X



金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 18:33:32.31ID:KfTbEovY0
新しく作ってみましたのでお願いします。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 06:35:24.02ID:WLfuBN+O0
>>91
よい戦略だと思う。
我が家は、夫婦で年金300万円ぐらいもらえるから、年100万円ぐらい崩すだけでなんとかなりそう。
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 18:08:10.71ID:zs4xoeK90
今日、結構上がって、4820万(税込)。含み益330万。利確出来ず。調整急落きたら落ち込むかも。
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 22:11:25.22ID:7w5rDyHC0
億もってる人ならギスギスしない
もってるふりしてる数人が喧嘩してるだけの模様
本当の億持ちは仕方なく1000万スレなどに書くしかない
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 20:21:43.72ID:W3CPR9dw0
>>100
50で独
この世に金を残す意味はない
元々地味な暮らししてるし年金支給まで余裕で食いつなげられる
どうせなら完全フルリタイアだな
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 22:08:19.14ID:STHuA3lD0
投資信託4400万、現金400万ある。退職金入れて七千万になったらアーリーリタイヤするつもり。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 19:14:15.75ID:baS0fXv+0
投資信託なんて
だめでしょ?
減りますよ?
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 02:07:59.95ID:xD/WsZ0o0
S&P500のETFが確実でいいと思う。
でも、個別株を3倍にして売ったから夢よ再びという気持ちも強い。
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 03:42:16.94ID:MVrZw+En0
確実というか安心を求めるならVTだろ。
そして夢を求めるなら仮想通貨か?

>>104と似たような金融資産だけど、自分には退職金がないのが辛いぜ
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:04:31.20ID:Jj2r5VO90
今だったら何やっても大抵利益が出るくらい上がり相場だからね。
投資信託なら日経225やS&P500のインデックスに置いておいてもそれなりに上がってくけど
個別銘柄のほうが全然利益が取れる時期にわざわざ投信だけをやることはないね。
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 14:43:20.10ID:YE2HzOTa0
(インデックス)投資信託はこの5年10年で信託報酬すげー下がったからなあ
かなりお求めやすくなった。
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 15:43:18.86ID:BdztdmE30
若い人はいいけど50代過ぎると失敗が許されないからな
手堅くいくしかない
自分が少し心配なのはこの先年老いていってPC使いこなしてネット上で全部うまくやっていけるのかということ
今出来ていれば70なっても出来るかな?
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:33:32.34ID:x97V5GG20
やり方細かく書き出しておいても読んで理解できないようなら終わってるから金持ってても無意味
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:42:49.87ID:j5jUUVsZ0
IB証券でずっと増やしてきたけど、数十年後に耄碌することを考えて、利確してSBIVOOにしようと思う。出口戦略も必要じゃないかな。
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:02:42.36ID:m6PFLgrE0
投資信託は
手数料高すぎ!
年3%でしょ?
十年で3割!

儲かるわけがない!
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:35:24.78ID:gmdpvJYf0
3600万到達したけど3500万到達から2週間程度でクリアしてしまったので達成感皆無っていう
REITも債券も株も高杉
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:56:49.81ID:zoX6JjTI0
うーん、今回は5000万には届かなそうだ。でも投資だと、1日で評価額がかなり動くから、何時卒業なのか難しい。下落したらすぐ戻ってしまう。
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:02:22.97ID:6lEGvDB10
(-_-)zzz
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:24:23.93ID:Q+OOzp/a0
4000万でも毎年の貯金がほぼ0になるので焦ってる。幸いfxでアルバイト代くらいになってきたのが希望。
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 21:03:45.95ID:pCB8M/O70
銀行の投資信託(退職者狙い)なら、手数料が
3%もありますね。

インデックスなら、0.1%以下も増えています。
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 14:45:03.24ID:TQBJwl+70
>>112
そうだよな
銀行3つと証券2つはすべて別々のIDとパスワードを
キーチェーンに入れないで頭で覚えるようにしているけど、
これができなくなったらやめ時かもしれないと思ってる

売却して現金化するか、バランスファンド1つにまとめるか
自分が死んだら嫁は絶対に分からないという自信はある
息子に説明しとくしかない
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 11:47:58.41ID:A0Ztg5jS0
>>132
ほぼ同じスペック
辞めたいな
これくらいの資産があればフルタイムで働く必要性はないんじゃないかと思う
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 13:05:44.89ID:1FUh2aam0
退職金込みで4500万で3月に辞めたが、少しキツイ。5000万はやっぱり欲しかったが、体が限界。
健康保険が65万くらいきた。デメリットは良く分からないが、入らなければ良かったかもしれない。
通院中だが、保険無しで医療費払った方が安い。
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 13:51:00.68ID:nmjaJ2Wu0
退職しても前職の健保に2年位おいてもらうのがデフォ
国保が前年の所得基準だから死ぬ
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 13:57:26.53ID:1FUh2aam0
>>136
そう、退職者説明会でそんな話してたわ。ただ歯切れが悪いというか、こうするのが安くなって当たり前ですみたいな分かりやすい説明はなく、さらさらと終わった感じで、何のメリットがあるのか分からなかった。
ボケーと聞いてたのと、同年代でやめる知り合いとか居なかったから、それが当たり前ということが分からなかった。事務のパワハラ上司とも仲悪かったので何も教えてもらえなかった。
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 16:04:35.87ID:YJhOd1ha0
俺は退職して国保加入を忘れてて
3年間無保険だったわ

