X



アーリーリタイヤしようぜ!!part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 00:18:53.43ID:Og+DPzRO0
前スレ
アーリーリタイヤしようぜ!!part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1613828917/

次スレは950が立てよう。そしてスレ立て後は速やかに
埋め立てよろしく。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 17:20:53.10ID:VxWUx+TD0
ようやく認知されてきたよなこの考え
昔からするって言って計画立ててたけど理解されんかったなぁ
0697初心者
垢版 |
2021/04/10(土) 18:56:57.96ID:X5Ghe6+u0
リタイヤしたら誰とも話す相手がいなくなります
皆さんは大丈夫なのですか?
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 19:05:06.54ID:l4nrmbOg0
>>699
わかるなー
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 20:22:19.93ID:thIvelQY0
今日、ツーリング行ったらSAでおっさんに声かけられて、一日一緒に走ることになったわ。
型は違うが同じ青のBMWで、おそるにしたみたいで笑えた。
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:07:57.27ID:cyfyt94M0
リタイアに向いてる人と向いてない人がいると思う
経済的に自立すれば、いつ仕事を辞めてもクビになっても良いんだし、その上で自分の意思で働くって事を選択したって良い
それでも会社にしがみついてる時よりは、何倍も余裕があるし、気持ち的に楽だと思うよ
ワイは何ヶ月も奥さん以外と話さなかったり、家に閉じこもって趣味のことをやるのが苦にならないから、向いてる方だと思う
今も一年ずっと在宅勤務で、ほとんどリタイア後の生活みたいな感じだけど楽しいし
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:17:32.46ID:thIvelQY0
リタイアできるのは、資本主義とは何ぞや?仕事とは?と考えて適切に合理的に行動してきたからだろ?
会社に居るのはそれを理解してなく、合理的な行動がとれなかった奴らだぞ?
俺は一緒にいる方が苦痛だし、仕事したくないけどなw
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:49:05.97ID:LM5bN9/00
今の金融資産に加えてフルじゃないにしても退職金
その後さらに年金が支給されること考えると
むしろ金使いきれないんじゃないだろうか問題が出てきた
月曜日退職届け出してこよかな
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:50:37.60ID:hFLHDtN80
>>696
景気が良くなったり株高になったらいつも言われることです
2ちゃんにも何本もスレがたった歴史
ただし景気が悪くなったり株安になったらあっという間に萎む
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:02:35.93ID:oCU4dBUL0
>>704も言う通りかなり向き不向きがあると思う。
会社や仕事は嫌いでも、普通は少しは仲が良い人がいて、休憩時間や仕事の合間に世間話もしたりすると思うが
そう言うのが無くなってしまうわけだから。
勿論、バイトしたり、趣味の教室や地域活動に関われば、良いと言えばいいんだけどさ。
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:05:07.59ID:hFLHDtN80
>>708
その休憩時間の世間話すら嫌なタイプがリタイア向いている思うよ
自分はそこで話される会社の人事の噂とかが何より嫌いだった。下手に相槌も打てんし
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:17:25.46ID:jP2EvZWF0
>>706
死ぬ時に余るのは仕方ないとしても、その余った資産をどこに寄付するかの遺言を作る予定。
そういう視点でNPOや各種団体を調べると色々発見があって面白いよ。
うちは夫婦なので妻に先立たれた時限定だけど。
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:37:28.85ID:LM5bN9/00
>>710
もったいなっ

