X



インデックスファンド part314

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:59:15.56ID:Oc7+ZUEJ0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1572425242/
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:22:16.10ID:YjLi54Su0
>>481
東京は交通費補助や家賃補助が大きいから普通だと思うけどね
その他の地域では普通じゃないんだなぁ、これが。

それに700万が普通でも、半数以上の人はそれ未満。だから荒れるんだよ
ここでは30代で400万未満も居ることに気を使ったほうがいい
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:22:16.55ID:2RzkccU70
今まで何を見てきたん?
高けりゃ僻み、低けりゃ低いで貶める。
住民の承認欲求をなめるな。
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:23:49.00ID:HUrvq9rr0
償還されると強制的に現金化されて課税されるから、より長期で持ちたい人にとっては税の繰延効果が薄れるってだけじゃないの
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:24:41.19ID:YjLi54Su0
>>482
ちゃんと理解してから書き込んでよ

例えば楽天全米が大暴落時に償還されたとしようか。
そのときにすぐ同等の全米インデックスに切り替えたら損しないよね?

意味わかる?分からないならもういいや
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:27:18.61ID:vJ7c9RQ40
>>489
投資してる人は1割り程度
文句いうだけ無駄
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:28:55.18ID:GshZUiUy0
国債の比率が高い純資産額が3000億円以上になってるファンドの償還心配するぐらいなら、他にもっと心配することあるだろ・・・w
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:32:11.78ID:YjLi54Su0
税金の影響
総投資額1000万円、運用益1000万円の場合は税引き後1800万円。
このあと1800万を10年間、年利5%で運用すると2932万。
税は1132万にかかり税引き後は2705万。

一方で2000万をそのまま同条件で運用すると、10年間後に3258万
税金は2258 万にかかり税引き後は2806万。

たったの101万差。1年長く持てば簡単に差が埋まる程度の額でしかない。
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:35:22.52ID:YjLi54Su0
>>489
分離課税で20%は全然高くないし、むしろ富裕層優遇だよ
1000万の利益でも所得税と住民税でたった200万しか引かれない。

一方で年収1000万の人は所得税と住民税で30%引かれる
働いてる方が損するってなんの罰ゲームだよ
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:41:00.06ID:YjLi54Su0
分かったー。
ID:048e3u1e0は、そのファンドの資産額が価格になってると思ってるのか
だから、途中で別のファンドに入れても後から入ったから意味がないと考えてる

せっかく長年かかって育ったファンドが無くなれば損だと思ったのか
すげーな。こんな人もいるんだね
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:45:25.89ID:YjLi54Su0
そう理解するのも分からないでも無いけどね。
投資の世界って色々と複雑だからな

大半の人は投資に対してギャンブルだと思いながら一生を終えるわけだしね
日本は誰も教えてくれないのがおかしいよな
それにお金の話もタブーの風潮すらあるからね
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:49:12.44ID:Iu4NeXnk0
利益の20%なんて安いもんだ
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:49:13.13ID:ZPtxHFsP0
ウルバラはトータルで損はしてないから、守ってはいるような気はするが、上がりも弱い
ボラも思ったより大きいしな
フランス国債あたりにひっぱられてんのかな
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:53:11.34ID:i4NF8ciE0
グロ3を50%
360を30%、先進国株を20%

グロ3比率低いかな?
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 22:37:34.37ID:D2cPgs5m0
>>514
素材や物として自体に価値がある金をETFや先物で買うメリットって
あんまり無いと思うわ。価格変動だって株より読みにくいし。

金は暴落して安くなった時に田中貴金属で
金貨かインゴットの現物を買ったほうがいい。
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 22:43:38.11ID:sH22MFqD0
>>489
20%なんてまだマシな方だと思うけどな
所得税プラス住民税より安かった今までの方がおかしい
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 22:54:22.50ID:VlwkNDXM0
キング・グリムゾン
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 22:54:27.23ID:4g9iAfvo0
>>331
最後のs^3*(1-3*Σr^2)^3がどうやって出てきたのかわからなかった
この式だと期間が長くなると(1-3*Σr^2)の部分のΣr^2が蓄積してマイナスにならない?
シグマでまとめずにいちいち冲ごとに更新式を使って計算しないとだめな気がするんだが……
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:21:52.27ID:e0DXDi0X0
俺なんて年収の半分税金だよ
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:34:59.27ID:e0DXDi0X0
>>529
法人化しても会社畳むときに2重課税されるからあんま意味ないらしい
独身で扶養者いないし
法人のお金は自由に投資に使えない上
法人化の手間、税理士の費用、イデコ減額、税務調査などめんどくさい
0532るーぷ
垢版 |
2019/11/03(日) 23:43:03.25ID:4PURw6fQ0
ウルバラがキングクリムゾンだな。
案外ぱっとしない。
が、それも計算の内 ってところ。
0533るーぷ
垢版 |
2019/11/03(日) 23:44:31.94ID:4PURw6fQ0
そのココロは?

負け惜しみ。

ただ 実力はあるので、時代によっては逆転する。
滅多に無いが。
破滅的な時代ならいいだろう。流行るだろう。
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:07:50.50ID:w8EINYiP0
>>331
上がっても下がっても「下がる」、と書いてあるが何が「下がる」の?
最後のΣ含んだ式はどうやって導出したの?
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:14:35.87ID:eC0Pa6er0
>>497
その時だけではない。
投資する人が非常に少なくなってしまった場合などもある。
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:24:20.77ID:zlixIjlD0
>>536
俺は331ではないが
1日ごとにリバランスする式の spxl(t+冲) = spxl(t)*(1+3*r)
と常時リバランスできる式の S(t+冲) ≒ S(t)*(1+3*r)+3*S(t)*r^2
を比較すると3*S(t)*r^2の部分だけ常時リバランスする方が上回るから、rがプラスでもマイナスでも1日ごとリバランスの方が下がるという意味だと思う
Σの式は俺もわからん
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:30:09.29ID:+pHbIfBt0
>>538
多分その通り
一日の変化率ri、数日だからΣri だと思う
(添字がないから分かりにくいが)

要は三次函数で楽に3倍変動率を達成しようとすると二次項の誤差が出るからそこを補正しよう
その補正項は(rの2次なので)つねに引き算になるよ
って事かな
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:37:09.75ID:+pHbIfBt0
そもそも現実の3倍レバレッジって元の銘柄の三次函数になるように設定して作成してるのかな?
それであれば>>331の言う通り、毎日誤差が出るからつじつま合わせで(2次項の)引き算=減価が起こるのだって話になるが
0543るーぷ
垢版 |
2019/11/04(月) 00:45:36.98ID:Z4QjpQeQ0
グロ3のが早期償還しやすいとは限ら無いよ。

簡単にモデル化すると、
x0.5で3倍を10年以内で狙うにはグロ3は向いてるよ。
だから10年償還だとも言える。

良心的だよ。たとえ1/3になっても。
他のモノのが、たいていは期待値下。
ってーか上のモノを教えて欲しい。たいていは諸君の勘違い。
SPXLとか数字上だけのハナシで、位置が高いからなー 実際はねー
0545るーぷ
垢版 |
2019/11/04(月) 00:49:59.76ID:Z4QjpQeQ0
歴史的な実績は悪いけど、
ここからなら、捨てヘッジするには
SPXS 米指数マイナスx-3倍
は、妙味はあると思う。

オプションみたいには機能する感じ。
PのがIV高いから、相対では妙味はあると思う。
0550るーぷ
垢版 |
2019/11/04(月) 01:19:54.39ID:Z4QjpQeQ0
確かに、楽天全米を売り払って、

SPXL x0.3
とあと何か現金か二ホン株個別かヘッジの売りモノかに
付け替えた方が良さそうな気はする。
まあ、普通は組み合わせで全体リスクを下げて
わずかな例外リスク取りを残せばいいとは思うけど。
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 01:20:47.08ID:zlixIjlD0
>>331 を自分でも計算してみた

1倍レバレッジのチャートをf(t)
3倍レバレッジのチャートをg(t)とおく
初期条件 f(0)=1、g(0)=1としておく

期間冲の間はリバランスできないとして、f(t) → f(t+冲)に増加したときにg(t)がいくつに増加するかを考える
f は f(t+冲) / f(t) = 1 + (f(t+冲) - f(t)) / f(t) = 1+r 倍になっていて
g は 1 + 3*(f(t+冲) - f(t)) / f(t) = 1+3r 倍になる

つまり g(t+冲) = g(t) * ( 1 + 3*(f(t+冲) - f(t)) / f(t) )
変形すると (g(t+冲) - g(t)) / 冲 = 3*g(t)*(f(t+冲) - f(t))/冲 *(1 / f(t))
冲 → 0とすると微分方程式 g'(t)=3*g(t)*f'(t)/f(t) を得て >>331 と同じ
適当な関数を入れてみると減価しないことがわかる
変形すると g'(t)/g(t) = 3f'(t)/f(t)
積分すると log(g(t)) = 3log(f(t)) + C
よってg(t) = Af(t)^3 とかける
初期条件よりg(t)=f(t)^3 で3乗に比例する形になる

冲 → 0ではなく冲の間隔でしかリバランスできないチャートをh(t)としてh(t)=1とすると
h(t+冲) = h(t) * ( 1 + 3*(f(t+冲) - f(t)) / f(t) ) = h(t) * (1+3r)
を連続で使って計算する、SPXLの場合は冲 = 1日
これは結構減価する

g(t)とh(t)の差を考える。このg(t)は常時リバランスできるとすると
g(t+冲) = f(t+冲)^3 = (1+r)^3 * f(t)^3 = g(t) * (1+r)^3
= g(t)*(1+3r+3r^2+r^3)
つまり
g(t+冲) = g(t) * (1+3r+3r^2+r^3) と
h(t+冲) = h(t) * (1+3r) の差
3r^2+r^3 = r^2 * (3+r) > 0 なので g(t+冲) > h(t+冲)が成立する(減価)

結局最後のΣの式はわからなかった
一応計算したけど実際は無限の速さでリバランスできることはなく、金利コスト、売買手数料の影響、レバレッジバランスなら相関係数の影響があるから実用性的には数式でやるよりシミュレーションするほうが有用と思う
0552るーぷ
垢版 |
2019/11/04(月) 01:21:57.09ID:Z4QjpQeQ0
NHKの上納金が入って無い。
0554るーぷ
垢版 |
2019/11/04(月) 01:29:23.72ID:Z4QjpQeQ0
毎日バランスしたら、スプレッドの売買戦闘能力ですごく差が出るよ。
先物で倍数調整だから。

時間だと、一本調子で倍々上がれば得だし、
倍々下がれば損。
ぎざぎざだと損だけど、一本調子の暴騰暴落をヘッジすると考えるなら、
そうは悪くは無いとは思う。
実際には変動の期待巾と連続性をフォースで読んでスイッチすればいいんだろうけど、
そんなことは難しすぎて無理だから
単にリバランスの部分利確の代わりに、属性をスイッチさせればいいんだと思う。
どっちにしろ、先物のスプレッド売買の巧拙次第。
へたすると自分で鍛錬して開いてるWブルのスプレッドを取りに行った方が面白いと思う。

ある意味、やはり、後出しだとは思う。
その市場の特性を読んだ方が有益だとは思う。
それは別にバックテストでもそーいうのはアリだと思う。
期待値がプラスとかマイナスとか読むんじゃ無く、一本調子性と
できたらその時期の循環を読めば?
読めなくてもバランスと感覚で処理はできる。
そっちのがよっぽど一般的に有効だとは思う。
0555るーぷ
垢版 |
2019/11/04(月) 01:31:07.80ID:Z4QjpQeQ0
間違えた。
一本調子で倍々下がれば得。
グロ3とかの隠されたメリットもそれになる。
普通は対称するか、天才的なリバランスが必要になるんだろうけど。
0556るーぷ
垢版 |
2019/11/04(月) 01:36:33.98ID:Z4QjpQeQ0
そのハナシの理論的追求だけに着目するなら、
別方向の金玉入ってるウルバラも悪くは無いはず。

グロ3 40
ウルバラ 20
現金 20

イデコなんかは上記のリバランスで良いような気はする。
暴落は何かヘッジは必要。
実サイズ換算で、ニーサで

SPXS 0〜20 単なるポジション量なら 0〜7

で売り上がってくヘッジとか?
あくまで位置が高いとの理由でもあるし、変形のヘッジでもある。
債券と金で市場崩壊なんてカバーできるわけは無い。
ほんとはそこの意味は違うと思う。単なる時期的なリバランスの土台、
くらいしか意味は無いとは思う。
0557るーぷ
垢版 |
2019/11/04(月) 01:37:54.02ID:Z4QjpQeQ0
ただ、中央銀行が市場操作する高値空中戦乱高下なら
債券もクッションになるし、
冷戦が続く不安定な世界情勢なら
金玉も有効なリバランス土台
ってことにはなると思う。
0558るーぷ
垢版 |
2019/11/04(月) 01:39:54.24ID:Z4QjpQeQ0
裁量をすべて否定するなら、
全米なんて、完全に期待値ややマイナスだよ。
なんか支離滅裂で分裂してる理論にはこのスレの前提はなってる。
数学的なフリ、投資のフリして
単なる裁量前提の投機バクチに過ぎないスレだとは思う。
最近は修正されて来てるとは思うが、暴落は近い気もする。
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 02:28:50.71ID:7Z/o0TEY0
これだけ国債と株価組み込んだ投信も出てきたことだし次の恐慌時にはリーマンの時のような負の相関が生まれなさそうだな
次なる分散先を見つけるべきだよ諸君
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 03:29:06.09ID:u523X2Mh0
日銀の金融システムレポート (2019年10月)
・2019年に入り、株式から大幅に資本流出し、債券へ資本流入している。
 2019年の株高は機関投資家などのリアルマネー流入のない、ファストマネー主導であり先行き株価の大幅な調整を警戒する向きも少なくない
・2019年のS&P500の株高は情報技術セクタの寄与度が非常に高いが、EPSの伸びは伴っておらず、今後収益が株価に追いつくかは要注意
・2019年の日本株は他国よりアンダーパフォームしている。これは製造業比率が高く世界景気の影響を受けたこと、円高影響を受けたことによる
・ヘッジ付き米国債の利回りは欧州より大幅に低い-1%になっているため、日本の投資家は米国債ではなく欧州国債を買っている
・ヘッジ付き日本国債の利回りは+2%程度と米国債よりも高いため、海外投資家の需要が高い
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 06:45:26.50ID:tLKs0mE90
株と債券の負の相関、短期では無くなる事もあるだろうけど、
中長期的に無くなってしまう事なんてあるんだろうか?
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 06:57:31.48ID:lXLP8oeD0
>>563
政策金利が金融緩和の手段でなくなって来れば、負の相関は弱まる
例えば、日本のように政策金利をずっと変えてない場合は相関が弱まる

グロ3の次が出るとすれば、債券以上の逆相関を持つアセットとの入れ替えだろうな
それが何かは分からないけどね
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 07:11:28.68ID:lXLP8oeD0
十分な低金利から下がってもインパクトは少いんだよね。
国が直接株を買いまくるのは流動性の低下から得策ではない。

やるなら超大幅減税だろうね
消費税減、所得税と住民税を半減で、その分を期限付きの電子マネーで還元。

そうなると株だけ買ってればいいのかもね。
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 07:38:19.71ID:jGcyLAay0
>>538
前日の基準価額をspxl(0)、初日の基準価額をspxl(1)、初日の変化率をr0とすると
借金して3倍のレバレッジをかけて、借金している分を差し引くと
spxl(1) = 3 * spxl(0) * (1 + r0) - 2 * spxl(0)
整理して
spxl(1) = spxl(0) * ( 1 + 3*r0 )

2日目は spxl(1) の3倍のレバレッジをかけて
spxl(2) = spxl(1) * ( 1 + 3*r1 )
= spxl(0) * ( 1 + 3*r0 ) * ( 1+ 3*r1 )
= spxl(0) * ( 1 + 3*r0 + 3*r1 + 9*r0*r1 )

r0 r1が共に正の場合はプラスで複利効果だが
正負が混じるとマイナスで減価する

レバレッジなしでも、例えば初日+10%、次の日-10%となれば
1 * (1+0.1) * (1-0.1) = 0.99
となり、ある意味で減価しているとも言えるが
レバレッジをかけていればその係数がかかるので
その影響が大きくなる

spxl(t)は毎日ポジションを取り直すので連続関数で考えるのは間違い
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:37:42.07ID:s0SAHTMN0
久々に来たんだけど、楽天全米あかんの?
前はあんなに押されてたのに
それしか買ってないわ。何があかんのや?
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:39:41.57ID:1AQfV2Vz0
ウルバラは組成としては良いと思うが、楽天全米みたいに乖離というか、
運用会社が見えない所で搾取するんじゃないかと不安が残る

slimとか日興は腹黒さのない安心感がある
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:41:54.84ID:1AQfV2Vz0
>>570
うちは家ネットがADSL
携帯の音声通話(ほぼ仕事用)が、ガラケーDOCOMO無制限カケホ

でもADSLもガラケー3Gも数年後の終了が予定されている
通信費が上がるなぁ
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:44:45.71ID:1AQfV2Vz0
基準に対する乖離とか、信託報酬やら全く無意味にする材料だ
実質、信託報酬1%のぼったくりファンドだ
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:46:48.08ID:zlixIjlD0
>>568
spxl(t)は >>551 のh(t)に対応するってことだよね
h(t)じゃなくてh[t]って書いた方が良かったか
h[t+冲] = h[t] * (1+3r)
を冲=1、r=r0、r=r1で2回適用したら同じ結果になるので特におかしくはないはず
自分が減価と書いたのはg(t)-h[t]が正であることを指して書いたので違う意味で使ってるっぽいね
1倍がもとの値に戻ってくるときに3倍は戻ってくるかどうか?という意味ではg(t)とh[t]の差を見るのが正しいはず(g(t)は戻ってくるので)
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:53:46.17ID:/WV93Q6l0
楽天全米は言うほど悪くない
ま、そんなもんでしょという結果

2018/10/31〜2019/10/31
eMAXIS Slim 米国株式 10.93%
楽天全米 10.17%

VOO(配当含む) 14.3%
VTI(配当含む) 13.5%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています