X



【NISA】少額投資非課税制度81【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。(王都アルクレシオス)
垢版 |
2021/01/05(火) 15:03:06.08ID:cEIWaMrJ0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度80【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1609337218/
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 20:56:22.75ID:n8qCXm7M0
>>111
もうコロナでは昨年3月みたいに世界中が未知の恐怖に怯えるって状況にはならないんじゃないかな
良くも悪くも慣れてしまったし
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 21:17:55.41ID:XfKalcIq0
3月は本当に世界経済が足元から全部崩れるんじゃないかって俺も思ったからな。
日経も8000円くらいまで行くと思ったし。
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 21:22:08.31ID:XtChmlw40
iDeCoはsbiってみんないうけど商品何を選んでんの?おれは全世界株の日本除くやけど、日本での老後年金貯めてるのに日本株0や
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 21:24:25.20ID:XfKalcIq0
>>115
マネックスにしろ。
なんせゴールド(手数料ideco最安)とナスダックがある
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 22:21:44.14ID:f5qCNBSM0
金を投資で買うくらいならそのまま現金で持ってたらいいんじゃないの?
インフレ対策なのかな?
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 22:24:10.82ID:09KnauSO0
>>119
安定通過円で生活してるから実感がわかないと思うが、本来通貨の価値なんていうのはコロコロ変わる。
現金だから安全なんてありえない。
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 22:41:00.76ID:t+uq6bM70
>>118
GLDMの総経費率は0.18%か。いい商品だね。
マネックスのゴールドの経費は確か0.4%くらいだったが、
イデコで買う理由はやはり節税効果だよね。

俺は特定口座で投資信託は買わない。節税効果がないからね。
もし将来お金に余裕が出来てidecoを毎月マックスで買うようになったら特定口座でも買うけどね。
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 22:42:21.08ID:t+uq6bM70
あとゴールドはなんと言っても数千年の歴史がある商品だからね。
ぽっと出の暗号通貨なんぞと信頼度がまるで違う
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 22:44:19.69ID:PoI92faL0
>>121
貨幣の価値は長期的に見るとその国のGDPと比例するから今後絶対に日本円の価値は減ると思うよ。
だからこそ外貨建てで株やコモデティを購入するのが大事なんだよ
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 22:51:16.83ID:09KnauSO0
ゴールドと仮想通貨があげあげで、株価もあげあげなのに、円の価値が下がってないと考えるひとはお花畑ですなぁ。
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 22:58:51.85ID:GwlS7tDG0
マネーブリッジて当初は利息アップのためにだけに設定したけど
まさか投資を始める事になるなんて想像もしてなかった
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:01:06.43ID:PoI92faL0
>>125だから長期的に見るとです。
そこら辺って金融学の初歩なのでそこで否定されると議論が先に進まないんですが笑
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:44:11.40ID:9P8fmiWa0
ゴールドと仮想通貨上がってるのってヤバイ地域の富裕層が脱出準備してて近々どっかの大国がぶっつぶれるとかなんじゃないの
どことは言わんが世界中の嫌われ者おったよな
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:48:58.22ID:+Z3NanrP0
議論してるつもりだったのか?
ていうか「今後絶対に日本円の価値は減ると思う」みたいな曖昧なこと言ってるやつと議論するやつなんているのか?

株価と現金の価値ってあんまり関係ないだろ
日経平均8000円だったときと今とで100円で飲めるコーラの量ってそんなに違うかね?

まあ円の価値は下がってきてるわ
100円で食べられるポテチの量はガンガン減ってきてるしな
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:51:19.97ID:7qIyPZR10
デフレになるかインフレになるかは誰にもわからんよ。そんなの。

分かってたら100%儲かるやろ
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 00:59:19.18ID:dPFZRTtP0
SBIで積荷しちゃってんだけどマジでそうなったら大丈夫かなぁ
あの国とズブズブなんじゃねーのかあいつ
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 01:04:28.66ID:oyqvTWvA0
ニーサ枠と特定口座で同じ投資信託買ってるんだけど、ニーサ枠が終了したのち特定口座に移されて混ざった時にどう課税されるんだ?
評価益が減ったようにみなされてうまく調整されるんだろうか
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 01:36:16.66ID:JoRE02lD0
>>135
普通に買い増ししたのと同じ状態
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 03:00:17.24ID:WG4hm5WV0
リボミック(4591)東大発の創薬ベンチャー

