X



【NISA】少額投資非課税制度 41【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 14:57:04.77ID:abXE/uud0
>>346
積み立てNISAのリスクを理解していますか?
利益非課税に釣られ損益通算不能のルールを無視すると将来泣く事になるかも知れないです
Slim8均等や楽天インデックスバランスのバランスファンドを中心に据える様お薦めします
利益非課税はほぼ確実にプラスにならなければ意味がなく、マイナスになり損益通算出来ない場合を考えて下さい
株式買うなら売買自由な特定口座で買うのが大原則です
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 15:03:23.93ID:A3l8H5B+0
損益通算で返ってくる税金なんてそんな気にするような額か?年40万丸々損しても8万円ぐらいやろ
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:21:24.20ID:+VE0ENnJ0
複数口座でバリバリに投資したい人には損益通算が重要になるかもだけど、そう言う文脈ではないよな
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:47:35.65ID:9a7Yx3Kh0
積立投資20年間もやって元本に負けるとかどういう想定なんだ?
審判の日が来てAIが世界を征服する未来から来た人なの?
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 17:10:50.87ID:j3YAhaV/0
それが正解かも知れん
オレは分散してるが
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:05:15.66ID:SzMmGCJ80
>>361
来月の権利日までにな。
来年陽線引くと思うなら全額、円高来ると思うなら0で。
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:36:16.00ID:XlfMd8zy0
>>347
こいつまだいたのかよ
20年かけて40万をインデックス運用するのに損益通算ガーとか言ってるのお前だけだぞ
仮に20年運用したインデックスが毎年のように元本割れしたとしてだ。お前は損益通算できるならそんな修羅な世界でさらに投資したいわけ?
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:46:44.54ID:4luHn0cK0
>>364
20年は決して長期なんかじゃないから言ってる事は理解できるな それに何人もいるはず
バランス派はほとんど声を出さないだけだ
わざわざ印象の地味な正論を他人に教えないだろう

それよりアンタみたな毎度同じ調子の言葉遣いのヤツが
バランス派が発言する度に単発でID変えて現れる方が気になるなw
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:50:11.94ID:gKP22Izl0
無茶苦茶不運で300万ほど損をしたとして損益通算不可による逸失利益は60万か
別にどうでもよくね
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:15:47.05ID:E3Dphk7y0
損益通算言いたいだけだろ
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 21:52:28.29ID:4luHn0cK0
20年粛々と積み立てるのは皆が思う以上に大変だからな
今の価格が気になる心配性にはバランスが合う

20年800万等小銭 リスクどうでもいいと言い切れる人なら株100%でもなんでも好きなようにして良い
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 00:26:08.03ID:AmAjs80Q0
>>371
ちゃんと特定口座含めてでアセットアロケーション組むのがリスク込みでも大正義なんだから
積立NISAで株式買うのをネジが飛んだ馬鹿みたいな扱いするのはどうなん?

