X



【NISA】少額投資非課税制度 38【積み立てNISA】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 16:48:33.01ID:pWWFtX+N0
>>850
実際にSBI先進国は「程度」表記でslim先進国より若干安かったけど実質コストは高かったからな

それでもslimは最安付近までは追随すべきだと思う
0.05以上差があるのに放置しているのはどうなのかと
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 17:26:18.98ID:53sgA7y60
sbivoo結局スルーしたわ
実質コスト分かってからでもいいやん
積荷だからよっぽどじゃない限り変えたくない
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 21:01:07.65ID:dFk8P7pJ0
積荷対応したらslimの積立止めてsbi積立に切り替えたいけど
今、楽天だからsbi専売だとちょっとツラいな

てか、口座乗り換えるのってどうなるんだろ?
楽天の全部売却してsbiで一から積み直し?
なんか不便だなー
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 21:08:40.49ID:8WQapJAq0
>>856
積荷は過去に買った分なら放置したまま別の証券会社に積荷口座開設できたはず。2社以上で同じ年度内に買わなければおけ
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 21:31:16.04ID:wfjcc0mh0
>>856
そこまでする必要ない気がする
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 23:17:02.42ID:NljDABcV0
>>866
でもその手数料分乗っけてるからその値段なんでしょ?信託報酬て
特にFOFの買うぐらいなら最初からコスト削り落とせば?としか思えんよ
ETFでしか買えないものでない限りは
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 23:21:05.05ID:/8EJZ+Va0
NISAって20万円買う→売る を6回やったらもう1年分の枠がなくなって使えないという事?
それとも120万円分の中で何回でも買ったり売ったりが好きに出来るの?
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 23:38:09.01ID:/8EJZ+Va0
>>869
>>870
ありがとう
大人しくインデックス買って5年間寝かしとけということなのね
お構いなしにNISAで博打やってる人もいるのかな
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:49:27.03ID:EXYdi06K0
チャウチャウ
インデックス寝かせるのは積みニーの方
普ニーは個別株や債券も買えるからアクティブに使える
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 01:14:05.90ID:7rj8xjUf0
そうなんだ
見込みがあると踏んだ個別株で120万の枠を使って、越えたら後は枠外でやってるってことか
ありがとう
年末まで株価睨めっこしてみるわ
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 01:26:38.70ID:EXYdi06K0
ちなNISAは損益通算出来ない諸刃の剣だから気をつけて!
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 06:31:22.16ID:Tv85X5vY0
NISA120万はSBIでVOO。半端に余った枠は投信で埋めてるけど最安を狙ってるので一昨年はifree S&P、昨年slim米国、今年sbi VOOとばらばらで口座きたないw
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 06:41:27.22ID:kDH+i+7U0
例えNISAの枠があったとして
それを一年で埋めなきゃいけないっていう決まりはないんだぞ
究極を言えば買わない年があったっていいんだぞ
それがあの偉大な老投資家が言う「いい球くるまで待て」ってことじゃないのか
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 07:00:09.34ID:Tv85X5vY0
そうだけどNISAは期間限定だしそもそもいい球見極める自信がないw数年後の暴落底値が今の株価より上かもしれないからさっさと枠埋めて特定でもVOO追加してる楽天カードでもslim米国もマックス
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 07:56:06.36ID:hSO7Edfw0
期間限定だからこそNISAの方が確実に利益が出る銘柄を選ばなきゃならん。
5年経って含み損抱えていたら逆に損する。
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 09:48:25.26ID:hXYpq/8d0
最初から始めてれば10年間毎年120万突っ込める(最初の2年は100万だったけど)それぞれが5年後に値上がりしてれば最高だけどマイナスの年が数回あってもトータルでプラスなら良くない?米株ETFならその可能性高いでしょ配当国内非課税課も嬉しいし
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 11:10:42.19ID:u/xEn4ue0
120万いっぱいまで使う予定だけど途中で売却して次に回してる
確定日過ぎた奴を頃合い見て売り払わねば
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 11:37:09.96ID:G6OwVXDi0
過去の例に基づくと分散すれば比較的ボラが下がる可能性が高いとはいえ、債券は異次元の高値だしJリートもバブル濃厚だし株のみより良いともあまり言い切れないわ
千里眼が欲しい
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 12:42:26.38ID:iAXwt4wt0
>>882
損失を考慮した場合は話が変わる
マイナスの場合は損失持ち越しがnisaにはないから
マイナスを最も避けたいのがnisaの本質じゃないか?
俺はそれで普通nisaデビューだったが途中から積立nisaに移行したよ
つか赤を考慮した場合だと特定口座の方がお得になるパターンが多すぎるし
特定口座でも年間利益金額やら上手くやると節税も出来るわけで・・・
だからnisaだけは年数に拘ったけどね
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 12:50:38.11ID:kDH+i+7U0
こいつら1929年からの20年
1966年からの15年は無かったことになってんのか?
ずーっと停滞してたろ
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 14:05:47.57ID:kDH+i+7U0
まさかS&P500は500銘柄に分散してるから大丈夫とか
そんなこと思ってないよな。1本のヤツは
相関しない商品を30以上組み合わせれば大差ないての
それを拡大解釈しすぎじゃねーか?
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 14:23:11.26ID:kDH+i+7U0
だったらなんでお前個別株一本やらオプションやらやんねえんだよ、て話にもなるぞ
何投信買ってんだよ。自分で自分否定すんなよ
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 14:39:21.63ID:+OxpQAdF0
>>903
ワイ?
買っとるで米国個別と積み立ては特定でスリ8に1万6千600円くらい
来月からグロ3も買う予定、それと年金保険も加入してる
つみたてNISAとiDeCoはS&P500の1本足だわ
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 15:27:38.21ID:0/6q6VSE0
>>882
それでやるなら含み益は特定出しして、含み損はロールオーバーだろうね。1160万を10年で貯められるくらいならどのみち特定枠にはみ出すわ。

3人家族だと年320万+iDeCo50万、未成年特定でさらに600万-1000万くらいは非課税で運用できちゃうから、年単位の運用なら実質非課税だぞ。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 15:36:23.23ID:0/6q6VSE0
>>888
5年くらいの結果だと、世界インデックス株7割債券3割より世界REITの方が成績よさげ。
どっちも5年で10-15%くらいの含み益でしかないけどね。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 15:53:00.69ID:0/6q6VSE0
>>888
1年前に超長期3%から米国債始めたけどもう買えないね。79万がほぼ1年で90万に育ってる。
JREITも5年で1000万くらい買うつもりが200万くらいしか買えなかった。でもJREITはiDeCoで夫婦でこれからも毎月35%1.6万買うわ。
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 04:28:31.44ID:8ed89cER0
積荷は8分割で放置
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 05:09:26.71ID:WhIc0vf00
>>910
グロー3と世界リートとJリートをくみこんで、株式5.5 債券3 リート1.5 程度にしてるが昨年からで利回り5パーセントぐらいだよ。気長にやってますがまあこれからさがるのでは?とおもってしまう
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 13:28:22.39ID:Z+ePW8N60
米国株一本馬鹿や株式100%馬鹿はリスクがリターンを押し下げるってことを分からず算術平均だけ見てS&P500は最低利回り6%!とか思ってそう
シャープレシオの意味すら理解してなさそう
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 14:09:40.34ID:tJRXNjnA0
それを考えるのが自分であって
そうやって組んだポートフォリオに責任持つから
投資は自己責任ていうんじゃないのかな
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 16:14:57.16ID:02hcc2Vy0
でもアセットの正解なんて誰にもわからないよね
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 16:23:53.11ID:tJRXNjnA0
そらそうだ
ライフステージも違えば稼ぎも違う
最終どれだけのリターンが欲しいのかも違う
それにまつわるリスク許容度も個人によって違う
だったら買うものも、買う組み合わせも変わってくるだろう

そこで何買ったらいいですか?ってのは
聞く奴も答える奴もナンセンスだわ
聞く奴は自分の人生に責任持ってない
答える奴はただの無責任
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 16:35:13.46ID:tJRXNjnA0
参考書にも言えることでしょ
書いた奴のこと信じてても書いた奴は何を補償してくれるんだ
理論や理屈を学んでも、そこから育てる投資哲学は自分だけのものだろ
それが基となってポートフォリオが出来上がるんじゃないのか
投資が自己責任て言うのはここにあるだろ
誰かの影響受けて買うのなら、銀行やら胡散臭い営業に買わされる年寄り連中と何が違うよ
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 17:05:22.92ID:oodIjx6R0
本や他人の意見は参考程度にして自分で納得した答えを出すべきで、それができないなら本来やるべきてばないんだよな
その程度の頭しかないんだから
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 17:38:28.57ID:2f2oLEIN0
他でもない自分の金を投げるんだから自分で考えて自分で納得できた運用しなきゃダメに決まってる
逆によくそこを他人に委ねられるもんだわ
下手こいたら損するの自分なのに
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:14.61ID:gZLnYRQE0
10年以上やるなら、全世界株式インデックスに積立、解約するときももちろんリスクを下げるために何度かに分けて少しづつ崩していく。

