X



【NISA】少額投資非課税制度 47【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 17:57:41.81ID:GCJj1aR+0
>>253
バンガードのVTI
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 18:07:05.10ID:v8oEBDat0
ウソなのかマジなのかわからんが、
積荷で今の時点で含み損になってウッってなったり恐がったりする人いるもんなのかねえ
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 18:20:50.07ID:GCJj1aR+0
>>256
このスレにめっちゃおるやんけ
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 18:32:07.81ID:v8oEBDat0
>>257
債権をどの程度買うかはリスク許容度とかの話だし、一喜一憂する事とは別じゃね
短期ならまだしも長期投資で例え含み益だろうが動揺するか?
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 19:01:48.72ID:TihINr/N0
まず暴落とか恐慌の時は何でも下がる
債券だって売られる。だから暴落なんだし
株式の停滞の時にもリターンを得るために債券持つのであって
リスク負いたくないなら無リスク資産て言われるもの持っとかないと
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 19:58:07.28ID:rLbXZf1h0
>>263
債券は下がってないから、通常の暴落ですね。
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:46:02.34ID:FvH60/eU0
下がったっていうから日経やダウが15000、せめて20000割れくらいにはいったのと思った
期待して損した

まあ暴落しようが暴騰しようが定額購入だけど
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 22:48:54.74ID:/5wd1JJt0
リーマンショック級のを想像してたんだが案外来ないな
まだ地べたに叩きつけられた猫がバウンドしてる最中か?
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 22:59:14.10ID:Ygdhi0XZ0
リーマンショックだって数日で来たわけじゃないだろ?
まだ猫が地べたに叩きつけられたわけでもないし
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:34:08.95ID:rlKit4yV0
>>276
リーマンのデータを検証してるが、10月頭がかなり乱高下してるんで、判断が難しい。
一応ダウ3%超えの下落が一週間の内4回以上あるとサインとみていいかも。
介入しだしたらサインでもあるかな。
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 00:40:20.40ID:ej+XXogL0
>>249
同志すぎて草
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 00:53:11.10ID:z4yaUURp0
ニーサで2559オールカントリーとか外国株ETF買っても意味ないのですか?
売却益と分配金から税金引かれるんですか?
外国株の税金があれこれと難しい話が飛び交っててよく分からなくなりました。
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 01:21:25.11ID:UFYakAdR0
リーマン破綻から株価暴落まではタイムラグがあった
新型肺炎で株価暴落が来るとしたらもう少し先になる
0287るーぷ
垢版 |
2020/01/29(水) 03:00:56.66ID:iGBmXEWo0
だから2003年なら指数。

今は指数は危険だって。
指数バブル。
避けた方が無難。
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 03:27:12.22ID:AJA+CExd0
>>276
米国債と政策金利を考えるとわかるよ。
今はリーマン以上バブル未満。
正常ではないけど中央銀行が頑張って買い支えてる。あと15年はもってほしいけどな。
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 07:20:47.81ID:/K8lKFWk0
>>284
ニクソンショックやブラックサーズデーレベルの想定ならまだしも、リーマンショックレベルは材料がなさ過ぎるよな
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 07:52:43.87ID:uHdExOrg0
>>290
(ヾノ・ω・`)ナイナイ。
天井張り付いていたから離隔の言い訳にされてるだけ。ダウ30000、日経25000目指すぜ〜。

まあ、オレの予想は当たらないので有名だけどね。
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 07:59:23.30ID:IZVWH2930
リーマンの時はサブプライムローン問題がずっと燻っていたけど今そこまでの下げ要素無いだろ
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:04:15.36ID:L9eq/uym0
>>294
早まったな。まだ年始や昨年12月より高い。昨年11月の中旬の基準値が
美味しくなる数値。俺もグロ3は買い増したが反省してる
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:26:17.85ID:bgq/pkMv0
>>252
2000万も!投資初心者の私に反面教師として詳しく教えて下さらぬか?
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:28:51.33ID:bgq/pkMv0
すまぬ 10年前といったらリーマンショック後が
聞くまでもないか
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:41:54.01ID:d1Gn8X8m0
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 10:35:51.06ID:ukScRyRZ0
香港市場開いてる!?閉鎖延期辞めたのか
反発はこのためか。このまま終えれば限定的になりそうだが、それはないだろうな。
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 13:05:58.11ID:RZOSXC1w0
2019年に積み立てNISAで数万積み立てて、今年NISAに切り替えたんだけど、来年また積み立てNISAに戻したときは、20年間800万円積み立てできるの?
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 13:48:46.56ID:W2RLeAKL0
>>314
制度改正まで待て
現状だと2018年分、2020年〜2037年分の19年分

どうせ新NISAからのロールオーバー絡みで2047年まで延びるから気にする必要ないよ
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 14:21:11.36ID:L9eq/uym0
低金利の恩恵を住宅ローンで受けてるが利上げは嫌だな。インフレになる?から節約し投資で運用の世の流れだね。
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 15:22:18.84ID:zuKuRgyf0
>>320
今が異常に低すぎるだけで、多少上がっても問題はないよね
更に言えば東京五輪後の日本がバブル期みたいな好景気になるとは考えづらい
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:33:05.57ID:XN8fkoDb0
金を持つなら先物で持った方が資金効率いいんじゃないか?と思いついて
調べてみたんだけど、先物って取引単位凄いデカいんだなw
株や債券を千万単位で持ってる人でもないとバランス取れそうもない

金CFDならどうだろう?とも考えたけど、これも長期ロング前提だとスワップ
でガリガリ削られるっぽい
だったら高いと思ってた金現物積立の手数料を払う方がまだマシだなーっと
金ETFや投信の手数料が高いのもそういうことかーと思いましたまるw
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:39:04.40ID:ZXydaXJ50
そー言えば三菱UFJ FGは株価の割に配当良かったような…
(とーぜん、自己責任ですが120万でドコモ株買うよりも総額での配当は三菱UFJが上だった気がします)
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:45:26.14ID:PctaVow90
ふと思ったけど、お前らって何パーセント含み損(ないしは万円マイナス)なら許容範囲内なの?
勿論、20年後とかの話じゃなくて、今のような運用途中の段階で
どの程度下がったら売るのかな?
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:46:19.28ID:XrMjvOPT0
俺はUFJホルダー
銀行は最悪な環境下でメガバンクはよく頑張ってるなぁと思う
もし長期金利が高騰したりインフレが進んだ場合に
投資妙味があると思います
UFJは兆単位で海外投資もしてリスクを結構取っているので
何よりもこの環境下の最悪な状況下で今のとこ減配が考えられない程度に
頑張っているのは評価に値します・・・
まあ次の決算でスっ転ぶかもしれないがそうでないなら
低金利下だし自社株買いもし続けると思う
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:50:24.05ID:XrMjvOPT0
ただ投資は自己責任ですので決して人に
UFJをお勧めは致しませぬ
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:56:05.95ID:9Mk0wguU0
>>328
長期的に投資するのがNISAの目的なのに
それを下がってる途中で売るって
全く仕組みを理解してないと思うんだけど
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:58:51.08ID:RZOSXC1w0
積みにーは、一本の商品を買ってほったらかしにするのがいいって言われてるのに、なんでお前ら色々分けて買ってあるの?
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:06:39.80ID:XN8fkoDb0
>>328
積荷は売らない半塩漬け(ノーセルリバランスのみで定期積立は
止める)はあるかも?だけどw
逆に特定は上げ下げとも関係なくバンバン売る

積荷の評価額が下がったら比率的に金投信は売っちゃうだろうし
積荷とは別バランスで組んでる米株と先進国債券なんかは大統
領選前後には全部バラしちゃうと思う
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:12:40.70ID:XN8fkoDb0
>>333
つまんないからw

FXは損の方が多かったけどプログラミングを覚えられたのは良かった
積荷も損の方が多くなるかもしれないけど、グーグルスプレッドシート
を中心にグーグル周りの各種サービスの使い方を覚えられた

これだってある意味、自己投資でしょ?
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:17:44.62ID:9GSUglw+0
つみにーはslim3地域1本が理にかなってるよ
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:30:13.00ID:9IX1p2XB0
>>339
自己投資×
自己弁護〇
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:31:42.34ID:expOONw60
えーと>>333の解説をすると、「如何に死ねるか?」が素人が長期投資をやっていく上での重要な要素ではあるので、
「存在を忘れる」という観点では、1本選択放置戦略は一定の的を射ているとは思う訳ですよ。

ただ一つ言えるというか迂闊なのは、このスレ見てる時点で「死ねていない」って事。
これはホラー映画苦手なひとが指の間から食い入って観てしまうのと同じ行為なので、かなり実はヤバい行為だと思う。

生理学的に長期投資って明らかに不自然な行為なので、
ショック耐性ないと自覚出来る人は早めに利確して相場から退避するか、完全に忘れる事を勧めます。
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:32:39.68ID:PctaVow90
>>331
最後の行のせいで語弊がありすぎた
怖いだの不安だの大丈夫かなとか動揺するラインが一番知りたかったんだ
なんかこのスレ見てるとビビりまくりの人にばっかだから耐えきれなくて少数派かもしれんが損確やらかす人とかいそう
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:32:42.27ID:cTg6n8RT0
>>343
めっちゃ早口で言ってそう
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:42:07.03ID:UgQaqda00
長期投資はほったらかしとくだけだから簡単だよね
ごちゃごちゃいじってるやつはバカだよね

って根拠ない自信を持ってる奴は危ういと思う

例えば、
今年半値まで暴落して、毎年毎年下がり続ける相場が10年以上続いたときに一つのファンドに毎月3万円以上betし続けられるやつなんて、1割もいないと思うけどな
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:46:36.69ID:LB6vJpQg0
>>344
大丈夫かなって思う程度なら10%程度
臨時リバランスくらいはするかもしれん

40%下落までは決まったルールに従うだけだな
超えたら方針見直すわ
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 20:23:05.91ID:d1Gn8X8m0
世界が暴落を警戒するなかで
俺はいつぶっこめばいいのか
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 20:26:41.03ID:RXSw/BZ30
株が10年も下がり続ける世界線なんて自身の環境そのものが変わってるわ
GAFAクラスでも潰れるしそもそも日本が残ってるかすらわからねえよ
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 20:28:41.12ID:u+EmNRY70
>>349
好景気と不景気は表裏一体だから10年上がって10年下がるなんて極端な動きはありえない
バブル崩壊やリーマンだって直後に仕込んだやつは今ぼろ儲けだから
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 20:32:38.85ID:nY03f3jn0
>>344
今のところ50%ぐらいの下げなら自分は許容範囲
初めて買ったのが4.3倍ブルで買って2ヶ月でマイナス50%行ったから
投資って半分ぐらいになるのが普通なのかと思って買い続けてたけど
最初にブルファンドなんか買うのはAHOだと最近分かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況