X



【NISA】少額投資非課税制度 71【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 07:33:33.90ID:u2lki8el0
>>227
追加資金がないなら、リスク20%のリスク資産に全額ぶちこむのは怖いね。
1600万リスク資産で、400万は現金性の資産、例えば日本円100万、ドル200万分、ユーロ100万分とか。

特定はさっさと使えばいいよ。
あとは節税どうするかだね。
妻帯者、子持ち、サラリーマン、所得税率、自宅ローン減税の有無なんかに絡むので一律の答えはでない。
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 08:29:02.04ID:4cROO5nw0
>>390
マジな話すると、おれ医者だけどおそらくあなた病気だから、精神科行ったほうがいいと思うよ。
これ割とマジで
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 15:43:01.55ID:kY4DJCpG0
>>369
iDeCoとNISAは口座やサイト別だから、会社一緒でも分けても関係ないよ。

うちは特定がSBIだから結果的に全部揃えたけど。

証券関連だと、
SBI証券3口座、iDeCo2口座、米国債1口座の6口座、銀行は2行3口座の管理だからめんどくさいな。
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 15:44:10.84ID:lJuj8e4E0
>>395
わいはFX関連もあるから口座開設数やばすぎて、しょうがなしにマネフォで管理してる。
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 15:47:19.01ID:lJuj8e4E0
>>397
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 16:43:50.19ID:tlg916EF0
楽天でポイント使いたい場合って積立のポイント支払いは1Pにして残りは楽天カードの支払いにポイント回したほうが得なのか
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 20:27:13.35ID:shx/TDzi0
バフェット太郎です。

2020年9月末の資産総額は約7270万円と、前月の約7470万円から約200万円(2.7%)減少しました。


9月はGAFAMなど主要ハイテク株を中心に値を下げたほか、原油安に伴いエネルギー株が暴落しました。


9月はマクドナルド(MCD)、IBM、エクソン・モービル(XOM)、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)、ウォルマート(WMT)の5社から合計3161.90ドル(約33万3000円)、税引き後2267.71ドル(23万9000円)の配当金を受け取りました。


9月は米石油メジャー最大手のエクソン・モービル(XOM)の株式を一株34.15ドルで150株、約5100ドル(約57万円)分買い増しました。


バフェット太郎はかねてから米国の連続増配高配当株10社に均等分散投資しているわけですが、現在、プロクター&ギャンブル(PG)が13.8%と、組み入れ比率で最大になっています。

その一方で、米タバコ最大手のアルトリア・グループ(MO)が8.4%と、組み入れ比率最低になっています。


9月の騰落率は、バフェット太郎10種平均が3.2%安だったのに対してS&P500種指数は3.9%安と、バフェット太郎10種が市場平均をアウトパフォームしました。

個別銘柄では、アルトリアが11.7%安、エクソン・モービルが14.0%安と暴落したものの、その他の銘柄が比較的堅調でした。


2016年以降の配当再投資込みの累積収益額は12万9362ドル(約1360万円)でした。ちなみに「累積収益額」とは、配当再投資込みのトータルリターンのことです。

バフェット太郎の投資戦略は、連続増配高配当株など一握りの不人気優良株に投資し、配当を再投資することで株数を増やし、地道に資産を増やすというものです。
事実、累積収益額は退屈なほど緩やかに増加しています。

そのため、ソッコーでお金持ちになりたい投資家には不向きな投資戦略だと言えます。

ただし、こうした地味で退屈な銘柄だけでポートフォリオのすべてを占める必要はありません。
かくいうバフェット太郎も「趣味の投資」として全く別の投資対象に資産の一部を振り分けていますし、将来のインフレに備えてビットコインにも投資しています。

ですから、投資は原理主義者のように一つの投資テーマ、一つの投資スタイルに固執する必要はなく、経済の大きなサイクルの波に乗って投資スタイルを変えるのは賢明です。

とはいえ、投資テーマや投資スタイルをコロコロ変えることで長期的な資産形成を成功させることが難しいのは事実です。

そのため、長期的な資産形成のためのコアとなるポートフォリオはS&P500インデックスファンドや一握りの優良株などに投資するとし、
ポートフォリオの一部、たとえば20%までと決めて「趣味の投資」として、楽しみながら運用すればいいと思います。

投資は食事と似ていて、身体に良いものだけを食べていても、つまらないし楽しくありません。かと言って好きなものだけ食べていたら不健康です。

従って、基本的な食生活は健康的に、そしてたまには好きなものを食べることで健康的な身体をつくるように、投資も基本的なコアとなるポートフォリオは堅実に、
そして一部を好きなアセットクラスに投資することで、長期的な資産形成を続ければいいと思います。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:24:15.23ID:gZAXOunL0
NISA詳しい人に聞きたいんだけど、現在1つの投資信託に80万円をNISA設定なしで購入しているんだけど、利回り良さそうだから同一銘柄をNISA設定して120万円買い足ししようと思ってるんだ
それで、最初の80万円分は非課税にならないのは分かるんだけど、120万円分はNISAで非課税にする事はできる?
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:37:14.06ID:gZAXOunL0
>>404
できるか!
よかった!ありがとー
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 23:28:58.01ID:j1vCnbNC0
できる訳無いだろう。調べればすぐわかる
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 01:49:58.57ID:82BkSK5A0
長期目線で見た場合、インデックス投資が負けることはありえるのか
それは資本主義が終了する時か
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 04:11:10.60ID:TOSQarEG0
>>403
特定口座とNISA口座は別物だぞ
80万円を特定口座で買ってるなら課税される
新たにNISA口座で買った120万円には課税されない
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 04:32:23.42ID:MmtbDBpa0
>>408
長期目線を何年以上と定義するかにもよるけど
世界恐慌のときアメリカのダヴ平均株価が暴落前の水準に戻るのに25年かかった
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 04:35:47.40ID:q3HDNUtC0
>>403
できないとか言ってるやついるけど、嘘だからな。
できるぞ。やって試せばわかる。
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 06:14:07.40ID:II4LKcmP0
ニーサ口座を売却した後にまたニーサ口座を開設することは出来るん?
一生に一回制度で合ってるよね?
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 07:39:50.30ID:AXDke6Db0
>>408
そうだよ。個別株は損切りしないと企業が破綻して資産価値がゼロになるけど、インデックスがゼロになることはない。

資本主義が終わるか、世界大戦になって日本が海外資産を失うとか、人類の危機になればインデックスでも負けるだろうけど、そうなれば金や不動産持ってても同じことだから。

人類の危機になれば、金融資産なんて無価値で、実力が全てだから、リスクヘッジを考えてるなら、核シェルターと武器の備蓄すべき。もっと言うと武器を蓄えていても奪われるから、究極的には北斗神拳をマスターするしかないね
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:48:07.51ID:qMAXkNWb0
>>422
ちょうど今取得中だわ。
法規走行覚えるのが大変。
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:55:50.66ID:qMAXkNWb0
免許買えても、ハーレー1台分の含み損があるからなあ。ションボリ(ノ´∀`*)アチャー
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 13:54:29.55ID:XwX3MuTk0
バイデンが大統領になったらS&Pは絶対終わるよな
むしろ靴磨きまでS&Pの噂が広がってるのに伸び続けてるS&Pがおかしい
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 14:02:43.13ID:Tl1Jquyz0
大統領がどうとか考えずにSP500なら積立てホールドし続ければいいんでない?
先のこと分からんし案外暴落来ないかもよ
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 14:19:11.36ID:q1z5kEqN0
S&P500は半世紀以上の長い歴史があるのに大統領が変わるぐらいで終わるわけないだろ
市場はバイデンリスクなんかとっくに折り込み済みだよ
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 14:20:35.64ID:XwX3MuTk0
このS&P神話はなんなんだ
バブルの日本みたいにここが頂点で後の30年一度も戻らないって可能性もあるだろ
ここが頂点っていうのは言い過ぎだけど
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:23:27.15ID:LsGx38DB0
積立を利確していくスタイルかっこいい
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:46:20.50ID:s3ynB98c0
YouTubeやブログでSP推しが一斉に増えたよね
怖いわ
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:51:29.27ID:XwX3MuTk0
>>439
それは暴落して急上昇した場合でしょ?
自分が言ってるのは今S&Pだけに五万全部ぶっ込んでるやつは頭おかしいんじゃないのかって言ってるんだけど
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:25:13.03ID:YG0WYJSd0
お前らだいぶ遅れてるな
SP押しは春ぐらいまでで終わって
半年ぐらい前からナスダック押し
3か月ぐらい前からレバナス押しが流行りやで
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:10:30.45ID:ynDUAhIr0
全世界株って米国株一本民に「わざわざ雑魚銘柄にも投資する奴w」って馬鹿にされてね?
実際YouTubeやアフィブログは米国株(S&P500)推しばっかだし
何も知らない初心者が調べて投資しようとしたらS&P500一本にいきつくんじゃない
実際米国株投信の純資産額すごい勢いで増えてるし
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:13:46.60ID:Ji1ZNHrU0
先月から始めたんだけど、オルカンのパフォーマンスて悪い?
分類平均を下回ってるし、同額で積み立て中のバランスファンドにも大差で負けてる
まだ微々たる額だけど株価上昇トレンドになれば伸びてくるのかな・・・
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:42:16.75ID:pSO0LZdU0
バイデンが大統領になって何が怖いかというとGAFA分割だな
S&Pが伸びてるのはGAFAMのおかげでしかないしこれが分割されてバラバラになると確実に価額は下がる
しかしS&P死んだらそのお金はどこに行くのか楽しみではある
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 18:02:31.71ID:q3HDNUtC0
>>453
マイクロソフトも昔散々。今は?
おっかしいなぁ?
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 18:41:34.97ID:dVUYEpK50
オルカンとSP500だな
個別は怖くてできんわ
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 18:53:21.82ID:8hUPoyjw0
うちもオルカン(eMaxis slim)とSBIバンガードSP500半々
ファンドの繰上償還リスクもヘッジするって言い訳で通用するかなと
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 18:57:36.19ID:Wqe2q3vI0
>>459
昔は新興国ソブリンてのが多かったしありえるね
うまく着地できたら良いんだけど老後に資産減る覚悟も必要かもしれない
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:06:54.43ID:q3HDNUtC0
オルカンほど分散してても不安なら投資しないほうがいいぞ。そもそも投資に向いてないメンタル。
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:17:06.61ID:KIjGqM5v0
アメリカがコケたら世界中が影響受けるだろうしな実際
SP1本でも良いとは思うよ
QQQに全突っ張りしてるのは危なそうだけど
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:25:14.82ID:hcREBa8m0
逆にいえばS&Pも世界からの影響を受けるのでは
時価総額の20%を占める上位5銘柄がグローバルな展開をしているがゆえに
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:41:21.30ID:q3HDNUtC0
>>466
無料は統計が期間限定
有料は無限

グラフや円グラフが見れる。
連携口座数も無限。
ここらへんをどう考えるか。
エクセルで十分な人はいらないだろうな。
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:43:38.57ID:q3HDNUtC0
アメリカ一本の場合はアメリカコケて他の地域が伸びてきたときには指を加えてみてるだけになる。
歴史的にみても新興国のターンは定期的にでてる。
新興国が伸びたら伸びた分をリバランスをして最終的にアメリカに投資する額は多くなる。

もちろん、一本足打法には負ける。
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:45:40.61ID:q3HDNUtC0
オルカンはSP500に負ける事実は歴然としてるが、ニッセイGDPはどうだろうな。
ちょっとしたスパイスやな
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 20:09:46.60ID:bhgGhYSW0
こういうの考えるのが楽しいね
インデックス系は積立て放置だから正直刺激が無いんよ
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 20:41:59.58ID:SwiGWJHE0
>>474
うむ
少しだけスポットしようかなとワクワクする
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:27:14.64ID:rsVCKoSu0
SP500つみたてNISA満額して
現在余剰資金450万何に使うか迷ったが
結局SP500に毎日1500円積立で落ち着きました
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:49:10.68ID:++3c8DMp0
>>477
その考え方、いいね。
別の角度でみると、3000日に渡って日本円に投資するってことだよな?
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 22:00:15.33ID:8RqRkOW50
インフレリスクとかあるけど日常日本だけの生活だと実感湧きにくいよね
0482るーぷ
垢版 |
2020/10/18(日) 22:21:07.05ID:LyEMCKF70
二ホン円現ナマにウエイト置いて、来年5月ころ出動した方が実直だとは思う。
10年3割〜5割減とか続くの想定した方がいい。
未来は未定だが、けっこうな可能性でありうる。
普通3年3割減続くと次の谷開始気分で投げるよ。
0483るーぷ
垢版 |
2020/10/18(日) 22:22:53.26ID:LyEMCKF70
実際は、けっこうデフレ気味。
なのに下げ遅れてる。
莫大カネ持ちの逃げ場を提供してるんだと思う。わかりずらく。
銀行筋のP売りポジションみたいなの救済してるんだとも言える。
それで特攻する用なのは殺処分で妥当、と言う考え。
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 00:53:02.12ID:djeNLxlH0
emaxis slimのオールカントリーとか除く日本とかの構成国の比率見ると米国が60%くらいあるけど、これって今はアメリカが絶好調だから比率高いだけでアメリカの成長率が下がったらほかの調子良い国の比率が高くなるもんなの?
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 00:56:12.13ID:dCWGPBNB0
>>484
当たり前だのクラッカー
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 00:58:32.29ID:djeNLxlH0
>>485
クラッカーありがとう
SP500とオルカンで悩んでたけどオルカンにしとくわ
今後20年もずっと米国が伸び続けるとは思えないしな
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 07:36:47.54ID:7UNDAyst0
>>459
日本株戦略ファンドとかな…
これがベストベストみたいに言われて1兆円以上集めて基準価格が4割にまでなってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況