X



インデックスファンド Part302

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 15:49:23.22ID:RZbTxZQh0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1569076910/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 16:11:05.41ID:hD+xiAJY0
>>1
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60

俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 16:20:57.74ID:DtdT+IAY0
今月だけでグロ3を300万円も買ってしまった
半分はウルバラにしとけばよかったかなあ
(´・ω・`)
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 16:34:14.90ID:dMww7N2V0
SBI雪だるまよりslimオールカントリーの方が良いのかな?
小型株に投資したいからVT相当で乖離のないインデックスファンドが欲しいのう
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 16:50:43.28ID:YLkLf4WI0
>>5
まずは算数からやり直せ
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:17:34.57ID:dMww7N2V0
SBI雪だるま、開始から1年8か月で下方に1.68%乖離したらしいけど、
なんでこんなに乖離するんだ。投資先のETFの信託報酬で抜かれるから?
それとも構成比率の問題?ブランド料支払うの嫌だったんだろうけど
こんな乖離するなら素直にVT買うか、ファミリーファンド方式にしてくれよ……
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:18:03.01ID:/ZpLEroQ0
>>5
共感してほしいの?褒めてほしいの?
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:23:12.74ID:9FhPNyIK0
赤ちゃんでも市場平均を取れて、
めちゃくちゃ儲かるのがインデックス投資の良いところだもん大丈夫だよ
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:40:24.15ID:/ZpLEroQ0
残念ながら上下に乖離してない投資信託はあまりない。
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:42:38.82ID:dMww7N2V0
そうなんだけどオールカントリーだとマイナス0.2%らしい
雪だるまはマイナス1.68%らしいから死ねる
exe-iシリーズはモノによっては数年で10%近く下方乖離してるらしいし
欠陥があるのでは
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:46:54.21ID:/ZpLEroQ0
少額でかえるようになってるんだからさっさと、直接ETFかうしかないよ。
まぁ0.45%だっけか。マイナス乖離スタートだけどそれはしゃーないな。
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:49:03.55ID:9FhPNyIK0
設定来って、最初の超小さい時の誤差がガッツリ入るからだよ
最近の1年で0.3%しか差が無いんだから運用は上手くいってる
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:49:42.73ID:f9KlE8Ti0
なにこのREIT無双
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:52:10.27ID:dMww7N2V0
>>24
そうなのか。少し安心した
なら今のままでもいいか
6か月リターン見るとオールカントリーの方がいいみたいだけどw
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:52:21.67ID:/ZpLEroQ0
楽天は最初くそみすったけどな
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:57:22.24ID:9FhPNyIK0
ETFの方がいいってそうかもな
投資信託は毎日お金が動いて、多少の売買コストとかかかってデメリットになってる可能性がある
ETFで買った方が余計なこと考えずに安心できる
超長期で持つならETFでいいじゃん
ETFは少額で買えるようになったけど、いっぱい買えば手数料安くなるから、
また投信で買っておいて、ETFにリレーする時代に逆戻りしよう
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:03:29.26ID:/ZpLEroQ0
ETFは再投資がめんどいけどな
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:19:52.99ID:/ZpLEroQ0
>>32
所詮少額の人なんだからそこはつっこじゃダメダメ。
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:30:53.10ID:CFjgTzdk0
8均等が+10%になると下げだすアノマリー再び
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:41:43.31ID:B5Hm0Wtz0
カ・イ・カ・ン

つて薬師丸ひろ子が言ってたよね
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:49:52.69ID:48TDWryp0
SBI・松井証券は10万以下手数料ゼロ
岡三は20万以下手数料ゼロ

ETF買うならここらを活用するといい
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:08:20.63ID:/ZpLEroQ0
>>39
ドル転にする資金いくらよ
1-100万程度ならさっさとしろ
100万からは期限きめて様子みろ
1000万慎重にな。
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:12:20.34ID:jGF0a7180
グロ3の評価高いみたいだけど
1 評判悪い日本株が入ってる
2 株も債券も下がったらレバのせいで大損
これが気になるけどグロ3買ってる人の意見教えて下さい
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:16:58.74ID:84S7lTix0
将来的には日本円で受け取りたいんだろうから、ある程度は円建てで投資しないと為替リスクを取りすぎる事になる
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:18:53.44ID:VNzIorD90
>>42
・日本株ベアでも買ってカウンターすれば
・リーマンショックの全面安からは半年くらい?で元値に戻ったよ(ウロボロス覚え)
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:24:20.98ID:YuaWrciz0
上がるから買うでいいんだよ。これからのことは分からない。ただし今までの実績、積み上げたリターンだけは事実。
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:29:43.72ID:YOYpXTUa0
>>47
過去の実績は将来を保証しないと何度言えば。。。
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:32:09.52ID:p6eLHM4a0
Jリートの何がよくて上がり続けるのかわからん
投信買い上げで上がってるというが、そんなに毎月分配とかは魅力的なのか
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:45:23.64ID:48TDWryp0
>>51
退職金もらって引退したサラリーマンが買ってるんだろ。ちょっと考えれば分かるじゃん。
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:45:46.23ID:PdXrDMOE0
>>51
海外投資家のほうが比率高い。
日本REITは他国と違ってまだ配当利回りが高いし、円高だし、世界的な債券利回り低下トレンドで利回りの高いJ-REITに資金が流入してる。
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:45:52.35ID:/ZpLEroQ0
>>51
投資は上がり続けてる銘柄買うのが鉄則だからな・・・w
逆張りは邪道。
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:57:31.08ID:194HZWwr0
現状マイナス0.2%の日本国債でも世界全体から見たら高利回りだからJ-reitの分配金利回り3.6%なんて嬉ションが止まらないレベルなんだろ
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:04:41.50ID:r4eXDEPm0
>>42
俺の考えは

1 → 今は日本株は安い
    評判が悪いというのが何のことが分からない。弱気な分析があるならそれが正しいのかもしれないが知らない

2 → 債券安リスクはあるが、特にリセッションリスクが高い現在は債券は強気でいい
    長期的にも国債は他のどんな資産クラスよりも安定している
    良くわからないCLOとかの債券はクラッシュするかもしれないが、それは銀行株などの暴落で国債は関係ない

「債券強気でいい時期」なんてタイミングが読めるのか?と言われると自信はない
株100%(あとは現金)や、米国最強!派も分かる
2012年から2018年までは俺も株100%だった。結局それが正解なのかもしれない

逆に株・国債同時安のシナリオ(どんな状態になったら他のどの資産にマネーが流れるのか)が考えられるか教えて欲しい
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:08:04.33ID:YeNwIvmW0
安く買って高く売るのが基本なら
今人気の国やら商品買うのってそれ真っ向から否定してるよな
そら人と同じもの買えば安心だろうけど安心してどうすんだよ
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:11:46.10ID:e21gDF4X0
「今人気」が天井だったらそうだけど、
それは事後にしかわからないからなあ。

だからインデックスに突っ込んで中長期でみる、
という人がここにいるんじゃないのか?
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:23:13.88ID:6c24JxiX0
グロ3は株も国債もREITも全部分散してるから
入ってないのは短期国債、金(その他コモディティ)、社債、インフラとか
ハイイールド債、新興国国債、新興国REIT、仮想通貨みたいなやばいやつか
あと現金
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:34:55.53ID:p6eLHM4a0
msciコクサイインデックスて、
アメリカ上場ETFのTOKが0.25%で
slim先進国なら0.19%、たわらなら0.15%で投信のほうが安いんだな
アメリカでは競争が無くて手数料が安くならないってことか
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:40:45.24ID:9FhPNyIK0
>>71
競争で安くなるよりも、資産規模が大きくなるから安くできるんだよ
TOKは資産150億円の糞しょぼETFだから手数料が高い
SPYとか30兆円とか集めてるから手数料が安い
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:46:26.52ID:AkNsKfbM0
インデックスなんか買っても
安全安心じゃなくて
リーマンショックが起きれば結局は半減だからなwww

教科書が全ての
頭の固いブロガーのオッサンはどうしようもないwww
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:59:37.49ID:r4eXDEPm0
>>81
ウルフ・オブ・ウォールストリートって映画でそういうのあったな

アマゾンプライムで見れるし面白いからおすすめ
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:03:33.78ID:9FhPNyIK0
人はリスクを取りたくない動物だから、
リスクを取りに行けば結果大きなリターンを得ることができる
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:04:55.83ID:AkNsKfbM0
インデックスブロガーが
否定しまくる毎月分配型投信が対面の銀行証券だけでなく
ネット証券でも売れまくってるのは
ほったらかしで儲けてる頭の良い小金持ちがいるってこと

小金を持ってない貧乏人は
リスクを取って投資信託でなく期待値の高い個別株で勝負するしかない
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:12:15.92ID:wrZ+9y/m0
個別株も時価総額のそこそこ大きな企業20社程度に業種を分散して
出来るだけ売買手数料もかけないように投資すれば
信託報酬分ぐらいは儲かるだろうね
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:16:13.87ID:48TDWryp0
>>77
リーマンの底で買えば購入平均額は下がりますよ
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:23:20.15ID:/ZpLEroQ0
リーマンショック級がきたら、おまいらの会社倒産して給料もらえなくなる前提なのか?
潰れなかったら淡々と買いましすればいいいだろ。
なにも難しくない。猿でもできる。
わいらの仕事は労働して円を稼ぐことやで?
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:23:46.58ID:YeNwIvmW0
>>84
あれ鬱々としててまあまあな知識量無いと何してるか分からんわ
分かった所であの映画特に何もしてなくね?
ケビン・スペイシー見るだけの映画だろ
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:28:15.12ID:WnTgI/X30
リーマンきても戻るから楽勝とか
リーマンきても積立を続けることは難しくないとか
リーマンを経験してないんだな
あれは、とてもそんな感じにはならん
だからこそ、株価も下がり続けた
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:30:50.71ID:/ZpLEroQ0
>>96
ならんじゃないよ。するんだよ。馬鹿か。
わかったな。
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:32:35.14ID:YeNwIvmW0
なにかに付けては長期長期言う奴とか
こういう暴落こそ買いだとか言う奴とか
そういう奴こそ売るんだよ・・・
どうせ復活するとかそういうのは数字でしか過去を知らんからだろ
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:35:18.35ID:WnTgI/X30
>>98
事後だからなぁ
いくらでも大きなこと言えるわな
あの閉塞感しかない世の中で
戻るから楽勝とか積立余裕なんて人は
もう既に財産築いてるよ
少なくともおまえには無理だよ
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:35:49.56ID:r4eXDEPm0
>>90
ん?
お金ない状態から一発当てる勝負なら個別株って普通のこと言ってるだけじゃない?

>>92 >>93
リーマン時に投資ってことは、現金持ってないとできないんだよな
投資好調なときに、現金比率増やすってなかなかできない
もっと買ってればもっと儲かったのにってなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況