新型コロナウイルス感染症の治療用アプタマーの開発において標的タンパク質と結合するアプタマーを複数特定することに成功。

新型コロナウイルスは、ウイルス表面のスパイクたんぱく質が細胞表面上の受容体ACE2たんぱく質と結び付き、感染・増殖する。このため、両者の結合を阻害、または細胞への侵入を阻止すれば良いことになる。

新型コロナウイルス感染症に対する治療用アプタマーの創製について、東京大学の井上純一郎・特命教授、東京大学医科学研究所アジア感染症研究拠点の合田仁・特任准教授らのグループと共同研究契約を締結。

シュードタイプウイルス(偽型ウイルス)を利用した実験系でウイルスの感染予防効果が確認。
0139るーぷ
垢版 |
2021/01/07(木) 05:55:43.23ID:p+EndmOX0
ワクチンは危険だよ。
だいたい生物兵器だし。
そうで無いって意味で、悪業になりにくい。
損得は関係無く推奨かな?
0140るーぷ
垢版 |
2021/01/07(木) 05:59:47.08ID:p+EndmOX0
武田薬品が何やってるのか?は、謎。
何かやってるとは思うが。

どっちにしろ我ら二ホン人なので、

武田薬品 3 : 1 投機薬品ベンチャー

くらいのリバランスだったら、けっこう穏当だと思う。
けっこう小玉で良いと思う。万一の爆発力はある。
逆に言えば、スカでもたいしたこと無い程度の小玉でも充分。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 06:12:38.80ID:yUTnQ69p0
ゆるやかなインフレを目指す以上、円の価値は下がっていく

ジャンプは昔は180円で買えたし、
きのこの山も100円で買えた

ポテチはサイレント減量し、
軽の新車は200万を超えた

そしてセブンの弁当は少しずつ小さくなる

生活実感としても順調に円の価値は下がってるな
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 06:17:14.84ID:yUTnQ69p0
年金はどれだけ価値が落ちたとしても円でもらうから、今やる投資は外国株メインでやっておいた方がいい
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 06:29:37.36ID:13OvCF110
お前らの予想なんか競馬場で赤鉛筆片手に競馬新聞と睨めっこしているおっさん達と変わらんからなあ
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 06:57:21.51ID:XtWvUle00
余剰資産の使い道が貯金50投資50として、貴重な投資枠で金を買うのもったいないの思うけどな

金を選ぶことでリスク許容度が上がって貯金40金10株式50の内訳になるのならわかるけど
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 07:03:17.59ID:GdO7mUPq0
楽天カードじゃなくて楽天銀行カードでも楽天証券でカード決済すれば5万円までポイント付与される?
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 07:56:36.97ID:Y3QDEIEo0
金も銀もVOOもVWOも日本株もNISAで積み立てる。
楽天証券はNISAで海外ETF買えば手数料キャッシュバックすると謳ってるが本当なんだろうか。
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 08:35:14.29ID:6LpnySV50
最初は分散投資しようと思ったけど、
もう面倒くさいからeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本でいいかな。

楽天証券の積立NISAでおすすめの商品を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=nD-veF-2zKM
楽天証券でのつみたてNISAの買い方を動画で徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=fVLKBHahYQg
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:21:10.28ID:6LpnySV50
お前ら初心者に答えないから動画での説明が簡単だろ?
過去ログ探せとか面倒くさいし。
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:26:18.55ID:XctL7Yoj0
>>154
こういうのは無視するか低評価押しまくるかだな
低評価押しまくる方がデメリットデカイんだろうな
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:34:17.86ID:XctL7Yoj0
どっちの動画も低評価押してきたわ
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:36:59.28ID:6LpnySV50
>>159
最近この手の人間多いな。
私の質問には答えないし初心者なんかいくらでも居るだろ。
どこの証券会社がよいのか質問しているぐらいだしw
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:41:34.75ID:6LpnySV50
組み合わせにもよるけど現在での候補はこんなところかな。
バンガード・S&P500インデックス・ファンドは
発足が最近なので今後どうなるか判らないとか言ってたしね。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
バンガード・S&P500インデックス・ファンド
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:48:36.41ID:FFHxjiNB0
>>162
王道やね。
S&Pはどっちでもいいけどバンガードの方が
信託手数料安い。
ワイはこのうちの3つを毎日積み立て
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:49:53.67ID:FFHxjiNB0
>>163
結果論かもだけど
暴落時に買い増しと思うメンタル素敵。
その通りだと思う。投信勢には絶好の買い場。
こいや暴落。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:52:42.55ID:6LpnySV50
そもそも積み立てNISAで買ってしまった人は
15年とか20年間保有するだけだからたいした話題などないだろ?
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:57:55.20ID:6LpnySV50
>>168
国内株は全世界株式とか先進国株式インデックス に含まれてるのでは?
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 11:06:51.07ID:6LpnySV50
>>165
楽天の場合はカードを使えばポイントが付いてお得だけど
毎月1日からの契約になって毎月での積み立てになってしまうと解説していた。
つまり毎日積み立てが出来ない。
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 11:40:55.51ID:IlleIGjW0
>>154
よくわからないなら全世界株式でいいよ。
他より成績が良くても悪くても「これが全世界の平均だから」で"ほどほどに"納得できる。
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 11:45:08.20ID:dPFZRTtP0
積立に他人を出し抜く爆上がりなんて求めてないからほどほどに上がってくれればいい
堅い運用求められてるんだから投資会社だって比較的楽な仕事だろう
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 11:49:08.80ID:HqMNxa1V0
リターンを求めたらハンセン指数一点集中になるし
株式市場は循環しているから世界平均は理にかなっていると思う
10年ごとのパフォーマンスを見れば平均がいいと思うよ
俺も先進・新興・日本とバラでやっとるし
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:04:44.63ID:ZY0ep0cy0
国内ETF/ETN NISA 買付代金ランキング
順位 コード 銘柄名
1 same 1357 NF日経ダブインバ ←
2 same 1459 楽天225ダブルベア ←
3 up 1540 純金上場信託
4 down 1570 NF日経レバ
5 up 1343 NFJ−REIT
6 up 2559 MXS全世界株式
7 up 1326 SPDRゴールド・シェア
8 down 1552 国際のETFVIX
9 up 2558 MXS米株S&P500
10 up 1655 ISS&P500米国株



NISA制度って・・・
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:10:53.58ID:HqMNxa1V0
NISAは60歳以上が6割いるからね
50歳以上だと7割を超えてくる
目線が異なるんじゃないの?
積み立てnisaは主力が30〜50で
20代30代40代50代で9割を超える
年齢層の違いだよ
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:13:31.16ID:HqMNxa1V0
10人に1人がNISA口座を持つ時代
まあ休眠口座もあるのだろうけどもさ
金額的にはnisaの方がでかいし高齢者は金あるから偏りあるけど
今は積み立てNISAがかなりの勢いで増えているから
若者の参入もこれから増えて状況変わるだろうな
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:17:42.06ID:6LpnySV50
だいたい解説動画を貼ると何で宣伝になるのか全く理解できない。
例えば高橋ダンの動画を貼ると宣伝になるのか?
自分には1円の金も入らないんだけど?
わざわざ低評価を押すとかよほど暇人なんだなw
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:18:32.98ID:bz9w+s0C0
Wインバはいつまでも人気なんだよな。ほとんどの人が死んでるのに。
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:19:57.18ID:HqMNxa1V0
idecoは8割以上が利益出てるみたいじゃない
なら積み立てnisaもそうだろうよ
うまく帳尻あってるな
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:22:51.77ID:axEmD93t0
NISAでダブルインバースやったら抜けるに抜けられない地獄よなぁ。5年非課税枠返ってくるわけじゃないから勿体無い精神丸出しの損切り出来ない沼。
5年以内に大暴落&長期低迷が来ると信じて、翌年の枠も取得単価を下げるためにさらに追加購入するのかね?
誰が唆してどういう層が買っているのやら…
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:26:31.65ID:Uhparc/e0
インバ買いながら普通の投信も買うんだろうか
120万インバぶっ込んでるとか、キンタマキューってなりそう
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:27:18.36ID:6LpnySV50
NISAでダブルインバースなんて普通買わないだろ。
最安値更新しているし、きつい減価があるのを知らないんじゃないか?

インバ民は悲惨な状況だぞw
【負け組】ダブルインバース190【印旛部】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1609310789/
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:28:45.72ID:cpB5IUiK0
電力株が高値掴み合戦をおっ始めてしまい買わずに逃げました
その代わりにベリテ買いました
東京電力をいまのうちに仕込んでおくのも手かなと感じる。いつ配当金つくのか想像も出来ないが、10円でもついたらバカ上がりするだろな
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:37:29.31ID:2FvmuQHv0
>>184
人の思考がL目線、S目線、順逆張りの4パターンあるからね。

コロナは結果的に戻って、上がってるけど、コロナ前からL目線で逆張りだと丸焦げだ。
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:40:35.63ID:2FvmuQHv0
>>186
トレンド出ちゃうとパフォーマンスが劣後するし低金利下で緩やかな時限定だね。
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:46:48.56ID:6LpnySV50
>>187
インバで128万円の損。

平均取得価格 949.61円 含み損の約半分がインバw
https://i.imgur.com/aqGe5eo.jpg
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:46:48.91ID:bz9w+s0C0
>>184
ランキング上位にいるんだよなぁ
いつも
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 13:48:14.94ID:X1QkJz090
こっちは下がってもあっちは上がるとかリスク分散成功しとるやん
株価全体は歴史的には上がってるんだからそのまま継続すりゃいいのに
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 14:10:52.30ID:ZY0ep0cy0
>>191
投資に向いてないよ
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 14:44:42.82ID:2FvmuQHv0
>>189
そのくらい気にすんな。
こっちは3月頭で、CFDのダウや日経ロングで200万持ってかれた。現物はまだ120万ほど含み損。
orz、
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 15:49:17.13ID:N4SMYhRQ0
>>179
テスラじゃなくてステラが爆上げしてて騒がれてるよ
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 16:15:39.79ID:wh8gu2/I0
オールカントリー一本だとあまり上がらないけどボチボチならこれでいいの?
s&pのほうがよさそう
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 16:21:16.48ID:nYzdnS3Z0
はじめまして。正月休みに実家の友人から積立NISAいいぞ!と勧められたので始めようと思います。

積立NISAなら銘柄選んで、ガチホールドしていればお金が増えるっていう…。

FXではヘッジファンドにはボコボコにされたが、今度はヘッジファンドが俺の金づるになる番だ!!!
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 16:33:27.09ID:bz9w+s0C0
>>196
10倍してから騒げカス
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 17:33:13.19ID:0IXWbja/0
オルカンで、アメリカ以外が伸びても恩恵は少ない
エスピーで、アメリカが勝ち続ける可能性が高いし、アメリカが勝ち続ける恩恵が大きい
オルカン買えば全て上手くいくみたいな勘違いはなんなのか
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 17:36:34.79ID:bz9w+s0C0
>>203
ベストなんて狙ってない。ベターでいい。
100点中、50点ぐらいで満足する人向け。
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 17:43:46.80ID:IlleIGjW0
>>203
全世界を買えば(世界の)平均点を取れるっていうだけ。
アメリカだろうが新興国だろうが日本だろうが、
平均点以上を取り続けると信じられるところがあるならそれ買っとけばいい。
(ただしその信仰を他人に強要するのはやめておけ)
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 17:43:54.99ID:BQqaWLOW0
楽天でやってる人はクレカ月5万特定口座までみんなやっとるん?

ちなみに夫婦で年40万ずつはやってる
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 17:47:49.45ID:tBNRjLaY0
楽天カードの発行が間に合わなくてカード決済の積立開始が三月からになりそう

毎月33333円の積立を考えていてるんだけど、この場合、1月と2月は普通に口座引き落としで購入して
2月の12日までにカード決済の変更手続きを取ればいいんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況