投資信託販売の目的は投資家の資産を増やすことではない
銀行であれ証券会社であれ、投資信託勧めてるのは手数料で稼ぐため
彼らは自分らが儲けるためのビジネスでやっている
投資信託はリスクを客に背負わせ他人の金で遊んでるだけと言っても過言じゃない
運営側は投資で損してもそれほど大きな問題じゃない
運用資産ベースで運用報酬が貰えるのだから顧客が流出しなけりゃ問題はない
歩合じゃないから極論、運用せずキャッシュで持ち続けても報酬が手に入れられる
だから宣伝するし、広告も出す
投資信託ビジネスで大切なのはお金を集める事
投資で成功することではないんだ
それを少しでも改善しようと金融庁も頑張っている
顧客本位の業務運営に関する情報
https://www.fsa.go.jp/policy/kokyakuhoni/kokyakuhoni.html