X



金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 14

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 07:04:58.30ID:EoJOWMHc0
>>847
私も4月からセミリタイアに入るのでクレジットカードを整理しているのですがゴールド以上は何を作りましたか。
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 07:41:58.42ID:zP+h9UDu0
俺は年収1000万以上の会社員で妻子持ち借金なし滞納事故なしだけどTSカードだけ通らない過去に3度落ちた謎
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 07:46:10.95ID:Xku/vjqE0
>>850
ジジババの年金も投入しているよ
まあ相続の関係があるから 100万だけど

本当は 500万いけるけど ほんと税金がねぇ
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 09:45:06.72ID:by/auf020
>>851
ゴールドを作っただけ。辞める前はゴールドも不要だと思っていた。
他にアマゾンやJR東日本大人の休日倶楽部とかのノーマルカードも作った。
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:21:48.88ID:y8gPREh40
>>856
ありがとうございます。
ゴールドは楽天持ってたけど改悪したかり平に変更しました。
リタイアしたら多分年間のカード決済は100万使わないから平かな。
年会費掛かるJALカード、Amazonゴールドはホールドします。
イオン、セディナ、楽天、JRE、aupay、yahooカードをキャッシング枠もつけてホールド。
0858初心者
垢版 |
2021/02/21(日) 10:30:56.22ID:n30SYNiE0
クリック証券トレードアイランドで資産1億円にしてみんなに自慢したい
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:41:59.87ID:0iygr9w60
>>851
カードは9枚あるけど、ゴールドはAMEXだけ、グリーンにしてもいいかも。
無職になってから楽天VISA作った。
ちょっと整理したい。首都高カードとYellow Hatが候補かな。

AMEX Gold、
JAL View SUICA Club-A JCB、セディナJR東海JCB、セディナ首都高カードJCB、セディナSMBC JCB、
オリコYellow Hat Master、JACCS HMG Master、
SMBC VISA、楽天 VISA
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:55:21.41ID:by/auf020
>>857
ちなみに三井住友とJCBのゴールドな。
プラチナも作れたかもしれないけど、そこまでは不要と思った。
とにかく無職になると、カードも不動産賃貸も厳しくなるから、肩書のある内にな。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:53:41.55ID:MLWFz+G60
飛行機に頻繁に乗ったり海外旅行いくならええんとちゃうかな
飛行場のラウンジが使えたり保険が初めから入ってたり
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:00.33ID:n3FWcSni0
>>860
アマプラ入ってるなら
アマゾンゴールドはアマプラついてくる
メリットはポイント加算と
海外旅行保険がついてくる
国内の傷病も
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 13:04:40.18ID:0vkRcoly0
50以上希望退職とか今の労働環境では当たり前だから50とかになって焦る前に20代、遅くとも30代前半には証券口座開いて積み立てとけって教えればいいのにな。大暴落しても時間の力を使えば相場は戻る。
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:47.14ID:v6OBMXJc0
持ち家なし5000マンぽっちじゃアーリーリタイアなんて夢のまた夢。あと5000万+できれば持ち家欲しい。
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 14:21:25.64ID:Iu0LcbM70
>>868
俺も同じ感覚。
1億プラス資産価値のある築浅マンションで安心できる。
俺はあと3000でいける。
マンション暴落待ち、3年ぐらいで3割引でくるかな
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 14:46:40.25ID:yXISuG2V0
みんなクレカ作るの控え目なんだな
自分なんてA8ネットのセルフバック乞食で作りまくってローン系も入れると50枚くらいあるよ
10分の入力で8000円くらいもらえるから作らないと損
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 14:53:26.14ID:yvk+ZE430
>>865

アマゾンプライムが無料になる額以上にゴールドの年会費払うんじゃ意味無いかなーと思う自分。
イオンゴールドは取得するまでがゲーム感覚で楽しめた。
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 16:22:47.58ID:5vRhIL8H0
>>869
地方は知らんけど、首都圏マンションは日経平均に連動してるから、マンション暴落する時は株も暴落してるよ
株高の今、都心の1億円超のマンションはもう何倍も抽選に勝たないと買えないぐらいだ

俺も株で儲かったからマンション買おうかと調べてびっくりしたわ

4000万以下のマンションはそんな売れてないけど、かなり都心から遠くて買うのはちょっと・・・ってのばかりだな
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 17:35:04.58ID:njcZSet90
首都圏やべぇな。まだまだ上がるんだろうな。
買ったやつは完全に勝ち組だな。
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 17:45:09.30ID:MLWFz+G60
実不動産は流動性低いからいらんやろ
手数料も高いし
連動してるなら日経平均でええんとちゃうの
レバかけたいなら先物でもCFDでもあるやん
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 18:56:58.47ID:oQCqDSB20
相続するから家いらん
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 19:19:10.81ID:qFJooVIh0
>>868
今何歳なの
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 20:29:08.12ID:v6OBMXJc0
>>882
39
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:03:54.43ID:P3mJwzvs0
UR超お勧め
安い・広い・便利
団地で居住者数が多いので、スーパー、ドラッグストア、郵便局、銀行、公園、駅、バス
その他の周辺環境が最適化されてる
ほぼ全て徒歩で行ける

自分とこは家賃5万円〜10万円の団地ですが、居住者は
年配か子育て層って感じで、風紀は悪くはない

ただ上にもあるように人気あるとこは、なかなか空きでないし
空きがでても、一瞬で奪い取られる
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:13:23.88ID:P3mJwzvs0
URは更新料がいらないばかりか、自分が入居した時は、
フリーレント1か月、駐車場6か月無料、家賃1か月キャッシュバック
礼金なし、仲介手数料無料
だったので、民間への入居に比べて都合30万円くらい浮いた
浮いたというよりも、引っ越し費用いれても、むしろプラスだったw
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:57:29.10ID:wMj95ir30
URの賃貸は周辺相場だから不便な所や古い所は安い。
都心て出来たてはタワマン並みの仕様と家賃
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:59:30.11ID:rbi3A6c/0
>>846

>>840 です

「先払い分は利用実績としてカウントされていない気がする。
だから利用実績ほとんどなしの判定で却下されたんじゃないかと。
半年以上先払いしないで再度申請してみてはどうでしょうか。」

翻って考えると、おっしゃるとおりです
おそらくそれが正鵠

そこで楽天市場で「楽天カード払い」だとポイント優遇されますが、これを諦めます
「楽天カード払い」なら100円に付き3円、リクルートカード払いにするとこれが1.2円になりますが、増枠のため半年くらいはしょうがない、というか無駄遣いやめる良いきっかけくらいで考えます

NTT、プロバイダ、電力会社の支払いを「リクルートカード」に変更しました
これらは逆に100円に付き1ポイントから1.2ポイントに増加

以上により、「楽天カード」払いは「楽天証券」の投信積立のみ、月5万円(あるだけポイント利用なので、実際には5万円弱)
これで枠10万円でもショートせず回せそうです
半年くらい先払いしないで、9月頃再申請してしてみたいと思います
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 22:42:28.39ID:Ge4lLuZS0
URってなんか汚いところ多くない?
住んでる奴もヤバいやつ多いイメージある
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 23:14:06.78ID:n3FWcSni0
>>896
普通じゃない
上級国民だよw

山手線の駅チカプラウドタワマン家賃やん

大泉学園駅チカならタワマンでも15万円であるし
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 01:11:46.20ID:K8vsf1VN0
>>901
去年は主にテスラとか米株で
去年暮れから主にビットコイン
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 01:31:38.30ID:MfCbT5Zh0
自分もビットコインでもうすぐ1億いきそう
利確しなければ一応名目上の金融資産としてはこのスレ卒業だわw
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 03:04:11.76ID:bMv6k2IS0
防疫線が多い誰とは言わないがトレンドによってコロコロ変わる投資予想は困る
相場に張り付いてる本業じゃないからな
で、聞くがsp500インデックスを新興国インデックスが今後10年は上回る?
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 09:06:46.40ID:MYuJ3NBl0
旧団地系で外観は汚いURのリフォーム済部屋がお得
住民の平均像は年配者か子育て世代で全く問題ないが、一部よくわからない人や外国人もいる
しかし同じフロア、特に両隣と正面の家が問題なければ、生活に特に問題なし
よって入居前には、必ず周辺ヒアリングだ
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 09:11:20.37ID:MYuJ3NBl0
自分はURで最終2候補まで絞った後は、
 長時間の内見で騒音チェック(URは一人で内見できるのも良い)
 ベランダから両隣をチェック
 建物入口や同じフロアの住民に突撃取材して、夜間うるさくないか、変な人がいないかヒアリング
して決めたんで、まったく問題なし
入居の際に、隣近所に手土産もって挨拶いったんで、近所との関係も良好で住みよい
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 11:32:19.87ID:5JQumpEo0
てかみんな金あるよな。
うちの地方はどいつもこいつも新築戸建て住宅持っとる。
俺そんなんかったら金なくなるわ。
俺、うちの近所じゃ稼ぎもいいし、節約志向なのに。
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 12:06:33.60ID:QEbToSXJ0
JKKって選択肢もあるんやで
都内ならURより安い
北赤羽にはトミンタワー浮間三丁目って
20階建てタワマンあって家賃13万円ぐらいから
駅徒歩二分
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 12:10:58.33ID:5JQumpEo0
>>916
まだまだ上げると見ている。
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 12:32:55.61ID:1JWa+MwV0
新しめのURはコストパフォーマンス良いですね。
転勤で5回、住居変更したが今のURが1番住みやすい。
一生URで良い気がしている。
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 12:38:26.64ID:RPdsgBJ00
ガス湯沸かし器や水回りのトラブルもURに電話したらすぐに対応してくれるから安心
民間のようにボッタクられることもない
URに住みたいけど新築は人気で入れない
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 14:05:09.35ID:MYuJ3NBl0
URもJKKも、好条件のとこはなかなか空きがないんだよな
ましてや引越しシーズンや、フリーレント・駐車場無料などのキャンペーン期間はなおさら
自分は3-4月の引っ越しで、11月後半から真剣に探して、なんとか1月中にみつかった

10階以上で、1LDKの50m2で6.5万円だが、これ民間なら10万はくだらん
中は洋室リニューアルで、システムキッチンにエアコン付き
駅も近いし、スーパーも徒歩圏内に3つあるし、便利
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 14:18:45.11ID:QEbToSXJ0
>>924
俺が住んでるJKKも常時は空きがないのでJKK専門の業者に空いたら連絡してもらうようにして
入居したわ
EV付きでJR駅まで10分 2DKで家賃6.5万
民間なら家賃10万円超えるね
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 14:23:47.75ID:MYuJ3NBl0
>>925
ですです
毎日の空室確認TELなど自助努力の限界を超えたので、不動産会社に協力してもらった
この手の不動産会社は玉石混交なので、どこの業者と連携するかが最大の肝
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 14:25:23.81ID:MYuJ3NBl0
さすがこのスレというべきか、このスレですらそうなのかというべきかわからんが
UR利用率が高いことがわかったw
極力、固定費を抑えないと、なかなか蓄財できませんもんね
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 14:38:32.53ID:MYuJ3NBl0
ちょっとURの話題で興奮してきてスマンw

入居以前は「団地なんて・・・」と思ってたけど、入ればこの居心地の良さ
規模の経済といいましょうか、人数のパワーとでもいいましょうか、
この団地を中心に一つの経済圏が形成されており、団地徒歩圏内で
散歩、運動、娯楽、買い物、公共など、すべてが完結してる
スーパーなんて徒歩圏内に3つもある

仮に戸建て住宅で、自分の家族のためだけに周辺環境を整備しようとすると
難しいけど、団地の場合、全ての世帯のためにという思想で、団地住民のために
何かと整備されていくのが、とても良い
しかも人数が多いため、共益費も安価
規模のメリットで住環境が自律的に向上していくイメージだ

