それを踏まえていうと、英語をききとるときに重要なのは、
「音」のかずを理解する、それからリズムを理解する、ということだよ

日本語はきわめて優れた言語で、個人的な意見では英語をすべての面でおおはばに
上回る完成度にある、べつにおれは国粋主義者でなく、たんなる現実主義者で

ただ日本語は英語より完成度がとても高いゆえに、英語の音は、日本語をかいすると
ききとれない。日本語は、ひらがな・かたかなで「1音」を形成する

しかし、英語はそうでない
英語がききとれないひとは、ここが理解できていない

たとえば、例をあげると、すぐにはこまるけれど、たとえば、
I'm so nervous.
があるとする。この文章を音にすると、何音になるとおもうかな?

これをカタカナに変換すると、
アイム ソー ナーバス
になる。これだと何音かな、1つの文字が1音になる日本語に忠実に発音すると、7音か8音になるね

しかし、
I'm so nervous.
は基本的に、4音で発音する