X



【NISA】少額投資非課税制度 71【積み立てNISA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 11:02:31.13ID:cP9T/Tzb0
なんかこう暴落に備えて温存できるようなそんなに上がらなくてもいいけど滅多に下がらない投資信託ないかな
債券がこの位置だったはずなのに…。
現金のままで持つしかないかな
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 11:09:38.39ID:V9iMRPuN0
あおぞらのBANK支店にでも預けとけば
普通預金で0.2%付くしどうせなら少しでも利息高い方がいいだろ
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 12:16:06.62ID:LY//2LG60
あとは元本割れが嫌なら変動金利の国債とかどう?
少なくとも1年間以上入れてれば元本割れはしない。
現金で保持するよりかはマシ(多少なり金利は高い、破綻するリスクは限りなくゼロ)、青空銀行に1000万入れるよりかは俺ならそちらをお勧めするかなぁ
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 20:50:05.68ID:ijPoCNi50
>>722
現状、まず、起きない
そこまでやる理由がない

タンス預金しても、新しいお札発行のタイミングだろうから
旧札(今のお札)は炙り出される
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 00:21:02.95ID:ghk7hgcE0
騙されるも糞も自分で理解して納得して始めたんじゃねーの?思ったのと違うなら早々に手仕舞いするのも選択肢として有りだぞ
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 02:00:48.80ID:GtYChGv80
クラウドバンクで年7%近い利息がつくんだけど、積荷しないでクラウドバンクでその都度色々と投資していくより、積荷始めた方がいいのかな
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 02:14:53.11ID:ghk7hgcE0
他人にとってのクラウドバンクと積荷の比較って難しすぎるだろ
投資なんて目的を達成するための手段なんだから目的に合った方をやりーよ
積荷もクラウドバンクもやるのが強そうだけどな
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 10:37:50.20ID:m9dYiIBR0
>>729
持って帰ったら意味がない
売却や海外持ち出しに税金掛けるだけで簡単に回収されてしまう
海外で購入して貸金庫にでも保管するくらいしないとw
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:40:33.71ID:eQ7O5D580
>>764
もし預金封鎖されたら海外に逃げて最低限の暮らしスタートさせるならそれでいいんじゃないか?

預金封鎖の対策としては現金、不動産、株、コモデティをバランスよく保有する事じゃないか?
アメリカの対策本では金、宝石、銃弾、蒸留酒が勧められてたな。
弾丸が出てくるあたりさすがアメリカ。
ビットコインは預金封鎖対策にはならんのかね
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:49:50.53ID:SD5Ue9h40
戦後の例をみるとタンス預金は意味なし
既存の円は規定日までに無効化されたし、新円に替えたら引き出せない
不動産や金も課税がされたから払わないなら脱税で捕まる
仮想通貨も同じく保有分の何割かを税金で取られることになると思う
防衛するなら国内の金融機関だとどうやっても無理で、海外の金融機関や隠してというなら違法で可能というところかな
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 16:04:49.02ID:5ghYn1ga0
次に現代社会で預金封鎖が起きるなら戦争やろな
最近は本当に若者が戦争を許容する風潮が強いから預金封鎖が起きそうっていうのもあながち嘘ではないね
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 16:58:08.88ID:8DZ3PohW0
>>768
仮想通貨は無理だろ
海外に移住すればそっちの税率が適用される
仮想通貨で儲けた奴がことごとく海外移住するのはそのためだよ
他の理由付けて海外移住しましたとか言ってるけど
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 17:06:02.15ID:ITbxJH7A0
オルカン積み立てやってるが、100万円ほど余裕資金があるが一括投資できない
ズドンと下がるのを待ってるが、コロナ渦なのに高値で買えない
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 17:08:55.41ID:9OT3hEv90
>>771
そんなスケベ心丸出しなら一生機会逃し続けるだろうね
まあそんな下がった時にオルカン一括投資っていう選択でお察しレベルだけど
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 18:38:52.28ID:rAMPaFJ40
>>770
だとするなら仮想通貨で1000万程度保有した上で、すぐに金銭に変えやすいコモデティで100万程度持っていれば有事の際にはすぐに国外脱出可能だな。
富裕層なら割とありなヘッジじゃないか?
少なくとも無駄にはならんし
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 19:20:32.65ID://XB3+u30
>>771
普通に積み立てしつつブッ込み用の資金も別に確保しとけばいいと思う
例えその機会が訪れるのが10年先20年先でもそれはそれでいいんじゃないの
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 19:36:07.69ID:O84WN96z0
29歳で貯金が8500万、年収3000万なんだけど積立NISAと一般NISAどっちがおすすめ?
あんまり投資のこととか分からないので教えて下さい
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:32:33.60ID:5ghYn1ga0
>>776
貯金すればいいと思いまーす
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 21:26:12.55ID:vui0Fdyl0
今年からつみたてNISA、SBI証券で口座作って月33000円ではじめますた
今5ヶ月目で、6814円利益が出てます(゚∀゚)
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 22:57:43.89ID:Kowo3PD/0
不定期掲載
2018年4月からの毎日積立
ひふみ +18.78%
楽天全米 +16.01%
iFreeSP500 +15.84%
slim先進国 +11.47%
slim全世界(除く日本) +10.99%
楽天全世界 +9.88%
ニッセイ4均 +6.31%
slim8均 +2.90%
野村6均 +1.89%

番外編
2019年から不定期積立
SPXL +19.96%

何かの参考にして下さい
0794るーぷ
垢版 |
2020/10/26(月) 03:23:05.35ID:uZ3TAE8w0
歴史的に言うとひふみ成績良いのは暴落の予兆。
くそみそに言われてる時が買い。
そんな感じだとは思う。

やばいランキングにはほぼ近いと思う。
ただやばくなる前に机上の空論で儲けるカモ?
逃げ方のゲームでしょ?
はっきり言って。
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 03:52:07.52ID:4jmBxAjW0
25歳の2007年からセゾンバンガードで積み立て投資して13年目。
途中でリーマンショック、コロナと大暴落2回経験あったけど資産も順調に増えて来ました。

途中で売ったり乗り換えしないで
暴落時も一喜一憂せずコツコツ積み立て継続したのが良かったかも。
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 06:17:55.38ID:IygS1v4U0
セゾンバンガードってあんま話題にならないけど良いの?
インデックスにもオルカンにも名前が出てこないような
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 06:23:18.14ID:xt/bKgU80
「BTS株」に人生を賭けた韓国の若者たちは一夜にして奈落へ堕ちた
リンク貼れないんでタイトル名だけど、この記事面白かった

どうして払い戻しできないんですか? 消費者保護法もありませんか?
ってクソワロスw
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 08:43:57.54ID:cFy1WRa/0
>>796
2007年時点では、比較的良い部類に入る投信だったと思う
現在はもっと手数料の低いバランスファンドがたくさんあるからそれを選択した方が良いと思う
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 10:41:17.85ID:WZBueh/Y0
つみにーの出口戦略?というのがいまひとつよくわからない。
20年目にちょうど今年みたいな暴落になったらどうすればよいの?
税金かかるのが構わないければ続けて持ち続けるのは可能?
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 10:50:34.74ID:NIqmsJw+0
>>801
暴落が来たならなおさら特に何もする必要はないだろう
特定口座で引き続き運用し続ければいい
暴落時の狼狽売りが最悪の選択肢だよ
勘違いしている人間が多いので言及しておくが
つみたてNISAは1年目に積み立てた非課税枠は21年目に
2年目に積み立てた非課税枠は22年目に特定口座に移管される
つまりトータル40年で考える必要があるんだよ
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 11:53:45.68ID:ymWnTLFt0
>>802
本当に満足な額になっているなら20年以内に売ってもいいとは個人的に思うけどな俺は。
人生何起こるか分からんし
さすがに10年以内に積み荷売っちゃう奴は分かってないなと思うけど
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 12:14:31.25ID:OTOk9i570
>>801
20年ってのは非課税期間の事だから、2020年に積立した枠が20年後の2039年に非課税期間が終わる
2021年積立枠は2040年に終了と以降毎年非課税期間が終わる枠が訪れる
出口戦略については知識が増えれば考える必要なくなるとわかってくると思うけど、例としては
@非課税期間終了から以前から売り時を探しておく
A課税口座に移して暴落から値が戻るのを待つ
なんてのがあるけど、非課税期間終わったものから一括で受け取るのではなく課税口座に移しつつ年率で生活費分取り崩しながら運用するってスタイルもある
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 12:53:03.09ID:ZUzpbpnE0
まあ大暴落で老後の計画が破綻してもいざとなったらナマポに頼ればいいんだよ
地方の独り身でも月10万ぐらいもらえるし最低限生きていく事ぐらいはできる
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 13:41:56.84ID:hDlau4kk0
そのナマポももらえるのかどうか 
ベーシックインカムで7万しか貰えない世界になってるかも
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 16:11:38.48ID:yfxcR1J60
5月から楽天で積荷始めて50000円ずつ積み立ててる
来年から月33333円を12ヶ月って形になるんだけど
楽天カード枠の16667円を何に積み立てるか悩んでる
いま、全世界株式を積荷してるけど、他の全世界とか全米だと米国依存が高まるなぁと
しばらく悩むか
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 16:20:45.13ID:bCx3Ivms0
年率5%で運用出来れば20年後に暴落して純資産半分まで落ちても元本は確保できるんじゃない
そのまま持ち続けるけど
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 16:23:47.64ID:rV1AvK9a0
楽天で一般NISAを始めようと思っていて楽天ポイントのために月5万は積立にするが、残りをどうしようか検討中
とくに今年は残り2ヶ月しかないから残り110万の非課税枠をどうしようか
中期的な運用ではあるけど買っていきなりの暴落は避けたいから大統領選挙後の動向くらいは様子見たほうがいいか
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 17:14:22.08ID:6HouqATh0
大統領選挙が終わって株価上がると思うんだけど
そうするといよいよ買い時が無くね?
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:12:51.09ID:u9UUTSqc0
口座開設出来たところなんだけど来年から月3万積み立てて、ボーナス月は5万積み立てる予定
今年の枠はどう使い切ったらいいのか教えて欲しい
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:22:38.91ID:yfxcR1J60
>>818
大統領選挙後の株価次第ではありだけど、トランプ負けんじゃね?
今回耐え切ってもあと4年だしな
トランプ相場でイケイケのうちに積むのもアリだとは思うけど
20年ホールドすると思うと悩むな
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:05:22.11ID:u9UUTSqc0
>>824
例えば3つ商品を選んだとしてそれを13万、13万、14万分購入して、来年以降毎月積立の設定にすればいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況