そもそもバランスファンド何買うの?
期待リターンとリスクはどう考えてるの?
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 00:55:22.42ID:1bbOmLK70
積立nisaで米国投信10%
嫁の積立nisaで米国投信10%
ジュニアnisaで先進国投信10%
イデコで先進国投信10%
特定で米国個別株60%
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 01:17:39.83ID:YhhivCkL0
バランスの何がいいのかよく分からん
リスクは低減できてもリターンが犠牲になる
リスクを抑えるなんて老後でも間に合うしな
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 01:40:04.17ID:L6mzPLIz0
sbiのかんたん積立アプリって金額買い付け出来ない?
パソコンで金額買い付けしたがキャンセルした分が、アプリの注文履歴には出てくる
しかも金額買い付けキャンセルって積立アプリには表示されるしようわからん
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 04:06:12.49ID:h9XW7aJP0
もしかして、年間リターンの期待値を推定するのに、年間リターンのサンプルを過去から集めてきて幾何平均を推定量とするの?
あたまおかしい
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 04:14:53.61ID:H13/s6in0
本当に株に債券を少し混ぜた方がリターンも上がるならそういうファンドが無茶苦茶流行るんだろうけど、現実はそうはなっていない
なぜ市場より自分の方が分かっていると思ってしまうのか
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 05:39:44.78ID:1alpN/SD0
上がりはしない気がする
上げにそこそこ着いて行って下げでは踏ん張るのが利点だろう
逆に難点は株安債権安とか起こるとダブルパンチ食らう
けど、そんなの滅多にないってか長く続いた例はないと思う
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 06:22:24.50ID:o6bLJAOb0
まあ俺も少しのリターンを犠牲に債券混ぜてボラを下げておく派だよ
ボラが怖くなって市場から追い出されたら元も子もないからね
ただ、ボラを許容できるという人にリターンまで上がると嘘をつく気はない
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 07:11:12.42ID:0Op6mSgs0
>>388
話の主軸はもう幾何平均リターンは株100の方が高いのは認めた上で算術平均だとわからないと言う話に変わってきてると思う
(でなければ>>380みたいな話にならない)
でもG≒A-0.5*σの関係だからリスク高い株100の算術平均リターンは更に高くなるだけだと思う
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 07:34:23.82ID:J47d/n6C0
>>390
380のヒトは事実の確認よりも思いこみで語ってて、ホントに幾何平均だと株100よりも株80債20とかの方が上がると信仰してるだけに見える。
リーマンショック直前に始点を取って、ふつニーの5年期限とかの短期だけで評価してるとそーゆー思いこみって解けなかったりするから。
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 10:24:22.77ID:f/56Qgg40
積み立てNISAしてるんだけど来年から銘柄を増やしたいのに
今年はもう40万円だから積み立てられませんって感じになるんだけど
来年の話なんだがどうすりゃいいんだこれ
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:34:40.73ID:rfKrJPM80
子供が12月で二十歳になるんだけど
積みニーは来年からだし口座もカードも来年でいいかな?
今から未成年口座作っちゃうとかえって面倒?
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:34:52.35ID:lykWssBz0
いまから積立NISA始めようと思ってるんだけど、みんなは家族全員分やってる?子供もジュニアNISAとか
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:33:05.71ID:MIhPcWTL0
>>395
やってるよ。iDeCo2口座、一般NISA2口座、ジュニアNISA1口座、生債券用特定1口座。

引っ越すときすごく大変。
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:36:25.64ID:MIhPcWTL0
非課税枠がiDeCo800万、一般NISA1200万、ジュニアNISA400万に加えて未成年特定でざっと1200万の合計3600万。ドンとこいよ、老後。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 19:08:22.94ID:MIhPcWTL0
大学以降の教育費だ。
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 19:14:26.59ID:o6bLJAOb0
子供がすっげえクソに育って、これ全部ワイのもんやから遊びに使ったるわって言われたらそれまでなのがジュニアニーサ
法的には完全に子供のものだからね
まあそうそう無いとは思う
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 20:02:18.68ID:ad+wehYe0
>>405
未成年特定口座源泉徴収なしで利確38万まで非課税、確定申告不要
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 21:04:18.70ID:wpN9cjAy0
>>407
時効上、親→子掛からない。
子→親をすると掛かるらしい。
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 04:00:44.89ID:RYyuj3+K0
いま米国株につみたてnisa40万一括でぶち込んだら
今後20年のうちに上がるかね?
それとも今が天井なのだろうか?
どう思う?
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 05:49:17.55ID:YpbalRP50
>>410
もう少し勉強したら?
誰もそんなことわからないよ
0414るーぷ
垢版 |
2019/11/15(金) 06:30:30.61ID:8TiTC0H90
負けパターンをできたらモンテカルロ法みたいに種々考察して
危険を軽減しコントロールして行くゲームなのに
勝ちパターンだけ信じてんだから、そのうちやられるよ。
逆に勝ち巾でかい方がやばいカモしれない。

怠けた分は確実に数倍数十倍の損害になって襲い掛かって来る。
0415るーぷ
垢版 |
2019/11/15(金) 06:31:32.62ID:8TiTC0H90
だいたい、時期が悪い。

