X



【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 10:09:37.72ID:kkcMs+lr0
トラリピ等リピート系シストレの仕掛け幅、レンジ、利益確定幅、収益金額などを語るスレです。

過去スレ
【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1577271722/

【各リピート系システムの使用方法】
1・本家トラリピ

マネースクエアの「M2JFX」でトラリピ注文。
長所:完全に自動取引可能。システム的にもっとも安定。
短所:手数料・スプレッド幅が不利。取引可能な通貨種類も貧弱。
該当業者:マネースクエア(特許の関係でここのみ)。
https://www.m2j.co.jp/

2・トラリピEA(VPS鯖をレンタルするか、自前のパソコンを使用)

MT4採用業者でプログラムを組み込むことで擬似トラリピが可能。
長所:(マネスクに比べて)スプレッド幅が良い・手数料がかからない。取引可能な通貨種類も多い。
短所:ある程度のプログラム技術が必要。使用業者によりMT4の仕様が大きく違う為、事前に各デモ口座でのテストが必須。
VPS鯖を使用する場合は、代金が概ね月二、三千円ほどかかるので採算ラインが厳しくなる。
自前のパソコンを使用する場合は、停電への懸念等、システム的にはもっとも不安定。
該当業者:MT4業者ならどれでもOKだが、取引単位の低い以下の業者を推奨。
楽天証券(旧FXCMジャパン証券)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fx/mt4/
FOREX.com
https://www.forex.com/jp/
xm.com(10通貨取引可能。厳しいスキャル制限アリ。海外業者なので自己責任)
http://www.xm.com/jp/

3・手動トラリピ

自力でイフダン注文を入れ、注文成立後に再度自力でイフダン注文を入れる。
長所:基本的に好きな業者を選べる為、スプレッド幅も取引可能な通貨種類も最も有利。
短所:注文成立毎に再注文の設定が必要。睡眠中・仕事中に相場が動くと取りこぼし濫発。
該当業者:基本的にどれでもOK。

4・インヴァスト証券のトライオートFX(1000通貨単位)

トライオートFXの自動売買注文はIFD注文の繰り返しを設定する機能だが、
これを複数設定して用意された「レンジ追尾」という仕掛けを複数の中から選んで稼動する。
レンジ追尾は売り買い双方向の注文が設定される。買い追尾、売り追尾も用意されている。
レンジ追尾の仕掛けはカスタマイズすることもできる。
さらに、レンジ追尾を進化させた「レンジ追尾パーツ」という仕掛けもあり、
状況を把握しながら稼働させるパーツを変えていく作業が必要。
仕組みをちきんと理解して始めたい人にとっては少々難解なシステムと思われる。
https://www.invast.jp/triauto/
https://www.invast.jp/blogs/fx-start-guide/
https://www.invast.jp/blogs/tafx/manual/
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 22:10:30.42ID:THfX7huC0
>>526
デモトレーダーですって正直に言えよw
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 22:11:16.41ID:THfX7huC0
>>525
おまいw
おじいちゃん早く消えてw
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 09:37:00.46ID:q+/6KSuZ0
豪ドル75円以上を損切りしてこんな早く戻すとは
損切りした後に下に追加で仕掛け直した分から75円まで
全部利確して損切り分を半分取り戻したけど何やってんだか
コロナピークの時の判断は難しかった
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 09:50:39.83ID:AJOO4X350
結局こうなるから、リピート系は損切りしなくて済むようなポジション取りをしておかないといけない。
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 09:58:07.11ID:q+/6KSuZ0
レンジ70~90円でやってたから60円までいったら
資金が足らなかったロスカは64円にしてた
資金足してロスカは免れたけど
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 10:09:59.99ID:rAz/fH7n0
何でもそうだけど、投資にも余裕を持ってやらないと
無理して稼ごうとしても損をするだけだよ
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 11:48:50.79ID:CGm9WLnB0
「余裕持ってやる」、無意味な助言だよな。
実はみんな、本当は余裕持ってやってんだよ、ここまでなら大丈夫だと。
ただその余裕は嵐の後に分かるもの。どこまでなら大丈夫か誰にも分からない。

つまり無意味w
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:32:56.47ID:1SBojcpk0
>>544
豪ドル円 62.44-79.585 資金は400万
米ドル円 102.55-110.565 同じく400万
ペソ円 4.2-5.543 240万