実はフェルミ漫画大学のDIE WITH ZEROに感化されてな
同じ使うにしても少しでも若いうちに使うべきだとより強く思うようになった
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:52:37.00ID:cyfyt94M0
そうだよね。早くリタイアしようとして支出を抑えすぎて今を楽しめないのも本末転倒だしね
そのバランスが難しいよね
死ぬ日があらかじめわからないから、リタイアするにもどうしても安全サイドに見積もってしまって、死ぬ時に結局結構余っちゃうんだろうなとは思ってる
まあ、年取ってから足りなくなるよりはマシだから、そのリスクを回避するためのコストみたいな感じかな
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 23:04:26.01ID:LM5bN9/00
そう
80で死ぬとして
50で旅行なりして出来た思い出は30年間保有出来る
65ならばその半分だ
同じ金額を使うにしてもその差は大きいってことだ
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 23:56:56.76ID:xdiW3NEs0
ゴールから逆算
90歳で死ぬ、葬式や死体片付け代250万
65〜90歳まで、25年?150万=3750万(年金220万に手出し150万で年370万の生活)
55〜65歳まで 10年?400万=4000万(年間400万)
合計8,000万目標に頑張る。
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 23:58:16.11ID:o0XPRYIj0
仕事は収入だけでなく刺激にもなるから、やるか辞めるかの2択しかないのがそもそもの問題だと思う
若いうちから週3労働みたいな雇用形態があってもいいかもね
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 00:01:31.80ID:saKorvL/0
>>719
1秒でも早く辞めて毎日が日曜日をやりたい
8000万のために退職金が必要だからどうしてもやめられない
コツコツ投信積立頑張る。
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 00:04:55.71ID:T8+vXPy50
積み立てってどのタイミングでやめればいいんだ?
今月の積み立てで目標額到達!FIRE達成!→翌月取り崩しってなんか違うような気がする
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 01:16:36.73ID:saKorvL/0
>>722
独身、持ち家なし
政令都市で車を手放しても大丈夫な程度の都心に住んで
図書館やスポクラに通って年1回海外旅行に行ける程度の生活レベルを維持するためには社会保障費等考えるとこのくらい必要と見積もってます
投資がある程度上手く回れば7000万くらいでもなんとかなりそう
家賃を妥協すればかなり安くできるのでしょうが
早くリタイアするために生活レベルを落とすのは本末転倒のような気がするので
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 07:25:06.53ID:9vkut1K00
>>723
なるほどね
でも投資益にかかる税金を考えたらちょっと計算が狂うかも
どのくらい投資に回す気か知らないけど
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 07:27:26.68ID:lO+LLIgC0
参考までに子供独立を機にアーリーリタイアして5年目50代夫婦の生活費内訳

月額
食費   50000 
光熱費  35000 電気ガス水道
通信簿  10000 携帯インターネット
雑費   40000 外食、日用品
お小遣い 80000 2人分
計    215000

年額
旅費    150000 帰省等
物品費   100000 大型家電
交際費    60000 冠婚葬祭
車維持費  150000 ガソリン車検
住宅維持費 150000 固定資産税等
医療費   120000 受診料
健康保険  130000
その他   100000 税金等
計     960000

年合計   354万円

最初はこれとは別に年200万ぐらいで旅行してたけど昨年はコロナで旅行にも行けずほぼこの額で生活している
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 07:37:53.44ID:2VF+eavF0
リタイアして持続可能な生活をするために株主優待は必須

外食とカタログギフト 無料宿泊券と割引券 それにクオカード等の金券
それに配当を加えれば、出費はかなり減る
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 07:40:39.21ID:2Ld81suh0
やりたいことがあったら早いうちにやったほうがいいよ。親見てると70過ぎたら車長距離運転できなくなって
今75すぎでいつ免許返納しようか考えてる
健康や体力は永遠ではないよ。
金あるなら早めのリタイヤはありだと思う。
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 07:45:29.09ID:/t6N+HCV0
生活費なんて各家庭で違いすぎるのでどの家庭のも目安にならず、他人のを見ても余り意味ないよ。
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 07:59:46.08ID:cHfqayj/0
70過ぎたら医療と家の修繕くらいしかお金の使い道がないような気がする
貯め損で死ぬ人は多いだろう
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 08:48:19.80ID:lKnN9nE50
>>717
それはあるよな
若返りや老化を遅らせる技術とか出てくるかもしれない
120歳まで生きるのが普通とかになるかもしれん
0735初心者
垢版 |
2021/04/11(日) 09:46:51.31ID:enRhhUHH0
5年で1年平均寿命延びてきているから男90歳、女95歳は考えておかないと。
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 09:54:17.73ID:sXb4jRO00
>>735
お前はblogでもやって文章力を向上しなよ。還暦過ぎの今からでも遅くないよ。
ていうか60代以上板に行けよ。
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 10:09:54.29ID:LCuHfEP90
週20時間、限りなく責任の軽い仕事しているわ
投資は投資でしているから収入は別にあるんだが、これはこれで社会保険料と健康のためのウォーキングになっている
ただしどうも仕事場の閉鎖が見えてきて次も働くかしばらくフルリタイアするか迷い中
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 10:19:17.18ID:3MpU8l8x0
いいなー
先月は残業だけで100hだわ。
子供が独立するまであと2年位なので
踏ん張ってるが、気力と体力持ってくれればいいが。
情報集めは進めておこう
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 11:39:20.98ID:F8DJXq6Q0
優待も申告必要なんだっけ?
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 11:43:31.19ID:8cPqTdyI0
優待もいいが優待券ヤフオクメルカリで買うのもいいぞ
特に2,3月の期限切れ直前だと額面の3割引くらいで買える
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 12:28:07.35ID:zQpIIddg0
>>745
やばいのはわかってるが
先月は客先のラインで不具合出して
色々と尻拭い、部下の指導、
顧客への説明お詫びでてんてこ舞い
管理職向いてないのになー
はよイージーモードに移行したい。
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 15:27:22.30ID:QSy/YTAR0
>>733
俺は一人で年300万円見込んでる。60才から90才まで9000万。70才からは年180万くらいは厚生年金出ると思うから、このうち3600万は年金で。あと5400万円。50代半ばでちょうど6500万くらいある。リタイアしようと思えばあとほんのちょっと。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 19:25:28.61ID:puuWwHo60
>>753
少子化対策で2017年にフランス式のN分N乗方式の世帯課税を導入しようって話はどうなったのかな
導入したら子連れシンママ囲いたいのに!
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 19:56:29.42ID:4qJMtUd20
俺は家に全く金入れてないこどおじのクズだけど
投資で成功していつか親孝行するよ
リターンゼロだったと思われないようにな
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 20:04:29.29ID:yIIOWyLp0
>>757
ふたりでしょ?
それなら1000万と言わず500万で計算しなきゃ
2人で生活すると片方が割安になり
800万換算でいいっていうならべつだが。
2人で生活したことがないかわからないが
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 21:10:21.25ID:bP6vM/3U0
子供の有無はイージーモード選ぶかハードモード選ぶかの違い ハードモードにはそれなりにマゾい楽しみがある
実家有り独身50迄とかのベリーイージーモードなら楽勝過ぎて工夫いらない
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:13:17.78ID:jimWI2AE0
週休5日の独身セミリタイア。
コロナで引きこもり生活で月に10万円も使ってないかな。
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 06:03:25.04ID:x9WNOYC90
>>764
月45時間以上残業してたら辞めざるえない理由っていうのに該当して自分から辞めても会社都合になるんだよね
80〜100が当たり前だったから基準が緩くてびっくりした45時間なんて超楽勝じゃん
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 08:21:20.25ID:mMYJ6aX70
働かなくていいレベルになるのか
単に仕事から逃げたいだけなのかで
意味合い、生活レベルが全然違うよな
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 08:46:46.92ID:3mtN0u3t0
>>772
ヨーロッパって思ってたよりホテル安かったよ
2人で泊まれば1人5000円ぐらいで余裕だった
航空券もシーズンオフの乗り換え便なら片道7万円でもある
今はコロナだからいけないけど
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 10:31:48.70ID:+CSbWqgN0
>>770
自分も(老後はともかく今なら)150あれば余裕で生活できる
無職(収入0)になれば、所得税住民税社会保険料ほとんど取られないぜ
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:08:58.98ID:t+VPAomm0
子供欲しいとか思ったことない
本能とか言うけど全く子孫残す事の必要性を感じない
それよりも死ぬことの方が漠然と怖い
何故怖いのかも分からない
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:16:22.35ID:72MhRxyM0
ほんとそれ
むしろ子どもが本当にほしいかどうか深く考えずに子供作っているやつが多い現状の方が異常だと思う
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:19:30.15ID:72MhRxyM0
いまや児童養護施設の入所理由のトップは虐待とか育児放棄なんだぜ
子ども作らないとダメみたいな風潮も、作らないやつが増えたらそれに合わせて社会が変わっていくからそんなに不安視することはない
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:22:01.09ID:72MhRxyM0
職場や学校で1番嫌いな奴と20年間は切れない関係を気付けって言われたらどう思う?

それでもやっていけると思えるくらいなやつでないと、子作りするのは無責任とも言えると思うよ
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:23:28.95ID:2PxBxve70
子供欲しくないって言ってる人が30代で子供欲しいってなってなかなか出来なくて苦しんでるの良く見るから
よほどこだわり無いなら作っといたほうが良さそうだなぁとは思う
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:35:59.80ID:oZ0UdWNW0
>>776
退職の翌年はともかく、それ以降はあんまり取られないらしいね
でも年150、月12.5か…
俺が実家を継いだとしたら固定資産税と光熱費だけでそれくらいかかるらしいのでちょっと真似できない
ぶっちゃけ相続しないのが一番賢い気がする
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:45:04.35ID:ZXevydHY0
今20代後半だけど35くらいを目処にアーリーリタイアしたいわ…
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:53:43.70ID:ZXevydHY0
>>791
リタイアしたときの預貯金・運用資金はいくらくらいあったんや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています