X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 39【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 20:08:41.34ID:wdkaY9BH0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1584066929/
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 08:53:42.76ID:hYnGxQ3G0
5G取ったら世界を制するとまで言われてるからワールドワイドに考えても良いと思う
中国は儲かった会社は国営化するけど
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 10:01:05.10ID:OixN10510
6Gを獲るドコモの株買っとけ
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 13:34:45.84ID:hYLP2Qvj0
>>180
箱も中身も作れない
おまけにそれを管理する人間もゴミだらけ
そんな日本に勝ち目はありますか?
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 20:46:28.26ID:j+yC+a9t0
ファーウェイが世界の主流になることはないな
中国がいつでも情報取れる法律作ってしまったし
普通の感覚なら使えない
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 20:51:18.85ID:m4p3GOr/0
アメリカ原産の技術が10%でも混じってたらファーウェイと取引できないルールになる
ファーウェイはどうやってチップを作るんだ?
いまから自社でファブを建てるのかな?
製造装置も自社で開発かな?
普通に無理だと思うんだけど、もう終わってない?
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:16:32.86ID:UxpmN0Dp0
>>197
お前がトンチンカンだろ
インフラの話とGAFAMをごっちゃに語ってる時点で頭悪すぎでしょ
インフラで言えば2030年でもう6G、5Gなんてすぐ終わる
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:52:03.03ID:UxpmN0Dp0
>>200
無知が哀れ
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:58:07.77ID:1xuYls6M0
GAFAMに対してアリババとか言うならわかるが5Gとかインフラの話でズレてるのはお前だよ
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 15:23:43.08ID:KeqCT92E0
こんなコロナ不景気でも何故か
中国ではファーウエイの向上だけは止まらず
動いてるんだってね。中国の本気を見た。
5Gはスイスとか一部の国で健康上の理由で
採用しないんだってね。

本題。何も知らずに煽られてiDeCo始めた無知な人間なのだけど
除外商品(予定)の元本確保予定の定期10万程残っているんだけど
これは売っぱらって何か買うべきものなの?それとも
リスクが怖ければ他の元本確保の定期を買うべきものなの?
iDeCoの仕組みがわからない(一応勉強しようと思ってる。)愚か者に
情報お願いします。
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 22:17:15.32ID:nmyeKGNU0
おまえらの真似してスイッチングするくらいならアクティブファンド積み立てた方が勝てるだろ
プロなんだし
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 23:15:40.15ID:Pxbupjpm0
>>209
損しても構わない額を先進国株かバランスファンドを買う
数年ほっといて上がってれば全額株買っておけばなあ・・・
下がってれば少額で良かった・・・と

株に興味持つといろいろと勉強なるよ
知らなければ損してる事が沢山ある
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 02:16:56.87ID:bEr9uH5X0
>>218
嘘ではないだろ
その稲妻がくるのは往々にして急落の直後だったりするから、その瞬間にいなくても利益が大きく損なわれるとは言い難いが
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 04:45:43.92ID:fQ1N3Q0Q0
>>221
たった5日取りこぼしたぐらいでリターンが大きく下がるなら、逆に5日投資したために大きくリターンが損なわれた日もあるはずだ。(普通は下げ幅の方がでかい)

あの話、それがいつなのか書いてないよね?
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 07:41:20.33ID:mZSfkTYf0
どこの運営もiDeCoの投資対象って信託報酬の費用低いのおすすめしてくるけど
じゃあなんで費用高いのも選べるんですかねぇ・・・🤔
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 10:41:03.89ID:WntGgvvI0
>>222
お前敗者のゲーム読んでないの?
ついでに言うとその5日を読めるわけないんだから市場にはずっと居ろ。っていうのが要旨だからな
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 12:19:37.60ID:o3ByOOwx0
20年で10倍になるとか夢を語っていたあの頃
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 12:31:47.30ID:oneC7uZE0
>>228
一週間後は安いの?
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:14:25.00ID:TpvP5kb10
書類揃ったから今日、申し込みに行くんだけど、投資信託を何選べばいいかわからない、、、
半分元本保障で、半分先進国でいいかな、、、
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:42:30.24ID:QPoEA3Zx0
>>224
読んでない俺に、理解したお前がわかりやすく説明してくれよ。

普通に考えてこの日だと明示してくれなければ検証のしょうがない。

このままじゃ、単なる宗教だよ!
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:46:41.15ID:SYjtwewN0
単なる宗教ってなんだよw
お前は資本主義って宗教を信じてるやんけ
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:55:33.10ID:WntGgvvI0
>>235
お互い読んだ奴同士で、その5日を逃すとの行で検証し合うならともかく
読んでない奴が読んでないから知りませんとか言われても
じゃあ読めよとしか言いようがねえんだが
それには具体的な日付もデータも載ってんだから。宗教や観念じゃなくて事実が載ってんだよ
そこからどう解釈するかは自分の依る所でいいと思うけど
それすら知らないんだったらどうしようもねえだろ
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:58:07.38ID:QPoEA3Zx0
5ヶ月じゃなくて、5日って論理的におかしくね?って思う俺は少数派?

リターンが激減するほどの上昇って何%よ?
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 18:21:21.76ID:NETvGinS0
>>231
1999.4.1〜2年間課税停止開始
2001.4.1〜2年間課税停止延長
2003.4.1〜2年間課税停止延長
2005.4.1〜3年間課税停止延長
2008.4.1〜3年間課税停止延長
2011.4.1〜3年間課税停止延長
2014.4.1〜3年間課税停止延長
2017.4.1〜3年間課税停止延長
2020.4.1〜3年間課税停止延長
2023.4.1〜???
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 19:20:28.89ID:QkYMiG5I0
>>245
いざというときに課税してくる布石だわな
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 20:19:02.94ID:yq58n6oc0
この国は財務省が権力持ちすぎなんだよ
政治家も財務省を敵に回すと簡単に失脚させららるし
森友や家計学園も、最初にリークした情報源は財務省
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:27:52.34ID:o3ByOOwx0
>>252
こいつ・・・・
4/1にこんな
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:35:11.68ID:YyWAnPLI0
>>209 です。
みんな構ってくれてありがとう。(コメントありがとう。)
SBIで下の2つを50%ずつ持ってる。
iFree NYダウ・インデックス(iFree NYダウ・インデックス)
DCニッセイ外国株式インデックス(DCニッセイ外国株式インデックス)
今日はマイナス17.1%だった。(あと10年放っておこうと思う。)

★除外商品(予定)の定期が10万あるんだけど
これは除外商品以外の定期でも他の株でも買うようにという意味?

iDeCoお得だからやれ、やれ、というメディアに騙されて
取りあえず始めたものの こういう時どうすればよいかわからない
右往左往している自分みたいな情弱門外漢たくさんいると思う。
やっぱそういう人は全額定期で税控除の手段だけに使う方が賢いと思う。
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:15:12.62ID:ZNatzi5s0
てか今のところまだまだ暴落ってほど落ちてないじゃん
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:22:09.31ID:31raJIRX0
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

https://gyutto.site/mKMF
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 00:06:09.03ID:bkb5M7z40
>>209 だけど。
あと10年あるから放っておこうと思う。
(まあ、金額を見ながら様子見する。)

制度が変わって今は60歳すぎても
積み立てできて放っておけるんだよね?
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 03:28:02.76ID:kRday6MV0
ニューヨークが都市封鎖してるのにダウが下がりきらないのが不気味
俺はまだまだしばらく定期で様子見る
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 05:34:02.09ID:t5tSMvZR0
この下落相場でも定期→外国株→定期で1万ほど益がでた。
約定のタイミングが噛み合ったら10万以上のリターンがあったんだけどね。
今は証券口座で空売りしとる
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 14:25:14.48ID:F8/Va3eS0
定期じゃなくて国内債券インデックス100%積み立てにしてる俺、他にいる?
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 16:29:34.05ID:cmSyLc670
よかった少し安心

>>270
元本保証ではないけど定期預金よりは安全だと思ってる
国内債券ファンドの大半は国債だから、万一日本がデフォルトする時は先に銀行が潰れるはず
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 19:05:03.83ID:ofOMhN5W0
>>272
>元本保証ではないけど定期預金よりは安全だと思ってる
定期預金は預金保険機構によって1000万とその利息まで守られる
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 19:39:46.95ID:jOJBaGXH0
>>275
さすがにペイオフくらいは知ってるけど、いざとなったら預金封鎖されてその間でハイパーインフレって事もあり得るしな

まあ確率論的に極端な例を挙げて議論しても仕方ないからもうやめとくけど、俺は定期預金よりは国内債券の方が安全だと踏んでるよ
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 20:48:42.41ID:rtBvJW5p0
金利上がると債権下がるってどういう考えだっけ?
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 20:53:17.54ID:lqvmbm360
低利率の定期預金で資金拘束された状況で金利上がったらどう思う?
元本もっと少なくても同じ額を満期で受け取れるようになるんだぞ
お前の今預けてる定期預金って本来の元本よりも価値減ってなくね?
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 20:55:27.56ID:DcjXP/x+0
>>280
例えば1年後に金利1%と元本100 万円がもらえる債券があるとする。

世の中の金利が2%のとき、差の1%分を元本から値引きして99万円で販売しないと誰も買ってくれない。  

逆に金利が0.5% のとき、その債券を100万5千円で買い取っても世間並の金利を得ることができる。
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 21:43:52.33ID:uCs1WpuT0
年金タイプの生命保険一本で行くか、イデコプラス掛け捨て生命保険ならどっちがお得?
節税、資金作ると言う面において。
双方のメリットデメリットあったら教えてもらえぬ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況