X



金融資産1000万円以上の人達の日常11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:12:17.54ID:ZqrHjCD80
>>750
勝ち負けは
資産÷年齢の数字が高い方で決定な
ファイ!
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:44:58.82ID:MMQvssLH0
>>745
大企業に入る前提ではなく、前提は「起業し一発当てる」だろ?

ワープロで一斉風靡したジャストシステムも教育産業では成功してると聞く。
windows95が出る前に某ソフトウェア会社の経営者に塾的な要素を取り入れた
ソフトを開発しませんかと提案したら、ソフトウェア会社が塾経営できるかと
一蹴された。時代が早すぎたのか、ソフトウェア会社の経営者に先見がなかったのか。
因みに自分は資金がなかった。
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:22:00.62ID:kCPHpe2W0
アイデアだけじゃ仕事できない
ヒト・モノ・カネ、マネージメント、全部必要
ゆにくろ、ソフトバンク、昔のリクルート、みんなそう
俺だって考えてたよと言ったところで、フーンでおしまい
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:28:16.50ID:MMQvssLH0
何故かスレの流れを理解しないで判りきったことを言う人がいるな。
既に「凡人で起業し一発当てることは難しいのでは」と言ってるから。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:50:05.17ID:ZqrHjCD80
>>753
そんな壮大な話ではなくても
例えば暮らしのマーケットとかで
エアコン交換のトップランカーになるとか
ネット設定とか
水漏れ修理とか
はたまた廃品回収でも
マルチな能力あれば
年収1000万は可能なんだわ
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:20:04.24ID:zU6zatzQ0
>>744
そうですね
アニメは個人では無理です 何年もかけて作って成功した人もわずかにいますが

漫画家も売れてる人はアシスタントに膨大な給与を払ってます
一人でやるペースの月刊連載では生活できるかどうかが上限で
一発当てる人はほとんどいないでしょう
漫画家に簡単に一発当てられると、出版社が飼い殺しにできないですし

日本のコンテンツ産業は基本的に一部の天才を飼い殺して、名誉だけ与える産業です
印税も10%ですし

しかし、GoogleAdsenseや、GooglePlayやAppleのアプリストアは違います
組織がなくても、個人でもアプリは公開できますし、広告も貼れます

自己資金も借金もなく、雇用もせずに事業は初められますが、
それでも事業が成功するかはその人の才能次第です

普通のコンテンツ産業は天才が成功するために多数の凡人を食わす必要がありますが
米国が作ってくれている環境では自分だけが稼ぐことが可能です
(それでも課金や広告でも売上の30%ほどはとられますけど)
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:25:37.09ID:zU6zatzQ0
>>752
JustSystemは日本のIT史に残る凄い会社だったね
たしかに教育分野に進出して奇跡的に生き残ってるが、
それでも創業者の夫婦は追い出されてるんだよな
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:31:12.28ID:MMQvssLH0
>>755
中々、具体的で実現性が大きい内容だと思った。これからの高齢化時代では
多少でも知識(要資格かもしれないが)がある「便利屋」は重宝されると思う。

起業し一発当てると言うにしても、若くて年収1000万円までなら可能性はあると思う。
てっきり、一生働いて2億円が、たかが知れてる言うから数年で億単位と勘違いした。
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:56:25.86ID:ZqrHjCD80
>>759
ちなみに俺は
ビル路面テナントで
パソコン、スマホ修理、データ復旧、
買取、販売、腕時計の電池交換、ガラスコートなんかを
1人でやっているけど、5年続いているぞ。
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:01:28.65ID:/CVxREcW0
数十年かけて3億稼ぐならサラリーマンの方が流石にいいわ
0762るーぷ
垢版 |
2020/07/23(木) 16:04:21.75ID:gYDEEXUJ0
凡人向けの徹底的?低コスト生活がわりかし通用する国なんだから、
大半のヒトはそれ目指すべきだと思うんだけど?

