X



【NISA】少額投資非課税制度 62【積み立てNISA】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 13:01:38.56ID:GqjqSTVy0
難しくはないよ。
ETFの配当金はアメリカと日本の二重課税になってる。

一般ニーサで購入すると日本の税金は免除。
確定申告すればアメリカの税金もある程度は戻ってくる。
600万積めば3%として18万円の配当金。
一月1万以上のお小遣い。
いいかもな
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 13:07:21.96ID:GqjqSTVy0
>>855
ETFの配当金に関しては国内の方が優位。
ただし日本の成長率はお察しなので税金を差し引いてもアメリカ優位。
そんなことより一番大事なのは為替だね。
ドル建てで購入した資産は円高が進むと換金した時にごっそり減る。
個人的には数年は円高、その後長期的には円安に進むと思っているので、ドル建てで買いまくるけど。
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 13:51:22.49ID:GqjqSTVy0
>>854
よく調べたら、ニーサ枠で買った場合、アメリカでの10%の税金は帰ってこないみたいだね。
間違えてました
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 13:56:29.42ID:GqjqSTVy0
>>856
個人的にはボラティリティが低い債券やコモデティ、逆にアクティブ運用のものは一括で買うというのにも意味はあるとは思う。
逆にボラが高い、インデックス投資例えばVTIみたいなものはやっぱ積み立てで買った方がいいと思うんだよね。

https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&cd=&ved=2ahUKEwiozIed8sHqAhWRCqYKHf01BRwQFjAAegQIAhAB&url=https%3A%2F%2Fwww.sawakami.co.jp%2Fmedia%2Fwebmagazine%2F201903message%2F&usg=AOvVaw2cKN_CA5jU6NxQOsaCKEBn
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 15:41:10.42ID:dXEQxN4Y0
特定口座の方はまず住信SBIネット銀行の外貨積立で為替手数料を抑えつつドルを用意して、そのドルで個別なりETFなりを分散購入してる
もちろん配当や利確する時もドルで貰って為替状況を見て円に替えるか再投資するか決める
違う銀行や証券会社でもっと手数料やリスクを抑える方法あったりするのかな?
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 16:25:48.99ID:oXqgZwrd0
>>842
それが複利と時間の力でしょ?
お前にあって部長にないのが時間だから。お前が老害課長、昼行灯と呼ばれる頃にはそうなってるさ。

嫉妬してムカつくよりも学んだ方がいいと思うけどね。
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 16:38:11.46ID:rijcq/8t0
儲けてる人は少なからず気付き(ノウハウ)を得てたりする
「いやー適当に買って持ち続けてるだけだよw」とか言ってても
実は説明まんどくせって流してるだけかもしれない
謙虚になって聞き役に回れれば実はリターン大きいかもなw
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 17:32:53.37ID:lHw1Q5to0
別にアホでも全世界株式積立やってるだけで資産がほぼ確実に増えるんだから良いじゃん
欲張って色々手を出すのが一番駄目
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 17:54:59.65ID:M/g3js2/0
新興国のボーナスタイム終わっちゃった? 等分して毎日売却したら6〜7%だった。期待してた含み益と実際の約定した数字の差にしょぼん。もっと上手いやり方があっただろうか。ホント難しい。
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:11:36.33ID:HuXSWrLy0
バフェットは最悪のシナリオを想定したらまだ買える状況じゃないって言ってたけど
バフェットの最悪のシナリオってアメリカで共産革命が起こって州同士で内戦状態になる事なんじゃないかって最近思う
共産の種は既に大量に撒かれてるよな
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:14:35.06ID:31u+TwTK0
そんなわけねえじゃん
バフェットはnever against Americaとか言ってんだから
そうなるならアメリカ買うわけない
たんにこれから株価が半分ぐらいになるかもしれないなというだけだろ
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:38:35.51ID:LX181zPx0
nisaでETF買うのってもったいないの?

再投資複利のこと考えたら。
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:52:20.70ID:31u+TwTK0
ピーターリンチが言ってただろ
バカでも経営できる企業の株を買えと
そのうちバカが社長になるんだからと
言いかえるとバカが大統領になっても伸びる国を買わなきゃいけない
今もバカが大統領をやっているんだし、次期候補もバカだし将来はもっとバカが大統領になってるかもしれない
それでも大丈夫だと思う人がアメリカ一本でいくべきだ
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 19:40:30.43ID:91UInjVV0
>>827
おぉ、おまおれ
今年5月にNISAとインデックス投資を知った45歳
余剰金2000万で、安全資金1000万
楽天の銀行・クレカ・証券・NISA口座まで作った

とりま、積みニーにオルカン(日本除く)年間40万設定で、特定にsp500で1500万ブッ込みたいんだが、1500万のブッ込み方法を悩んで停滞中
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 20:09:36.79ID:xA8Okg9C0
>>884
一緒だわ
俺も5月から始めて余剰金1000万あって
とりあえず積荷にS&P500に満額と
後お遊びでUSA360に月2万やってるけど
オルカンに1000万ぶち込む方法に悩んでる
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 20:13:03.98ID:HuXSWrLy0
>>884
特定の方は完全定額積立じゃなく、スポット買いを織り交ぜつつ早期に1500万をぶっ込みたいってこと?
それならまずは毎日でも毎月でも定額積立で買って、平均取得単価を○%下回ってる日だけ○円突っ込むとか
○日移動平均線を○%下回った日に○円突っ込むとかどうよ
なんにせよルールを決めておかないと感情に振り回されて気がつけば迷走してるぞ
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 20:16:44.94ID:rcEKaQsj0
初心者はリターンばっか狙うんじゃなくて安定とってセゾンバンガードでも買っとけ
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 20:45:52.76ID:JLsCD+l60
積み立てなんかよりいけるなら大金一気にぶっ込んだ方がリターン大きいんだから今全部入れるのが最良だろう
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 21:02:12.55ID:oEvrbfMR0
>>885
迷ってるならとりあえず積立開始しとけば?
結果出るのに10年以上かかるインデックス投資しようとしてるんだから、1年目のリスクポジションが半分になるくらい大した事ないって

因みに11月に大統領選あるから良くも悪くもリスキー
一括で入れるにしても少なめのポジション取っておいた方がいいかもです
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 21:04:43.85ID:fuPogT2G0
一括馬鹿に騙されんなよ
絶対一括が勝つみたいに言ってくるけど、ボラ高い相場だとせいぜい6対4だぞ
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:17:34.47ID:zHYAeZpB0
SBI口座持ちの初つみニー

・50% SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

・30% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

・20% レオス−ひふみプラス

投資信託ド素人なんだけど、特に根拠はなく2020年はこんなんで枠使い切ろうかと考えたり。
毎日コース・毎週コース・毎月コースあるけれども、分散効果って大差あるもんなのかしら?
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:24:51.13ID:M/g3js2/0
>>901
ひふみは絶好調だからな。オススメだぞ! でも信託報酬高いやつは長期投資においてはインデックスに負ける運命にあるらしいぞ。
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:42:44.74ID:zHYAeZpB0
>>902
マジか、調べてみよう
>>903
すまぬ
>>904
マジか、調べてみよう
つみニーはS&P500が6割、オルカン4割とかにして、特定でひふみプラス毎日2〜3000円の積み立てとかのほうが面白いやろか。余剰資金を定年までにどれだけ増やせるか、が目的なんで。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 23:17:31.59ID:xRmRAHsC0
楽天証券でつみたてNISAを始めた人のうち、2年以上積み立てを継続している人は89%、1年以上積み立てを継続している人は92%にのぼります(2020年5月末時点)。
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 23:37:59.07ID:aqZ8IkWk0
今の携帯がソフトバンクでTポイント貰えてるからSBIも使うこと考えれば無理に楽天に変えなくてもいいのかな、何かまた行政指導くらったみたいだし
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 00:16:36.06ID:nr0IuBEI0
つみにー、iDeCo限度額まで使っとるんやがもっと投資したい場合なにしたらええん?
無難にs&p500インデックス商品に更に投資か?
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 00:58:41.34ID:GZVOyILn0
SP500のファンドがどれだけ買おうが誤差
テスラの出来高いくらあると思ってるんだよ
0919るーぷ
垢版 |
2020/07/11(土) 02:05:53.17ID:DGGPv7Dl0
ついに来た破滅

それをコントロール自覚して来れたから米市場は世界の勝者で居られたんだろう。
そのドミノ倒しの津波が押し寄せる先で売りたいけど、
どうやればいいのか?
わからない
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 02:07:11.67ID:+S1mHoUw0
アメリカ経済が完全に死ぬってことはないだろうけどアメリカ以外のリターンに負けることは全然あるだろうからオルカン買ってるわ
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 02:15:22.75ID:OGtYTPaM0
初心者質問ですみません
ETFの分配金て権利付き最終日に株を保有していれば分配金を得られるのですか?
また、権利付き最終日は決算日含む3営業日前で合ってますか?
1305をうっかり昨日と今日で売り買いしてしまい焦ってます
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 02:22:27.75ID:OGtYTPaM0
>>922
ということは分配金出ずですか
売買したのは一部で2万くらいのロスなのでいい勉強代になりました
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 03:10:37.85ID:5R9lHbX40
楽天証券にすれば良かった
S&P500ではなくオルカンにすれば良かった

