X



インデックスファンド part311

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 21:41:43.13ID:O65S2dcy0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1571402729/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 21:49:16.13ID:pVD+KLV70
たわ男はただのアフィブログだろ
更新頻度優先しすぎてクソ記事ばかり
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 22:07:55.13ID:jPzZHvMD0
たわら先進国って他社が下げたのを一年以上黙って見てた信用ならんファンドやんね
slimは今回もなんとか追術したがたわらはもうしないできないと見る方がまともやろ
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 22:19:28.40ID:O7cV16X+0
リート様、今日も勝利か
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 22:59:13.07ID:UXY0+kQB0
還付で戻ってくるぞ
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:04:47.56ID:3lKwCSgO0
>>19
ありがとうございます
楽天のファンド持ってないので見てなかった

楽天全世界インデックスだと騰落率の乖離が全て不利な方向へ1ヶ月で 0.4%、1年で0.7%、設定来2.4%(ファンド +3.8% ,インデックス+6.2%)
結構激しく乖離してるんですね
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:05:38.05ID:qhP6n6KJ0
>>22
楽天カード手数料とらないとね。
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:31:05.29ID:un4APtXn0
全スレ>>940
>例えば

>10 10 10 10 10 の変動なしで5ヶ月ドルコストで買うと 50
>10 15 12 8 10 の変動をドルコストで買うと 47.5

やっぱりコイツ論点がズレてる
平均値が違う二者を比較して何をしたいんだ?
基本的な統計の知識もないのに数学を語るな

つかドルコスすら理解出来ない奴が投資すんなよw
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:34:16.84ID:JIu+VgbJ0
>>32
お前バカなの?
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:44:08.34ID:zAxUpCXH0
【グローバル3倍3分法ファンド】レビュー。カチカチなアセットアロケーションにレバレッジを・・・
https://ideco-ipo-nisa.com/38376
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:46:00.51ID:3lKwCSgO0
>>32
「ボラティリティが大きいほうがドルコストは得をする」というキチガイにそうじゃない、と言ってるだけでしょw
ドルコストの話はもういいよ
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 00:05:27.73ID:IpijD5ds0
>>36
ドルコスト平均法がボラティリティの高い資産運用に適してるなんて事は常識の範疇なんだが?
最近バカが増えたな、そろそろピークアウトか?
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 00:08:33.78ID:5YHpRm5p0
正規分布ガー
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 01:34:32.53ID:5hB7NOiH0
2年も沈黙してたたわらが持ち上げられて、3ヶ月沈黙した途端ディスられるスリム。
おかしくね?
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 01:53:36.40ID:2JvOXRg00
>>46
え?手を出してないってまじぃ?
機会損失ですよ?
https://imgur.com/a/LDa27bA
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 02:49:01.66ID:+7OpNFDn0
本当に全部消え去ってもいい額を全体の資産の一部だけ入れるならいいけど、
全力仮想通貨に賭けるのはマジおすすめしない
いつ消え去ってもおかしくないハイリスク投機対象だ
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 04:34:20.78ID:/Ex+jztq0
おはぎゃー!ダウ茄子マイ転しちょるやんけ!
もーここ何か月も含み損抱えっぱなしや!
ぽまいらちょっと正日をポアして来いや!
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 05:52:46.21ID:TqMI7DO00
お前らiDeCoしてる??
特別法人税が復活すると思うから俺はしてない。全資産に毎年1.173%が降りかかるとかヤバすぎる。
マクロ経済スライド発動で年金が目減りするのにiDeCoだけずっと特別法人税凍結とかしないと思う。
結局は金持ちじゃなく庶民の運用資産から金をむしり取って所得再分配すると思うわ。
それが自民党。
自民党とはアメリカに生き残らせてもらった官僚と戦犯の生き残りだからな。庶民のことなんて考えてない
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 06:08:50.62ID:S3eZlH6A0
>>54
俺はどちらの選択も間違ってないと思う

20年凍結してるし毎年のように関係省庁等から廃止の要望が上がってるから復活はないと言ってる人も理解できるし
復活のリスクがある以上やれないと言ってる人も理解できる
だからお前も自分と異なる選択をした人間に攻撃はするなよな
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 06:25:19.65ID:TqMI7DO00
>>57
攻撃はしないけどiDeCoは怪し過ぎる
60歳から70歳までの間に引き出せるってのもなんだか怪しい。
どうせ年金支給開始年齢が70歳になるからってのが関連してるんだろうけど国がガッチリと国民の金を管理してるって怖いわ。
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 06:53:54.29ID:2ZjhOUk10
>>54
iDeCoの特別法人税復活は実質なくなった。(制度としては残すだろうが)
理由は公務員も加入対象になったから。
もともと特別法人税は適格退職年金の遅延利息という名目だったが、
その実質は公務員にない制度だから税金かけてやれという発想。
その後、厚生年金基金も公務員水準を超える部分にのみ特別法人税が課せられた。
これも公務員様の水準を超えるのはけしからん!という懲罰税制だった。
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 07:01:08.65ID:GsPet2/+0
公務員は全ての場所かはわからないけど
神奈川県ではideco研修させるとこもちらりほらり
すべての場所を知っているわけではないけどね
ちなみに私は公務員じゃないけどw
役人相手の仕事もさせて頂いているのでたまたま知った
庶民が来るような市役所とかじゃなくても館内の職員用の
掲示板にidecoを煽りまくっているね
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 07:41:55.20ID:UKvhjwEw0
>>45
設定日に遊びで1万円だけ買ったけど何故なんだろう??数日前に解約してもう入金された。その額がめっちゃ減ってる
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 07:49:01.80ID:TqMI7DO00
>>62
「廃止」になるまで信用ならんな。全く信用ならん。今後何十年と運用していくのに。
自民党なんて嘘付きだからな。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:01:09.69ID:222xWvIm0
バフェット太郎です。

投資をするなら二流の会社の株を買うよりも、一流の会社の株を買った方が良いです。
なぜなら、一流企業は競争優位性の高い事業を所有していることから、事業の立て直しが二流企業よりも比較的容易で、長期で保有し続けることができるからです。

たとえば、著名投資家ウォーレン・バフェット氏は、長年「シケモク株」といわれる割安銘柄を買い、値上がりしたら売るというバリュー株投資を実践していたのですが、
60年代に購入した繊維会社バークシャー・ハザウェイへの投資は事業の立て直しに失敗し、散々な結末を迎えました。

この時、バフェット氏は「まずまずの企業を素晴らしい価格で買うよりも、素晴らしい企業をまずまずの価格で買う方がはるかに良い」という教訓を学んだのです。

では、「素晴らしい企業」の条件とは一体何でしょうか。

一言で表せば、「競争優位性の高い事業を所有しており、それによって株主価値を持続的に高めていける企業」ということになります。

素晴らしい企業は昨日よりも今日、今日よりも明日の方が価値が高いので、時間の経過とともに株主価値は着実に高まるのです。

たとえば、プロクター&ギャンブルのキャッシュフロー計算書を眺めると、本業の儲けを表す営業キャッシュフローが安定して黒字を確保していることが確認できます。
また、儲けるために必要な投資キャッシュフローもほとんど必要としていないことから潤沢なフリーキャッシュフローを創出しています。

そのため、プロクター&ギャンブルは配当や自社株買いを通じて積極的に株主に還元することで株主価値を高めることができます。


また、プロクター&ギャンブルの収益性を示す営業キャッシュフロー・マージン(=営業CF÷売上高)は2012年に15.9%まで低迷する場面がありましたが、
その後競争優位性の高い事業に経営資本を集中させることで事業の立て直しに成功しています。

このように、プロクター&ギャンブルのような「素晴らしい企業」は事業の立て直しが二流企業よりも比較的容易で、株価の下落局面で狼狽売りに迫られることもないので、
長期で保有して配当を再投資し続けるだけで株主は報われやすいのです。

もちろん、どんな優良株でも株価が暴落して半値になる場合もあるので株主には忍耐力が求められます。
とはいえ、高配当株であれば慰めとなるため比較的容易に保有し続けることができます。
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:20:35.05ID:9OpFkUg+0
前のスレで日本株の成長率、為替影響の話が出てたけど

TOPIXの為替影響は円ドル1%変動あたり1.3% → 海外株よりもむしろ為替影響が大きい
TOPIXの海外売上比率は50%超 → 日本のGDP成長より世界経済成長の影響が大きい

この後どうなるかは分からないが、為替リスクを考えて日本株を増やす、日本の成長率が低いから海外株が期待できるとは一概に言えなさそう
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:37:34.93ID:PrTUe5CN0
ifreeも…
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:46:56.42ID:bLCjrx8e0
>>47
男爵が散々書いてるじゃん
最安を売りにして金をあつめたのに途中で最安の看板を下ろそうとしているから
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:55:08.87ID:D2tQvdYK0
手数料がslimとたわらで同額なら値下げ対応宣言してて値下げも早いslimを選ぶ
たわらを選ぶ理由は別にない
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:58:36.84ID:6++E2wcr0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY

ソフトバンク(9984)

■■■■■■■■■ Strong sell! ■■■■■■■■■

孫正義氏の錬金術が崖っぷち!

ウォールストリート・ジャーナル紙
10月24日
●ソフトバンク、ウィーワーク救済で傷口拡大の恐れ
●回収不可能な投資コストに関する判断を誤り、初心者がよくやる典型的なミスを犯している
●投資家の冷たい反応を受けて、ウィーワークが先月、予定していた新規株式公開(IPO)の棚上げを余儀なくされた
.
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 09:00:42.59ID:RdRzCm820
ちょっとアホっぽい名前の方が売れるらしい
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 09:59:52.35ID:FvCYBk6H0
債券先物の金利コストは割と懸念差れること多いけどCFDの金利コストってあまり気にされることないよね
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 10:28:42.55ID:FvCYBk6H0
>>90
金利コストかかってないように見えるCFDは本当に金利コストはかかってないのかな?
現物(信用取引)と価格差が出るとアービトラージ狙う人がでて信用取引の金利も含めた値段に収束するのでは?
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 10:41:08.20ID:2HKM2oXV0
>>68
そう言う能書きは市場平均を上回ってから言えよ
クソダサいから
グッドラック!
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 10:42:10.53ID:2JvOXRg00
iDeCoは富裕層の優遇だよ。庶民はしなくていいさ。
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 11:22:30.30ID:2JvOXRg00
>>94
ふるさと納税なんてしないやついないだろ。税金前払いしてクレカ払い
手数料無料でできて、ポイントまでついてきて、商品までついてくる

投資で考えたら投資するだけで年利30パー(商品価値)以上確定だぞ?
このスレでしないやつなんていないって。
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 11:23:02.99ID:FWAl9oEe0
ダラダラしゃべるなゴミ
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 11:27:32.86ID:cTdshCVJ0
NISA恒久化が富裕層優遇って出てたけど投資対象が限られてるんだから、どこがだよと思ったわ
仮想通貨とか投機に120万一点がけ出来るなら富裕層優遇と言えんこともないが・・・
今VTIに積立してるけど、種銭からするとゴミクソみたいな利益だからほぼ無意味だし
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 12:17:28.08ID:yYyaJdVN0
NISA恒久化は
富裕層優遇ではなく、貧困層冷遇
でもそれは表だって言えないから
富裕層優遇って言ってるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています