X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 33【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 17:40:20.69ID:o8RKtbnU0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1575269143/
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:05:49.45ID:pS0OJOxj0
>>413
掛金額とか積立年数書いてくれないと何の参考にもならないんだが
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:44:21.98ID:m1ope4mi0
>>377
年金定期便には、これまで支払った個人負担分しか記載されないけど、
受け取り金額には、会社負担分も加味された金額が記載されてるんちゃうの?
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:13:31.69ID:hKb4F3mH0
>>417
なら自分の日記に書けばいいじゃんないかな
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:19:30.30ID:CNpvt/Me0
夫婦で1000万以下って少ないな
ゴミ投信でも買ったのか?
一人ですでに800万超えてるわ
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:20:27.45ID:sW+7fPlh0
>>419
会社負担分が全部お前のものって誰が決めた?
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:22:35.76ID:sW+7fPlh0
一人で800万て少ないな。毎年500万貯金してる俺からすれば。
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:57:43.42ID:RNADh/rc0
>>424
Idecoの限度額が年500万ならいいのにな
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 16:18:02.97ID:HX1BPeF60
>>424
投資しなよw
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 16:24:17.79ID:sW+7fPlh0
>>426
太陽光で利回り20%で金が溢れちゃってるのよ。他のリスク投資する意味があまりない。
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 16:30:23.39ID:CNpvt/Me0
変なの湧いてきたな
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:29:25.97ID:16qTuvaY0
おまえらは知らないだろうけど全額負担してくれる会社もあるで
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:55:51.50ID:/+2GwOW60
個人と会社で半々負担(負担した金が本人のために使われるとは一切言っていない)
形を変えた税金だよ元々
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:35:12.69ID:HX1BPeF60
>>433
厚生年金負担分を手当として支給とかいくらでもやりようがあるよ
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 20:53:16.59ID:CNpvt/Me0
そんなこと言い始めたら手当と呼ばれるものは全部同じだよ
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 08:00:07.82ID:qClZNuce0
バフェット太郎です。

投資家は銘柄選択の指標として様々な投資指標を参考にするわけですが、とりわけ「長期投資」を前提とした場合、配当を重視した方が良さそうです。

世界最古で英最大級のヘッジファンド、マン・グループのレポートによれば、パフォーマンスに対する貢献度は保有期間が長くなればなるほど配当の重要性が増すとのこと。

たとえば、保有期間を1年とした場合、パフォーマンスに対する貢献度はバリュエーションが51.1%、配当成長率37.5%、配当利回り11.4%だったのに対し、
保有期間を20年とした場合では、バリュエーションが6.9%と大幅に低下した一方、配当成長率は64.5%、配当利回り28.6%と配当の重要性が増していることがわかります。
(※バリュエーションとは、PERやPBRといった指標を指します。)

そのため、投資指標として「バリュエーションと配当のどちらを重視するべきか」という議論は、その想定する保有期間によるところが大きいです。

さて、長期投資を前提とした投資家は配当を重視した方が良いということがわかりました。
しかし、配当株であれば何でもよいというわけではありません。
たとえば、業績が景気に大きく左右されやすいようなセクターは、リセッション(景気後退)局面で業績悪化にともない減配しかねません。

従って、単純に配当利回りが高い銘柄よりも、配当が毎年増え続けるような増配株の方が良いです。
かくいうバフェット太郎も、保有する銘柄はどれも連続増配株ばかりで、毎年安定して配当が増え続けています。

たとえば、バフェット太郎の保有銘柄プロクター&ギャンブル(PG)は62年、コカ・コーラ(KO)とジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)はそれぞれ56年、
ウォルマート(WMT)は44年、マクドナルド(MCD)は42年、エクソン・モービル(XOM)は36年連続で増配を実施しています。

これらの銘柄はいずれも「ワイドモート」を有していて、安定した配当が期待できるのです。
ちなみに「ワイドモート」とはお城の周りを囲う堀のことで、敵の侵入を未然に防ぐ城池を意味します。

「ワイドモート」を有する企業というのは、たとえば参入障壁の高いビジネスモデルや圧倒的な市場シェア、低コストで商品やサービスを提供できる構造的競争優位性、
消費者に馴染みのあるブランド、ライバルが簡単に打ち負かすことのできない潜在的価値などを持っている企業です。

そのため、バフェット太郎10種は永続的に安定したキャッシュフローと配当、そして増配が期待できるため、長期投資を前提とした場合、理に適った投資対象と言えるのです。

もちろん、長期投資に適した増配株はバフェット太郎10種の限りではありません。
米国株には20年以上連続で増配を実施している銘柄が100以上あるため、自分の好きな銘柄に投資してオリジナルのポートフォリオをデザインするのも個別株投資の醍醐味です。

