X



【NISA】少額投資非課税制度 61【積み立てNISA】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:46:37.06ID:+kEwqUWa0
>>849
やっぱそうだよな
カードで規約違反にならない程度に月5万買う方法ないかな
投資について詳しくないから特定口座ではあんまり持ちたくないんだよね
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:46:55.72ID:6v34qDHx0
特別講座でs/p500を数百万一括で買って10万くらいでも儲け出たら売るっていうのを繰り返すやり方最強だわ
本来長期保有するファンドを短期保有する新たな投資制度発見
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:50:22.55ID:QBJ0rTbm0
>>850
全世界かって数%含み益がでたら売却したらいい。
損失の場合は含み益になるまでガチホ
ガチホできる金がないならやめとけ。
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:51:44.91ID:oHjfCTY80
>>845
安く買えてるように見えるのは、コロナショック後は基本右肩上がりだからでしょ
4月1日と4月30日だと1日の方が安いのは当たり前
下落相場やボックス相場の時に1日発注(2日約定)ってどういう傾向なんだろう
20年で見たら小さな事だと分かっていても3月みたいな買い方になると精神的に嫌だね
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:55:18.96ID:6v34qDHx0
>>854
長期保有するとその間何もしなくて飽きるから
個別株でもいいけど何買っていいか分からん人とかにはオススメです
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 16:15:50.28ID:ldk0f6Mj0
>>843
バブルの高値の時も含めてだし1997年から2012年までのジリジリ下げてた時も変わらずにやった結果だぞ
S&Pが同じ道たどってもちゃんと積み立てていればマイナスにはならないという寸法
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 16:32:04.82ID:TcmRJ2m50
パチンコやスロットの出たらやめるってのと変わらないな
まあ期待値はプラスなはずだら設定4でやる感じかな
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:01:48.49ID:6v34qDHx0
3月末s/p500米国株が9000ほどで買えた
今は11000くらい
これに100万一括購入してたらすごいよね?
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:07:29.30ID:OGuBimio0
今30で株式100%で600くらい詰んだんだけどさ。
いつから債権買えばええの?
ランダムウォーカーだと最終的には債権50買えっていうけどキツくね?
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:32:56.30ID:aIUuPsao0
>>865
みんなそれ思ってるから当分は暴落来ないよ
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:45:25.28ID:rwQx3YHJ0
>>851
たわらノーロード最適化バランス(保守型)でも買っとけ

信託報酬は普通のインデックスファンドに比べると高め
だけど、リスク限定型の中では寧ろ安い方だ
それに、有言実行できてるのは非常に珍しいw
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:45:27.74ID:QBJ0rTbm0
タイミングを伺うのは期限を決めるべきだな。
いつまでも投資できないぞ。
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:23:40.54ID:QBJ0rTbm0
>>870
キャッシュあっても買えないってwwww
ちゃんと暴落のときに仕込めるやつは借金しても仕込んでるよ。

タラレバは無意味
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:23:45.21ID:cYcyDcq30
やっぱり途上国は何年経ってもリスキーな気がするしオルカンやめて先進国にするかな。
分散でリスク軽減っていうけど、わざわざ新興国入れるのってむしろリスクとってワンチャンのリターンを狙うみたいな感じがするんだけど、新興国ってそういう位置付けだよね?
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:24:37.02ID:cVEvShWo0
>>863
日欧がマイナス金利、米国債が0金利だから、今は買わなくていい。心配なら通貨で持っておくくらい。

米は2年間は現状維持で数年かけて3%まで上がったら、そこからナンピン開始。

野暮だけど、債券な。
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:25:41.07ID:QBJ0rTbm0
>>872
新興国が伸びたら先進国以上に伸びて、指くわえてくやしぃいいいいいってなる
答えは数十年後やね。
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:27:54.83ID:r+B+Cxo30
>>872
新興国を積み立てた人は10年でマイナス9%だっけ。
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:32:33.82ID:cVEvShWo0
ちなみに債券は利回り低下で価格が上がるから、通貨と違って米国債はコロナで上がったよ。

オレはちょっとしか持ってなかったから焼け石に
水かけただけだけど、アセット比3-4割持ってたらかなり助かったと思う。
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:46:56.44ID:QBJ0rTbm0
>>878
うむ。ただこれみると信託報酬の大事さがわかるよなぁ。
11年で10%近くの乖離
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:56:37.90ID:QBJ0rTbm0
>>881
ファンドとベンチマークの乖離だよ
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 19:13:04.56ID:SL9TuApz0
俺は銀行や国債の金利がクソ低くて色々調べて考えた結果投資始めたわ
国債なんて証券会社の国債購入キャンペーン含めても糞だろ
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 19:45:20.54ID:An+M8zdB0
>>740
100万ちょっといけるならまずは年間120万で一般で回せばいいじゃん
何かあれば売れば枠は600万の枠は回復するし普通は色々あるだろ

40万20年で800万にしかならないよ
さすがにショボすぎるよ
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 20:38:03.16ID:QBJ0rTbm0
>>887
1000万200万
1億なら2000万
10億なら2億

インデックス投資なんて金持ちがするもんやで。本質的には。
以下にさっさと資金を作るかがすべて、暴落がぁとかナンセンス。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 21:04:00.80ID:bDJcmJVr0
>>888
金の多寡は全く関係ないだろ
むしろ少額しか投資できないヤツは個別なんて不可能だからインデックスしかないんだが
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 21:28:59.87ID:jk33Dqi00
ちまちま増えていくのが庶民の楽しみなんです
年間で貯金以外の余剰資金なんて40万が関の山
いざという時いつでも出せるし、20年無事寝かす事ができればラッキーみたいな
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 21:32:20.41ID:WBjOAeAR0
それでも貯金すらまともにできない連中が大勢いるんだから
積立NISAをコツコツやってるだけでも優秀だよ
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:19:04.22ID:XpeQRJ4r0
新興国の投信はどうなの?
1日発注2日約定なら
1日の終値なのか2日の終値なのかよく分からん
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:43:07.82ID:diitWg3c0
迷いに迷ったがやはりオルカンにしておくかな
世界全体に投資しておけば資産は増えていく可能性が高い、
と本に書いてあったからなんだわ
そして2番底が来たら特定に一括でぶっこむ
これで決まりだわ
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:45:17.39ID:bDJcmJVr0
ワクチン普通に順調やし二番底来そうにないな
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:47:21.99ID:QBJ0rTbm0
>>900
今すぐ一括や。
2番底まってるようじゃ永遠にこないかもしれないぞ。
くるかもしれないが。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:59:50.11ID:QBJ0rTbm0
>>903
待つなら期限を決めよう。期限を決めずにだらだら待つのが最悪。
0914るーぷ
垢版 |
2020/07/03(金) 02:17:37.37ID:hWMazfUC0
嵌め込みニーサ

機動的に損益通算するために、
カモはニーサを使うべきじゃ無い。基本は。
少なくとも、俺は完全にそうなる。
0915るーぷ
垢版 |
2020/07/03(金) 02:20:08.65ID:hWMazfUC0
よくよく考えれば、ニーサの損分を損益通算できないのは、非常におかしい。

