X



【NISA】少額投資非課税制度 62【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 12:51:35.43ID:FnUjMdV90
先進国債権、新興国株式、国内株式、先進国リート、ゴールドにまとめて投資できる商品ないかな?
8均が一番近い感じかな
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 12:58:35.89ID:D8/LajFf0
>>443
グロ5
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:30:38.88ID:XcH237Ui0
よく分からん内に始めて楽天VTI、emaxis先進国、雪だるま先進国と見事に分散効果の無い積み立て設定してた
見直しで他人と同じになるのも面白くないので敢えて雪だるま1本に絞ってみる
米国株は子供のジュニアNISAでifreeナスダック100でも買おうかな
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:45:22.83ID:4JsklvwO0
俺は今年48歳なんで、もう残された時間がないと思って
今年普通NISAから始めたよ。今年は買い場だと思ってNISA枠を飛び越え、投信に200万、個別に50万突っ込んでる。
現在の含み益は、個別と投信併せて60万ほど。
90万はあったんだけど、バイオ株がこの1週間でだだ下がり。。
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:46:31.35ID:75v/2dds0
>>441
それは現金ではなく債券やその他アセットで持ってても一緒でしょ?
必要な時に円で買うかアセットの売却代金で買うかの話でしかない
そしてそれは換言するとリバランスのうちでしかない

そもそも、現金(待機資金)も株価変動で出動させる予定を組んでる
なら、それはもうポートフォリオの一部として投資に使ってるんだよ
ってことは、生活防衛資金以外はすべて投資に使ってると言えるw
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:51:26.21ID:D8/LajFf0
>>446
もう失敗できない年齢に差し掛かってることをもっと自覚しろ
バイオなんて触っとんちゃうぞ。
投機性が高い商品は、ワンミスが命取り。
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:05:32.29ID:gxqYrmsD0
積荷初心者だけどs&p500と全世界株それぞれ半々買い付けしようと思うんですがこれって分散になってます?
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:12:24.70ID:D8/LajFf0
>>450
なんも分散になってない。どちらかに絞れ
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:16:25.47ID:gB6BjuMI0
>>450
なるよ
30年前に世界の半分近くを占めていたトピックスのみに投資した場合と、トピックスとmsciオールカントリー 半々に投資した場合で考えればいい
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:48:00.54ID:hwpHjeKv0
ニッセイ世界株式ファンドとオルカンを半々で積み立ててパフォーマンスの違いを日々見てくのも面白そう

近々イデコ始めるから、イデコsp500 積荷世界半々でいってみるか
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:57:39.47ID:4JsklvwO0
>>449
ありがたい助言だけど、
信用買いをやってるわけじゃないし、
一応年収も1本超えてるんで貯金額の1割を突っ込んだだけなんだよ。
バイオの現物で数百いければ
それを複利としてバンバンファンドに入れようと思って。
そう考えたらこの先5年くらいが勝負かなと。
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:09:58.32ID:D8/LajFf0
>>457
バイオになんていう投機性が高い商品に手を出すやつは、エスカレートしていく。
ちょっとした成功体験でコツコツコツどかーん。大抵の失敗はこれ。

君に必要なのは投資であって投機ではない。
年収1本あるならなおさら投資で十分だろうに。

年齢を考えたらドカーン食らったら取り返しがつかないってことをよくよく考えた上でやったほうがいいで。

自分だけは大丈夫なんて思わないほうが良い。
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:37:06.16ID:Dh8XYkMe0
>>420
利回りが考慮されてないからクソシミュじゃないか
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:58:41.31ID:D8/LajFf0
コロナの対応がダメダメなのは世界中で日本や東アジアがわりとおかしい。
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:07:19.37ID:UGGUJk8G0
>>456
超長期で積み立てガチホ一択だから無難にオルカンなんでしょ
今のとこアメリカ様に取って代わる国は見当たらないけどさぁ20年30年後は分からない
良くも悪くもこの先想像をはるかに超えた事が起こるだろうし、リターンショボくても積み立て継続していけるオルカン選んだ
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:13:08.59ID:foVA0ZDq0
実際のところみなさんはアメリカが数十年後も覇権を握ってる可能性が高いとお考えですか?
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:23:41.07ID:D8/LajFf0
>>463
アメリカ一本の人はそう思ってるから投資するわけで、わいはおるかんだからな。
脳死投資法は楽ちん。
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:27:10.31ID:1nmvr+kj0
>>463
forbesの世界長者番付、1980年を見て2010年のそれを予想してみれ。
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:37:22.25ID:D8/LajFf0
>>468
うむ
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:37:22.87ID:NtqUXbgf0
S&P500と全世界株式半々くらいでやろうかなと思っていたけど全世界株式1本で行くことにしたわ
過去のデータ見たらS&P500は長いこと低迷してる時期があったから怖い
それに比べて全世界株式はずっと安定して上昇してるから精神的に安心できるってのが大きい
0471るーぷ
垢版 |
2020/07/07(火) 16:37:42.07ID:tr9HXFNq0
なって無い。

架空の空論だ。
0472るーぷ
垢版 |
2020/07/07(火) 16:38:37.07ID:tr9HXFNq0
ぜんぜんダメダメ。
そっちも架空の空論。
0473るーぷ
垢版 |
2020/07/07(火) 16:39:37.77ID:tr9HXFNq0
実際には、世界株ファンドなんか無い時期をいいかげんに指数とか当てはめてるでしょ?
それがほんとに架空の空論。
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:09:57.54ID:4mRJ76U00
全世界だと今後もアメリカが伸び続けるにしろそれ以外が伸びるにしろどちらにも対応出来うるって事?
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:12:08.54ID:D8/LajFf0
>>477
うん。勝手に中で構成銘柄がかわる。
もちろん。一点集中に比べたらパフォーマンスは劣化する。
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:12:45.12ID:bjEOWzCn0
全世界ならこの2本なら間違い無いかと

・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

・楽天・全世界株式インデックス・ファンド
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:17:01.49ID:OeZ0KWKc0
オルカンは一応リターンも最大だとされてるんだぞ
たまにじゃんけんの強い運のいいのが上回ることがあるだけで
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:21:38.48ID:D8/LajFf0
>>483
バブルかどうかなんか、崩壊しないとわからないんだよ。
崩壊する前に判断できたら超天才ミラクルトレーダーとして歴史に名前を残せるから、
全財産、インバに入れてからYOUTUBERに動画投稿して証拠のこしとけ。
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:23:12.42ID:D8/LajFf0
>>481
20年後からツミニーの40万がかえってくるんだけど、わいは全部売却して、高配当ETFにツッコムで。
インカムゲインメインにする。
デメリットはすべて理解してるがメンタル的な問題で配当大好き。
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:27:48.24ID:Qs1NVgPl0
>>486
それならそのまま課税口座に移して4%ルールで引き落としていけばいいんじゃないの?
ETFの方が手数料とか低いけど、諸々の手数料とか考えたらそっちの方がお得じゃないか?
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:29:03.06ID:D8/LajFf0
>>487
効率が悪いのは承知してるが、もう効率じゃないんだよ。
老後は安定がほしいのだよ。
元本が減らない安心感が大事。
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:00:24.06ID:D8/LajFf0
>>492
老後にも何度かある暴落時に売却するのがいやだから高配当なの。
損なのはわかってるの。
おk?
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:03:42.20ID:D8/LajFf0
そうだね。現在老後だと例えると、コロナっショック前で含み益100%が、現在80%だとする。
毎月の収入はいるから定率売却するわけやん。
含み益が減ってる段階で定率売却する行為がいや。
高配当なら脳死で行ける。

効率が損とかそんなこたぁ重々承知。
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:08:57.37ID:Qs1NVgPl0
あぁそういうことね。
俺も10ー20%くらいは高配当株でもとうかな。
494は具体的に高配当株は何買うの?
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:10:45.65ID:wEsVp3rP0
>>490
占星術では今年の12月で240年続いた物資的なもの(学歴、社会的地位、お金等)に価値を置いていた土の時代が終わって新しく風時代が来るんだとよ
全く新しい価値観ができ仕事の定義が変わったり、今までの裏が表になるくらい世の中が一変するんだとか
お金の価値も無くなり物々交換の時代になったりしてね

お金の価値だけは無くなってほしくないわ
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:16:14.56ID:3u+bs3Lw0
>>495
オレは彼でないが、東電、日産、JT、キヤノン。
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:18:47.49ID:71InB73z0
積みニーもニーサも配分変更やスイッチング出来ないから辛いよな。
アセットアロケーションも課税口座使うしかないの?
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:20:28.94ID:/T+6ypBf0
>>482
世界分散なんだから、結果的にたまたまリターンが良かった特定地域や国に劣後するのは当たり前
ベストじゃなく無難にベターを拾いにいくものだから
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:22:17.01ID:D8/LajFf0
>>497
わいの人生設計では攻める時期と守る時期を明確に分けてる。
年齢は60歳 or 資金は1億で守る時期に移行する。
高配当なんて所詮、5000万以上ないと絵に描いた餅状態で意味がない。
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:26:37.48ID:D8/LajFf0
>>503
せやね。現金も保有するよ。
ただし老後も長いからね。完全守りには入れない。
でも株価みて一喜一憂したくない
というわがままに対応してるのが高配当。
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:28:43.09ID:D8/LajFf0
もちろん人によって好みはあるし。老後までまだまだ時間あるから方針かわるかもしれない。
老後制度設計段階ですな。
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:28:48.27ID:OeZ0KWKc0
>>501
だからベターじゃなくてベストなのがオルカンなの
効率的ポートフォリオの帰結がオルカンなんだから
誰も信じてないし自分も信じてないけど効率的市場仮説が正しければベストなのがオルカン
リターンも最大になる
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:29:27.40ID:3u+bs3Lw0
>>500
まじめに書くと、ここ2-5年で個別の株REITで50-60銘柄高配当を持ってるけど、今の時点で-20%の含み損。値動きはTOPIXとほとんど変わらない。

商社、メガ、ガソリン、車、鉄など。ご参考に。
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:31:47.81ID:D8/LajFf0
>>506
まぁ結果は数十年後やね。
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:32:15.56ID:Qs1NVgPl0
>>506
どう考えてもつみたてで購入するならボラリティの高い方が効率いいよ。、50年とかならわからんが20ー30年ならベストな選択肢にはならないよ
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:35:23.02ID:OeZ0KWKc0
ノーベル経済学賞的に最適なのがオルカンで長期的には反証されるデータも出てない
別の帰結を証明できたらノーベル経済学賞取れるで
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:35:59.26ID:3u+bs3Lw0
50-60高配当は言い過ぎだ。高配当狙いは38銘柄。5%弱から6%代でもった。
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:38:01.05ID:D8/LajFf0
ツミニーの銘柄何を選ぶかで、結果が相当かわるからな。
楽しみだな。答え合わせが
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:39:37.58ID:BA6fI6AY0
債券は特定でBNDなり入れてるけどなんかファンドだと債券は持ちたくないんよなぁ
国内債券の水没の印象があるからだけだけど
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:54:41.24ID:D8/LajFf0
高配当っていっても日本だけじゃないよ。全世界高配当バランス型が投資信託かETFで20年後でてくれるのを願っとくわ。
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:54:43.78ID:Qs1NVgPl0
俺は32歳、自営
総資産は1千万ちょい。
40%現金
40% オルカン日本除く
10% ETFの全米国債
10% 日本の個別株をちょいちょい。

今後は現金比率を30%くらいにして、オルカンの割合増やそうかなって思ってる。というか積みニーのせいで増えていってしまう。
イデコは将来スイッチングで債権にするとして、積みニーはめんどいな。
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:02:29.76ID:ijS/Skei0
ボラティリティ高いのはいいけど出口付近まで不安定だったら怖くない?
積荷はオルカンで、イデコは米国で債券へスイッチングしてくってのはどうかな。
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:08:08.10ID:Qs1NVgPl0
>>522
なるほど。
今年からイデコ始める予定だったからそうしようかな。
アドバイスありがとうございます😊

債権って今アメリカの社債と国債オンリーなんだけど、日本国債とかかった方がいいかな?
それとも現金でおけ?
もしくはインフレ対策にREITとか5ー10%くらい入れるべき?
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:30:38.57ID:D8/LajFf0
>>528
わいは残さん。自分の金は自分で稼げと言い続ける。
が、ちょこっとは残す予定
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:40:13.89ID:99G6X2WA0
ファクタリングだけど軍資金ゲットしました。
3万
会社勤めしてれば誰でもイケるよ
https://j-atom.com/lpc2/
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:43:46.34ID:D8/LajFf0
>>531
自分を信じきれなかったか。メンタルヨワヨワはおとなしく全世界しとけ。
株式はタダでさえボラティリティがでかいのに、メンタルヨワヨワだとすぐ売却しちゃうからな。
集中投資は。
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:45:19.66ID:bCHGkRX50
20年後 アメリカから他の国に比重を移すとき、正常な判断ができている自信がない。決断にはエネルギーがいるし。

オルカンならプロが代わりにやってくれるんでしょ。気まぐれな自分よりよっぽど信用できる。
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:51:55.15ID:Qs1NVgPl0
>>538
まぁ言ってることは間違ってないし、嘘つかないだけあのライオンはいいと思うが。
コメ欄の信者が恐ろしいよな。
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:02:53.23ID:yOry6UVn0
積荷のS&Pは継続だけど
特定のナスダック100 をオルカンにした
ナスダック100 は金が余った月だけ買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況