なんとなくモデルが高すぎるエリートモデルで一般に宣伝され過ぎてる気がする。
できないのにやろうとすると敗残した時、つぶしが効かないよ。
そっち系のプロテクトは弱いとは思う。
敗残系への配慮は無い。
ほんとのリアル底辺ゾンビか自殺になってしまう。
0763るーぷ
垢版 |
2020/07/23(木) 16:06:20.79ID:gYDEEXUJ0
自分の身の丈モデルを早めに設定した方がロスが少ない。
場合によっては、サヤも取れる。
最初から徹底的にそれで行けば良かったと思ってる。
防御が効いてた方が攻撃チャンスも生まれるよ。大半の凡人の場合。
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:07:46.68ID:MMQvssLH0
>>756
>漫画家に簡単に一発当てられると、出版社が飼い殺しにできないですし
なるほど。背後には、その手の力学も働いていると言うことですか。

>GoogleAdsenseや、GooglePlayやAppleのアプリストアは違います
ここもなるほどなと。MSは個人でのハードルが高い。開発環境を買って更に胴元にテラ銭だから。
それだもの誰もMSのOS用に新アプリを作る個人はいなくなる。

>>757
創業者の夫婦が既にいないことは知ってる。彼らも自分が提案した企画を一蹴した
某ソフトウェア会社の経営者と同じ視野でしか考えることができなかったと判断してる。

OSで莫大な富を築いたビルゲーツでさえジョブスにマネしてばかりと言わていたから
上を見ればキリがない一方で、ジョブスには金も技術もなかったので運も大きいかなと。
もちろんジョブスほどの先見の目を持つ人は世界的にも稀で、ビルゲーツでさえも稀。
0765るーぷ
垢版 |
2020/07/23(木) 16:11:59.89ID:gYDEEXUJ0
学歴、社会的階層モデルもかなり崩れて来てる気がする。

諸君は見聞が狭くて、統計的イメージで誤解してるんじゃないのか?
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:42:21.94ID:MMQvssLH0
>>765
学歴、社会的階層モデルが崩れて来てると言うことは、このスレの大半が気付いてる。
メガバンも合理化する時代だから。40年程前にガルブレイスの「不確実性の時代」と
言う書籍があったけど人類には、そもそも確実性と言う時代があったのか疑問が生じた。
確かなことは、当然のことを書き、多額な印税収入で商売としては成功したこと。

そう言えば1999年7月に空から恐怖が振ってくると確率的には極めて低い内容を書いて
大儲けした方が先月亡くてっている。印税は穴埋めに使うと言い、公から姿を消したけど
実行したのかなと。責任感のある人なら時期を明言して恐怖感を煽らないとは考える。
もっとも、この件でも彼一人が大儲けした訳ではないけど。
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:01:37.53ID:ZqrHjCD80
>>768
天才
毎日馬鹿みたいに
定時に出社しなくて済むし
お荷物な使えない老害社員食わさなくて済む
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:34:01.59ID:d66Kgosf0
一生懸命働いて金を貯めるのは良いけど、それって自分の時間の切り売りだよね。
すぐ限界がくるよ。
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:54:36.12ID:8Xo/2tnD0
自営の年収1000万て、手取りどんくらいなんだ? 年収と年商は違うよな?

うちの場合はオレが装置産業、家内が看護士なので被雇用が前提だわ。セミリタイアできればブローカーとかできるけど、運用益もあてにするしかないな。
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:58:08.10ID:8Xo/2tnD0
>>770
このスレまでなら労働の方がパフォーマンスいいでしょ? それ以上なら運用のがいい。

300-400万くらいリスクマネーにするだけで違うし。
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 18:20:22.28ID:ZqrHjCD80
>>771
うまく節税したら所得がそのまま口座に貯まる感じ
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 18:22:09.50ID:8Xo/2tnD0
息子の確定申告、住民税の還付きた。
2月申告、3月所得税還付、7月住民税還付。

家内の更正、5月申告、6月所得税還付、住民税は2期に間に合うか3期かな。
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 18:27:51.22ID:8Xo/2tnD0
>>773
そりゃいいねぇ。
iDeCo満額だけでも、うらやましい。

オレの厚生年金は1年で労使併せて72万、受給額が+4万ちょぼだから18年受給しないとペイしない。
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 20:00:56.63ID:zU6zatzQ0
>>764
iモードは法人しかアプリを出せなかった
モバゲーやグリー、Mixiも初期は同じだった

しかし、GoogleやAppleはずっと大企業なのに、初めから個人に門戸を開いた
Googleは審査もなく、後日審査してくる合理的な仕組み
Appleは審査はあるが、内容には踏み込まない 客観的な審査のみ

なぜ日本はアプリストアは失敗したのか?
個人を儲けさせる気がない
内容まで踏み込んだ審査をしてくる

逆にAppleとGoogleは、アタリショックを恐れず、好きにアプリを個人にも作らせて
評価をユーザーにさせた

日本は初めからメディアが内容に介入して自由に競争させてくれない
なろう小説から次々に面白いものが生まれ、出版社の新人賞作家が消え去ったのと似ている
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 20:08:05.01ID:zU6zatzQ0
>>770
自分でプログラマーをしても便利屋をしても、結局は時間の切り売りで
仕組みを作らないと楽にならないね
便利屋で年収1000万円はかなりたいへんでしょう
でも、従業員を雇用してシステム化できるような人なら、サラリーマンとして
組織に入っても出世できる人だと思う

出版印税、アプリ広告料、ブログ広告料
寝てても入ってくる資産を作るととても人生が楽になる
株に投資してるのも不労所得を増やすためだし
デイトレなんて疲れる労働なんかやりたくない
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 20:37:12.56ID:uqStoX6h0
1500超えたら1000残して500を運用にと思ったけど、1500到達したら
今度は2000超えたら1000残して1000運用にしようと気が変わった

500万をリスク運用するより支出減らして貯金した方が確実に蓄えは増えるんだよなあ
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 21:40:23.47ID:MMQvssLH0
>>776
なるほど。全く同じではないけど趣旨に思いあたる節があるので判る。
広告入りの便利アプリとかサイトが思いつくけど問題はスポンサーが付くかなと。

>>778
部分的には理解できる。どう言うことかと言うとデフレ下での高金利の住宅ローン返済。
住宅ローンを繰り上げ返済する度に、その分の利息がなくなるから随分と楽になった。
やっと住宅ローン返済した後は多少は金は貯まったけど金が金を生まない状況になってた。
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 22:03:14.27ID:OAOJExQp0
リスク資産を切り出すよりもリスク資産込みで運用資金のアセットアロケーションを組むべき。
総資産を円建てて見るんで無くて自分の価値視点で増えた減ったを勘定する。
そもそも運用資産は投資以外の出費には使わない物だから。
0781るーぷ
垢版 |
2020/07/24(金) 01:30:05.70ID:uKZR0z9w0
高度成長時代は自営が50%
今は自営が15%
循環してる分は大きい上に減ってるんだから、非常に状況は厳しいよ。
だからなんか雲をつかむようなハナシが先に来てる。

税金リスクもある上に、変動リスクも実際でかいし、
目に見えない経費的な支出の多さも看過されてる場合が多い。
収入と純利益がごっちゃになりがち。名無しの大将の言う通り。

落ち着いた職人的な自営は、かなり減ってるよ。
だから雲をつかむようなハナシになる。

みなが言うように、ある程度以上の企業の平均寿命は10年。
小企業なら確か3年くらいだったと思う。
自分が例外だと考える根拠は無いのに、そう考えがちなのは
ニンゲンの弱点だとは思う。
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:24:28.28ID:BOLw0Gbx0
>>783
勝ち負けは
資産÷年齢だって何回も言わせんな
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:38:59.64ID:aQP1v1ml0
ソニー勤務と
暮らしのマーケットのエアコン工事

年収同じとして20代女子はどちらと結婚したいかな?(笑)
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 10:33:13.09ID:zn5B/LS20
>>786
頭空っぽの20代婚活女子からどう見られるかを判断基準にしてる人生って…
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 10:43:18.08ID:zn5B/LS20
>>792
あと職場の人間関係のストレスね
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 10:44:02.20ID:dDCcqjac0
>>794
時給25000円の仕事やぞ
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 10:45:02.96ID:/tB2gaKZ0
自分が生きた証を残したいと思い出したさけ
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 11:29:34.96ID:5X+5jV/W0
折角、良い流れで建設的な話も出ていたのに、いつもの煽り人の出現か。

企業と言うならPC等の通信情報関係もあるけど塾なども一部上場会社で
数人で始めて成功した会社があるし。衣食住が足りた後の時代のニーズだろう。
松下は電気が普及して二股ソケット、ソニーはトランジスタ、ホンダはバイク。
エンターテイメントでは渡辺プロ、ジャニーズ、エイベックス、エグザイル。
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 11:31:17.42ID:5X+5jV/W0
×)企業と言うなら
○)起業と言うなら
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 11:39:17.47ID:xiN5SPDh0
おばさん、おじさん向けのPC操作の相談所みたいな起業もあるよ
俺の母親は時々行って聞いている
俺は同居してないから電話じゃ説明できないこともあるし

ただ、人当たりが良くて、でもしっかり金をとって利益を出せるような奴しか無理だろう

逆に、NHKのカルチャーセンターの講師の人も知ってるけど、かなりのショバ代をとられる
自分で教室を開いても家賃やら光熱費も膨大だし

やっぱり俺としてはゲームアプリ起業を勧めたいね。プログラマー限定だけど
実用のアプリはアイデアと技術の勝負になるが、
ゲームアプリは面白ければそれでいい。斬新なアイデアである必要はない
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 11:42:03.91ID:XMalk7Ff0
1000万くらいだとトレードはしてないのかな
自分はトレードメインだけど
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 11:43:43.33ID:xiN5SPDh0
起業を成功させるには、デメリットや失敗例を探すんじゃなくて
成功例を調べることだよ
エアコン設置もうまく仕事が受けられるようになれば、今後も安泰でしょう
日本の家電製造業は崩壊したけど、エレベーター保守とかエアコン関係は生き残ってる

たしか自営は激減してるが、街を見回せば生き残ってる自営がなにか分かるでしょう
否定から入る人は起業には向いてない
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 11:50:26.19ID:dDCcqjac0
>>802
トレードはしてないけど
オルカン2000万と
SBテクノロジー200万
買ってる
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 12:02:41.83ID:xiN5SPDh0
現実は、エアコン工事業者とか電気関係の資格持ちとか、ひとり親方が
結婚して一軒家に住んでて、可愛い奥さんと娘が二人いたりするんだよ

悲しいかな俺らは理系の大卒でひょろひょろで陰キャでコミュ障だから
ITで起業するしか無いだよ
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 12:10:56.69ID:xiN5SPDh0
>>808
CADあたりだと、ハローワーク経由で都立の職業訓練校もあるね
面接で通れば学費が免除だったりするし
女性はCADに向いていると思う

組み込み系技術者とかネットワークのインフラ設置の技術者とか
職業訓練校に実用的なコースがいっぱいある
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 12:18:02.56ID:xiN5SPDh0
俺が通ってる歯医者は、がちゃぽんが設置してあって、子供が治療が終わるとがちゃを引いて
おもちゃをゲットしてる
治療中は子供向けの動画が目の前のモニターで再生されてる

その先生は工学部卒の再受験で公立の歯学部卒
まだ40代だけど、その歯科クリニックは自社ビルの中に入ってる

自営業で成功してる人は細かい工夫をいっぱいしてる
歯科医は多すぎてお先真っ暗!とか否定するやつが大多数だが
否定からは何も生まれない
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 12:56:10.96ID:5X+5jV/W0
歯科医は、それなりの学力や学費も必要でしょう。誰でもが、なれる訳でないけど
医療の進歩で歯神経から歯の再生治療が実用化したので有望な職業であることは確か。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO60848310W0A620C2000000/

高齢化時代で手の届く費用なら自分の歯を再生したい小金持ちは沢山いる。
残る課題はコストか。
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 13:44:30.77ID:XMalk7Ff0
>>804
儲かってるの?
自分は為替と仮想通貨のデイトレしてるけど割とシンプルに儲かる
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 13:53:31.08ID:dDCcqjac0
>>814
オルカンは
3年前から積立で買ってるけど年50万くらい増えてるよ
SBテクノロジーは5年前から持ってるけど
原資は40万だから5倍になったよ
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:05:24.11ID:XMalk7Ff0
>>816
そっかー分散としては考えてみようかな
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:18:39.16ID:dDCcqjac0
>>818
下がって減っちゃっても
めげずに積み立てるのが大事
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:23:28.64ID:5X+5jV/W0
資産家の端くれとは微塵も思ってはいないけど確実に資産を増やしたいことは確か。
あと6年程で3Gがなくなるのでスマホ関連は高齢者に限れば需要はあるかも知れない。
LEDシャンデリアの照明設備の取り替えやエアコン工事業も安定した需要はあるだろ。
高齢世帯での蛍光管を使うシャンデリアは、早晩LEDシャンデリアなる確率は大きい。

資産を増やす方法で金融商品を買うか、起業で資産を増やすかの制約はないでしょう。
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:30:59.46ID:XMalk7Ff0
>>819
ドルコスト平均法か
為替とかやるとナンピンしたりして薄めたりするけど暴落きたら一気に狩られるんだよね
まあ自分は現物トレードだから狩られる事は無いけど
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 15:12:08.38ID:UdX9UlDr0
金融商品と起業の間を埋めるモノがないんだよなw
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 15:24:29.53ID:5X+5jV/W0
>>822
自分でやろうという気がなくなることもあるけど、そもそも無知と言う前提。

父親が亡くなって母親が一人で片田舎に住んでいたけどシャンデリアではなく
普通の照明器具の取り替えでも、そんなに費用がかかるのかと言うことはあった。
取り換えた業者も小学生の時から知ってた人間だけど案外苦もなく儲かるかも知れない。
流石に今の時代、片田舎だと人口が先細りするので新市場の開拓は必要かもと考える。
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 15:28:33.86ID:/Y/MEchu0
>>824
ローコストとハイコストの間か。
ダブルワークかね?
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 15:47:07.22ID:YeF3gEgx0
>>813
現実は、エアコン工事業者とか電気関係の資格持ちとか、ひとり親方が
結婚して一軒家に住んでて、可愛い奥さんと娘が二人いたりするんだよ

良くある話じゃん?
なんでも否定から入るのは良くない
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 15:49:13.58ID:dDCcqjac0
ひとり親はハイスペックだからな
自分で顧客見つけてきて
自分でこなして
自分で税金も計算する
技術、コミュ、知識の
三位一体
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 15:50:00.03ID:R31a72cx0
凡人の起業なんて99%失敗するだろう
起業より株やFXの方がはるかにリスクが低い
仮想通貨は触る気無いから度外視ね
0832るーぷ
垢版 |
2020/07/24(金) 16:08:11.53ID:TPphbgNs0
否定してんじゃ無くて、大半のヒトは、穏当ないっけん負けバランスで
防御した方が得策、ってことを言いたいの。
たぶらかされて失敗したら、変に負けん気で失敗したらかわいそうじゃん。
そうはならない、と思っていてもニンゲンいつのまにか感情で振り回される。
振り回されること自体がマイナス、ってこと。

韓国や中国じゃ無いんだから、穏当に質素でステータスなんか無くても
そこそこの生活はできる。
空想でその基準を上げ過ぎるのは、非常に人生にマイナスになるよ。
自分にあった低層でいいんだよ。
0833るーぷ
垢版 |
2020/07/24(金) 16:12:11.70ID:TPphbgNs0
相場についても、その穏当ないっけん負けバランスとうまくミックスさせればいい。
本来なら、その研究をもっと真剣にやるべき。
けど、ほとんどそれを見たことが無い。
かなりアタマも稼ぎも良い会社員みたいなのが、うまくやれてるようなのしか
掲示板上の生き残りだとしても見無い。
もちろん、ごく少数の目立つ相場師みたいなのは統計的に論外。
防御的でいっけん負け組のフリをした防御的なバランスこそ、
実用的で有効だと思うのだが。見たことが無い。
誰もが知らず知らずのうちに背伸びして欲望するので失敗が積み重なるんだと思う。
例外みたいな一時的かも知れ無いようなのを手本にしちゃダメだよ。
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 17:51:46.94ID:mBUtramS0
プログラマの企業は99.99%失敗するけどな
技術とアイデアなんて子供の戯言
実際に求められるのは努力と根性
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 18:43:21.09ID:Bzngsjno0
資産運用収益は累計マイナスだけど、労働収入が右肩上がりで金融資産が積み上がっていくことへの残念さ
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 02:16:32.26ID:/wtRUNac0
>>831
リスクよりコストがな。
生活するだけで日々抜かれてくし。資金繰りが止まったらすぐに死ねる。

経費と減価償却と小規模企業共済はうらやましい。
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 07:23:35.15ID:XA8tZf9S0
>>839
金に金を稼がせる話なんだから、金はある前提だろ
金がなくても起業が出来るかどうかは論点ではない
バカに説明するのは疲れるよ
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 09:19:26.63ID:Ak9PFA9E0
人間の身体(2億円)
毎年の減価償却(500万円)
年収500万の社畜の年利2.5%
年収1000万の社畜の利回り5%
だな
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 10:13:03.61ID:fXx1RzBN0
このスレに年収1000万円の人間がいるかは判らないけど、いれば直ぐ卒業じゃないのか。
年収500万円でも結婚をせず、実家にいて株価が低迷してる時に投資すれば10年程で卒業だろうし。
10年程前は女の結婚相手に対する年収が600万円と言われてたけど最近は350万円でも許容範囲とか。
娘が適齢期だけど年収350万円でも納得する。あとは個人同士の問題かなと、地域にもよるけど。
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 10:22:49.13ID:82vf02no0
スレタイも読めないのか
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 11:18:04.02ID:rRulxGF10
>>842
30台で年収1000万だけど、実質手取りは700万。
手取りは60いかない。
結婚するまではほぼ貯金ゼロ。
結婚してからは毎月貯金は30万して、積みニー、イデコ、ふるさと納税、ジュニアニーサも初めて、つい先月1000万突破したわ。
ただ今後は子供の教育費とかで消えていくんだろうなとは思う。
家買うタイミングもわからん。

サラリーマン出ないから退職金もないのでしっかり貯めないと。
目標は50までに総資産1億貯めて若隠居すること。
年金払ってればそれで夫婦生きていけるかね?
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 11:18:46.92ID:h9R+Ij0M0
>>842
以上スレだからな。
3000万スレより書き込み多いし居ちゃ悪いかよ?
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 11:36:43.42ID:6pMS6OJ50
地道に不労所得で小銭稼いでる
月30万だけど
配当や分配金もあるから合わせて生活
withコロナでもう働くのは嫌
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 12:02:00.48ID:fXx1RzBN0
>>844
居住区が判らないから生活費に幅があるにしても手取り700万円あって預金ゼロ円は浪費家だろ。
とは言え結婚で貯金は30万円/月なら、その点では結婚して良かったのでは。教育費も幅がある。
毎月貯金を30万円できる細君なら小学校の内容までは家庭内で教えれば精々が参考書代程度で済む。
そう言えば妻の姉の家は小学校まで義姉が教えて中学校からは塾に通い弟は東大に進学し卒業した。
兄は都立大で兄弟中が悪く二人の生活費と学費で、その時は教職の義兄の収入でも大変だったらしい。

家買うタイミングは難しい。ただ人口減少社会なので焦る必要はないのでは。

>>845
いても構わないけど金融資産3000万円以下(1000万円以上)は貧乏人と小馬鹿にする前提なら
話が噛み合う訳もなく、いても意味がないと考える。
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 12:35:34.88ID:rRulxGF10
>>847
結婚するまでは外食とかお姉ちゃんのお店とか海外旅行とかいきまくってて車も数年に一回買い替えしてたから全然お金貯まらなかった。
もっと前から堅実に貯めておけばよかったわ。
ただもうしばらくはお金使うのもいいかなって思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況