X



金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 10:21:06.22ID:CIniS+KO0
>>73
週何日かは知人のお手伝いとかするかもしれないね
仕事自体は嫌いでもないけどただ個人的に
50を過ぎたら一歩引くべきという考えの持ち主だったのでね
それこそ他にも副業があるのでそっちに精を出すかもしれない
>>75
そんなのしないよ
よく言われる言葉で人に相談して金稼ぎするなら自分で稼ぐやろ
また個人で荒稼ぎしている知人とかいるけどそんなの商売にしない
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 10:24:03.79ID:eTDDCKQa0
リーマンショック後からの運用で、そこそこストックが積みあがったんで、
自分も早期リタイヤが視野に入る程度の余裕がでてきたが、
仕事やめたら暇すぎて辛いので、仕事続けるべく努力中
毎日も趣味もあるが、さすがに一日中はできん
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 10:29:10.17ID:MLpTaAV40
オレはもともと引きこもり体質だから
全然1日働かなくても余裕で潰せる
逆に働かないとといってるやつらは少し勤勉の義務を洗脳されすぎ
そんなん関係ねぇーおっぱっぴぃー

実際、在宅勤務のこの1年間普通にさぼりまくってるし、問題は社会との接点がなくなり孤独死の確率100%になることか…
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 10:41:17.91ID:Chkqm8B10
今皆さんがお持ちかもしれない現金はみな無形デジタルに置き換わるとのことで、
これらに一人一人に背番号をつけて紐付けして統制をしていくとのことの様ですが、

みなさん何も反応がないようなのですが、触れぬに越したことはないのでしょうか。
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 10:55:04.20ID:Q584e8h60
>>79
政治家が不便と感じるから現金の全てがそうなると思わないな。
お金な色をつけれない事で利便性を高く思う人も沢山いるしね。
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 11:00:06.16ID:Chkqm8B10
そうでしたか。あっぱれな程に明瞭に回答下さりありがとうございました。
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 11:01:48.46ID:yvl/ffon0
>>79
今どき現金なんて、病院とか一部のラーメン屋ぐらいしか使うとこないだろ
年間10万円使うかどうか程度じゃないの

困るのは脱税野郎だけ
さっさと現金なくせばいい

触れぬに越したことはないとかなんのこっちゃ。言いたいことあるなら言えばいい
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 11:03:22.03ID:eTDDCKQa0
自分は源泉徴収ありの特定口座で運用して真面目に納税してるから
むしろ背番号ついて、透明化が進むのは賛成だ
真面目にしてるもんが割をくう世界はいかん
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 11:14:56.82ID:wk8Di4HF0
ほー株の配当をiDeCoに入れるか。目から鱗だわ。配当より株価が上がると叩き売ってたから、まぁそういうホールドのしかたもあるのか。
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 11:47:40.72ID:MLpTaAV40
>>86
配当利回りというのはあくまで現在の株価に対してだから、安いときき仕入れた株の利回りは額面よりもよくなる

つまり無配当のグロース株を安いときに仕入れ、それが成熟して配当を出すようになったときの巨万の利益が保証される……はず

知らんけど
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:08:02.44ID:ehq6On8e0
>>74
平等な民主主義をやめて資産規模による階級制を敷こうって話じゃなかったかな。無産市民は十人で一票、中産階級でひとり一票、十億、百億と資産が増えるごとに票も十倍とか。
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:09.75ID:Chkqm8B10
>>89
ほほぉ。
いつか小説でも書くことがあったら使わせて頂きます。
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:38:09.85ID:wk8Di4HF0
グロース株ってどうやって探すの?会社見学?雑誌?株価200円とかのやつでしょ?ワークマンがあちこちに出店してる時に買っとけばよかった。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:43:55.76ID:roEDxKKK0
>>16
町内会
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:49:25.88ID:roEDxKKK0
>>91
適当に伸びそうなやつをすべて買う。
機会的に損切りする。
残ったやつはがちホールド。

あら不思議。ひふみに年利まけてる。
完成。
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 13:29:22.57ID:wk8Di4HF0
>>93
負けんのかw

まぁひふみはコロナ後は特に無双している。日経がナイアガラになっても単一銘柄の株価を乱高下させて儲けることはできるだろうな。ちょっと相場いじったくらいじゃ逮捕や立件されたりしないんだし。
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 13:57:33.75ID:E+UcpINJ0
専業トレーダーだったりスイングやらで稼いでいる人は少ないのかな?
まあ狭き門であるとは思うけど一応、FXとかCFDとかも今はあるわけで
そういう人はこのスレにはたどり着かず市況1とか市況2なのかな?
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 13:59:45.97ID:roEDxKKK0
>>94
数年なら勝てるが10年単位で年利10%複利なんてやればるほど化け物に感じる。
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 14:02:50.95ID:roEDxKKK0
ちなみに日本の中小型アクティブだと、10年、年利20%もあるというね。
化け物かな。
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 14:10:55.91ID:roEDxKKK0
不可能ではないけど、個人の一般投資家がそんな年利だせる、期待値どれぐらいやねん・・・w
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 18:50:56.69ID:wle3AlGb0
PFの組み換えって今みたいに
下がってて調子悪いとときにする?
あがっててイケイケのときにする?
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 20:49:29.78ID:roEDxKKK0
毎年誕生日に最初に決めた割合から、20%ぐらい乖離があればリバランスしてる。20%以下ならスルー。
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 20:57:31.31ID:wk8Di4HF0
アメ公は個人投資家が束になってヘッジファンドをやっつけたらしいぞ。
個人投資家は組合もないし保険証も国保だろ。
機関に勝てる個人投資家の組合を作ってくれ。いいビジネスと思うんだが。医師会みたいに少数でかなりの協力な組織ができると思うんだがな。資本家の集まりで経団連とも対等かそれ以上になれる。

こんなことやったら命狙われるんだろうな。現に無いんだから。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:02:30.92ID:7hXk+5qc0
>>103
ヘッジファンドのいつくかは破綻したけど、その個人投資家も大半は損することになるよ
逃げ足の早い人だけが儲かる。
ゴミ株をアホみたいな高い値段で買ってんだから当たり前だが

日本でもよくウルフ村田とかそういうゴミがイナゴタワー作ってんじゃん
それが好きならやりゃいい
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:07:48.19ID:dB2ilRZl0
俺たちのゲームショップを空売りするな!守れ!イエー!って言って金投げ込んでんだからなw
永続的な組合みたいなもんになるわけがない

ちゃんと投資で儲かる組織にして人から金集めて運用する?
それ普通のファンドだよ
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:35:34.61ID:wk8Di4HF0
投資顧問会社にお勤めなら生業があると見なされ、個人投資家なら野良犬か

まぁやってること同じ相場師なんだけどね
20パーの税金はキッチリ取られるのに損こいたら誰も助けちゃくれない
フリーランスは組合があって保険証も作れるらしいし、芸術家だってあるんだぜ
何で無いんだろうな
本当にミステリーだわ
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:38:16.95ID:7zJDGDed0
明日月曜だし強そうだな〜
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:38:36.89ID:7zJDGDed0
そろそろ29000円超えて欲しいね
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 10:32:17.91ID:MXEyiyWc0
祖父から相続した株式のPFを入れ替えたいので、いちぶ手仕舞いして350万分損失確定させた(まだ含み損500万のこってる)。

この野村PFは3銘柄8割減という超絶糞PF。今年は初めての確定申告に挑戦してオレPFの確定益と相殺するつもり

この糞PFはオレが生きている間に整理しないといけないという強い義務感がある。こんな真っ赤なPFを恥ずかしく遺産として残せないわ
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 11:10:15.53ID:MXEyiyWc0
>>115
さすがにそこまで下手くそじゃないと信じたい。一応300万スタートで今ここにいるんだし

でも、たしかに減らすときは一気だからな…。戒めに500万の含み損の銘柄は少しは残しとくか
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 11:16:16.27ID:/G4hA0/S0
>>114
いい心掛けと思うよ。

自分の場合も遺産株はぱっとしないしな。

自分は徐々に世界株ETFのポートフォリオに変えてくつもり。
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 16:49:41.67ID:WK8sW2Jx0
>>95
います
FX15年
低レバでやって年利30%いけばいい方だ
月利10%とか威勢のいいやついるけど凄いよな
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:53:41.74ID:y1JwcbWD0
前スレで皆様に「快便のコツ」を伝授して頂いた者です。
一時は死を覚悟しましたが、淡々と野菜と納豆を食べ、ビオフェルミンを飲み、リングフィットで運動したところ、ぶりっぶりに出る様になりました。
アドバイス大変ありがとうございました。
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 05:45:35.01ID:ZNHvXgUx0
なーに過疎ってんだ
俺いいこと思いついた
そろそろ航空を買おうかと
どうせ即金はいらねーんだし
ファイザーも始まるしな
どーせ今が底だ
3年以内に1000円は上げてくるだろう
とりあえず1000株いっとくか
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 08:53:39.13ID:d2v/UFwV0
>>124
わいはカーニバルを買い集めてる
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 10:49:58.24ID:yGGjDkz00
>>124
ビジネスでの需要は戻らないんじゃないかな

今、海外とのやりとりもオンラインMTGで代替えしてるっぽいけど、それ事足りるなら海外出張の数はへるんじゃないか?
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 12:16:45.11ID:eaRpj6uN0
>>122
ビオフェルミン書いたの俺だけど
ヨーグルトよりコスパいいし
持ち歩いて外でも飲めるからいいっしょ
俺の親は3食後に毎日飲んでるよ
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 12:48:52.45ID:pqFtRpUU0
一応買ったぞJAL
ワクチンの冷凍庫が各県にばらまかれだしたらしい

効く効かないは別にして
とりあえずファイザーをキメた奴は旅行するだろ
マスゴミもファイザーの効き目をネガティブ報道しないだろうし
バカが早々に出歩く

航空需要復活だ
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:16:25.03ID:mKiTOgCk0
5000万出来た時点で勇気を出して仕事辞めてもうた
年金不安は募るかもしれんが積立nisaでヘッジ
一応、些細な収入あるのでidecoでもヘッジ
年金に関しては会社負担があるので天引きより
理論上、元本回収が困難なので収入は少なくして社保負担減らした方が
お得と考えている
あれから早4年経つ・・・意外と何とかなるもんやね
それともう会社員だけは出来ないというのと何もしないは
苦痛というのだけはわかった・・・
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:28:43.06ID:mKiTOgCk0
労働時間週3日ぐらいにセット
職種は元々建物管理の営業だったが
俺は究極の資格王なので(業務上、資格者を立てろという世界のため)
建築関係の調査や消防設備の点検やらしている
(工事は経験ないと出来ないため。点検は資格者が要れば2人ぐらい
熟練者がいれば出来てしまう)
こんなんでも月20〜30万は稼げてしまう・・・
フルで働いたり営業時代のコネを活用すると会社員時代より
給料良くなってしまう・・・
若いうちに会社辞めれば良かったというのが一番の後悔・・・
若いうちに起業と投資はもっと教えないとあかんものだなと思う
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:42:29.91ID:mKiTOgCk0
多分、脱サラで失敗する多くは異業種やら競争相手が激しい飲食だろうと思う
統計上も起業の大半は失敗するからね
そういうのも踏まえて世の仕組みを若いうちに知っておくべきだわ
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:50:38.35ID:mKiTOgCk0
逆に一人親方とかで失敗するのは営業力がないから
営業と資格は本当重要・・・
若い人には公務員人気というがあんなもんより俺ならとりあえず理工系を学べ
資格を獲得してそっち方面の営業力と実務を知るべきといいたい
後、投資しておけと・・・
理工系のお仕事は法律で守られているものばかりだから安定度は高い
不況であろうと建物点検をしないと罰せられるんだからね
それと資格者の絶対数が少なすぎ
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:58:32.52ID:eaRpj6uN0
俺は俺は国立大の情報工学部出身だから
電気工事士みたいな方向は考えた事が無いが
電気回路が解るガテン系みたいな人材って少なそうだな
クーラーの設置だって軌道に乗れば稼げそうだし
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:59:50.05ID:180BBQZH0
薬剤師の免許持ちでかつ
医療ライターの経験もあるオレは
まぁ会社やめてもなんとかなるだろ

国家資格サイコー
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 16:07:09.36ID:eaRpj6uN0
>>139
俺も理工系で再受験で看護師資格持ちのゲームアプリ開発で順富裕層まで来たわw
金はあるから30歳ぐらいなら私立の薬学部に行ってドラッグストアで働きたいぐらい

私立薬学部? 親が金持ち?
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 16:37:19.88ID:mKiTOgCk0
>>141
俺、工学部電気科出身だよ
電気主任技術者は3種なら持ってる
特高だと個人や零細じゃ携わることないと思うしただ単に2種業務を活用したいのなら
会社に属した方がいいと思うけどなぁ・・・
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 16:45:04.06ID:PZr99xrc0
皆、難しい資格持ってるな、俺なんて雑魚ばかりw、もちろんほとんど役に立ってない
電工2種、乙4、3冷、2冷、2級ボイラー、高圧ガス乙機、WES2級、PDレベル2、2級土木
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 17:19:54.52ID:SeCexJ9M0
マンションの住み込み管理人やりたいわ
通勤のストレスないし仕事自体も楽
もともと旅行とかに興味ないからストレスもない
管理業で適度に暇を潰しつつ、隙間時間で趣味をを楽しめる
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 18:39:21.98ID:PZr99xrc0
>>145
ビルメンも場所によっては凄く楽らしい、勤務中に本を読んだり、ゲームしてる人もいるらしい
その代わり給与はかなり安いみたいだけど、ここの人なら資産が有るから大丈夫かも、俺はフルリタイアしたいから選択肢にないが
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 18:45:11.34ID:vFUoyDv90
>>142
ID変わったけど>>141 です。
私も工学部の電気系学科卒なんですが、今の仕事は設計なんで電験は何の役にも立ちません。
勉強になるから電験三種と二種、学科免除で電工二種、電工一種(合格のみ)を取りました。
たまに転職サイトとかを見ても未経験で募集があるのはビルメンくらいで、電験二種必須で募集が
あっても経験者のみ。
設計だとそっちの実務経験なんて積めないし、電験って何の役に立つんかな〜と思ってます。
今のところ、限定解除した中型自動車免許の方が役に立ちそうな予感。。。
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:25:21.77ID:mpRPGZg00
>>125
それは嫌味で言ってのか?
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:44:23.92ID:F6wgXyTI0
文系のおいら簿記1級と宅建とFP2級くらいしか持ってないが
起業してから割と役立っとるよ、間接的だけどな
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:55:48.89ID:ZNHvXgUx0
銘柄トークしないのかお前ら
荒れるのかな?お小遣い欲しい時はルネサスに入るだろ?飲み食い代欲しくなったら俺はZホールディングスを買う。
下がった時に入るんだ。どうせ日経なんて上がれば次の日下がるんだからな。続落したらナンピン。多めに買わない事だ。何かうまいノウハウあったら教えてくれ。
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:58:18.76ID:ZNHvXgUx0
最近はCMばっかりやってる日産も面白い。アホみたいにCMやってるよなキムタク使って。車買わないけど日産株で小銭稼ぎ。
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:26:45.94ID:zD7TJ7sC0
第一種情報処理技術者持ってるけど、時代が変わり過ぎて付いて行けない。
老朽化したシステムのメンテなら出来るけど、ストレス凄そう。
あとは教員免許があるけど、これって講習受けて更新しないと使えないし、
そもそも未経験なのに今更過ぎるよな。他にもいくつかあるけど、未経験だらけ。

あ、そうだ防火管理者、防災管理者があったな。知的障碍者でもない限り
誰でも取れる奴。これは経験ある!
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:31:05.44ID:d2v/UFwV0
自営で月30万稼ごうと思えば相当大変だが、10万程度ならほぼ誰でもできる。
10万程度なら税金も少ないしなぁ。
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:34:41.93ID:fBgCD3S10
>>154
> どうせ日経なんて上がれば次の日下がるんだから

期間: 2020年1月1日〜2021年2月1日 263営業日 この間 +23.1% (日平均 +0.09%)

 日経平均が上がった日: 133日 (50.5%)

 前日上がって今日も上がった日: 63日 (24.0%)
 前日下って今日も下った日: 63日 (23.2%)
 前日と動きが逆の日: 139日 (52.8%)

完全にランダムウォークで前日と逆になるなんてことはない
ナンピンとか意味不明すぎると思うけど、儲かってんならそれが正解だな

日経平均自体、上がった日、下った日の日数は同じでも、トータルでは上げ相場だったんだから
確率的にはランダムに売買すれば勝てる(勝てた)相場だった

ルネサスとかZホールディングスとかなら1年で1.8倍とかになってんだから、買いで入りゃ負けるのは無理だったろう
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:38:45.83ID:fBgCD3S10
ちなみに俺は個別はほとんどやらないけど、ソフトバンクグループだけは明らかに安かったので11月に買った
全然ベストなタイミングじゃないけど、+24%程度は儲かっててまあまあ

儲かるノウハウ教えてくれって話なのに、ケチつけるようなレスして申し訳ない
俺も儲かる方法があったら知りたい
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:43:48.31ID:ZNHvXgUx0
>>158
ほ、ほう。データ出されちゃかなわん。今あみ出した儲け方はコレ。本命じゃない銘柄は2、3日で利確。地味に毎日積み重ねる。一獲千金は過去に失敗経験あり。
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:53:44.54ID:eaRpj6uN0
日経レバ持ってるので
下げ始めたときは利確しときゃ良かったああ
と思ったがまた上がり始めたので
30000まで持ちたくなったw
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:56:41.23ID:pRNxAlXf0
>>161
バイデンの大型経済対策成立まで、あるいは日本で緊急事態宣言解除&ワクチン接種スタートまでは持ってていいんじゃないかい?
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:02:10.58ID:ZNHvXgUx0
孫は特に好きじゃないがちゃっかり儲けさせてもらってるわ
確かパチンコ屋オーナーの息子で
国籍の関係か余程のコンプレックスを持ってたようだ
あれだけ成功すれば十分だろうが
まだ儲けるだろう
エヌビディア報道は凄かったな
まぁあんな手広くやってりゃ言えないような損失もあるんだろうが
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:17:35.27ID:DBLTBF6E0
ITの国家資格(笑)なら高度のを3つくらい持っているけど、
そもそもITは免許制じゃないので資格は全く役に立たない
履歴書経歴書の飾りにしかならない

>>159
(誰でも)儲かる方法となるとインデックス投信くらいしか思いつかんな
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 00:05:24.19ID:GfCNDIND0
4690日本パレットプール(NPP)

◆UPRと完全同業種ながら格差は約5倍!!!
・PER:NPP 6.70倍 ⇔ UPR 30.25倍【格差4.51倍】
・PBR:NPP 0.62倍 ⇔ UPR 3.21倍【格差5.18倍】
・配当:NPP 2.00% ⇔ UPR 0.45%【格差4.44倍】

◆目標・理論株価との乖離率、業界トップ級!!!
http://kabuka.biz/riron/4000/4690.htm
・理論株価 7,775円(+119.0%)
・目標株価 11,896円(+235.1%)
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 03:00:32.22ID:9M/zECNu0
俺の最もお勧めしない銘柄は25935伊藤園第一種優先株
株価は機関が買わないと上がらない事を学んだ
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 03:45:25.65ID:u1PZd3t30
金富子が載せてる「秘密の銘柄」や「危険な銘柄」
この人の書いてる銘柄で貯金増やせてます。
やっぱりお金増やせる投資は株式がいちばん近道かも。
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 06:22:11.79ID:iK6B8a7a0
>>166
優待前は上がるぞ。俺はあんなお茶セットいらないから直前に売り払う。

機関の空売り状況サイトがあるがあれで機関動向を追いながら、うまいやつは金魚のフンになって儲けてるようだ。
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 06:46:06.85ID:NUgMuM8o0
>>154
ZHDはヤフーの頃、配当利回りがよかったんで320円で買って、640円になったんで半分売ってあとは恩株を永久ホールドだな
短期売買でうまく立ち回るのは俺には無理
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 14:53:53.17ID:9zenL3Ev0
数字で物事を判断するべきという事で今の日本の景気に関して調べてみた
資産層
・億越えの富裕層が10年前の2倍弱 133万から244万
・淳富裕層 10年前から1.5倍
これはさりげなくびっくりした。
まあ10年前というのが参考にならんかもしれんが2005年〜2010年はほぼ横ばい
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 17:50:48.09ID:LCmvPOLP0
>>170
格差って事だよねぇ
まあデフレでそんなに必要ないというのもあるか?
今 0.2%だっけ、政府目標は 2%で。
諸外国と比較して景気悪いのに破綻しない謎国家とかナントカ (謎なんて無いか
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 18:08:03.45ID:3H46GpYn0
対外的には債権国でも国民の資産を担保に国が借金している状況
現状では国民の資産が膨張しているからいいが、これが逆回転を始めた時、国の借金額は変わらないのだから担保割れということになる
その時にどうなるのか
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 18:14:50.50ID:XdwYv9VV0
先週つけた最高値まであと50万
うまくいけば今日の米マーケットで更新できるな

意外とはやく復活した
PFの整理がうまくハマった感じだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況