嵌め込みニーサ

である証明だと思う。

積み込みニーサ

でもあるんだろう。
カモの積み込み場所だ。

おそろしいことだ。
心底そう思う。
動物農場の食肉動物は、それがわからず王様だと思ってる
錯覚してるだけ。
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 08:53:34.80ID:WDFE92qG0
いや違うな。下がり初めたら積み立て額を増やしていく。底なんてわからんからね。
なのでSBIで1年分÷毎日積み立て。
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:26:36.23ID:730Fuhy00
>>915
とループが言ってる間にガチホールドで複利でやってる人より負けてるんだよね。
コロナやら一連の流れではっきり分かったわ。
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:45:22.17ID:i/6aJz250
底でかうっていうやつって、底の基準きめてるんか?
もう2粕ヤ底きたかもしb黷シ?
0925名末ウしさん@お金b「っぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:51:15.86ID:ZFWTq0fv0
人は何故、自分だけは底で拾えると
自分の能力を過大評価するのだろう
底で拾うぞ、って色々やればやるほど
毎日毎月の定額積立てに負けると
何故気づかないのか
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:54:26.73ID:0VKJqci70
毎日つみたてだけど、1〜2月は明らかバブルと思ってかなり少ない設定にしてた
3月と4月が積み立て絶好のチャンス到来と思って20万円ほどをその二ヶ月で使ったので、もしもっと深い底が5月に来てたら機会損失だったな
今は枠残りを均等に積み立てしてる
もう7月だし今年中に3月より下に掘ることはないだろう
まあ40万枠内の遊びだけど結果オーライ
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 10:14:05.11ID:i/6aJz250
>>926
積立で設定を変更する意味のなさは、積立後半になればなるほど実感する。
効果あるようにみえるのは序盤の数年だけ。
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 11:17:31.89ID:fpqUAV9o0
底で拾いたがるやつは天井で売りたがる
結果上手く行ったとしても長期投資には向かん
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 11:31:59.20ID:730Fuhy00
>>928
ヒント。先物スレ
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 11:48:54.57ID:k/FVxQLp0
>>927
後半にどうなるんですか?
積立1年生なんでまだ分からないです
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:07:00.82ID:vCUp/8w50
>>932
毎月でも毎日でも良いけど、年間40万積立してたとするよ
10年積立したら資産は(リターン0%だとしても)400万ある

その状態で、2月、3月は積立額倍増が出来たとしても400万に対して6万追加投資しただけ
積立額10倍にしたとしても66万の追加投資しかしてない
当然取得平均単価も大して落ちないからね
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:19:40.57ID:k/FVxQLp0
>>933
少額なので長期で見るとあまり変わらないって事かな
安い時にたくさん変えたという自己満足か
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:23:42.69ID:vCUp/8w50
>>935
そそ
ドルコストとかも一緒だけど積立周りの工夫はどんどん効果無くなって行く
あんまり小賢しいこと考えないでだらだら続けとくのが良い
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:29:48.51ID:k/FVxQLp0
>>936
なるほど。ありがとう。
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:30:23.54ID:QAXWZUG10
>>933
ノーセルリバランスが現実的にはかなり困難なのも同じ構図だな
特に積荷で株、特定で債券みたいな分け方は上手くいかない可能性の方が高い
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:37:19.06ID:i/6aJz250
積立方法を弄るより、仕事に専念して、入金力あげたほうが遥かに効果ある。
仕事ガンバレ。
毎月15万入金できたら億が見えてくる。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:41:23.45ID:SY6FwKaD0
思考停止の先進国100%毎月積立が気楽でいいっすわ。低収入なんでどうせリタイア出来るほど資産貯まらないし。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:55:51.71ID:ycCrq9oP0
オルカンなりVTIなりで脳死が良いわなぁ
QQQとか魅力あるけど高くなり過ぎになってやしないかなとかさえの思考もしたくない
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:57:33.16ID:+m6AVUso0
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 


サイバ―ネット(3212)


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:00:03.77ID:hHxhgUW10
積立ニーサ以外の手持ち資金が400万あるんだけど、S&P500に100万入れて、暴落したらもう100万入れて、二番底が来たら更に200万入れてと、マーチンゲール法で行ったら勝率ほぼ100パーセントじゃね?いくら資金があれば勝つまで倍プッシュできるかだけかな。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:03:28.43ID:i/6aJz250
>>943
暴落の基準がない。
二番底の判断基準もない。
期限設定もない。
結局投資しないまま数年経過っていう未来が見える。
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:05:24.24ID:i/6aJz250
>>944
ちなみにVTで配当2%程度だから、1年経過するたびに8万&複利の機会損失な。
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:25:55.90ID:Ecur+9FO0
これから積立NISAはじめます。
長期で年利4〜5%ってやっぱり全世界株ですかね?
それか全世界と全米ふたつ買うのはありですか?
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:44:02.83ID:X/efgkPw0
始めようと考えてるんだけど
みんなは平均利回りどのくらいで計算してるの?
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:49:58.62ID:yNcSDctk0
にぱ〜
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況