X



インデックスファンド part306

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 18:03:55.61ID:vZ4s1zd/0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1570160242/
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 09:45:59.95ID:GfJOpd4d0
朝鮮人みたいな奴だな
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 10:46:57.23ID:Kb7ev2tK0
的中したから勝ち
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 10:47:40.08ID:Kb7ev2tK0
また先生だけが生き残っちゃうかぁ
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 11:22:16.63ID:u0r2Pbfi0
>>471
五輪を控えてるので当然として
問題はその後だ
今のところ意見が真っ二つで、直前でうるか保有し続けるか全くわからん
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 11:47:07.11ID:qRCCjg490
>>491
Jリートはほぼ首都圏だし、天災以外の理由で低下は一時的にあるかもだけど、長期的にみたらねぇ。
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 11:57:19.61ID:5Psw24Bo0
東証REIT指数はイールドがいま3.5%くらい。円でこの利回りは相対的に魅力的なんだろう。マイナス金利深掘りがあればさらに買われやすくなるだろう
高配当株も同じ理屈だが、REITの方が収益がステディだからいいんだろう
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:23:05.13ID:Kb7ev2tK0
先生の勝ち
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:27:04.53ID:WE4m1Uru0
角山くん相変わらず元気だなあ
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:44:19.95ID:5Psw24Bo0
ウサレバはやく買いたい
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:50:57.83ID:qRCCjg490
>>496
仕事に生きるか趣味にいきるか家庭に生きるか色々あんだろ。
お金のために生きる必要がなくなるだけで、自由度は格段に上がるぞ?
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:10:54.82ID:mIbYNpUp0
>>501
資産見せて
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:20:56.06ID:qRCCjg490
>>503
働けよ。
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:23:39.16ID:PtxGPWLw0
https://itf.minkabu.jp/news/259
新たな選択肢かな
米国レバレッジファンド、リート、ゴールド入り
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:24:14.19ID:qRCCjg490
レバレッジ型まじでブームになってきてるなーこえーな
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:27:11.52ID:qRCCjg490
>>509
君も10年ぐらい投資やっとけば、十分達成可能な数字やって。
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:29:51.88ID:qRCCjg490
>>511
いいから黙って働けよ。元本なかったら何もできない。
給料足りなかったら副業でもなんでもいいから、ネットに書き混んでる時間を労働に費やせ?
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:33:33.33ID:qRCCjg490
文体が一緒だから中身同じってわかるんだよね。
寂しいの。早くハタラケ?
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:44:09.31ID:MYnJJGYo0
米国3倍4資産リスク分散ファンド
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/E01EW/download?1570595395508&;uji.bean=ee.bean.parent.EECommonSearchBean&uji.verb=W0EZA104CXP001003Action&SESSIONKEY=1570595395079&s=S100H0R2

・配分比率は各資産のリスク割合が均等となるように毎月見直し
 ・米国株価指数先物
 ・米国リートETF (現物だが先物とする可能性あり)
 ・米国国債先物
 ・金先物

・各資産への投資額合計が純資産の3倍を目標とする
・10月15日より運用
・信託報酬 1.1275%
・為替ヘッジなし
・大和アセットマネジメント
・年2回決済、年6回決済、毎月決済

手数料が高めだけど、毎月決済の設定といい、ネット民じゃなくて窓口で売る気なのかもしれない
すぐには買わないけど、配分比率がどうなるのか参考にしたい
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:01:14.66ID:MYnJJGYo0
米国3倍4資産リスク分散ファンド

・「米国株価先物指数」が具体的に何なのかは書いてないっぽい?
・リバランスは月次
・同じリスクパリティ戦略を取っているファンドの資産配分

 スマートファイブ
  債券:70%
高配当株:8%
リート:8%
  金:13%

ファインブレンド
  債券:60%
  高配当株:10%
  リート:8%
  金:20%

金多いなw
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:01:16.13ID:U6IgqOCS0
毎月リスクパリティすることにどれだけ有効性があるかどうせ検証してもわからんのに信託報酬たんまり上乗せw
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:07:17.37ID:qRCCjg490
>>523
よく使う店舗次第。
キャッシュバックにつられて無駄な買い物しないよーに
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:07:42.07ID:qRCCjg490
販売会社は、りそな銀行
販売会社は、りそな銀行
販売会社は、りそな銀行

解散
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:12:13.61ID:sBnffTCh0
>>518
年2回決済 上限10兆円
各月決済 上限10兆円
毎月決済 上限10兆円

合計上限30兆円

急がないと売り切れそうだな
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:17:27.92ID:iEIZadJ30
急がないと売り切れちまうよ
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:24:45.78ID:XyDZIvEu0
グロ3、米国新興国が伸び悩む中で上がり続けてやがる。
VTIに投資するのやめてウサバラに投資しようかなあ
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:27:55.12ID:h+cu/zfE0
>>531
関係ないよ
高くても買ってくれるなら高くするだけ
安くするにはオート化するしかないけど、高い分にはどうにでもできる
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:28:04.33ID:FBspuAhj0
>>524
この配分の3倍だとしてざっと

債券: 210%
株: 25%
リート: 25%
金:40%

金の比率はウルバラ(35%)に近い
ウルバラは株下落には強めだけど、株が上がる時に上がりが弱かった
更に株と逆相関の資産増やして大丈夫なのかな?

>>535
VTIが上がる時期が来たらUSA360はそんなに上がらない(多分半分ぐらいの伸びになる)ので、どっちにかけるかだな
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:30:32.02ID:5Psw24Bo0
>>507
米4きたか
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:32:21.81ID:XyDZIvEu0
>>538
いや、VTI一本より上がり続けるだろ。それが債権を組み入れてレバレッジ効かせる狙いなんだから。
現代ポートフォリオ理論では債権組み入れた方が株一本よりリターンが高い。
常にキャピタルゲインを再投資してるようなもんだからな。株100パーセントファンドは下げてしまうとインカムゲインしか複利効果が発揮されない。
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:49:39.30ID:5Psw24Bo0
>>536
まあグロ3 も窓口で買えるのに選ぶ理由ないよなw
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:54:35.28ID:h+cu/zfE0
新しいやつほど、それ適当に作っただけだろって感じがする
グロ3は15年かけただけあって、なんかちゃんと考えてあるっぽい
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 15:07:32.79ID:0/lz5k000
>>1はレババラは分けて欲しいな
初心者に悪影響与えるだろ
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 15:07:56.12ID:u0r2Pbfi0
>>537
情弱御用達の分配型投信って分配なしよりかなり手数料が高いが、
そんなに分配する手間がかかるとは思えんからな
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 15:07:58.29ID:5Psw24Bo0
しかし今日もJREIT無双。もってる奴おめ
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 15:14:46.99ID://f9ehhX0
右往左往してる時期にお試し買いしたたわら国内リートが一番リターン出てるという悲しみ
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 15:17:12.68ID:Ok6/Ew9h0
2019年10月8日 12:01

日本では企業年金の掛け金拠出期間を70歳まで延長する案が話題になっているが、米国では大手企業の企業年金凍結が常態化している。

7日には米ゼネラル・エレクトリック(GE)が、2万人の従業員を対象に企業年金の凍結を発表した。

そもそも年金凍結には、新規加入の停止と、さらに踏み込んで既存の加入者についても将来の給付の積み上がりを停止するケースがある。
GEはすでに12年に新規加入を停止していた

〜中略〜
なお、日本の企業年金については、すでに「逃げ切った」とされるOBたちと、現役組との格差が強い不公平感を醸成している。GEが元経営幹部も凍結対象としたことは興味深い。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL08HCV_Y9A001C1000000
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 15:46:39.82ID:u0r2Pbfi0
日米とも株は上がりきってるし、金融緩和で上がる要因しかないからな
しかし、儲けておいてなんだが不動産が上がるのは社会的にみて別にいいことでもないよな
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 15:58:03.61ID:XyDZIvEu0
j REITっていつか終わりが来るんじゃねーの?
日銀が買ってるだけだろ。あと日本株もこれから円高でどうなることやら。
今年率25%と凄いグロ3だけど、それだけじゃなくウサバラ買っておいた方が良いかもしれんな。

俺は普通に年率20%越えを何十年も叩き出してるバークシャーB株を積み立てた方が良いと思うけど……。バフェットは自分が認めた優秀な人材を周りに配置してリスクを取り過ぎないように運用してるからな。
最近はそのバフェット自身が理解してないIT株を買って損してるから早く死んだ方が良いのかもしれんし。
あのジイさん長生きしそうだけど
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 16:13:33.59ID:dKVydsFW0
>>560
日銀の購入リストは公開されてるので見てみな、Jリートほとんど買ってない
流入額からして毎月型の投信が買ってるんだろ
高齢者が一番買わされてるのはそれやしな
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 16:42:10.10ID:5Psw24Bo0
今年のスパゲティチャートはJREITが一位かなもう
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 17:20:44.21ID:5Psw24Bo0
JREITは生損保が買ってる説があるな
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 17:50:25.38ID:qRCCjg490
>>560
インフレ政策が終わればリートも終わるけど、インフレ政策終わると思うか?
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 18:10:18.36ID:XyDZIvEu0
>>389
お前ホントアホだろ
「債権の力で下げにくく上がり続ける」って事がどんだけ複利効果を生み出して大切なのかが理解出来ない初心者だろお前。
お前みたいな馬鹿は「グロ3よりS &P500一本の方がリターンが大きい」とか言っちゃうんだよな。
お前は現代ポートフォリオ理論についてもなーんにも知らないクズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況