X



eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 10:26:30.36ID:OlbPdR1C0
乙&P
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 11:29:59.19ID:gB6urGyd0
2日続落したら100万ずつぶち込んでくつもり
基本右肩上がりだと思うから誤差なんだろうけど
高値で一括の勇気はない
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 12:00:45.03ID:Xn/LgES60
>>6
下がり続けてる不安と比べたらマシだわ。
まぁ、いつか起こるだろう30%程度の暴落時の心構えだけはしてるつもり
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 12:19:25.40ID:+pH2GWKA0
泣けなしの貯金500万円をsp500に打ち込んだ
妻には内緒の金
ダミーとして近くのスーパーの優待券も一緒に買ってる
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 12:35:09.56ID:BJ+UAKIk0
500万のうち半分を突っ込んだ
毎月の積立しながら残り250万は暴落したら全部つっこもうかな
どっちに転んでもよしと考えて心の平穏を保つわ
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 13:10:49.59ID:OEZPi0kR0
学費用に貯めてた金全部ぶっこんだったわwww
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 14:09:53.33ID:mkUXNAvb0
>>24
いいじゃないか若いんだから20年握ってれば勝てるよ、俺も奨学金を種銭にしてスロット→FX→株で生活費と学費賄って在学中に奨学金も返済した
バイトも念のためやっていたけど借金だけはせん方がいいぞ
後はせっかくだからつみたてNISAの年40万の枠は使った方がいいな、後22年くらいは枠もらえるはずだし
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 14:59:45.17ID:/xRC9XqG0
以下敗者のゲームより抜粋

投資家たちはピークにおいて「今度こそは、まだまだ上がる!」と言い続けてきた。
長い上げ相場の後に起こる大暴落の例は枚挙に暇がない。

あなたは群集心理に巻き込まれて、株価が上がった時に飛びついて買い、
下がった時に慌てて売るといった誘惑に打ち勝てるように、自分自身を訓練していかねばならない。
事実と「印象」を混同してはならない。常に冷静であるよう努めるべきである。

一般の投資家は、下げ相場では慎重になりすぎ、反対に上げ相場では強気になりすぎる傾向がある。

機関投資家にせよ、個人投資家にせよ、ベストの成績を出した期間が終わったあとにそのファンドに投資し、
最悪期を脱した後に売却するという、後追いの泥沼に陥ってしまう。
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 15:07:16.48ID:g2LwYnIQ0
誰かが良いと思ったものじゃない、お前が良いと思ったものを買え
そうすれば上手くいっても失敗しても納得できるだろ
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 15:30:29.22ID:N4/Qngnq0
>>6
そのうち平均回帰はあると覚悟はしているつもりだが
実際にそうなったら平常心でいられるかは自信ない
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 16:38:23.54ID:LyNNXQz00
米国未来永劫最強分散不要の靴磨き多すぎやわ。
挙句youtube Twitterの先生、4%ルールでFIRE、ドルコストはノーベル賞、楽天カードマンもう見飽きたわ。
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 16:47:44.66ID:5tGzsjv80
こいつと現金の比率を決めて買い付けし、
決めた比率を維持するように売買すればいいんでしょ?
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 17:19:47.07ID:n++fLhD50
去年の10月〜つみにー始めたけど、SPが2500円くらい上がってるんだなぁ
早く始めておいて良かったわ
コロナ時期に始めた人なんて利益率すごい事になってるだろうに
裏山
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 18:48:40.71ID:1tJ3+y/q0
4000越えたけど年末にはどれくらいになってると思います?
てか10年後に8000とかになってるんだろうか?
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 19:09:55.61ID:LyNNXQz00
>>34
疲れるから控えてみます。
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 19:09:56.27ID:LyNNXQz00
>>34
疲れるから控えてみます。
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 19:16:20.73ID:bFR7HoqE0
S&P 500に比べて、オールカントリーは暴落がそこまで怖くないから
比較的、一括で大金を入れやすい。心理的に。
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 19:27:07.83ID:srN/iVO00
これからは勝者総取り
10年後、最初にコロナを克服したアメリカはコロナ戦勝国として圧倒的な地位だろう 8000どころか
10万超えてても何らおかしくない
皆んながアメリカ企業のサービス使うんだからな
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 20:07:39.26ID:kqn2KJ+q0
IT革命で、世の中は滅茶苦茶効率的になったけど、大企業の利益はそこまで増えてないからな
これからAI革命でもっと効率良くなるけどそこまで変わらないよ、株価はそんなに上がらない
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 20:31:56.06ID:rBrR9+1k0
>>48
あんた20年前にネット通販が当たり前に、クラウドが当たり前になる世の中想像できた??
凡夫が上から物言ってんじゃないよ。
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 20:35:14.34ID:kqn2KJ+q0
>>49
クラウドってなんや?ファイナルファンタジーか?
お前が知ってることくらい今の高い高い株価に織り込まれてるから、これから先は大して株価上がらんよ
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 21:36:30.51ID:BQtN4B7t0
下がったら下がったで買い増したいってだけやからなぁ
むしろ下がって欲しい人の方が多いかもね
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 21:40:10.48ID:OSTJadS80
>>48
現代は供給過剰社会

例えば農産物の生産量が肥料や農薬、ドローンで100倍になっても
人類の消費する食糧が100倍になってないから利益が100倍になることはない
むしろ農家は値崩れを恐れて作った野菜を潰してるだろ?
同じようにIT革命でどれだけ供給しても人口の増加がそれに追い付かないから需要不足なの

これが変化するのが次の社会
ロボットとAIが働き、人類が労働から解放される
30年もすれば先進国は全部そうなると思う

かつて自動車が発達して馬が消えたように
ロボットとAIが発達して労働者が消える
一種のスポーツや伝統芸能として働く人はいるかもしれんが
AIやロボットにかつことが目的ではなくなる
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 22:24:58.48ID:kqn2KJ+q0
産業革命が起きても、IT革命が起きても、奴隷は奴隷のままなんだが
ロボットとAIも資本家様のものであって、その恩恵を奴隷が受けられるわけが無い
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 23:04:00.77ID:OSTJadS80
>>58
奴隷階級はいなくなったし今の庶民は昭和天皇より豊かな生活してるだろ
これからはさらに豊かになる
全ての日本人はビルゲイツのような豊かな生活保護を受けるだろう
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 23:52:26.01ID:hdPdU6xL0
10年後20年後考えたら今でいいんじゃない
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 00:06:16.70ID:6osh2GID0
今日も上がりそうだな
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 00:37:17.09ID:+/k/ZTx40
>>63
一日10万単位に分けてぶち込んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況