他ロングで4通貨合計1300万保有
現物株2000万

アパート、土地賃貸しているので資金には余裕あるね
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 01:45:47.07ID:RBkuwQpj0
2020年6月5日(金)日本時間21時30分に米国雇用統計の発表がある
今回はかなりの影響があるとみていい
ドル円が上がるのか下がるのかは分からないが
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 18:19:24.33ID:BwxD+QXL0
マネパの連続注文って逆指値の注文出来ないから
今週みたいな強い上昇相場だと取りこぼしまくりですよね?
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:34:43.31ID:bU3oX6790
カナダドル円も豪ドル円に倣ってV字回復して欲しい
今の所は含み損ポジが解消されまくってて最高だけど
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:40:40.94ID:RBkuwQpj0
21:30に発表されたアメリカ合衆国の失業率は13.3%(予想19.1%)だったので、急に上がった。
しかし、失業率は決して低くもないんだよなあ。
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:41:09.08ID:ABAj2Kyf0
無理をしなければ確実に儲かるリピート系は何で人気ないの?
年利10%前後って破格の数字だと思うんだけど
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:06:23.17ID:m8jsfAlT0
フラッシュクラッシュで退場した人を目の当たりにしてビビってる

トルコ、南アで泥沼に入ってしまった人がいる

何となく豪ドルに手を出して仮死状態になっている
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:22:01.99ID:vO7ZQ7Pu0
米ドル円だったら80〜120円の範囲で動く、
念のため75円までは耐えるように
と想定して、資金管理を行えば問題ない。

110円より上は、売りリピートにしたいんだけど、
上はどこまで上がるか分からないから怖い。
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:59:30.57ID:15r6+C9w0
>>573
比較対象は積立NISAとかか?圧倒的に知名度が低いからかな。

まず日本の納税額見るとFX含む先物取引と株取引とでは、株取引が約10倍だった筈(うろ覚え)。
口座数にしても株取引とFXでは相当差があった筈(これもうろ覚え)。
FXはギャンブルと思われている傾向があるしね。

次に特許。
トラリピは1社独占。類似は特許に抵触しない様、様々な制限あり。
積立NISA!!で一丸なれて、しかも金融庁のお墨付きと違い、リピート系で業界一丸は無理。

最後が知名度。
投資=株に対してイメージが悪くて、それで時々このスレにも口害を撒き散らす奴がやって来るし。
ノミ行為、日本のFXはDD方式で、だから業者はノミ行為してる!てな書込みを業者スレで見る。これもイメージが悪い。

そんなイメージが悪く、口座数が少なく、リピート系業者は限定されてる。
そんな知名度の低さでリピート系が流行らない理由かな。

やべ、マジレスしちゃったw
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:30:41.25ID:15r6+C9w0
>>576
覚えているか?その75円の2011年は中国がGDPで日本を抜き、日本は第3位に転落した年って事を。
一般的にはアベノミクスで脱したと認識されているけどね。

さて、次にインドに抜かれて第4位に転落すると何が起きるのか?
このコロナ不況でもなぜ円高にならないのか?
そのレンジ観は本当に正しいのか?

https://rpr.c.yimg.jp/im_siggT_H.XQNorq8XZluOzmJx7Q---x551-n1/amd/20200113-00157513-roupeiro-003-5-view.gif
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 06:42:20.48ID:7Y5EyiQQ0
いつも思うんだが不況になると何で円高になるの?
例えばGDP下がると「こんな国の通貨いらね」って円売りなって円安にならないの?
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:11:31.33ID:gKPIreej0
>>580
中期と長期をごっちゃにするなよw

中期でGDPが下るのは世界不況。相手国のGDPも下るから相対的な経済力は変わらん。
ただし、これまでの円は安全資産。リスクオフ時にはドル売り円買い=1ドルを100円に交換をする。
みんなで円買いして50円になってドルを買い戻すとあら不思議、2ドルに増えてる。安全資産さまさま

長期でのGDPの逆転は経済力の変化、強い国が買われる。
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:33:30.96ID:jQtftpjO0
>>581
なるほど
これからの日本は人口も減っていくし、産業の技術力も落ちてきてるし
長期で見たら円安じゃないの?
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 15:07:54.89ID:3oeMDXXd0
これから始める場合通貨ペアは何がおすすめでしょうか?
ちなみに資金約100万で豪ドル円をB50-100で1000通貨
値幅は65-95円の設定で考えてます。
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:34.57ID:4gG7EDAo0
>>583
65-95円ならその資金で大丈夫なんだけど、
この間60円まで行ったんだから、50円までは見込んだ方がいいと思う。
だとすれば220万円ほしいかな?
B50-100はなかなか約定しなくて退屈だけどね。
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:21:08.82ID:NFcIc1lP0
>>584
ありがとうございます。
確かに過去最安値から500pipsは余裕見といた方が安心ですね。
ただ220万だと年利3%ぐらいですかね
だったらS&P500で良さそうな気が、、
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:55:07.45ID:4gG7EDAo0
>>585
このところ、FXのボラティリティが小さくて、
おまけに買いスワップも小さくなったから、
リピート系の優位性がどんどん低下してる。
ただ、相場環境にかかわらず、コンスタントに
確定益が得られるというのはメリット。
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 19:09:04.01ID:pR+uXmVa0
あと3ヶ月くらいでリピート始めて3年になるけど
色々通貨ペアや設定を変えたり試行錯誤して+290万円まで来た
コロナショックの下落の時は想定レンジ内だったはずなのに
いざ含み損が400万円とかに膨れ上がるのを見たら恐怖で
もう少し余裕を持てるように少し減らした
今後は年利10%を若干下回るかもしれないけど長く続けたい
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:17:55.77ID:r88c4xAz0
>>590
前者は利確1回で1万円、後者は利確100回で1万円どっちが達成しやすいか
を状況見て判断するしかないね
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:08:05.92ID:VeUU792s0
豪ドル円はB10_60でポン円はB10_100とか通貨によって変えてるけど
バックテストしたらもっと利確幅広げた方が成績良かったな
一方的に上がり続ける場合は広い方がいいけど
こまめに利確する方がいい場面もあるし未来の事はわからん
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:18:03.22ID:OJQaKzrX0
ポジション幅は10pips、利確幅は通貨によって50-100pipsかなぁ。
昔は利確幅10とか20とかにしてたけど、動いた時に効率が悪すぎる。
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:10:03.53ID:kWK2TP9l0
カナダドル円の含み損ポジを全決済してもプラスだから、全部損切りした
今三尊作ってここから下降トレンド再開したら、溜まったもんじゃないから
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:32:04.71ID:wQgXRxMs0
>>599
鋭いな
カナダドルはもう一回は80円切るだろう。
80円挟んでプラマイ2円のレンジ相場っていうのが俺の読み
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:30:04.24ID:Z0Ur+xPn0
>>599

そういう「やれやれの売り」の後は高騰することが多い。
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 05:43:10.22ID:XuzwrXob0
>>596
他の人も言ってるけど一長一短。
B10_100は細く利確する狙いだけど、利確した後に90pips下がって戻っても利確なしだしね。
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 13:03:57.98ID:hU3AD6Nm0
>>610
コロナ乱高下前に109台のショートが112まで持っていかれて下がって来たところで再爆上げを警戒して109.5台で両建てロングしたらコロナガラで102まで持っていかれたけど最終的にはプラスで逃げられたもんな
ショートも残しておけばかなり利益とれたんだけどプラ転手前で揉んだから再爆上げを警戒して微益で逃げてしまった残念
あんなに落ちるとはね…
もう裁量はあかんなと今はEAに任せてる
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:35:20.04ID:XuzwrXob0
>>606
ボラの少ない通貨なら細々と利確狙いで仕掛け幅を狭く、ポジを薄くする。
ボラの大きな通貨ならブレイクアウト狙いで広くし、ポジを厚くする。

儲かってかつ退場しにくいのは後者?かな?
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 00:38:57.52ID:m3nCRFGG0
ロングの含み損がかなり増えてきた
種の3%位だから普段裁量で持つ含み損より少ないけどなんか苦しいw
それでも利益は取ってくれているから有難い
普通は含み損持ったらまともに稼げないもんな
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 12:23:20.05ID:m3nCRFGG0
俺がロングのマイナスポジ抱えてるから下げろって言ってるんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています