X



金融資産1000万円以上の人達の日常11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 21:40:31.12ID:0N6dCCqy0
>>670
預金封鎖された際に、マイナンバーと金が紐付けされてると追跡されて徴収されるからでしょ
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 21:41:36.68ID:0N6dCCqy0
>>672
アメリカ株が買ってるのはここ10年くらいだけだよ
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 21:54:47.43ID:0N6dCCqy0
>>675
お前こそ投資何年やってるの?
俺は15年はやってる。
今のアメリカ株推しはちょっとバブルの香りするよ。
かけてもいいけど3年以内に一度s&p500は絶対に暴落する。
そのあと数年は戻らないと思う。
そうなった時にこのスレのうち何割がホールドできるかね
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 21:55:47.84ID:0N6dCCqy0
というよりこれからの数年間はマジで暴落暴騰が何回も来るボラリティ高い状態が続くと思う。
みんなも余剰資金でやろうな
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 22:05:24.25ID:0N6dCCqy0
>>679
どういうこと?
周りくどいんだよおっさん
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 02:02:53.07ID:qyqz3pbJ0
http://kabuka.biz/riron/zaimu/spare_up300.htm
理論株価Web<上昇余地>+300%以上

4000銘柄の理論株価、上昇余地、株価診断を毎日更新
0683るーぷ
垢版 |
2020/07/18(土) 02:23:59.38ID:Ol19Uzzp0
バブルで上がるなら、下げも大きい、
ってとこでしょ?可能性として。

米株はレバ掛け配当自社株買いだから、ある意味、自家発電マッチポンプみたいな
とこもある。
もちろん、健全投機だとも言える。株主に還元する投機だからね。
札も刷ってるし、ITバブルとは意味が違うだろうけど、危険はけっこうあると思う。
怖くて手出し無用、買いも売りも、そんなとこじゃ?
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:42:54.51ID:JHIj92II0
そもそも金の暴落くると思うけど
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:51:41.16ID:G6PtqOy+0
>>685
いつぐらいに?
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 12:27:22.18ID:7pNlxH7/0
コロナ不安とインフレ懸念で金が下がる理由ないよな

と思ってるからこそ暴落が来る可能性はありうる
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 13:13:33.48ID:JnaG3FTU0
大口が売ったら下がるわな みんなが上見てたら落ちますよ
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 13:30:48.61ID:21L6UicA0
自分で考えろよ
高騰が続き過ぎとか思わないのか
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 15:43:28.29ID:21L6UicA0
1000万のスレだったな
それくらいなら買っとけ
雰囲気でトレードするかよ
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 11:05:37.64ID:j5VVcWdM0
4月から始めたdポイント投資、6000ポイント貯まったら牛角で焼肉食べるんじゃ。

正確には12000ポイント貯まったら、6000ポイント分使うんだ。
0693るーぷ
垢版 |
2020/07/19(日) 20:33:33.96ID:msQl/Nwb0
A、すべてがバブルっぽい。
B、なのに札は無限刷りして相場を支えるようなコメント出してる

C、だったら金ゴールドは戦術的な反落が怖い

ちょー難しい局面で、シロートがモーメントを取るのは危険が極大、みたいな局面。
丁半バクチで取れるような局面じゃ無い。
もちろん短期だったらありうるけどそれが大損の元になるのは見えてる。
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 16:12:31.35ID:D2ZedyBb0
まあ来年の夏以降のポジティブ感がどんくらいの時期から始まるかだな
とにかく今年は休む!
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 17:01:34.42ID:GO56veRr0
そもそも国債金利が0やマイナスなんだから、恐慌寸前な訳で、リスクマネーしてる場合じゃない。

だからこそ、緩和マネーが市場に流れてるから、突撃しないとな。米0金利は2年以上続くのでその間にどれだけ突っ込めるかだ。
オレは借金でムリポよ。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 01:02:15.15ID:rllbLBs40
今日s&pが値上がりして総資産がやっと1000万超えました。含み益ですが笑
とりあえず次の目標は2000万

頑張るぞー
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 02:06:31.49ID:v+BXa06u0
>>695
ゼロ金利そんなに続くのは痛いなぁ
年間10万円ぐらいあった収入がなくなってしまう
バイデン勝ったら金融政策も変わらんかな
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 15:12:06.38ID:GTkEIsaf0
>>696
頑張れ
1000から3000くらいまでは割と早くたまる
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 16:02:01.08ID:Jnh1d6mr0
>>698
その計算でいくと、3000から9000万までも割と早く貯まるってか。
3倍の運用するだけだし。
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 16:02:47.79ID:l9gRxcio0
「タイミング」投資に対する批判が出ていて、いかにも楽天らしい。
「タイミング」ではなく「時間」に投資することの重要性
ttps://media.rakuten-sec.net/articles/-/27850?page=2

「タイミング」ではなく「時間」に投資するという観点で考えるなら
安くなるまでジッと待つという「時間」の費し方も非常に重要ではと。
リスク資産であれば上下の変動はあるので下になるまで時間をかけて待つ。
頻繁に売買するな、と言う点は同意できる。投信を運営する側では尚更だろが
地合が悪い時に、倒産の可能性が低い銘柄を安値で買えば末永く配当が期待できる。

尚、一面的に楽天を批判する意図はない、下記の画期的な面では頑張って欲しい。
楽天系、がんの光免疫療法新薬 厚労省に早期承認申請(頭頸部がん)
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO60913100Z20C20A6EAF000/
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 16:21:05.86ID:Jnh1d6mr0
>>702
��
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 18:05:54.51ID:GTkEIsaf0
俺は投資で増やしてるけど種銭は給料と転売だったけどな
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 18:22:24.45ID:l9gRxcio0
ステマ的なレスが多いな。住宅は今後、人口減少に伴って下がるだろう。
更にはテレワークでオフィス需要も減少。首都圏では暴落もあるのでは。
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 18:27:04.70ID:liJH7Iwy0
>>706
お金ジャブジャブだから下がらんだろ
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 18:32:09.65ID:l9gRxcio0
>>705
10年かかっても1000から3000くらいまで増えたなら優秀と思う。
転売で3倍に増やしたなら頻繁に売買したと言うことだろうか。
頻繁な売買は手数料で儲けが出ないと聞いたけど上手ければ話は別なのか。
あるいは頻繁な売買でなかったなら銘柄を乗り換える時期が非常に上手い。
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:24:51.52ID:GTkEIsaf0
>>708
1000万は5年かかったけど3000万まではそっから5年でいけたけどね
転売は今もやってるけど商材は変えて今のが一番儲かる
でその種銭でトレードして1.2億までは増えてるけどトレードは精神的に疲れるから2.3年したら辞める
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:28:31.34ID:iIKO/0tw0
自分は1000万貯めるのに8年、その後2000万になるまでに2年かかった。1000万越えたあたりで年収が一本越えたから投資よりも給与の恩恵がでかかったな。定年迄に億を目指してる。
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:31:03.35ID:liJH7Iwy0
>>710
その老後の億はどうするの?
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:36:07.04ID:iIKO/0tw0
>>711
嫁と贅沢しながら使わない分は運用を続ける。
死んだら嫁子供へ相続し、インデックスで運用するよう言うわ。まだ30代なので50年後の話だけど。
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:39:58.45ID:liJH7Iwy0
>>712
1億の相続税40%、馬鹿らしくない?
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:47:18.26ID:iIKO/0tw0
何か良い手が有れば逆に教えてください
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:56:04.99ID:GTkEIsaf0
1億は2300万じゃ無いか?
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 20:29:40.34ID:qnWzbOVi0
生前贈与は110万まで無税だけど離婚の際の財産分与は上限なく無税、なんでも言う事聞く無知な女が用意出来れば結婚、離婚を繰り返して息子に無税で財産を移動する事は可能、自分と息子に✖︎が付くけど
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 21:31:46.90ID:l9gRxcio0
>>709
売買が非常に上手くて、真似ごともできないと思った。
実は少し余裕資金があるので証券口座に移して買い増しを考えてる。
自分も投資歴10年で株式の高安が判ると認識していて外れたことはことはない。
不動産やFXの高安は判らないが>>707氏の指摘とは同じ認識なので自分を信じる。
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 07:37:52.77ID:aQ2CS9oX0
1000万までは15年位掛かった、そこから2000万までは7年、3000万までは5年位。
この調子で加速していきたいが、コロナでどうなるか分からない。
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 07:45:32.68ID:1M5HRXWw0
>>719
今27歳?
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 10:13:53.58ID:LptVDPug0
>>719
俺と同じくらいかな。
40代後半?
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 16:36:45.12ID:M7Mv1wJA0
>>723
=50台の1億=60代の10億=70代の100億=80代の1000億
0725719
垢版 |
2020/07/22(水) 16:45:32.28ID:0b90uHxR0
>>720,722
社会人になってからだから、40代後半
株で失敗してなければもっと早かったと思うけど
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 17:27:08.50ID:ULvBZnM90
金持ちが多いんだなw
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 17:40:57.15ID:tqwi4p0a0
億以上の資産がありながら胃瘻で寝たきりの60代の人が知人でいるわ
節制していざ使おうとしたら寝たきりとか突然のガンや事故で亡くなったりするから今現在で後悔のないくらいには金使っとけ
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 17:46:48.70ID:yfsLA1a/0
金の稼ぎ方分かれば割と若くても貯まる
使い方が悪いだけ
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 23:42:04.77ID:49Zv5fHj0
20代でも稼いでるやつは結構いてる
稼ぎ方はそれぞれだがやるかやらないか
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:25:49.10ID:tRq1zVzQ0
>>729
10年で94%、20年以上でほぼ全企業が倒産だぞ?
博打が好きなら良いがハイリスクだ。

そう考えるとつまらない考えだが、現実的に自力で豊かな生活を送るには結局以下、、努力でどうにか出来るのは@だけだがね。

@良い大学に入り就活の難易度を下げ
A年収の高い企業で数千万の年収を得て
B余る金は資産運用で増やし
C余る時間は副業にあてる
D上記により美人で優秀な嫁を得て
E優秀な子を産み
F次の世代へ託し死んでいく
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:26:49.63ID:tRq1zVzQ0
アンカー間違えた
正しくは>>733
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:39:00.40ID:IuIKb4G70
>>735
40前後の人は
いい大学出ても運次第で脱線したろ?
公務員とかならいいけど…
俺はブラック企業就職してしまって脱線したわ
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 07:24:21.72ID:d66Kgosf0
>>723
今すぐの1個のマシュマロ > 1週間後の10個のマシュマロ

こういう事だろ。
0739るーぷ
垢版 |
2020/07/23(木) 07:36:18.77ID:gYDEEXUJ0
それ、考えてる以上にちょー例外的に上手い部類だと思う。
俺なんかとは別世界だな。
1000万スレゾーンじゃ無いな。スレ違いとかと言う意味では無く、
庶民的なゾーンより高めの能力、って意味。

ただ、事実は小説より奇、だから。
良い意味でも悪い意味でも、計算通りには行かないし、
良い例外も分布は考えている以上にあるから。
俺には別世界だが。
逆に言えば、理屈で組み立ててもその通りにはならない。
どっちの意味でも、それに早く気付いた方がいい。
統計分布について、一般的にニンゲン自体の認識が偏っていて見識が低いんだと思う。
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 07:50:51.68ID:oOtz1kO70
そもそも年金いらないくらいは貯蓄稼いどけ
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 08:48:16.12ID:8Xo/2tnD0
>>734
もう少し緩くていいんじゃない?
手取りの3割以下で家と車維持して、手取りの1-2割を貯蓄に回して、投資で少し殖やして。
稼げる女と結婚して子どもはできるだけ多く作る。家事と育児もゆるゆるする。

老後の計算がたったら、ペースを落とす。
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:42:25.69ID:zU6zatzQ0
>>733
>起業して一発狙った方が手っ取り早い

家賃、建物、従業員の雇用が必要な起業だと、自己資金や借金が必要になり
失敗したら、貯金サラリーマンよりも下層に沈む恐れがある

起業をねらうなら、経費や投資がほぼいらないような分野が最適だよ
要するにITがらみ

アフリエイト、YouTuberなど
プログラミングができるなら、ゲームアプリ開発もある
プログラマーは外注すれば膨大に金がかかるけど、自分でやれば人件費はただ
デザインセンスがそれなりなら、デザイナーは外注しないでも
わずかな素材購入で済む
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 12:09:51.68ID:MMQvssLH0
何十年も前のガキの頃アニメが面白くて仕方がなかった。今は大した面白くないのでは
自身が大人になったからだと認識してる。しかし子どもは、その時代に合ったアニメを
好きなように感じる。子ども心を惹きつけるアニメならヒットすることは間違いないが
周知の通り、その類のアニメの制作は膨大なコストがかかる。その割に制作する人々の
人件費は安い。そのように不利な環境でも日本でヒットするアニメは中心となった人に
才能がありカリスマ性があったからだろう。凡人で起業し一発当てることは難しいのでは。
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 12:19:16.03ID:s80w7xC+0
>>745
ガチな話いうと給与で1800万以上もらっても税金でほとんど消えてくから無駄。

法人作って自営業で儲けるのが最強だよ。
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 12:21:57.71ID:ZqrHjCD80
>>746
法人作ったらシャチョサンな
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 12:31:11.84ID:LOhVRErF0
奴隷労働してた奴が簡単には成功はできないからなぁ
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 12:31:28.62ID:RY1TDxRj0
医療法人美味しいンゴ。
年間600万くらい税金変わるンゴ
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:12:17.54ID:ZqrHjCD80
>>750
勝ち負けは
資産÷年齢の数字が高い方で決定な
ファイ!
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:44:58.82ID:MMQvssLH0
>>745
大企業に入る前提ではなく、前提は「起業し一発当てる」だろ?

ワープロで一斉風靡したジャストシステムも教育産業では成功してると聞く。
windows95が出る前に某ソフトウェア会社の経営者に塾的な要素を取り入れた
ソフトを開発しませんかと提案したら、ソフトウェア会社が塾経営できるかと
一蹴された。時代が早すぎたのか、ソフトウェア会社の経営者に先見がなかったのか。
因みに自分は資金がなかった。
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:22:00.62ID:kCPHpe2W0
アイデアだけじゃ仕事できない
ヒト・モノ・カネ、マネージメント、全部必要
ゆにくろ、ソフトバンク、昔のリクルート、みんなそう
俺だって考えてたよと言ったところで、フーンでおしまい
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:28:16.50ID:MMQvssLH0
何故かスレの流れを理解しないで判りきったことを言う人がいるな。
既に「凡人で起業し一発当てることは難しいのでは」と言ってるから。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:50:05.17ID:ZqrHjCD80
>>753
そんな壮大な話ではなくても
例えば暮らしのマーケットとかで
エアコン交換のトップランカーになるとか
ネット設定とか
水漏れ修理とか
はたまた廃品回収でも
マルチな能力あれば
年収1000万は可能なんだわ
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:20:04.24ID:zU6zatzQ0
>>744
そうですね
アニメは個人では無理です 何年もかけて作って成功した人もわずかにいますが

漫画家も売れてる人はアシスタントに膨大な給与を払ってます
一人でやるペースの月刊連載では生活できるかどうかが上限で
一発当てる人はほとんどいないでしょう
漫画家に簡単に一発当てられると、出版社が飼い殺しにできないですし

日本のコンテンツ産業は基本的に一部の天才を飼い殺して、名誉だけ与える産業です
印税も10%ですし

しかし、GoogleAdsenseや、GooglePlayやAppleのアプリストアは違います
組織がなくても、個人でもアプリは公開できますし、広告も貼れます

自己資金も借金もなく、雇用もせずに事業は初められますが、
それでも事業が成功するかはその人の才能次第です

普通のコンテンツ産業は天才が成功するために多数の凡人を食わす必要がありますが
米国が作ってくれている環境では自分だけが稼ぐことが可能です
(それでも課金や広告でも売上の30%ほどはとられますけど)
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:25:37.09ID:zU6zatzQ0
>>752
JustSystemは日本のIT史に残る凄い会社だったね
たしかに教育分野に進出して奇跡的に生き残ってるが、
それでも創業者の夫婦は追い出されてるんだよな
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:31:12.28ID:MMQvssLH0
>>755
中々、具体的で実現性が大きい内容だと思った。これからの高齢化時代では
多少でも知識(要資格かもしれないが)がある「便利屋」は重宝されると思う。

起業し一発当てると言うにしても、若くて年収1000万円までなら可能性はあると思う。
てっきり、一生働いて2億円が、たかが知れてる言うから数年で億単位と勘違いした。
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:56:25.86ID:ZqrHjCD80
>>759
ちなみに俺は
ビル路面テナントで
パソコン、スマホ修理、データ復旧、
買取、販売、腕時計の電池交換、ガラスコートなんかを
1人でやっているけど、5年続いているぞ。
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:01:28.65ID:/CVxREcW0
数十年かけて3億稼ぐならサラリーマンの方が流石にいいわ
0762るーぷ
垢版 |
2020/07/23(木) 16:04:21.75ID:gYDEEXUJ0
凡人向けの徹底的?低コスト生活がわりかし通用する国なんだから、
大半のヒトはそれ目指すべきだと思うんだけど?

なんとなくモデルが高すぎるエリートモデルで一般に宣伝され過ぎてる気がする。
できないのにやろうとすると敗残した時、つぶしが効かないよ。
そっち系のプロテクトは弱いとは思う。
敗残系への配慮は無い。
ほんとのリアル底辺ゾンビか自殺になってしまう。
0763るーぷ
垢版 |
2020/07/23(木) 16:06:20.79ID:gYDEEXUJ0
自分の身の丈モデルを早めに設定した方がロスが少ない。
場合によっては、サヤも取れる。
最初から徹底的にそれで行けば良かったと思ってる。
防御が効いてた方が攻撃チャンスも生まれるよ。大半の凡人の場合。
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:07:46.68ID:MMQvssLH0
>>756
>漫画家に簡単に一発当てられると、出版社が飼い殺しにできないですし
なるほど。背後には、その手の力学も働いていると言うことですか。

>GoogleAdsenseや、GooglePlayやAppleのアプリストアは違います
ここもなるほどなと。MSは個人でのハードルが高い。開発環境を買って更に胴元にテラ銭だから。
それだもの誰もMSのOS用に新アプリを作る個人はいなくなる。

>>757
創業者の夫婦が既にいないことは知ってる。彼らも自分が提案した企画を一蹴した
某ソフトウェア会社の経営者と同じ視野でしか考えることができなかったと判断してる。

OSで莫大な富を築いたビルゲーツでさえジョブスにマネしてばかりと言わていたから
上を見ればキリがない一方で、ジョブスには金も技術もなかったので運も大きいかなと。
もちろんジョブスほどの先見の目を持つ人は世界的にも稀で、ビルゲーツでさえも稀。
0765るーぷ
垢版 |
2020/07/23(木) 16:11:59.89ID:gYDEEXUJ0
学歴、社会的階層モデルもかなり崩れて来てる気がする。

諸君は見聞が狭くて、統計的イメージで誤解してるんじゃないのか?
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:42:21.94ID:MMQvssLH0
>>765
学歴、社会的階層モデルが崩れて来てると言うことは、このスレの大半が気付いてる。
メガバンも合理化する時代だから。40年程前にガルブレイスの「不確実性の時代」と
言う書籍があったけど人類には、そもそも確実性と言う時代があったのか疑問が生じた。
確かなことは、当然のことを書き、多額な印税収入で商売としては成功したこと。

そう言えば1999年7月に空から恐怖が振ってくると確率的には極めて低い内容を書いて
大儲けした方が先月亡くてっている。印税は穴埋めに使うと言い、公から姿を消したけど
実行したのかなと。責任感のある人なら時期を明言して恐怖感を煽らないとは考える。
もっとも、この件でも彼一人が大儲けした訳ではないけど。
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:01:37.53ID:ZqrHjCD80
>>768
天才
毎日馬鹿みたいに
定時に出社しなくて済むし
お荷物な使えない老害社員食わさなくて済む
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:34:01.59ID:d66Kgosf0
一生懸命働いて金を貯めるのは良いけど、それって自分の時間の切り売りだよね。
すぐ限界がくるよ。
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:54:36.12ID:8Xo/2tnD0
自営の年収1000万て、手取りどんくらいなんだ? 年収と年商は違うよな?

うちの場合はオレが装置産業、家内が看護士なので被雇用が前提だわ。セミリタイアできればブローカーとかできるけど、運用益もあてにするしかないな。
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:58:08.10ID:8Xo/2tnD0
>>770
このスレまでなら労働の方がパフォーマンスいいでしょ? それ以上なら運用のがいい。

300-400万くらいリスクマネーにするだけで違うし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況