X



レバレッジ型バランスファンド part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 03:30:46.06ID:PWvDNL8q0
最近続々登場するレバレッジ型バランスファンドについて語りましょう

前スレ
レバレッジ型バランスファンド part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1601466907/
レバレッジ型バランスファンド part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1603908528/


≪米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)≫  
≪米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型)≫  
<米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無)> 
≪米国分散投資戦略ファンド(3倍コース)≫ 
≪楽天・米国レバレッジバランス・ファンド≫ 
<ボンド・ゼロトリプル(資産成長型)>
≪ウルトラバランス 世界株式≫       
<NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型> 
≪ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型)≫   
<マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド>   
≪グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)≫
≪グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)≫
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:10:22.43ID:Kk0uBh5T0
>>748,750
思い込みが激しいのはお前だよ
レバレッジが何か。分からない単語使うなよ

もう1回このスレ読み直しな

一人は惜しいところまで理解できてるけど、748,750は0点だな
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:28:35.87ID:3NiwXL9G0
>>748
多分ここでつまってるんだろう

> 債券はX倍のレバレッジが掛かっている

(1)100万円の25%を株、75%が債券
   例えばエクスポージャーが2倍の株50%、債券150%とする
   これは2倍レバ (純資産の2倍の200万円のエクスポージャーをとってるから)

  これはいいよね?

(2)75%に対して、債券150%をかけてるから、債券は2倍レバ・・・と考えてるんじゃないか思うがこれは間違い
   75%(75万円)に対して、2倍レバをかけているわけじゃない
   100万円の純資産に対して債券150万円、株50万円のエクスポージャーをとっている。それだけで
   75万円と25万円が分かれているわけじゃない

  ここが多分分かってないポイントだな

> この時の損失額はレバレッジの倍率に関係なく一定額か否か
「レバレッジ倍率」という言葉は多分間違っているけど、債券だけが変動して、株価だけが変動した、そして株価は変動した
この時債券のエクスポージャーは価格変動に関係ない(債券は変動してないから)、という意味ならそうだね。変動してないんだから影響があるわけがない
レバレッジとは全く何の関係もない話だけど

一応、これは1日の変動額は、ね
2日目は変わる。これはいいね?
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:30:01.85ID:3NiwXL9G0
> 債券だけが変動して、株価だけが変動した、そして株価は変動した
日本語がおかしいけど許して・・・
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:52:02.44ID:G9CXN/GK0
運用額100円のとき株90円 債券270円(10円の27倍レバ)で合計360円分

しかし、債券が値下がりして半額になったとしよう。
運用額95円のとき株90円 債券135円(5円の27倍レバ)で合計225円分

バランスが崩れたので、リバランスを行う
運用額95円の時、株85.5円 債券256.5円(9.5円の27倍レバ)で合計337.5円分

どこに株にレバレッジがかかってるんだよ?
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:55:06.93ID:3NiwXL9G0
「俺が言いたかったのは、株25%、債券150%みたいに株にレバ(?)かかってない例だ」と言う気がしたから補足すると

現物株25%、証拠金2%、現金1%、短期債券72%、債券先物150%

みたいな資産構成で説明してもいい。全体として1.75倍のレバになる。比率は違うが中身はUSA360と同じ

証拠金と現金、短期債券合わせて75%の倍の債券先物を買ってるんだから、これで2倍だろ?と思っているのかもしれない
あるいは証拠金2%と債券先物150%の比率で75倍みたいなことを言ってるアホブロガーもいる

分母として証拠金と現金、短期債券は入れて株式の資産を入れないのがまず意味不明だ。
レバ倍率は純資産とエクスポージャーの比率だ

次に、値動きは、株式の値動きに対して25%、債券の値動きに対して150%だろ?株は25%で全体のレバ倍率は関係ないだろ?というのはその通り
1日の値動きは株も債券も全体のレバ倍率は関係ない。それぞれのエクスポージャーの比率分の影響を受けるだけ

ではなぜ株にレバがかかっているということになるのかというと、1日の値動きとしては25%の株(レバなし)としても、
14.3%の株に1.75倍レバをかけてると考えてもどちらも同じだが、2日目以降は違うから
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:56:31.35ID:G9CXN/GK0
運用額100円のとき株90円 債券270円(10円の27倍レバ)で合計360円分

しかし、株が値下がりして半額になったとしよう。
運用額50円のとき株45円 債券135円(5円の27倍レバ)で合計225円分

バランスが崩れたので、リバランスを行う
運用額50円の時、株45円 債券135円(5円の27倍レバ)で合計180円分

どこに株にレバレッジがかかってるんだよ?
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:00:09.22ID:3NiwXL9G0
>>754
> しかし、債券が値下がりして半額になったとしよう。
> 運用額95円のとき株90円 債券135円(5円の27倍レバ)で合計225円分

この時点で360-225 = -135円

純資産100円から-125円なので債務超過で終了だね
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:03:08.57ID:G9CXN/GK0
>>757
じゃあ、10%ダウンでいいよ。それで成り立つだろ

つーか、論点そこじゃねーだろ
みんな迷惑してるからそろそろ消えろよ
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:05:27.62ID:G9CXN/GK0
いや、27倍レバだから3.7%下がったら終わりか。
アスペっぽいやつは、細かいとこ突っかかってくるからな
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:09:35.99ID:3NiwXL9G0
いや、純資産100円で、債券は270円って書いてるんだから100/270=37%ダウンだろう・・・
また異次元の人が出てきたな

まあ何を確認したいのかもう1回整理してみれば
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:13:24.97ID:G9CXN/GK0
>>762
めんどくさいな
こっちは片手間に書き込んでやってんだよ

論点そこじゃねーだろ?
お前はそんな性格だから社会でうまくいかないんだよ
みんなの迷惑だから消えろ
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:14:21.09ID:G+V25tkV0
100%株式ファンドで全額先物運用の場合はレバレッジをかけているとは言わない
100%債券ファンドで全額先物運用の場合も同様

株と債券を1:1の割合で買うファンドの場合はどうなるか
両方50%なら当然レバレッジはかかってない
では、両方75%の場合は?
ポートフォリオ全体に対して1.5倍のレバレッジがかかっているが、個々のアセットはファンドの純資産を超える投資はしていない
どのアセットにレバかけてるかを区別する意味はあるのか?
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:17:22.94ID:CoxYTXwr0
これスレに居るってことはみんなレバ商品買ってるんでしょ?
なんで言い争いになってるんだ仲良く殺れよ
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:17:25.69ID:3NiwXL9G0
>>763
具体的な数字で確認してみるのはとてもいいと思う
論点がもう一度何か書いてみたら?スッキリすると思うよ

>>764
> どのアセットにレバかけてるかを区別する意味はあるのか?
そうね
区別する意味、というか区別できないってのは正確だな
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:18:37.97ID:G9CXN/GK0
完全なアスペだな
せっかくの休みに異常者の相手はもういいや
みんな任せたよ
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:25:51.94ID:8agmMFKw0
まあ普通は自分が入金した金額以上に株を保有してる場合にレバがかかってるって言うんじゃない
入金した現金が内部でどうなってるかなんて分からないんだし
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:52:44.46ID:G/GqbagL0
俺グロ3流行りだしたときにどこにレバレッジかけるかは値動きには関係ないよって指数動かしながら説明したやつなんだかまさか運用上債券にレバレッジかけてることすら否定するモンスターが産まれるとは全く思ってなかった
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:54:41.00ID:G+V25tkV0
株1と債券3のファンドでどうやって株を90%も買うのか
ノーレバなら25%しか買えないはずの株を90%買うための資金を確保するための債券先物だから、どちらにレバレッジをかけているか区別する意味が無いって事であってるよね?
結局は資金調達の方法に過ぎない

法規制さえなければファンドとして直接現金を借り入れる方法もあったはず
買い付ける現物株式と現物債券を担保に買い付け資金を借り入れ
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 13:29:26.39ID:uMM5b5Ql0
その解釈なら誰も異論はないだろうね
アホみたいに株にレバレッジかけてるなんて言うから荒れるんだよ

コスト面や変動リスクを考えて債券レバにしたんだろ
よりコストが安く規制が無ければ、借金を選ぶだけのこと
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 14:36:54.20ID:JnicS/UA0
違う種類のキチガイが住み着いたな
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 15:26:14.81ID:uERQDS5+0
自分ではなく周りがキチガイだと思ってる類のキチガイだから鬱陶しい