日経1.1万だったらこんなハナシは絶対にし無い。
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 06:39:06.96ID:vrUWF6bc0
12月末までに米国株40万だと
ここから上がっても、そんなには上がらないのではないかな
あと1ヶ月待ってからでも遅くない。暴騰したらすまんなw
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 06:58:07.14ID:WpvRweBz0
ここ見て勉強している初心者だけど楽天登録してあとはマイナンバー申請するだけ。何に投資すればいいかわからんけどやっぱアメリカ株が無難かね
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 07:21:43.70ID:8x7I9RJF0
>>417
マイルドなのは先進国かな
6割アメリカで4割その他先進国
世界経済はほぼGAFAが牛耳ってるからアメリカ一本でまあ問題はないけど
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 07:48:09.61ID:WpvRweBz0
ここにいる人は積立貯金なんてやってないと思うんだけど積立ニー以外になんかやってるの?
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 08:06:30.63ID:I5Ljjv150
>>419
ideco、特定でのインデックス・個別日本株、日本国債、外貨預金くらいかな。
どれも積み立てて気絶しとくようにしてるけど、個別株だけは何があるかわからないから、随時チェックしてるわ。
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 09:20:20.73ID:INeb8HBn0
>>419
積立投資と国債で真面目にアセットアロケーション
株6:債4とかで組んで触らないようにしてるよ

積立投資とは別に自由枠設けてそっちは自由にしてる
優待株、配当株、ブルベアETF、毎月分配投信、アクティブ投信辺りが多いね
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 10:25:04.34ID:/Vbfsf+W0
>>419
罪にーくらいしか投資できる資金が無いから他はやってない
20年後800万円が1000万円になれば良いかなって感じ
丁度今40歳なんで
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 10:40:13.28ID:XJaBibP/0
>>426
両方やるのをおすすめする
別に満額じゃなくていい
iDeCo5000円、つみたてNISA5000円でも問題ない
重要なのは肌感覚で両方の特性を理解すること
絶対に無駄な投資にはならないよ
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 10:47:17.53ID:YzbsMGsh0
>>419
若い頃無駄に散財して全然貯金なかったので、2年くらい前からだけど、少しずつ増やしてる。現金あると使っちゃいそうだから、なるべく使いにくいよう積立に回してる。現在37歳。
積立nisa3.3万、企業型マッチング拠出2.2万、年金共済1万、自社持株会2.5万、住宅財形2万、学資保険1.3万×2
あとボーナスで持株会、財形に23万
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 11:10:39.83ID:/Vbfsf+W0
うちは儲かってない自営業だからイデコは選択肢にないな
下手したら年金も払えなくなる可能性だってあるし
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 11:22:51.07ID:INeb8HBn0
>>432
リーマンにとっては貴重な控除手段なのよ

前々から思ってたんだけど、自営業って株式投資を経費にしたりして控除効かせる事出来ないもんなの?
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 11:57:04.56ID:/Vbfsf+W0
>>433
国民年金基金とかさ
自営業から言わせると毎月儲かるわけじゃないから積み立てられない月ってのは必ず出てくるのよ
月々固定の積み立てってのは実質不可能
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 12:40:01.29ID:jL3AAFq90
ツミニーの年間金額リセットって1/1?
楽天カードの来年積立は一ヶ月前にやらないといけないんだけど今年は枠使い切る予定だから積立設定できるのかな
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 13:13:49.69ID:QadV1iS70
資金が月3万くらいとしたら他の投資に手出さずに積ニー満額してる方が良いんだろうか
1万ずつ株だ債券だ積ニーだと分散させても微妙なのかな
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 14:52:55.36ID:7n192wbg0
>>439
体感的、オレの給料感覚的には投資金額300万以下だと日当より毎日の値動きがマイルドで殖えてもたかが知れてるし減ってもどうでもいい感じ。ついでに言えば、300万越えると投資してるって感じで1000万までは労働の方が堅い。

給与所得者にとっては毎月の手取りを貯蓄や投資に回す習慣を形成することの方が大事かな、と思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況