X



インデックスファンド part446

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 16:12:05.05ID:oTGXZ3JK0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1599786212/
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:23:36.40ID:uYAdGSpb0
円貯金最強か?
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:26:23.11ID:9Cxu1FRK0
円貯金は、国へ無利息で貸し付けてるのと同じこと。

ハイリスクな貸出先から利息が得られない。まさにアホ丸出し
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:33:15.44ID:beJmbbQA0
>>104
すまんな
かなり儲けてるんだわw
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:42:04.14ID:uYAdGSpb0
>>108
うん
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:42:19.61ID:uYAdGSpb0
>>109
アホでごめんなさい
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:42:26.66ID:uYAdGSpb0
>>110
喧嘩しないで
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:02:51.55ID:fi2yroWz0
上がるときは平和だなw
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:33:22.94ID:fi2yroWz0
消えた3000万マン問題
消えた年金問題
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:34:53.68ID:84lIQQZb0
>>117
コイツはれいわ新選組クビになった奴か?
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:42:57.14ID:SCBZAdOC0
ニッセイのGDP比率オルカンファンド、
最初クソだと思ってたんだけど
「悪性インフレに強い株式ファンド」
としてみればいいかもと思いつつあり。

インフレになると株も(勿論債券も)ダメになるからね
株がインフレに有効なのは初動だけ

ゴールドはみんなが殺到してるから
なんか落とし穴があると思って近づかない
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:48:20.51ID:JF0BhSnQ0
万マンの人気に嫉妬
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:50:37.40ID:uPvBDYuI0
>>122
債券は一旦下落した後は?結局インフレならキャッシュの価値下がるから株や債券やリートに資金がながれるんじゃないのかね?定期預金が増えるとは思えない
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:56:03.65ID:oOzw4gYV0
ゴールドってのは、金融リテラシー層が買い、不動産は一般人が未来を切り売りする。
だからこの二つは似て異なる。ゴールドはショックや有事対策で、不動産はバブル対策。
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:05:07.32ID:MnZHM2ai0
俺もそうだが一時的な保管場所
もちろん債券ともいえど含み損の可能性はあるが株保有ほどじゃない
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:05:52.25ID:qldRM4Lv0
>>126
インフレするからやん。
価値が変動しない商品にお金を置いとく意味がない。

現金が幸せなのはデフレだけ。
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:08:01.87ID:qldRM4Lv0
債券は債券価格変動気にする人がめっちゃいるが、長期保有なら債券金利でカバーできるのだからどうでもいいんだよなぁ。
長期ならね?
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:12:07.76ID:LAUpBrcr0
楽天インデバ+slim先進国リート+SMTゴールドの3本で十分だべ
リートもゴールドも勢い弱まってるから微妙な気もするけどな
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:13:47.93ID:qldRM4Lv0
ゴールド上昇もインフレを織り込んでるだけだからな。世界がインフレ容認してる証拠みたいなもんだな。
コーンも大豆も上昇中だしな。
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:18:09.82ID:uPvBDYuI0
リートだけ出遅れ?それとも今が適正とも思えるか
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:18:24.38ID:3ty6rpY60
債券の話になると大体リートと金もセット云々言い始める
余計な考えで色々した挙げ句たぶん長期でオルカンにボロ負けなんだろな
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:31:11.01ID:oOzw4gYV0
だから債券は老後対策で割り切った方がいいって。
新興国債券だけは別種だけどね。
こっちは景気上昇局面では妙味がある。
ただし天井に近づくと棄損が始まる。投機性がかなり高い。
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:32:09.48ID:8+Bz8/Gb0
わからないです教えてください!っていうと誰も反応しないけど、わざと誤字を入れたり、ズレたことを言っておくと
正論マンがシュバってきて情報くれるって何かで見たなw
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:37:18.85ID:1a31qyRN0
>>129
ファンドじゃない現物の生債券で、低金利で満足してインフレ負けしても現金よりまし、と考えるならいいかもね

債券ファンドはその考えは通用しないから注意だね
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:43:52.96ID:uPvBDYuI0
リート市場を一言で表すと
夜明け前が1番暗い!
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:44:48.61ID:oOzw4gYV0
>>129
厳密に債券だけ買ってればそうだが、ここの債券買いのほとんどは株式債券レバw
だから下降ブーストがかかる分神経質になる。

しかし彼らが気になっているのは、債券価格や金利ではなくファンドの基準価額。
それが学びを阻害してるんじゃないのかね。
下がったぞー⁈なんだこりゃー!売ってやるー!ってね。
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:58:25.61ID:9Cxu1FRK0
>>128
政策金利−期待インフレ率=実質金利


これをフィッシャー方程式と言います。
今は債券金利を得ても、インフレに負けて目減りしてしまうのです。
だからゴールドが買われているです
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:10:15.46ID:xZANuctg0
債券とかREITとかよく分かんねえし現金大好きなので株買ってるわ
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:10:33.81ID:fYIhq2760
早くレバナス売らせて
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:10:53.37ID:fYIhq2760
レバFANG売らせて
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:14:40.46ID:Vyix+5s+0
マイナスで売れ
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:29:32.14ID:9Cxu1FRK0
「ドコモ口座」 被害 11銀行120件 約2542万円(14日午前0時) | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200914/amp/k10012617011000.html

電子決済サービスの「ドコモ口座」を通じて各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、NTTドコモは14日午前0時の時点で確認された被害が全国の11の銀行で120件、合わせておよそ2542万円に増えたことを明らかにしました。
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:41:55.33ID:Vyix+5s+0
ナスレバいくらになったら買い時やろ
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:44:18.13ID:eiOYSmys0
リートは戻らないかもしれない
こう思えてしまう程度の浅い歴史と市場規模だよね
無理して買う必要があるのかどうか
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:56:22.12ID:LAUpBrcr0
REITはあと何年したら投資家から信用してもらえるのやら…
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:58:39.36ID:s1eV03Yt0
リートは元々が指数で見るとそんなに上がらないように設定されてるからな
自社価値を上げることなんて許さないからその分は配当出すんだぞって
指数+配当で考えないとな

ただ、指数+配当で考えても長期で株式を上回ると考えるのはちょっと楽観的かな
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 16:01:04.32ID:w2kbtyns0
リートを信じる、信じないって言うか最近の値動きがいいかどうかだけしか見てないだけだろw

まあコロナの影響がどうなるか不透明なのは確かでコロナが永遠に収束しない可能性もあるが
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 16:03:59.05ID:76SA2yKN0
選べないって人はオルカン積立でいいと思う
ハイテクバブル→入ってる
セクターローテーション→入ってる
新興国成長→入ってる
ドル安→半分はドルじゃないから直撃はしない
二番底→積立で安く買える

債券も入れないってなら
楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)でVT+債券で自動リバランス
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 16:10:13.64ID:s1eV03Yt0
ここ半年の値動きで信じる信じないを語ってるのは君だけで、他の人は将来を見てるな
今までは都心部の家賃収入というものが金儲けの一つの大きなカテゴリーで、それが今後も続くのかどうかという話
これまで通り続けばリートは今割安な分を少し戻して、その後は今まで通りになるだけ
その根本が変わると金儲けの柱から外れてリートは役立たずになる
株式は将来何が金儲けの主流になってもそれが含まれるから安心

さて、どちらを選びますか?
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 16:33:26.61ID:s1eV03Yt0
172が長文すぎて分かりにくかったな
>都心部の家賃収入
この「都心部」が大事だったんだけどな
将来的に皆が都心部まで働きに通い、都心部まで買い物に出かけ、都心部に住む
将来的にそういう日本社会が加速すると思うなら前途洋々
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 16:45:46.49ID:6Jrzf01W0
不動産に悲観的な人が多いんだな

普通金融緩和の資産バブルと言えば不動産が真っ先に来るもんだが、
コロナで社会が変わるって思ってんだね

不動産以外にもそういう予想ができるセクターがあるならインデックスなんか買わず、上がると思うセクター買ったがいいと思うよ
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 16:55:49.16ID:oOzw4gYV0
しかしJリート底から現在までを観るとかなり早い速度の戻りだよ。
コロナ前の天井まで二年だが、今回は一年足らずで戻すかもな。
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:03:30.58ID:9Cxu1FRK0
>>179
金融緩和で不動産バブルにはならない。
東京23区内の不動産価格が全米合計の不動産価格と同じだった頃、
日本政府は全く金融緩和していない。財政黒字。

民間債務が不動産バブルを作った。
みんながローン組んで不動産を買い、それを担保に更に買い増した
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:07:57.02ID:6Jrzf01W0
>>184
そのスレ今ぱっと見たけど、すごい陽キャって感じだなw

投資で金が儲かると脳内にヤクを一発決めたのと同じドーパミンが出るって話があるけど、完全にそういう感じw

ID:9Cxu1FRK0
キチガイすぎだわ
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:09:21.02ID:9Cxu1FRK0
そのバブル崩壊で個人も企業も借金=悪という固定概念が形成され
みんなが競って債務を減らし貯蓄に励むようになった。
これが失われた20年。デフレスパイラル。

債務が増えないと経済崩壊するので
必然的に政府が債務を増やし続けた。
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:11:09.80ID:9Cxu1FRK0
>>189
>普通金融緩和の資産バブルと言えば不動産が真っ先に来るもんだが

こんな恥ずかしいこと言って耐えられなくなっちゃったの?w
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:21:43.35ID:qldRM4Lv0
不動産も株も債券も現金も信じれない私は8均等
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:23:11.64ID:hM++mmNj0
>>193
面白いだろw
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:24:57.81ID:qldRM4Lv0
>>198
数%なんて誤差。
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:32:54.64ID:2sj2Etg00
円高してるから大丈夫じゃね?(テキトー)
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:35:36.07ID:H1vII+fV0
株板は決算前とか賭場みたいで楽しかったなあ
マジで麻薬だよあれは狂わない人間は異常だ
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:36:43.79ID:uPvBDYuI0
>>156
長い夜だ
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:39:07.07ID:uPvBDYuI0
>>180
ぐぬぬっ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況