だけど、うんうん、そうだねと全肯定してあげれば簡単に成仏しそう
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 16:01:33.63ID:jiFUTBeJ0
>>769
それってできんの?
レバレッジ商品である以上減価発生するだろ
原価をリバランスしてボーナスで補ってるんだろ?
0780ミジンコ
垢版 |
2020/11/28(土) 17:35:26.93ID:yaT5JkRp0
>>777
常に現金:グロ3=2:1を保てれば減価はない
ただ翌日の基準価額を予想するのは難しい
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 18:57:29.09ID:xA6qZSPy0
前にもインデックススレに書いたんだが、グロ3隔月全力→分配金を積荷、対象を楽天インデバ債券
にするとほぼ資本市場線に沿ってリスクを低下させられると思うんだが
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 19:22:58.66ID:3NiwXL9G0
楽天インデックスバランスは熱心なファンが最低一人はいるけど何人いるんだろうなw

>>788
そりゃどんな商品の組み合わせでも、リスクが比較的高い商品Aから比較的低い商品Bの比率を高めていけばリスクは減っていくわな

てかそれグロ3のリターンは楽天インデックスバランスと6%以下しか変わらないって前提の計算だな
逆ならリスクは高くなっていくよ。だからどうってもんでもないが
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:38:15.59ID:9Es/5tSr0
ごちゃごちゃうるせえ結果がすべてだろ
レババラとかいろいろやって株100インデに勝ったなら存在価値あり負けたらゴミ
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:57:57.60ID:xA6qZSPy0
別にたわらノーロード最適化バランス保守型でもemaxis最適化バランスオウンゴールでもSMT 世界経済インデックス・オープンでもいいよ
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 00:35:08.40ID:pf3Ou87V0
ABC5倍、9.11テロみたいなことがあったらどれぐらい下がるんだろうか?
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 17:08:34.27ID:pJyPDCbt0
>>797
数式!数式!数式!数式!数式!
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 20:11:34.67ID:qgmll4ee0
>>752
話が噛み合ってないな
まあ結論としてレバレッジの度合いに関わらず損失額が一定だと思ってるわけだ

実際は違うことは手計算でわかる
X=1の時損失額は12.5万円
X=2の時損失額は25万円
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 20:27:10.45ID:Va05Mcgs0
>>806
その可能性はほぼゼロだな
例えばUSA360なら、1日でというか運用担当者が反応できない短時間で米国株インデックスが95%ダウン、国債5%ダウンするようなことは事実上ありえないし
サーキットブレーカーもあるから無理だ
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 20:48:25.11ID:Va05Mcgs0
ファンドが債務超過になって運用会社が負担しなきゃいけなくなる事はあるか?という意味だな >>812

「追証」ってのがもし証拠金を追加で納めることはあるか?という意味ならあり得る

グロ3の例なら、200%の国債に対して2%程度の証拠金を出していて残りを短期金融資産にしている(USA360も多分同じ)
過剰に証拠金を出す意味がないから、少しでもリターンを取ろうということだな
なので国債が非常に大きく変動して、追加で1%追加の証拠金が必要になったとするとその資産を売って納めればいい

万一運用担当者が不在で追加の証拠金を差し出すのが遅れたとしても、そのペナルティは年利0.08%の1日分程度の金利なのでどうでもいい
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 20:59:49.26ID:6k7fub8k0
>>811
横だがエクスポージャーが同じなら結果は同じだよ
もっとかんたんな例で金融商品AとBを使い全体1.5倍のバランスファンドを作るとして
A50:B50を1.5倍持つのとA75:B25のBに3倍のレバレッジかけるのは同じ結果
違うと思うなら指摘するんで計算過程出してみると良い
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 21:00:44.68ID:k7cPMIQ00
というか個人のレバと証券会社のレバ商品は別物
個人のは証拠金が一定以下だと追証くらうけど証券会社のはマイナスにならないとくらわない

個人3倍信用取引しようものなら1にち5%ずつ、累計20%下がった程度で破産する
証券会社のなら1/10まで暴落しても一日で下がらない限り問題ない
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 21:13:27.53ID:Va05Mcgs0
>>817
> 個人のは証拠金が一定以下だと追証くらうけど証券会社のはマイナスにならないとくらわない
そんなことはない

