X



金融資産1億円以上の人達の日常3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:55:44.80ID:Q0unVUDC0
コンビニ袋の数円ケチるなら。スーパーいっとけっていう話だからなぁ。
ないわぁ。理解できないわ。
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:09:44.62ID:lCpPeXDX0
別の大きな理由もあるのにケチるところだけ切り取られてもね
まあ手で持って帰るのは変だが
因みに人参ジャガイモ生肉はコンビニでは買わないよ
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:12:51.23ID:Q0unVUDC0
だってコンビニってふらっと立ち寄るもので、そこで買い物袋もってるかっていう話ですよ。
まぁいいか。うん。細かいことにきにしすぎたわ。そーり。
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:44:51.99ID:EGD2fgBm0
確かにケチがそもそもコンビニ行くことはないわな
俺もコンビニ行くのは年1回、自動車税支払いにファミマ行くときだけだ

nanacoカードと連携して0.5%ポイントつくから
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 22:28:40.83ID:KzXoFVFr0
日常の食品等のほとんどはネットスーパーだけど袋代は取られないな
袋を使わざるを得ないからか
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 23:04:15.39ID:SkvwNF8e0
2時間も後の書き込みなんだから
せめて1レス上の書き込みぐらいチェックせいやアホ
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:21:13.22ID:KnnLvvWB0
>>351
気持ちの問題だよ
金は一円でも大事
自分の労力<ポリ袋なら買うべき
逆にポリ袋などを持ち運ぶ方がコストがやすいなら持ち運ぶべき

これは水筒持参の概念と同じ
俺は持ち歩かない
理由は俺の中では非合理的だからだが、反論は認める
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:43:47.34ID:SulFUnVf0
要は個人の価値観だが、どうやって億を得たのか、子供の頃は貧乏だったかとか
そう言うのが影響している気がする。
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:45:58.34ID:SulFUnVf0
ちなみに家は親も億の資産を持っているが、ビニール袋は持ち歩いている。
そう言う家庭なんだと言うしかないと思う。
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:50:29.54ID:KnnLvvWB0
>>375
気はするかもしれんが兄弟で真逆なので幼少生い立ちの影響は半分もないと思う
弟はガチガチの金融保守
仕事も堅くて頭も良い
俺はバカでへらへらして女や友人と遊んではかりだから
遺伝はよく分からんね
オヤジは上場企業子会社の社長やってたしメッチャ頭良いけどね
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 07:34:24.94ID:wp0U85G+0
社会貢献なんて無名で行うこと
承認欲求を満たすものじゃない
インスタやり過ぎなだけじゃないかな
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:22:54.38ID:FTqXiA0n0
でもさ
寄付したって公表しちゃいけなくなったら
寄付する人激減するんじゃねw
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:48:59.56ID:D8/LajFf0
他人を気にするから掲示板で自分の意見を発信する。
人間は孤独では生きれない。
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:56:48.41ID:cWelSvv90
俺も熊本地震で5万円寄付した証拠うpしたわ
嫉妬深い基地外に1,000円って改竄されたけど
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:58:32.16ID:1AanACsx0
寄付金控除使えるとこなら、少しだけ
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 12:43:32.25ID:EGNuwzPg0
とくにお金を持ってることで罪悪感とかないんで寄付ってしたことない。
社会貢献とかも考えてないや。
ただ自分が社会に損を与えないことだけ考えてる。
むしろ貧乏が罪だと考えてるかな。
だから今回の給付金とか貰ってない。
年金もらったらその分の寄付とか考えようかなと考えてる。
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:04:22.90ID:KBqdUaSu0
寄付して人の役に立ちたいと思うのは自然な発想だし、
感謝されていい気持ちになりたいのもごくごく当然のこと
そういう人間なら誰しも持ってる感情を、
本心から離れたところにある理屈で押さえ込むと生き辛くなるよ
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:22:25.44ID:CWrCJUp90
>>385
風俗行ってるだけやろ
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:55:23.99ID:D8/LajFf0
>>390
お前の金融資産すべて送ったほうが喜ばれるぞ
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:02:42.68ID:stXsLKXX0
千羽鶴は邪魔になるから迷惑
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:04:44.58ID:ZuXzdZwP0
自己満足でいいんじゃないかね
施しを与える側は自分の金や時間なんだから好きにすればいい
施される側の金や時間を奪わない限りはね
無益な道徳観の押し付けで施しが減ってしまう方がよっぽど害悪
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:16:13.59ID:ZuXzdZwP0
寄付行為が何かと攻撃されがちなのは、他人の道徳的な行為を見せつけられると、
それを行っていない自分が非道徳的であると非難されているような気分になるからなんだろうな

寄付している人は偉いが、寄付していない自分は偉くないという事実
これを素直に認めるのは面白くない
それなら寄付している人が実は悪い奴と思い込んでしまえばいい

寄付している人は実は偉くなく、寄付していない自分も偉くない
これならどっちもどっちの論理でストレスはたまらない

なんだったら、
寄付している人は実は馬鹿であり、寄付していない自分はそれを見抜いていて賢い
ここまで持っていけば優越感にさえ浸れる

割とわかりやすい適応規制だよね
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:23:04.49ID:ZuXzdZwP0
これは他にも色んな場面で当てはまる

例えば、筋トレを頑張ってる人に使えない筋肉と罵ったり、
あれこれ投資している人を汗を流さない金儲けはよくないと否定したり、
モテようと努力している人を必死で気持ち悪いと嘲ったり…
努力が失敗することほど、彼らにとって嬉しいことはない

こういうとなんて無様で醜いんだと思うかもしれない
でも人間というものはもともとそういう風にできてるんだよ
多かれ少なかれ誰でもね
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:26:01.04ID:D8/LajFf0
長い。三行でまとめろ。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:27:59.07ID:/Q6Y0f+d0
駅の近くで4~5人の大学生っぽい子達が一生懸命に募金活動をやっていたけど
Uber Eatsやったほうが効率的じゃないかと思ってしまう私は、汚い大人。
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:40:22.64ID:cb0CzxLk0
>>403
全然汚くないですよ、貴方はむしろ純真な人。
私ならまずその募金活動自体を疑う。募金というのはただの釣り文句で、
こいつら集めた金をそのまま自分たちの懐に入れるつもりなんじゃないかと。
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:47:22.73ID:cb0CzxLk0
まず「学生」ってものを信用しちゃだめですよ
自分が大学生だった時のことを思い返しても
周りにろくでもないやつはいっぱいいたから。
社会経験がないので驚くほど自己中です。ごく自然に自己中。
社会人が汚い、学生は純真とか、そんな区分はないです。どっちもおなじ。

ほとんどが汚い人。ごく稀にきれいな人がいる
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:00:56.20ID:JacvzuyB0
コロナ以降儲かってるんだがなんで?株も債券も高くなった。Amazonも3000ドル超えたし、不思議
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:30:13.10ID:vCIqRbAd0
哲学者になれる素養を感じる
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:43:35.41ID:5OZV7VW00
>>400
ただ単にチミがひねくれた中二病おじさんなだけさ
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:29:56.27ID:MDKpxRGC0
被災地にお金送るのなら僕が預かって届けようか?
今度、九州行く予定なんで

向こうも直接受け取れる方が嬉しいだろう
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:49.56ID:CUtogCvb0
>そういう人間なら誰しも持ってる感情を、
>本心から離れたところにある理屈で押さえ込むと生き辛くなるよ

名言だわ…
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:21:38.86ID:6TTb36vt0
リタイアしたら
分配金でタワマンに住んで星空見ながらワインを飲みチーズを食べるのが夢なんだが
タワマンは無職は住めない、風強くて窓開けられない、明るくて星空が見れない(街中の夜景は興味ない)
とか問題だらけで悩ましい
星空優先したら田舎になっちゃうかな
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:47:11.22ID:kb8ezeB60
寄付はしないなあ
40歳になって国民健康保険増えたし
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:53:46.31ID:dnkqqxzy0
>>415
法人作って、自分に役員報酬1000万出す
翌年の住民税納付書コピーを提出する
これでタワマン借りれる
なお、法人で借りたほうが得
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:40:14.71ID:Og9rmAr+0
あらら、平均取得価格2000円で買った現物の金地金が8000万超えた。
売らないから死んだあとは相続した人が現物でもらう。
金庫に入ってるから相続税はかからない。
最高の節税方法だわな。問題は相続人がいないことか。
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:53:42.33ID:Og9rmAr+0
>>423
お互い、良い商品に投資したじゃない。
1g1000円を割った頃はバカだと言われたけど。
田中貴金属とか大手でフォーナインの地金を買っていれば
購入時の書類があれば500g以上のインゴットなら鑑定無しで買ってくれるからね。
このコモデティの時代は当分続くから。
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:56:41.25ID:Og9rmAr+0
>>424
金庫にある品物にどう相続税かけるの。20年以上前で購入記録も名無しさんだし。
使うときに500gでちょこちょこ小売していけばいいんだよ。
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:59:55.90ID:5HQLctN10
>>426 金地金の税金が緩かったのは民主政権迄だよ
名無しである以上、取得原価計上出来ないから相続税かからなくても譲渡時の税金ばっちりくるよ
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:04:35.63ID:Og9rmAr+0
あとから発見されて、譲渡の申告し忘れるかもね。金融機関が関わってないし。
金丸さんの時代からの習慣かもね。
あくまでも仮定の話で。
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:10:12.40ID:0bs6V66o0
>>422
200万以上売却したら税務署に報告が義務化なんだよなぁ。
100万ずつ売却するとしても何年かかるねーん。
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:16:45.43ID:0bs6V66o0
>>430
ゴールドの売却益は雑だね。
そらおまい、いきなりゴールドの利益が確定申告で上がってきたらちょっと調査いこかーって
なる確率は高くなるわな。
しょうがない。
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:20:10.45ID:5HQLctN10
>>430 7年以上前の申告漏れは時効成立してても売却時の取得には調査入るだろうね
結局取得原価計上出来ないパターン
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:24:49.92ID:0bs6V66o0
取得単価のわかる書類探して適切に申告してこーい。
換金できないゴールドなんてただの置き石。
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:29:25.58ID:0bs6V66o0
>>436
でどころがはっきりしない金は換金すらしてくれないからな。今は。
きっちり処理ガンバレ。
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:34:31.27ID:Og9rmAr+0
>>437
田中貴金属では田中貴金属の刻印があるインゴットはきっちり購入してくれるから心配ない。
購入書類のシリアルナンバーを確認して即換金してくれるよ。
いまは、キャッシュではなくて振り込みだけど。
老舗の貴金属屋のプライドだよ
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 00:07:05.99ID:b/BjIFRi0
インゴット買ってもつまらないから喜平ペンダントや金無垢の時計買った
俺が買うと大抵天井近いんだが今回はどうかな
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 00:14:51.08ID:w0xp+3FR0
金買取り業者から税務署に支払調書いくのは気持ち悪いね(200万以上)
無申告相続財産はキャッシュにかぎるな インフレに弱いが

あ、俺は相続税払ったよ
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 02:27:51.52ID:fvHYUmg20
普通のサラリーマン

欧米と違い学生時代にお金の運用方法を全く教わらず社会に出され
遅刻に厳しく残業ありまくりでストレス一杯
頑張った自分へのご褒美で好きなものを食べ旅行に行ったり好きなものを買う
年収が高い人は高級クラブで散財し年収が低い人は身の丈に合った方法で散財
そして年を取り結婚して住宅ローンで一生ローン地獄
また、好き勝手に生きた結果病気になり医療費がかかる

老後2000万足りないと焦って資産を増やそうにも
FXの個人投資家の6割が日本人で仮想通貨や投資詐欺が日本社会に蔓延
インデックス投資にたどり着くことさえ難しい

国が金融知識を教えずストレス社会を作り一生愚民となる生き方をさせている
自分で真実を見極め動かないと貧乏スパイラルからなかなか抜け出せない
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 17:35:54.81ID:d+8JMD9E0
父親が田中貴金属で長年金を保有していた
数年前に全部処分したけど税金の計算で?えらく手間取ってたわ
税理士さんに何度も通ってな…
ここらへんもっと株のようにスマートにならんもんかな
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 17:41:44.07ID:d+8JMD9E0
俺自身は金投資はしない
ただモノとして存在するに過ぎずなんらの経済活動もしないから
超長期では株の方が圧倒的にパフォーマンスがいい
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 17:53:38.06ID:W9UXpi8a0
>>446
現物持つからそのようなくそみたいな手間ひまかかるわけで、投資信託なりETFもてばよい。
仕組みはある。
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 21:59:00.86ID:x2abZ82X0
純金はインフレ対策の一環だが、主戦場は株式と不動産だろう
株でも分散、不動産でも分散
東電やJALなどを見てると
改めて分散投資は大事だと思う
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 05:19:49.24ID:Fl67a7bp0
長期だと金よりインデックス投信のほうがいいかな。
貨幣は長期的には価値の下がる資産。
ゴールドは変わらない資産
株は上がっていく資産
だと思っている。
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 09:42:16.40ID:DMpnHsd80
世界的に超低金利なのだから、純金の価格が騰がっても当然の状況だわな
金利があれば債券に向かうマネーが、タンス預金と同様に純金に流れると
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 11:54:49.12ID:U71zmeRZ0
今回の新型ウイルスとか何かある毎に価格が吊り上げられていくとは思う
金価格上昇って宣伝してたしね
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:02:14.97ID:8jQuGl0u0
ゴールドが1g1000円を割ったこともある
でもそれでもいいんだよ。株式、紙幣、全てがディフォルトしても生き残る
近代に成立した国が滅びても金は滅びない。ローマ帝国の頃から。
歴史が証明しているラスト・リゾートだからだからポートフォリオの一部に金を組み込んである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況