>>382
>>383
その手法は「何で」それで勝てると思ったのかな?
その時間と通貨強弱の相関に優位性があるというのは検証したかい?市場が開いて一方向に進むとかではないよね、相場は波を描くからね

そこでMA20を使う「理由」は?

結局それを検証するのは手間だし面倒くさいよね、ただそれをしなきゃ単に人の真似をなぞってるから、負けたときにどうすればいいのかわからなくなるんだよ

抵抗線は引いてるかい?そしてその抵抗線はどうやって、何でそこで止まると思って引いてる?価格?何度も反発されてるから?じゃあ何で反発されたの?
トレンドがレンジに変わるときにはどんな思惑があってレンジが形成される?ブレイクしたってどこで判断できる?見てる足で抜けたから?じゃあそれが戻った場合はどう考える?そのシナリオは前もって持ってる?

こういう「何で、どうして」を一つ一つ自分で考えて手法や相場の動きを自分の中に落とし込んでいく必要があるよ

熱くなってレンジで複数エントリーやナンピンをする時点で、損切の基準や理由も定まってないよね?
手法を変える変えないではなくて、自分が本当にその手法を理解して使ってるのかな?