ちなみに、『バカでも稼げる米国高配当株投資』で長期投資に適した増配株が紹介されているので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 08:39:12.18ID:zEBYhSeV0
上記の長くウザい宣伝は、大量の罵詈雑言レスと自己レス自演、異常な粘着で
主にインデックスファンドスレでマウント取りたがる荒らしです

他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて 
その正体がバフェット太郎であることが判明しました

インデックスファンド Part240の >>890 の長くウザい宣伝と、>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です

反社会性(自己愛性)パーソナリティ障害を患っているようですが、ネットの中は病院では無いので同情は不要です。
皆の放置・スルーが唯一の有効な対策です。
自己顕示欲の強い構ってちゃんの子供の為、レスを付けると大喜びしますので
くれぐれも関わらないように御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 10:31:16.40ID:azLDpp/N0
>>441
奴が本当にアンダーパフォームしてるのは投資成績よりも
品格、徳、信用など人間として大切な全てを指す 所詮人間社会から逃げた負け犬でただの無職
人間は働かなあきまへん ブラブラしてると体も具合悪くなるし ロクな事考えない様になるものや
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 12:10:36.49ID:Kk9ok+PD0
すげー面白い統計があるぞ
現在、idecoを行っている人の9割が利益出ているだとさ・・・
まあ今が最強の投資環境が継続しているのでこれは驚かないけど
加入者が激増するのも理解できるな
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 12:30:12.16ID:SfpO0wVo0
30代手取り16万です
会社の上司からideco勧められたけど
ググると途中でやめることができないのと転職の際手続きがとても面倒くさいみたいだね
そんなにidecoっていいもんなのかな?
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 12:38:55.36ID:6ctkduHT0
>>447
その手取りなら、節税メリット少ないし、60歳まで引き出せないデメリットがデカすぎるからやらない方が良い。
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 12:56:18.68ID:kIbGOttP0
上司がideco勧めてくるのがわからんなぁ。
年金とは言え、投資案件はあまりねえ。
やるなら手数料無料のネット証券にしときな。
それと加入時と毎月年金機構に取られる手数料も
馬鹿にならんから、自分は毎月の買い付けじゃなく
年4回の買い付けに変更した。
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 13:02:30.71ID:Sq2AMut30
手取り16万でも老後の備えをしなくていいことにはならんだろ。
積み立てるだけで確実に15%は節税になるんだから5000円からでもいいからやらない手はない。保険とかすすめられるよりよっぽどまともな上司だぞ
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 13:07:58.84ID:q5EJz2vP0
掛けた年数で退職金控除増えるんだから5000円でも早くやった方がいいな
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 13:50:01.29ID:ga6yxLGn0
手取り16って節税のためにそうしてるならともかく普通に働いててそれなら転職しないとダメだろ
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 13:57:51.97ID:0KPuIAxd0
数字だけで図れないことだってあるもんだ
お前らが馬鹿にしてるやりがいってのも意外と大事だぞ
俺も手取り16万の時代に戻りたいわ
少なくとも今よりかは生きてた
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:03:07.33ID:Jjjzb3QG0
30代手取り16って将来設計どうなんよ。生涯独身ならギリだがそれ以外ならiDeCoどころじゃない
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:31:29.90ID:uVp5xqhD0
40歳大阪市内在住で独身実家暮らしの私も
手取り16万円ほど
転職が続いて上がらなかったので
いろいろ事情があって貯金は2000万円はある
物欲もあまりなくローコスト生活を続けて
逃げ切れないかとは考えている
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:57:22.66ID:TRm9RCQW0
人生から逃げ切ってもなぁ
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 15:08:42.46ID:iFU6yZVY0
>>455みたいなアホって未だにいるんだなー
年金機構なんか関係ないのに
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 15:10:29.60ID:33w6rTav0
今の生活スタイルが解らない上で書くけど、実家を引き継ぐとしても税金、保険、光熱費等支払いも増えるし修繕も必要になってくる
今の支出で上記含めて食っていけても年金以外の収入が無くなると厳しくない?
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:29:55.43ID:b9cfHsnq0
こりゃ株価下がりそう
今までは高値掴みになったな...
考えればバカみたいに積み立て続けることもなかったのに
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 20:28:23.86ID:hXTdyZE+0
これから30年積み立てるなら、今高値掴みかどうかは誤差みたいなもの?
もちろん世界的には右肩上がりになるという前提条件があるけど
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 20:59:58.65ID:E6v92CCE0
>>434
東京電力は原発事故まで社会保険の負担割合が企業7:個人3だったの思い出した
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 23:59:25.25ID:8MnlYBze0
楽天の商品数少ないな。ポイントサイトからなんとなく申し込んだけど。まだ届いてないし他にしようかな。
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 00:16:37.12ID:RyhEvcjZ0
マジレスすると下がりそうって言ってるやつが多いうちはまだ上がる
暴落するのは総楽観になったときだよ
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 08:27:11.05ID:FeA5gAAX0
楽天やめとけってのはこういうことか?
非整数倍の株式併合が起こると問答無用で特定から一般に払い出されるってやつ

ttps://faq.rakuten-sec.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2014014
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 08:55:17.20ID:BOrPK5Ry0
楽天ポイント投資めちゃおいしいのう
禿星人だから使っていないけど、楽天ユーザーなら買だよこれは。
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 10:08:39.08ID:BOrPK5Ry0
あら楽天ポイントイデコ対象外?
調べてみたらそうだった!意味ねーwww
だからSBIとの両刀持ちがいるのか・・・納得
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 12:23:55.22ID:hudGbps00
バフェット太郎です。

長期的な資産形成を前提とした個人投資家にとって、最も賢明な投資法は「一握りの優良株に分散投資して、忍耐強く保有し続けること」です。
しかし、人生がそうであるように、ポートフォリオも”正しいこと”あるいは”賢明なこと”ばかりしていると息がつまります。

せっかく投資の勉強をしているなら、時代の波に乗るような、あるいは将来有望のイケてる銘柄にポートフォリオの10〜20%くらい振り分けて、楽しく運用したって別に構わないと思います。

オクタはクラウドID管理サービスのパイオニアです。

たとえば、現代のビジネスマンはパソコンやスマホをから「Office」や「Slack」など、様々なアプリを利用して業務効率を上げているわけですが、その際、アプリごとにIDとパスワードが必要になります。

しかし、アプリごとにIDとパスワードが違うと覚えきることができず、必然的に簡単で脆弱なパスワードになってしまいます。すると、企業はデータ流出などのリスクが高まるのです。

そこで、オクタはアプリごとにわざわざIDとパスワードを入力せずに済むように、オクタのポータルサイト画面にログインするだけで、
IDとパスワード不要で自由にアプリを利用できるシングルサインオン(一括管理)を実現させました。

また、オクタのサービスは全世界のあらゆる企業が利用できるため、クラウドサービスの利用が増えるにつれてオクタのサービス需要も高まります。


キャッシュフローの推移を眺めると、本業の儲けを表す営業キャッシュフローがすでに黒字に転換していることがわかります。


オクタの四半期決算を振り返ると、11四半期連続で業績が予想を上回っていることから株価も順調に拡大が続いており、わずか二年でおよそ5倍も値上がりしています。
また、予想PSR(株価売上高倍率)が27倍とやや割高感があるものの、グロース株の場合、あまり気にする必要はなく、良い決算を出し続ける限り忍耐強く保有し続けることが賢明です。

将来有望のグロース株に投資してみたいとか、あるいは勉強してみたいと考えている人は是非参考にしてみてください。
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 12:35:37.91ID:4dbI+Ewm0
会社に書類書いてもらうの無くなればやるのに
あと転職すると面倒くさいとか終身雇用なんて終わってんのになんでよ
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 13:39:07.75ID:86ISpzgc0
4つ上記の長くウザい宣伝は、大量の罵詈雑言レスと自己レス自演、異常な粘着で
主にインデックスファンドスレでマウント取りたがる荒らしです

他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて 
その正体がバフェット太郎であることが判明しました

インデックスファンド Part240の >>890 の長くウザい宣伝と、>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です

反社会性(自己愛性)パーソナリティ障害を患っているようですが、ネットの中は病院では無いので同情は不要です。
皆の放置・スルーが唯一の有効な対策です。
自己顕示欲の強い構ってちゃんの子供の為、レスを付けると大喜びしますので
くれぐれも関わらないように御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 16:16:28.61ID:Eh4qaqA20
結局付加年金400円には入った方がお得なんかな
iDeCoは1000円切り捨てだから、入らずに1000円分にiDeCoで運用した方がいいのかな
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 16:38:29.32ID:pn0z2vNV0
ばヵ
リスクゼロで儲かるのは業者と天下りだよw あとは承認欲求強いチンカスだけ
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 19:33:21.75ID:VmFNO4zl0
>>498
付加年金できるのうらやま
厚生年金にも付加年金欲しいわ
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 20:45:19.84ID:4ZaKg5bS0
iDeCoに限って楽天のメリットないよな
もう移すのめんどくせえー
いっそ転職すればSBIに移る気力も沸くだろうか
emaxis扱ってくれれば即スイッチングするのによ
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:46:23.27ID:7q2TbFO30
銀行と証券とかが楽天だったらイデコだけ別にしようって気力もないよ、条件かわるたびに移管するわけにもいかんし
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:49:35.01ID:2Hub8KFp0
気力ってw申し込む手間はどこも同じですがな
銀行連携でワンクリックで開設みたいなものはイデコにはないよ
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:51:27.56ID:pn0z2vNV0
>>507
60以上も働いて40年になれば満額もらえる。
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:01:07.21ID:pyXaQAn60
>>508
禿同
USA信者なんで楽天全米でやってるわ
SlimのS&P500が選べる他社が羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況