X



インデックスファンド part314

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:59:15.56ID:Oc7+ZUEJ0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1572425242/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 18:04:44.49ID:htGzoZe70
マイナス金利だって掘り下げ可能だと思うが
政策金利が-1.5%になって何が問題あるのか
利用者にもマイナス利息でどんどんお金を貸し出せばいいだけ

深刻な経済危機に陥ったら何だってやるだろ
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 18:45:32.80ID:LiMphH2y0
グローバル3倍3分法ファンドというのがいいみたいね
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 18:52:09.32ID:OFqWQG8E0
>>7
変に勧められてるのは胡散臭く思ってしまう
褒められることのないウルトラバランスが怪しくなくていい
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 18:54:27.57ID:q7E540xN0
4年で4倍になったLTCMというファンドがいいみたいね
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:00:09.73ID:GlrNDeC70
>>2
マイナス1.5%で中央銀行が貸し出すならみんな借りたいだろうけど
中央銀行はどうやってその金集めるのさ?
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:01:50.14ID:htGzoZe70
正直、グロ3はマイナス金利国や低金利国多いのが辛いところ
分散性はいいんだけどね

ウルバラは債券の分散性が良くないが、ゴールドが入ってるのはいいね

USAは株も債券も分散性が悪いが、米国信じられる人にはおすすめ
米国は先進国の中ではまだ金利も高めだしね
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:13:43.12ID:zKKEOyUV0
>>21
全世界でも3地域均等や8均等ならリバランスしてポジション積み増しするから暴落は有利
時価総額の全世界は指くわえて見てるだけだからやめとけ
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:16:33.59ID:OXARNJze0
自宅の建物保険のJA共済の件で母親と話し合った。

母親が言う。
「農家の人とか土地持ってる金持ちは、
30年の建物保険を年払いでなく初回に一括で30年分払う人もおるんやで」


「いや、それは保険料半額以下にしてもらわないと割に合わないよ」


理解してもらおうと、例え話とかしたが、理解できない話にはイラついて怒り始める高齢の母親w
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:20:33.48ID:i0L0HdwV0
>>23
適正以上に刷ったら悪性インフレだし
借金しようにも国債-1.5%じゃ返済以前に貸して貰えない
-で買われるのは現金で保有するよりコスト安いとか、ロールダウンで多少のマイナス金利でも利益出るとかだし
限界が存在するんだよ
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:23:56.36ID:OXARNJze0
>>2
俺の予測は、
マイナス金利までやってたら不況入りのしようがない
それでも景気悪かったら、もはやそれは景気が悪いのでなく、その国の適性経済

バブル化するリスクはあるが、マイナス金利までやってる国は、何やってもバブル化しない
国民が金満主義、楽天主義にならないから。昔とは違う
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:25:52.02ID:88oot5Ec0
先月からの資金純流入額上位
■外国株
3,075 百万円 0.162% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
2,895 百万円 0.110% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
2,062 百万円 0.097% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
1,262 百万円 0.110% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
1,124 百万円 0.110% One−たわらノーロード先進国株式
1,004 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
973 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
842 百万円 0.275% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
755 百万円 0.154% ニッセイ−DCニッセイ外国株式インデックス
736 百万円 0.220% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス

■日本株
637 百万円 0.176% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
310 百万円 0.171% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
270 百万円 0.836% レオス−ひふみ年金
147 百万円 0.187% 野村−野村つみたて日本株投信
32 百万円 0.187% りそな−Smart-i 日経225インデックス

■REIT
14,124 百万円 0.792% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
1,611 百万円 0.275% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
1,610 百万円 0.440% 三菱UFJ国際−eMAXIS国内リートインデックス
1,379 百万円 0.440% 三井住友TAM−SMT J−REITインデックス・オープン
1,286 百万円 0.275% One−たわらノーロード 国内リート

■債券
816 百万円 0.407% 三井住友TAM−SMT国内債券インデックス・オープン
802 百万円 0.176% 三井住友−三井住友・日本債券インデックスファンド
540 百万円 0.550% 明治安田−明治安田日本債券オープン(毎月決算型)
521 百万円 0.187% One−たわらノーロード 先進国債券
518 百万円 0.154% One−たわらノーロード 国内債券

■バランス
60,182 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
33,202 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)
2,151 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
1,005 百万円 0.550% 野村−野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
958 百万円 0.748% セゾン−セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:27:10.45ID:OXARNJze0
つまり日本や欧州は、これ以上バブルにならないし、不況にもならない。
資本主義の終着点に到達している。

国の政策は金利調節よりも、税制や社会保障で、いかに国民に将来を不安にさせないか?が景気コントロールにおいて重要になった
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:29:16.63ID:OXARNJze0
将来が不安で子供さえ作らないような国民がいる国が、バブルになるわけがない
マイナス金利でも金融緩和しまくってもバブルにはならない
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:31:46.88ID:OXARNJze0
途上国とかすげえよ。東南アジアとか。
大家族の1人が日本やアメリカで出稼ぎすりゃ
その家族は勝ち組。そしてたくさんいる兄弟らが子供を量産するw
カネありゃいくらでも子供増やすw

そして先進国に単身で出稼ぎに来てる移民は頭を抱えるwいくら働いてもカネ足りないw
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:33:43.08ID:i0L0HdwV0
>>28
短期間で暴落して、いずれ戻るならリバランスの利益は大きい
ちなみに暴落時以外にやると基本的に損
均等みたいのは自分で個別に買ってリバランスしない方が得(なお、手間)
暴落時以外にやるリバランスって成長中の物を売って成長止まってる物買う行為だからね
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:34:58.26ID:qEowPwo30
>>27
それでも刷る。ただし、増加分は10年ぐらいかけて減らしてく。

中央銀行はマイナス金利で銀行から金を吸い取る
銀行は取られたくないからマイナス金利でも貸し出しまくる。国債も買う。

国民は借金して家や車をどんどん買う。減るぐらいならと色んなものを買う。
富裕層は目減りしまくるのが嫌で株や不動産、事業投資をしまくる。
国は国債にプラス金利になるようなプレミアを乗せる。財源は税収増を見込む

これでインフレにならないなら、日本は草食化したということだね。
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:36:50.73ID:OXARNJze0
>>34
暴落時のみのリバランスって、リバランスというよりタイミング投資だよね
8均とかはタイミング投資ではないでしょ。
常時リバランス

個人で暴落時のみリバランスは大変難しいと思う。
鋼の精神力が必要。むしろ精神異常だ
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:38:35.64ID:OXARNJze0
先進国のデフレは中国の影響が大きい

中国の輸出量増加に相関してデフレが起きている

だから米中関税合戦で、アメリカがインフレするリスクがある。
するとスタグフレーションだ。
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:39:35.95ID:qEowPwo30
やりすぎで意味不明な感じはあるけどね。やったらどうなるか気にはなる
バブルの時はどんどんお金が増えて使えば使うほど増えた意味不明な状態

この超マイナス金利もある意味同じこと
借りれば借りるほどお金が増える。正確には借金が年々減り、資産はそのまま。
現金は使わないと減って、借金して使うとお得になる。

そして、インフレが定着したら金利を上げる。
人はそんな簡単に生活水準を落とせないから、すぐ不景気にはならないさ
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:50:50.71ID:qEowPwo30
例えば3000万の住宅ローンが変動金利で-1.2%。当然誰も急いで返さない。
返さなくても36万円減ってくからね
だったらより高い家がいいし、高い車や最上級の家電も欲しくなるのが人情

そのうち税収が増加しただの、過去最高売上、利益が新聞を賑わすだろう
アホなコメンテーターが将来の年金は安心だとか、日本は力強いとか褒め称える

みんな安心して、出生率も好転しだすと考えてるよ
草食動物を肉食化させるにはこのぐらいやらないと駄目だと思う
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:54:22.19ID:qEowPwo30
きたー。やっと下がる。
と思いきや、こんなんじゃ5%も下げないんじゃないか
もう市場はこのニュースに慣れ始めたからな

現状から買い直すと損だけど下がる見込みもないし、ぼちぼち買い直すかな
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:57:53.62ID:V/830APr0
>>30
SBIでも楽天でも販売額ランキングはグロ3より先進国株の方が常に上だと思うんだが、どういうことだろう
対面で売れてるのかな?
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:02:54.32ID:GlrNDeC70
>>45
2兆円、3兆円になっても問題ない作りってちょい前の対談で話あったよ
停止してもすぐ上限拡大すると思う
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:05:30.42ID:GlrNDeC70
>>36
その常時リバランスは
リバランス効果なんて金が湧いてくるように言われるけど
大抵損でリバランスで利益出るのは暴落時だけって話
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:15:11.66ID:qEowPwo30
野村證券で買ってる人って凄いよね
150万円の株式を購入した場合を調べたが以下の通り
野村證券 12813円
野村ネット 2057円
楽天 782円

やっぱり野村證券で買った株は安物楽天で買った株と何か違うのだろうか
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:15:51.06ID:V/830APr0
>>46 >>51
なるほど
ちょっと調べてみたら銀行も多いんだね
銀行で投信買うなんて、100%カモなんだから、ろくでもないものしか売ってないイメージだったが、
信託報酬(販売会社分)が安い商品も売ってるんだな。少し驚いた

しかしラグビー 南ア強かったな
NEXT FUNDS 南アフリカ指数を記念にちょっと買おうw
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:18:37.37ID:9cqtiwPF0
>>52
10倍以上もの値段差があるのに品質が変わらないなんてそんなおかしな事がこの世の中にあるはずないだろ
俺には分らんにしても何かあるんだろ肌触りとか
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:20:45.40ID:OXARNJze0
対面で買ってる人とか、利益出せてんのかな?
ただの金持ちの道楽でパチンコ感覚で利益度外視なのかね?
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:22:31.54ID:24XTvt9c0
>>55
グロ3の信託報酬が3倍以上もの違いがあるのに儲かるなんてそんなおかしな事がこの世の中にあるはずないだろw
俺には分らんにしても何かあるんだろ肌触りとかw
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:22:41.20ID:V/830APr0
相談に乗ってくれるって言ってもこんな相談のイメージだったわw
自分が都合がいいもの売るために口からでまかせ言うイメージ

403 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/02/12(火) 05:25:34.08 ID:X5Vo1DOp0
みなさんおはよう
昨夜グロ3が気になって仕方ないから証券マンに電話して聞いちゃったわ
ポイントはアクティブリバランス?にあるそうよ
つまりその時々で優位なアセットクラスに可変レバを大きくかけるという判断をアクティブにすることで投資結果を標準偏差でみるリスク及びリターンよりも優位に引き上げるそうだ
結局のところ、リバランスにアクティブ要素が入り込む時点でうまくいくこともあれば裏目に出ることもあるということだ
ちなみに証券マンによると、債券比率を200%じゃなくてもっと引き上げた商品を考えればわかりやすいが、債券以外のアセットクラスにかけるアクティブリバランスの投資結果を単に薄めてるだけのゴミ商品だそうだ
参考までにどうぞ
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:23:59.22ID:OXARNJze0
>>55
実質無職の金持ちが、生きてる実感を得たり、投資家のような生活ができるよう
野村証券がその居場所を提供しているってことじゃないかな?

ディーラーでぼったくられても、そお客様のオモテナシを求める客みたいに
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:28:49.89ID:jHo0+qFe0
SBIに切り替えたけど最初は銀行の対面だったよ
今思えばその時のバランスファンドは決して悪くはなかったし
やっぱり投資の最初は心理的ハードル高い
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:28:55.59ID:dAyP0f990
流石に自分たちより金出してる集団がバカだと決めつけるのは思考の方向性として良くない
何らかのメリットがあるだろうという前提で考えた方が良い
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:29:21.15ID:m8yfkitJ0
>>61
野村で売る人は一回何千万円単位だからな
適当な指示を受けて担当者が値段が動かないように小分けにして注文する
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:32:35.71ID:zn1S/hrX0
グロ3って10年で償還てなってるけど、これは10年後にタイミング最悪でも強制換金ってことだよね?
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:36:15.64ID:i1/GW+3x0
証券会社の対面販売って見た事ある?
おじさん受けするすんごい美人出てくるから
半分水商売だよマジで
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:41:05.37ID:PTVva26i0
8資産は一括向け?
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:43:32.29ID:PTVva26i0
てか一括向け積み立て向けなんて無いか
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:16:00.90ID:LkCDDdzV0
>>78
>中の人は「延長するかどうかは法律上言えない」らしいけど
それは初めて聞いたな、参考までにどの法律か教えてください
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:23:15.52ID:V/830APr0
この間のグロ3対談のこれでしょ

・信託期間10年、信託金額1兆円は変更するか(ゲスト質問)
 → 目論見書に書いている以外のことは言ってはいけないので回答できない
   一般論として、好調なら継続・増額することになる

一定人数の人が買いたい、ホールドしたいと思ってるのに、延長しない理由はないけどね
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:37:58.50ID:2iftPX580
>>1
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60

俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:42:21.18ID:Unm+IVdP0
強粘着コピペマンが現れた
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:43:06.75ID:6Ojvzl5N0
ガッ
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:05:56.42ID:qEowPwo30
グロ3比率落としてUSAを多目にしてみようかな
USAのほうがボラティリティ高そうだし積立向きではある

債券は長期でプラスになると信じてるから株インデのみより、レバランスに突っ込む
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:06:18.00ID:R0vFMRfn0
今の世の中、インデックス投資を大学生、高校生から始めている人も出そう
その人たちが老後を迎える頃には、バフェットクラスの資産家が大勢出そう
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:07:57.49ID:ebSb/09o0
誰もやらないことをやるから儲かるのであって
誰もが儲かることやりだしたら誰も儲かりませんよ
まあそうならないのが人間だし相場だがね
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:08:43.44ID:rlXjODmA0
>>68
月曜証券会社行ってくるわ
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:19:15.09ID:Wxm86NEx0
SBIの北尾だって元野村で天皇と呼ばれてたぐらいのやり手
それがソフトバンクに引き抜かれてネット証券最大手SBIを育て上げたもんなぁ・・・
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:35:36.44ID:Ybq8bNPf0
インカムゲイン月20万って年間で240万で
税金半分として
年収にすると年収2000万の人が
年収2480万になるようなもので
やはり資産運用は大事だなと思う
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:38:48.98ID:tOZxH/Fl0
偉大なるぷにえ様も
「テンバガーなど花賭繍博!インデックスこそ王者の投資よ!!」
とおっしゃってますし
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:42:54.23ID:umXUExM10
もしかしてグロ3は世界を救うレベルの発明ではないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況