>>588
検査基準の段階で弾いてるんだって。
検査自体が感染してたら100%陽性出るならいいけどそうじゃない。
なら可能性が非常に高い人だけに絞ったほうがいい。
てか、症状が悪化するほど検査の正確性が上がるし

やたら滅多検査すると不安だから検査してみようかなくらいの
『陰性が出る可能性の高い感染者』やそもそも感染してない人が集まってくる。
そこで『感染してない人』が感染すると『陰性判定をもらった感染者』が生まれる。
で、その人は感染してないと思うから普通に動いて症状が出るまでか、出ても違うと思って活動したりする