X



【NISA】少額投資非課税制度 39【積み立てNISA】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:41:28.07ID:yeZ1+PA50
知り合いのyoutuberの東洋のラジオって言う人が国内と海外の株の比率を4:6がいいって言ってたけどどうなん?
海外株は先進国がいいってさ
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:52:49.87ID:XIUOf6sv0
日銀とGPIFが必死に株を買い支えて株価を維持してる
今から日本株を買うというのは割高な株を掴まされるということ
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:05:16.68ID:+LRUeXkp0
別に割高だろうが割安だろうが一般ニーサならブルベアどちらでもいけるんだし、問題なし。
それをとやかく言う奴は単なるバカ。
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:27:34.81ID:/cUl8AAV0
>>850
そもそも本当のこと言ってる人いるの?
鵜呑みにしてる人って養分さんじゃん
自分で判断できなくないならタンス預金が一番だと思うな
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:53:07.52ID:drerdAR50
月に1万ぐらいしか投資に回せにないから
つみニーでも枠余る
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 04:34:36.31ID:UYGJAmwA0
>>849
引き出しは出来ないけど、課税対象として回転はさせられる。損益通算も可能。
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 07:38:30.27ID:HRgQO1zI0
皆、賢く上手にやってるんだなあ
どうしても博打打ちたくなって変な銘柄買って損してしまう
NISAでやるなよって話だけど
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 07:55:59.31ID:p3JbZpkD0
年にたった120万投資できる層を富裕層って呼んだら野村に笑われる。そんな俺は最近車を新調して準富裕層からアッパーマスへ降格
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:00:04.56ID:byoCxIhV0
>>881
NISAだと普通の株式投資と変わらなくなるから難しいよな
つみたてNISAだと投資対象が投信に限られるから自然と長期、積立、分散になるのがいいね
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:16:26.61ID:HHVVCuZ10
>>868
マジレスすると年収も現在価値で40歳までに1000万以上を達成できるかどうか
俺が良く言われてたのは一般的に40歳までに現在価値で年収1000万行かない人は
今後もうだつがあがらないだろうと言われて頑張ってきた
当然、投資・投機も副業だからね
それらを考慮してだよ
年収だと蓄財だけでは辿り着けない部分があるからね
若いならこれを目指すべき、決して難しくないから
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:34:22.74ID:UYGJAmwA0
>>885
積みにって、初めてのお使いみたいなもんだろ?
最初はいいけど、物足りなくなると思うけどな。つーかインデックスが物足りない地合いがほしい。
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:35:59.23ID:jqT/9+6C0
暴落希望。今月から始めたがリスクデカすぎる。一旦下がらないと買うに買えない。
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:50:54.36ID:7gm2JmML0
>>889
NISAの14兆より積みニーの1000億を取る意味がわからないんだが、、、
富裕層がなんたらかんたらが理由らしいけどたかだか120万ごときで富裕層は何とも思ってないやろ
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:56:10.45ID:qsGYdzs+0
>>892
一生投資しないパターンですねw
0895るーぷ
垢版 |
2019/10/21(月) 15:24:36.18ID:yqEJcfVs0
長期間やれば、ニーサは暴落時にまとめてやられるから、
結局はマイナスになる。
めんどくさい中途半端な制限なんかする必要が無いことに気づくだろう。
120x10>無限ロールオーバーで良い。
多少は、貧乏人にもチャンスを与えないと。

バカだからそれがわかって無い。
金融庁の僕ちゃんらは。
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 16:39:36.27ID:cTghYtrH0
>>893
少なくとも年間120万貯蓄に回せる奴は低所得では無いわな
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 17:18:03.18ID:063Oz5sx0
つみにーは恒久化あり得ると思うけどね。
NISAより可能性は高い。
ギャンブラージャップはガチガチ規制しないと、すーぐ一発逆転目指そうとするからね。
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 17:54:01.12ID:aKbyx6ub0
>>897
年間120万と言うけど、低所得者ほどギャンブルするから、枠の金額=預金に回せる金額ではない
なけなしの数十万で大儲けしようと思い回転売買、
枠を使い切るも大して増えず、もしくは減って終わることすらありえる
NISAのランキングでレバレッジ投信が上位とかまさにそれ
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 17:57:18.74ID:v/dwsjA90
>>900
恒久化っつっても20年は20年だけどね
後からでも始められるってだけ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 18:07:02.55ID:063Oz5sx0
>>902
だからー20年枠をなくせと言いたい。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 19:41:20.01ID:NaDvUh350
NISAなんて廃止して
税率10%に戻せマジで
金持ち優遇でもなんでもいいよ
投資意欲を増大させて経済回せよ
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 20:24:18.04ID:cTghYtrH0
>>901
だから積立NISAだけ残す事になったんだろね
あっちはギャンブル殆ど出来ないし
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 20:25:36.97ID:p3JbZpkD0
年齢によって変えて欲しい
俺は50代だけど今から20年も積み立てられないし子育てや住宅ローンも終わって余裕があるのに年40万じゃ少なすぎる
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 20:37:03.16ID:cTghYtrH0
>>906
特定口座使えばいいやん
その歳で全額株式に突っ込む訳じゃあるまいし
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 21:00:18.97ID:p3JbZpkD0
やっと年300万ぐらい貯蓄する余裕ができたから出来れば特定口座じゃなく優遇を受けて老後資金を貯めたいってだけ
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 21:21:06.03ID:063Oz5sx0
>>906
余裕があるのに、税制優遇望むなハゲかよ
NISAなんてむしろ年齢制限しろっていうレベルだわ
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 22:11:12.68ID:jqT/9+6C0
強欲ジジイw嫌われ者
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 05:20:40.84ID:caWChtLwO
-
0922るーぷ
垢版 |
2019/10/22(火) 06:03:33.49ID:YfQNC1xJ0
将来の夢は金融庁解体、クズどもを破滅に間接誘導すること。
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 08:13:16.77ID:E2HGQNZ50
UFJのNISAってこのスレでは負け組?
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 08:51:52.36ID:uTALWKS60
2018年にNISA枠で買った銘柄120万分、
含み損  -16万
確定益   +4万
配当累計 +5万

買値まで戻ってくれたら、配当分でプラスになるぞ・・
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 09:58:54.20ID:iqXWNAnw0
>>906
わしは15歳若い嫁のためにiDeCo、積立NISA、贈与 個人年金保険と淡々とやってる。40になって子どもできるとはおもわなかった。

とにかくインデックスファンドしか投資をさせてない。子どもにもジュニアNISA、学資保険とかけてる。

20年間かけても70でしょ?インフレ対策に資産運用したいでしょ。特定口座でやったら?
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:47:55.22ID:q22UnzCK0
>>927
ジュニアNISAって積み立て続けられないし、引き出すことも無理だから、あまり利点はないと思ってる。
学資なんて…生命保険代わりならわかるけど、前倒しで払ったって大した利率じゃないからやってないわ。
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:51:28.57ID:LpEjs5T30
増える運用より減らない運用を考えてる俺はヘタレ
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:57:41.76ID:GNwW1ap60
そもそも利益が少額なら税金かからんし
多少の経費は認められるんだから若い人は
ともかく40万枠なら50過ぎなら
70過ぎ解約なんだしそこまでnisa に
拘りあるの?って話よね
税制勉強した方が利益に結びついたりしてね
おまけぐらいに思わないと。
自営は別だけども
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:59:18.25ID:XfeDc7oX0
>>928
ジュニアNISAは先進国株式インデックスファンド

学資保険は死んだときに保険料が無料になる。

ようは節税での運用方法は限られてるからやれることはやってる。

まああとは贈与を繰り返して資産を移転させたいんだわ。
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:23:01.20ID:uDTG4tv+0
>>928
ジュニアNISAは合法的できちっと証拠が残る生前贈与枠だからね。
親が死んだあと感謝するのは子供。

適当に生前贈与(証拠なし、税理士なし)だと税務署がきっちり搾り取ってくるからな。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 14:22:02.12ID:B1uzTA5Y0
>>928
ジュニアニーサは80万を18年非課税運用って他になくない?
8均4年積立して14年放置しようとしてるわ
ホントに必要なら課税扱いで引き出せるんじゃなかったっけ?

学資保険は保険控除余ってるならいいもんだと思ってる
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 16:31:02.38ID:dUhZyWJ20
>>937
所得税&住民税には「基礎控除」っていう38万までだったら非課税になる枠があるのよ。
他に仕事がある大人だとこの基礎控除の枠は給料とかで既に使われているけれど、アルバイトとかしてない子供であれば無収入なので基礎控除の枠が全部余るのね。
子供の人数×38万までだったら株とかで利益を出しても非課税になるっちゅー話よ。確定申告は必要だけどね。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 17:21:55.15ID:q22UnzCK0
>>934
課税すれば引き出せるけど、一部のみ引き出しは無理で、全て引き出すしかない(ジュニアnisa解約)
自分も非課税範囲で子供の特定口座でいろいろやってる。
配当部分は確定申告しないと戻ってこないのがめんどくさいが。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 17:33:20.56ID:AsscipBx0
ここで聞くのが適切か分かりませんがご存知でしたら教えてください。

SBI証券の場合、金額指定で購入した投信は口数で売却できないようですが、
他証券も同様でしょうか。

2015年に一般NISAで購入したインデックス投信について、
5年の期限も迫っているため、より低コストなインデックス投信に特定口座で乗り換えようとしたところ、
金額指定か全額しかできませんでした。

2016年買付分は非課税の恩恵を受けるため、今回は乗り換えないつもりでしたが、
口数指定ができないため、2015年分買付分をきっちり指定することができません。
(金額指定では約定しないと口数が分からない)
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:11:48.79ID:uTALWKS60
普通NISAで買った銘柄で20%上昇してるのあるけど
もう1年目でも売る方がいいのかな
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:19:07.48ID:uDTG4tv+0
>>944
人それぞれ
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:07:53.75ID:zHueLjd30
>>939
38万は所得税控除。未成年は住民税125万まで控除。
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 20:20:15.63ID:W38WREqO0
>>939
源泉徴収なしでも確定申告いるのかね?
配当で課税された分を取り戻すためならわかるけど。
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 20:39:18.78ID:T2S7kfmz0
>>948
源泉徴収なしの場合利益が出たら1円でも必要だが控除範囲内なら真面目にやってる人少ないと思う
高校生でバイトとか始めたらそれこそ怪しまれるけど
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 20:40:19.48ID:B1uzTA5Y0
>>940
控除枠は考えた事なかったわ
ジュニアニーサより便利そうだね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況