X



金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:46:01.34ID:zvt1y/bN0
>>162
今はYouTubeに金の話は腐るほどあるな
この一年でだいふわ詳しくなった

保険、投資信託、老後の話、家の話、車の話
若ければ若いほうが得するようになってるな
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:54:37.48ID:L4htCUoq0
実際の例を出すと、俺が2006年に購入した海外株式インデックス投信の基準価額が18000円
そして直近の終値が41000円
途中にリーマン・ショックもチャイナ危機?もコロナ禍もあって上がったり下がったりしたけど15年間で均したら年利5.8%ぐらいか
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:46:06.84ID:y0+pQy6r0
まあ社会保険関係で若者の方がはるかに損するんですけどね
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:55:22.74ID:RFres9TL0
年収と貯蓄がそれだけあるんだったら普通レベルの生活していても億の資産を貯めるのは容易いんじゃないの?
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 20:46:46.49ID:E/6/S6BY0
>>193
それでいいと思うよ。
今、円高局面だし。2000万も日本円だけでで運用してるチャレンジャーだなぁって思うけど。
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:15:53.67ID:BnBKA4E20
>>199
そうなんですよね
すごく勿体無いことをしてるとやっと気がついて資産運用について調べ始めたところなんです

近く、なにかをはじめるつもりです
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:16:32.94ID:BnBKA4E20
>>198
若くはないので億なんて夢のまた夢です。。
40後半です
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:37:08.24ID:RFres9TL0
>>201
同じ年代だ。
参考になるかわからんけど今年に入ってから買った500万の投信が1/25時点で評価金額520万になってる。ただ、結構リスク高そうな奴も中にはあるけど。

それだけの収入と預金があるならリスクヘッジ考えながら運用しても資産形成に成功する確率は高いと思いますよ。
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:40:53.34ID:E/6/S6BY0
>>200
株もいいけど、米国債についても調べるといいよ。まだ時期じゃないけど。林敬一の証券会社が売りたがらない米国債を買えって本。
古い本だから図書館で取り寄せてもいい。

債券投資自体は数年先まで待たないとダメだけどね。
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:49:07.03ID:BnBKA4E20
>>202
今年に入ってから購入してそれはすごいですね

頑張ってみます!ありがとうございます
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:50:50.36ID:BnBKA4E20
>>203
本を紹介していただきありがとうございます

ぜひ読んでみます!
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 22:13:20.86ID:A0u741oa0
>>193
投資も確率だから一番得する確率が高いのが指数連動型の投資信託の長期積み立てってだけだよゆっくり寝れるしね
それでも死ぬまで損し続ける可能性のあるし絶対とかないです
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:46:40.33ID:djgdc4660
そもそも、確実な未来なんてないから。
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:57:36.75ID:hhhJoity0
>>114
タイミングが重要と言う点に全く同じ考えだ。自分もキャノンと三菱重工は買い下がり
キャノンは500株@2140、三菱重工は600@3200に。重工は2700円でも含み益になった
証券会社分は早めに売ったけど、まさかキャノンの2000円割れ、重工の3000円割れは
思いもしなかった。未来の高安は判らないので買わないことは機会損失と言う奴がいる
けどキャノンの2000円割れ、重工の3000円割れは安いので、その時に買えば一時的に
更に下ることはあっても早晩2000円、3000円程度には戻るだろう。フルポジの問題点は
キャノンの2000円割れ、重工の3000円割れで買う金がない。穿った見方をすれば売りを
しかける勢力が投資家に「機会損失」を刷り込み、絶好の買い場で買う金を持たせない
ようにさせる洗脳なのかも知れない。相手の手を封じるように仕向ける高等戦術だろ。
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 18:44:54.88ID:FggB81yF0
4690日本パレットプール(NPP)

◆UPRと完全同業種ながら格差は約5倍!!!
・PER:NPP 6.70倍 ⇔ UPR 30.25倍【格差4.51倍】
・PBR:NPP 0.62倍 ⇔ UPR 3.21倍【格差5.18倍】
・配当:NPP 2.00% ⇔ UPR 0.45%【格差4.44倍】

◆目標・理論株価との乖離率、業界トップ級!!!
http://kabuka.biz/riron/4000/4690.htm
・理論株価 7,775円(+119.0%)
・目標株価 11,896円(+235.1%)
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 07:28:44.36ID:ZXy7lEzk0
米がダメでも日経があるさ、日がダメでもJREITがあるさ。ありがてぇ。
相関が0.5で無意味とか言ってた賃貸君の見解や如何に?

下がるときはみんな一緒だけどな。
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 07:32:25.78ID:ZXy7lEzk0
vix短期ETFが吹いたので、離隔。
1000円→1078円。78円ゲットー(σ・∀・)σ
手数料11円とるんか? 源泉は13円とるんか?

日興フロッギーよ。
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 12:29:54.09ID:jrRdae5l0
REITが含み損-1%圏内へ。
指数1850くらいがオレの損益ラインか。うむ。
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 16:38:29.71ID:ruGQdoNT0
含み損も含み益も確定するまでは損でも益でもないと言う意見があるが
「三菱自工」を含み損の2600@440で保有してる。現状で相殺できる程は
他銘柄も含み益になってない。他銘柄と相殺できる状況になればする。
相殺しないで含み益の銘柄で利確すれば、含み損抱えての納税はないだろう。
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 20:24:33.70ID:7WKjgcMT0
>>216
買値に囚われて売買してるようじゃ、株で勝てるようにならないよ。
税金対策なら一旦売って、翌日に買い戻せばいい。
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 00:58:24.46ID:1ncTkTR60
行っトイレ
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 00:59:36.59ID:3XnEHfdP0
お便器で
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 08:19:23.45ID:B65IRpjL0
SPXLがぁぁぁぁーーーーーーー!
相関0.5のREITのまったりあげが心にやさしい。

株だけ賃貸君に今の気持ちをインタビューしたいとこだ。
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 09:10:57.78ID:bYA/wvJK0
>>218
御生憎様、資産は増えてる。他人の言う事を素直に信じてれば全員大金持ちだろ。

>税金対策なら一旦売って、翌日に買い戻せばいい。
この売買はしない。それで上手く行くと考えているなら止めはしない。
一旦全部売れば、その後はスルスル上る。常時フルポジが有利と勧めて
底値近辺でナンピンする金がない状況へと洗脳する勢力の一味と判断した。

「三菱自」は底を這ってるけど、もうじきコロナが終息すれば@500程度になる可能性もある。
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 09:47:11.99ID:vJ4FCG2b0
買値に囚われてはいけない、なんて株の基礎だと思うが。
マス層の意識なんてそんなものか。
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 11:42:54.03ID:bYA/wvJK0
>>228
親切そうに理屈を振かかざしてる奴の正体みたりって印象だな。
提携した日産に吸い取られたと言う話もあるが電動技術には期待してるな。

含み損だからと言って、単純に損切りすることが一番の愚策だと考えてる。
キヤノン@2100で含み損になった時に損切りでは愚策だろ。1700円で売って買い戻し
2470円の高値で売れば丸々「株数×(2470-1700)」に税金がかかる、愚策の最たるもの。

お前は訳の判らない「ビットコイン」等も勧めそうな輩だな。
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 11:55:44.70ID:vJ4FCG2b0
いや、そういう狸の皮算用はいいから。
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 14:26:25.56ID:eifxwOno0
>>213
他にもっと相関の低いものがあるという話を、
0.5は無意味と受け取るその不思議なおつむは面白いね
という感じかな
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 18:12:13.54ID:DYUXvvav0
キャンペーン

https://su24.it/4I7co
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 21:29:50.70ID:+g2XP9DJ0
>>234
おっ? 定住してたか。息災でなにより。
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 23:54:34.41ID:bYA/wvJK0
>>231
性根が腐ってるな。過去スレでキヤノンについて書いてるからな。2340、2450 で
それぞれ100株売って300株は未だ手元にある。ビットコインには否定的立場。
お前は、ここの新参者か?

金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1597766068/
262名無しさん@お金いっぱい。2020/10/28(水) 14:21:52.07ID:Z8VGhahr0
キヤノンで、未だ含み損@2140だけど1700円割った時も売ろうとは思わなかった。
在宅でオフィス需要が減るなら在宅でプリンター需要がある筈だと予測してた。

>>232
利益出してるのにゴミと言うなら、お前の莫大な資産を公開してからにしてくれ。
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 00:05:13.44ID:Bu1EjU6z0
日本の個別株は基本的に100株単位で買わないといけないのがいかんよなー

分散が効かずにポートフォリオのバランスも悪くなるし、例外の証券会社使うのも手間が増えるし、ついでに日中は仕事でチャート見れないし
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 13:26:27.50ID:tRzB3js40
48歳と47歳の夫婦で、現時点で国民年金に切り替えると厚生年金年額236万見込み。今の徴収額だと毎年夫婦で7.7万増えるから、ざっと2年後に2000万問題は1500万くらい、9年で0だ。

今のペースなら3年後に金融資産3000万越えて見込みの学費引いても65歳以降は生きていけるメドが立つ。52までにいくらまで殖やしたり貯めたりが分水嶺やね。
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 15:54:51.19ID:tRzB3js40
>>245
出口は、例の株、REIT、米国債均等なんでなんとかなるだろ。米国よりむごいインフレとかむしろ歓迎じゃねぇか?
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 10:22:37.84ID:1xx4AzHt0
>>243をもうちょっと詳細に検討すると。
金融資産2400万で、毎年100万ほどの増加額を見込むと、資産の増加を見込まなくても、1年後には老後対策と学資対策が終了する試算になった。

よって半隠居(夫婦でパートや非正規でその日暮らし)をまじめに検討していいってことだ。半隠居も順調にいけば60歳前に終わらせて隠居またはゆるふわ起業だけも可能だわ。
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 15:30:35.69ID:HGAlTnwM0
いわゆる「老後資金2000万円不足」の話なら、夫婦2人分だよ

リタイア時、夫婦が亡くなるまでの生活費に対する年金不足額の合計が平均2000万円になるということ
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 16:12:02.70ID:GHxzRY7M0
>>253
そうなんだ。ありがとう
夫婦であることが前提の発言とは思っていなかったんだけれど、麻生さんという人物を考えたら不思議じゃなかったわ
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 16:27:24.87ID:1xx4AzHt0
>>255
2000万の根拠を調べるといい。
年金月収19万、その他2万、消費月額26.5万で不足5.5万。これが30年!の計算。

当然消費内訳もよく見ると示唆にとむ。
食費6万、娯楽と交通費5万とか。

https://www.chibabank.co.jp/blog/after-retirement-20million-yen.html
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 16:41:05.34ID:WK8sW2Jx0
毎月の娯楽費5万円も使うの・・・すごいw
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 16:47:04.02ID:1xx4AzHt0
>>257
95歳になっても毎月電車にのって娯楽すんだよ。
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 17:08:49.75ID:HGAlTnwM0
>>256
そのブログ書いた奴アホ丸出しw

男女とも平均寿命まで(正確には65歳時点の平均余命まで)生きるとして試算してる

男は85歳までだ
そのブログは「30年後」と言ってるが、その時点は嫁だけが生きてる勘定
夫は10年前に死んどる

千葉銀行ってレベル低っwww
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 17:30:13.00ID:vOB4QJWK0
そもそもワシらが老後を迎える数十年後には、今とはお金の価値も社会保障システムも何もかも変わっておるじゃろうしのう
現時点での試算がいかほどの目安になるというのかのう
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 17:40:18.55ID:aoIm4sya0
毎月5万(年60万)×30年+αで老後2000万って資産だからな
厚生年金かつ節制するならもう少し減らせるし、国民年金だけなら3000万くらい必要な人もいるかもしれない
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:43:47.18ID:1xx4AzHt0
(77×2-316)×30=-4800万だけど、定年ないからね。
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:59:59.64ID:1xx4AzHt0
>>262
そもそも論しちゃうと個別の事情も加味する必然性が出ちゃうから。基準を固定しないと。
その基準が雑なんだけどな。特に住居費。
賃貸の人はどう備えるんだろう。

うちは米国債生ストリップスを50万くらい毎年償還で考えてるんだけど。REIT1000万で5%くらいのインカムでもいいんだけどな。
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 20:32:07.94ID:4mnHuC4q0
>>265
60歳の時に6千万もあったら
増えてく一方で
使い切れずに死ぬ
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:31:16.14ID:qqgcWLuz0
>>269
6000万もあったら
毎年300万増やすのなんか造作もない
健康寿命尽きるまで毎年500万くらい
使ってもなくならない
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 23:28:34.65ID:kNO54M7g0
資産の半分を投資に回すとして年利5%もあれば御の字だな。実際の所、
配当を基軸に年利3%程が関の山。それでも年金の10%にはなるから助かる。
尚、安易に損切りはしないこと。損切りが避けられないなら戦略の間違いだ。
今回は、機会損失が虚しく響いた。株を所有してれば大半が含み損になったから。
百年に一度のことだったから難しかったがコロナはワクチン投与で直に終息する。
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 06:04:34.80ID:HDpIQ+eV0
お前ら運用益5%で計算してるの?
わしは2%+経済成長2%で考えてる
経済成長の2%分はインフレ分だから実質利益は年2%
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 08:56:33.44ID:2yI8Ebzz0
親→子の異名義移管ができたので朝イチ損切り。子どもの利益圧縮だ。
2018年の高配当狙いであおぞら銀行、日本ピストン、合同製鐵、JFE、大同メタル。エネオスと出光は継続。優待狙いだった三菱うんこは8年お世話になりました。高いタオルになったわ。
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 08:59:37.02ID:2yI8Ebzz0
>>275
米国債3%↑
株4%↑
JREIT5%↑
で考えてる。ならして4%かな。
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 13:21:12.78ID:VddtTcnR0
現時点で金融資産が1670万あるけれど
来月住宅ローンで2300万の借り入れが発生し一気に純金融資産がマイナスに転落するので
このスレにいる資格も無くなってしまう

今までありがとう
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 13:34:47.59ID:2fS+lulL0
>>280
3年後にまた会おう
俺は去年に5000万の時
現金で2500万の家買って
ここに降りて来たけど
もう卒業だわw
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:54:45.81ID:2yI8Ebzz0
>>280
金融資産だぞ? 純金融資産なんて縛りはない。
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 16:00:54.55ID:2fS+lulL0
>>282
全世界株式に全ツッパしてるだけやで
去年は10%以上リターンあった
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:08:20.04ID:Q3095GyC0
住宅ローン完済、金融資産2000万円だけどローン残高と余命には相関があるかもな。
ただし寿命が尽きたと言う程ではないけど。尤も寿命が尽きていたら書けないしな。
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:03:59.42ID:cq12xzSb0
俺も新築買ったときはいきなり
ローンが金融資産の3倍になったけな
いい時代だったから頑張って返したけど
いまなら怖くて出来ないわ!
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 18:12:17.34ID:nm6j7hM/0
>>288
「今は低金利だから借りないと損」と言って
周りは気軽にローン組んでるよ
ギリのフルローンじゃなきゃ平気でしょ
金利も急には上がらないしねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況