来年から変えようかな…
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 05:12:14.97ID:uQUW2SuY0
やっと楽天証券でつみNISA口座開設できたんで積み立ての設定をした
カード引き落としで、初回が8月3日だから7月は証券口座から直に買おう
と思ったけどつみNISAってスポット買いできないのね
早く始めたいけど、1ヶ月くらいは仕方ないね
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 05:21:20.40ID:7Wcv+nOE0
月500円の違いで管理する場所増やすのも善し悪しだよ。楽天に関わると時間をそれだけ浪費するからね。リボ払いの罠にハマって手数料で損する人も出るかもしれない。画面と睨めっこする時間を家族や友人との語らいに使おう。
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 05:48:55.36ID:7Wcv+nOE0
賢い人はSBIの為替キャンペーン使って海外ETF買い付けて信託報酬節約してると思うよ。両方やれば確実にプラスだけど、投資で儲かるチャンスがそこら中に転がってるのに楽天の月500円に固執することはない。
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 07:03:59.44ID:uExIY7yI0
>>928
NISAにおいては外国ETFより投資信託の方が良くね?

楽天憎過ぎて無茶な批判してるように見える
つみたてNISAしかしないってなら楽天で良いでしょ
特定で海外ETFやりたくなった時にSBIの方が優れてて後悔するのはあるある
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 07:09:05.41ID:Wdm65NZ30
余剰資金が400万ほどあるので毎月10万ずつ積み立てたいと思っていますが、資金に余裕が無くなって来たら毎月5万ずつに下げようと思いますがこのやり方は有りですか?
またリスクを考慮してS&P500と全世界オールカントリーを半々で購入していきたいと思っています
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 07:16:09.02ID:8JfSyjJc0
>>931

400万円を月10万円ずつだと40カ月かかるわけだが
1年半後でも半額も投資していないので
その間、長期で平均すると年5%ぐらいの利回りが得られない

今の株価が高いと思うなら、3割下落しても耐えられるぐらいの金額を
一括で投資するという手もある
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 07:33:21.06ID:3wFZUfnY0
アベノミクス以降の7年で言うと
sp500やダウより日経の方がパフォーマンス上なんだな・・・
なんか意外だった
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 07:41:57.38ID:R+1sML3h0
5月から銀行で積み立てNISAを始めたんだけど来年から楽天証券で一般NISAにするとロールオーバー出来ないんだよね
だったら積み立てNISAを廃止して楽天証券で改めて一般NISAを始めたらロールオーバー出来るの?
この場合だと来月からも始められるのかな
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 07:44:12.30ID:lHf2iWOP0
NISAの片手間に個別株に手を出してたけどテスラで50%増の爆益w w w投信やってるのが馬鹿らしくなってくる
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 07:53:46.14ID:2PXz5tIV0
>>931
リスクを下げたいなら理論上はオールカントリー一本のほうがいいよ
まあ結局暴落時はどっちも下がるけどね
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 08:39:07.47ID:qdezgyv10
遊び(博打)って割り切ってるならいいけど
片足ずつ運用のつもりで投信や個別触ってんなら
どっちかが間違いでどっちかが正解なわけで
なんで間違いの選択肢わざわざ選んでるのかはよく分からん
別に間違ってもいいと思うけど、間違いを認められるかどうかでしょ
一番難しいぞそれが
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 08:46:30.95ID:2PXz5tIV0
個別株で長期で指数を上回る成績を出せてるやつどれだけ居るんだろな
金融のプロならともかく個人投資家がちょっと頑張って出し抜けるほど市場は非効率ではないと思うんだが
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 08:59:33.61ID:Wdm65NZ30
>>939
オールカントリーの方が安定感は上ですがやはり
S&P500の平均利回りの高さも魅力的なんですよね

>>932
一括で400万はやはり怖いですね
積立でも平均利回り4%で30年運用すればかなりの金額になるのがシミュレーションでわかりましたので十分だと思いました
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 09:32:11.89ID:xRGqCp880
利回りの高さに魅力を感じるなら
ナスダック100の方が良いと思う

俺は積荷はオルカンにして特定でナスダック100を買ってる
ホントは逆にしたいんだけど、積荷にナスダック100はない
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 09:33:51.73ID:zZuMsY9f0
>>931
>>739をみるとどっちでもさして変わらない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況