フツーの人はこれでいいと思う。
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 18:57:42.83ID:JMRwfMWM0
俺のリアルポートフォリオ
職業:今年の途中から個人事業主
ideco 2年目 計60万ぐらい 全部slim先進国
積立nisa 2年目 計80万 slim先進:slim新興=50:50
特定口座 
@投信 計320万 slim先進:slim新興:slim日本=40:30:30
A個別株 現在オリックス、UFJ 計700万ぐらい
他、投機的商品:先物、FXとか
我ながらなかなか良い感じ
新興は暫く苦しくなるかな?
だが方針変わらず
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:00:26.67ID:JMRwfMWM0
投信はもう信託報酬しか見てないな
先進国はたわらというのも検討中
日本は個別や先物があるから要らんと言えば要らんけど
何となく入れた
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:06:54.62ID:JMRwfMWM0
idecoだけは基本無視して
後は先進:新興=50:50ってのがベースになっとるね
あんま細かい事考えるのが嫌いだったし長期投資にも
そこまで興味なかったんだけど個人的に気に入っている方が
日中米の3等分投資の資料を見させてもらってからは
これでいいやってなったわ
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:10:49.13ID:JMRwfMWM0
今後の戦略は基本3等分を頭に入れる
中国がすっころび新興やら日本の個別株で
崩れるなら日本電産なんかは欲しいと思ってる
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:16:48.78ID:iUoa1OsC0
>>929
地域は分散してるがほとんど株?債券とかリート入れないの?
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:23:16.64ID:JMRwfMWM0
>>933
個人事業主というのがミソで現金比率が激高です
だから基本株だけです
リートは詳しくないんだけど銀行株購入は今の金利は
永遠とマイナスを掘るだろうか?というとこに繋がります
FRBもあったとしても精々後2回ぐらいの利下げが限界では?と・・・
そうなるとリートは苦しくないかなぁ・・・と
もう一度言いますがリートはようわからないのです
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:23:47.93ID:G/4WqPjq0
俺もREIT債券金はPFに入れたいと思ってるけどどれも今割高感ない?
落ち着いたら買ってもいいのかなと思ってるんだけど
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:58:23.39ID:WhIc0vf00
>>935
毎月94万円だがグロ3リバレッジかけてるか、債券やリート比率たかいよ。あとコモディティは今月から積立はじめた。

先進国24万円 米国6万円 新興国6万
日本3万円
 先進国債券6万 新興国債券3万
Jリート4万 世界リート5万
グロ3 30万 コモデティ7万
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 20:01:44.44ID:FQWYslID0
slim米、slim8均、sbi新興でやってたけど、sbi振興止めてslim3均入れて
みようかと思ってるんだけど、3均は不人気なのが不安の種

要は新興国を減らして日本を増やしたいんだけど、3均よりはこっちのが
いいよーとか、何かお薦めってあったりしますか?
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 20:34:20.85ID:WhIc0vf00
>>938
先進国と新興国 日本を分けて買ったらいいのに。最近は先進国へらして米国ふやしたり微調整できるよ。slim8もコモディティとグロ3買ってからやめた。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 20:35:42.28ID:KnJ82BtZ0
>>935
オレは金はしないけど、REIT、米国債は今は高いよ。ここで話題になる前に買わないと。
1-3年前にREIT、米国債とかいってもここでは、米株一色だったし。JREITはインデックスを買い続けるけどな。

あと、日本株はまだバーゲン中だと思うけど、これもみんな買わないだろ? オレは買う。
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 20:37:27.69ID:5vhdbzLU0
今日はリーフを二台と深夜電力で9月電気代激減した。来月から8kWhのフル出力で事実上電気代はなくなる。

リーフをふくめて12年で償却をめざす。
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 20:43:49.39ID:JMRwfMWM0
日銀が動き出した時
黒田総裁の登場はみんな急いで日本株に群がったのにね
今までのように暴落時に指くわえる日本からの脱却だと・・・
今度はそれを否定に入るんかぁ・・・
そう思うとバブル崩壊後のハードランディングした失政はトラウマもんだね
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 21:24:36.11ID:Oymoiur50
>>941
投資始めたばっかりなんですがやっぱりその時々割安なアセットから投資してPF組んでいかないと効率悪いですよね
日本株は1478
REITは1476
とか考えてます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況