> 個人3倍信用取引しようものなら1にち5%ずつ、累計20%下がった程度で破産する

個人3倍でも1日5%下がった時点でポジション調整すりゃ、累計20%下がっても別に破綻はしないよ
純資産100円で300円の信用買いしてるとして、5%下がって15円損したら、
85円で255円の信用買に縮小すりゃいいだけ。この場合は1日で33%下がらない限り破綻はしない

心は壊れるだろうけどw
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 22:32:09.62ID:pf3Ou87V0
そのように考えるとABC5倍コースのエクスポージャー(米株、米REIT、ドル建て新興国債、ハイイールド債、適格社債に各90%と金50%)はいささかやり過ぎのような気もする。
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 22:49:58.93ID:aQUMbgva0
>>820
ここまでやっても個別株を一つ買うよりは低リスクなんだよなw

それぞれの資産が分散されてる上に更に資産クラスを分散させてる効果が大きい
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 23:41:10.56ID:+6nGx/Xl0
今が2月の水準ならabc全力も怖いながらもありかな
実際はspxl tecl百万円でほとんど買えなかった

30%落ちてる時は40%おちるっていってる奴らだらけだった
上手いやつはどんと買ってネット遮断
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 23:52:20.43ID:aQUMbgva0
3月時点で、これは大恐慌と同じチャート。そのチャートと同じならこの後更に数年暴落し続けると言ってた人いたな

今は逆に、米国株の黄金の20年代の再来になる、とか言ってる奴がいてチャートの形みて似てるってやつはロクでも無いわ
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 00:53:45.09ID:1SendpnJ0
特定口座で試験運用していたabc5倍を
nisa口座でやることにした
馬鹿になって積み上げるのみ
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 03:55:01.18ID:Fih+qFbe0
ABCは肝心の比率表記がないのでパフォーマンスでしか評価不可能。
超巨大グロ5の可能性も否定出来ない。
上手くやればショックまではそれなりかもね。
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 05:55:16.15ID:mq9rX5WN0
ボラ高いABC5倍とかは落ちた時にひたすらかい続ければアホみたいなパフォーマンス出すと思う
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 12:32:09.87ID:0h9TPjTF0
>>816
資産比率が同じでエクスポージャーが違う話
言ってる事はわかるよ、全てエクスポージャー次第だって事は
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 13:24:48.71ID:HUibJDdi0
USA360 2020年10月末時点月次レポート

●現物100%
 VTI現物 78.5%
 短期金融資産 21.5%
●先物 279.9%
 S&P500先物 11.3%
 米国国債5年先物 134.5%
 米国国債5年先物 134.1%

米国株はVTIとS&P500のミックスになってんだね
目論見書では米国株とか書いてないんだけど、VTIだと思いこんでたわ
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 18:41:46.29ID:vrNbjQbN0
ウル株 10,921円 -0.30%
ウル債(年2回) 11,146円 -0.32%
ウル債(隔月) 10,632円 -0.32%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 13,161円 -0.47%
純資産 3142.93億円 -14.88(-0.47%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,901円 -0.48%
純資産 1754.33億円 -8.32(-0.47%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,078円 +0.23%
純資産 103.78億円 +0.24(+0.23%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 20:47:56.50ID:2ft0dhaq0
>>836
だいたい暴落は、〇〇ショックよぶからな
そう呼び名がついてからでもいいんじゃない
別に底で拾え無くても
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:47:01.60ID:Fih+qFbe0
>>830
予想外に良好なバランスw
適格社債とゴールド以外は相関率高いので、インフレになるまではまあまあでは?
利上げとか米中デカッフで消し飛ぶので、地合いはよく観てないと危ないのは変わりないが。
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:51:16.73ID:Fih+qFbe0
ローテートアセットが本格的に上がるのはロックダウン解除後なんで、今高値更新のアセットの伸び代は限定的。
ゴールド下げはそういう意味では健全。
肝心なのは構成と比率でグロ5は厳しいな。色々と。
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 22:34:53.34ID:mnUpc48h0
ポルトガル国債がマイナス金利突入ってニュースでやってた
欧州中央銀行が国債購入で金融緩和進めるって観測らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況