あとは上階・お隣さんが問題ないか、うまくやっていけるか、ここだけだなw
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 14:55:15.30ID:QEbToSXJ0
>>929
俺の住んでるところは大規模なんで、ゴミがいつでも捨てられるのも便利だよ
昔住んでた南砂住宅なんてシューターがあって燃えるゴミを下まで下りないでも
捨てられた
メトロ東西線東陽町駅まで徒歩5分で通勤も便利だった
団地内にOKストアがあり、江東区役所のそばに24時間営業の西友
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 15:02:24.72ID:MYuJ3NBl0
うちも24時間ゴミ捨て可能ですが、高層階なのでEVで1Fまでちょぼちょぼ持ってきます
途中でどなたか乗ってくると、少し気恥しいです
シューター羨ましい
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 15:03:20.39ID:kajiMMpb0
賃貸市場がいかに歪んでるかようやくわかってきたかね
新築には歪みなんてそうそうないけど、
賃貸は美味しいのがその辺に転がってるんだよね
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 15:08:14.42ID:MXrZdUcq0
>>929
URで隣にヤニカス越してきて結局退去して逃げたことあるよ
室内で吸わずベランダ玄関で吸いまくって煙流す珍煙にはほんとうんざり
訴訟しようかと思ったけど面倒で

管理組合事務所も何もしてくれなかった
相手も貧乏人には見えないんだが非常識なのは居るよ
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 15:15:17.45ID:k3KBClXg0
>>929
これ見ると入りたくなるな
俺も探してみよう
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 15:25:10.13ID:QEbToSXJ0
>>927
この手の不動産会社はURやJKKから成約料もらってて
入居側は無料で使えるので便利
個人ではコールセンター聞いても解らない修繕工事情報も掴んでる感じ
(現地に行けば郵便箱閉鎖で解る)
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 16:19:29.92ID:MYuJ3NBl0
>>936
ですです
むしろ不動産会社からのキャッシュバックがあるくらいw
ようやく満足いく部屋探しとなりました
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 16:24:52.25ID:MYuJ3NBl0
>>935
まぢオススメ
部屋探しはUR、JKKからスタートが吉です

良い部屋がみつかるか、隣人が良いかは最後は運

ちなみに団地、特に高層のSRC造の場合、西向きだけはやめた方がいいかも
特に空きが西向きばっかりのとこは注意、夏場の西日がヤバイ

以上スレチすまん
URイイヨ!
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 16:45:27.99ID:IWBI3xm40
戸建てでランニングコストを抑える方法
空いている駐車スペースを賃貸
LPガス契約の見直し
太陽熱温水器の設置
こんな感じかな
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 16:58:31.32ID:MYuJ3NBl0
URでもペット可の物件ありますよ
「UR ペット可」で検索

URは基本、ペット不可だと思うけど、堂々とエレベータに犬のせてくるおばちゃんとかいる
少なくとも、そういう人と同じフロアは避けた方が良いかも
一人がルールを破ってると、周囲のモラルが低下しがちなため
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 19:16:57.83ID:Ar83UsGI0
猫飼っています。
ペット共生型URというカテゴリ。
マイクロチップを動物病院で埋め込み、証明書の提出が必要でした。
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 19:56:01.92ID:daKo+gdi0
URって月額収入に寄って入金基準があるみたいだけど株の配当金も収入に入るの?
逆に配当金だけしか収入ないとURは入れない?
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 19:56:59.80ID:Vpw/qA6g0
URか〜と思って調べてみたら、県内は昔ながらの団地だけ。。。こんなところにも地域格差がw
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 20:43:10.00ID:kajiMMpb0
把握はしてるけど見逃してる例は腐るほどあるだろうな
サンプリングとか金払いのいいところを毎年ちょっとずつ狙ってるはず
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 20:54:32.30ID:Vpw/qA6g0
>>947 です。
まだ厳密には計算してないんですが、仲介手数料を含めるとわずかに利益が出たかな?といったレベルです。
これって、利益出てそうなところに送ってるのか、不動産売却した人全員に送ってるのか、どっちなんでしょう?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況