国保は2年さかのぼって徴収されるが
所得が無かったからほぼ最低の保険料で再加入できた

義務違反だけどね・・
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 18:50:41.60ID:8NTEyoIv0
教えてくれるも何もググれば直ぐ分かったのに
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 19:04:14.45ID:VtQe6O/v0
( ´Д`)y━・~~
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 09:31:04.31ID:oCO00z470
>>135
脳梗塞で15万、粉砕骨折手術で50万くらい払った。それで3割負担。3割負担でも結構かかる。
まぁ、高額療養費で普通の人なら1月9万位で上限あるからいいんじゃない?

http://www.ai-hosp.or.jp/use_admission/nyuin/images/nyuinhigaisan.htm
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 09:54:58.26ID:7TukIoVY0
埼玉りそな銀行は犯罪者集団だ。

海外の金融機関から当方の口座に送金されたのをマネロンと判断し、勝手に送り返してしまった結果、当方の資金が送金手数料で1万円近く毀損した。
埼玉りそな銀行はこの過ちを認めることなく、毀損した金額の補償もしないという。
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:25:48.44ID:iUDbywE70
>>143
>>3割負担でも結構かかる。

あー、デカい病気するとそういう場合があるんですね。保険制度ありがたいですね。参考になります!
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:42:16.99ID:uGTY+7j00
>>144
さいたまりそな銀行がマネーロンダリングと判断した根拠は何?
相手の言い分を詳しく教えてよ。
君がそうでないという根拠ももちろん聞くよ。
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:49:34.93ID:ljetTaA00
強制とはいえ保険に加入しているんだから、しっかり勉強して使いまくろう。
限度額適用認定証があれば、一時的に高額を支払う必要すらなくなるぞ
(認定証がない場合、窓口で高額支払って数カ月後にキャッシュバック)

それでも複数医療機関にかかることを考えると、多少の手持ち現金は必要だけど。
(うちは認定証使っても、窓口で2018年分として合計200万くらい支払った)
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:52:08.62ID:VoG4Hsd80
ステントも1個いれると70万位かかる
それを何個もだから、保険なかったら直ぐ片手いくよw
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 17:27:10.16ID:iUDbywE70
結構好みな情報が続いたので、グーグルkeepにコピペしました。20代30代の時は関心無かったですが、40代になるとリアルに感じます。
ググれば見つかるのかもしれませんが、当事者になってからor事後でない限りまず調べるきっかけはありません。
5chでもたまに有益な書き込みがありますね。
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 19:41:04.70ID:AOQyL62B0
へー、こんなスレがあったのか?
荒らしもいないし書き込み内容も具体的だし、みんな真摯に向き合ってる感じでまさに投資板の良心スレだな

俺も参加したいが資格ないのが残念だわ
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 20:01:49.84ID:tWp6tuQb0
ワイ4000万
胸張れる程でもないし卑下する程でもないしビミョーなレンジだよね
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 20:15:10.19ID:PZObeq6C0
正直このレンジ内が一番モヤモヤしてるよな。どういう戦略で5000万円突破するつもりか教えて!
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 06:52:30.68ID:VSkEAwV80
最近の株高でやっとここを卒業しました現在5130万円
VOO中心で運用しているアメリカ一本馬鹿です
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:50:40.79ID:1P3hPRLU0
おめでとう
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:47:05.55ID:bG1lWFgx0
配当入って、5000万円初到達!無職なので家賃払ったり、株価が下がればすぐ戻る。100、200万円位余計に無いと卒業難しい。
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:31:09.60ID:LVe6s4yM0
>>172
グロ3に限らず、毎月分配の方がメリットは少ない。
というか、どうしても毎月分配金を手に入れたい(使いみちがある)、という人にしかメリットはない。

どこのサイトをみても書いてあるはずだ。
分配金を受け取っちゃうと税金分損をするからだ。
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 02:57:37.15ID:4vGy38+Z0
>>169
もちろん1年解約の計算なんだけど
いまCB減っちゃったしなぁ
1年0.4%(税無)じゃ少なすぎるよ
円定期でもっと利率良いのあるし
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 08:47:39.97ID:CS3ASPIl0
>>176
ほー!
1年0.5%(税込み)より好い案件知ってるって?
そりゃ凄いや!
高金利定期スレ住人が必死になって探してるのに見つからないのに

当然、預金保険対象なんだろうねw
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:16:33.62ID:4vGy38+Z0
>>177
>高金利定期スレ
を探したけど分からなかったのでよろしければリンクよろ
もちろん預金保険制度対象だよー
1行1000万ずつね
5chの人たちって不思議だなぁw
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:22:24.55ID:CS3ASPIl0
>>179
金融板だよ

でホントにあるんだろうな?
後で一部の人限定、ここでは明かせないなんて言うなよ

俺は嘘だと思ってるんで
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:37:14.26ID:4vGy38+Z0
>>180
あはは変な人だなぁ
例えばwebキャッシュしか無かったんだけどこれとか
10年1%で預けてるよ
1000万で100万(税引前)

https://i.imgur.com/ta6jzXN.jpg
朝銀系以外で探してやってるよ

それよかさぁ
そもそもこれじゃ少ないからもっと運用したいなという話なんだけどw
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 18:52:48.77ID:gGVqmhWD0
10年定期を年利率1%で預けるのは、リスク高いね。ハイパーインフレになったらめもあてられない。
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 16:26:34.35ID:arOC4G9B0
>>181
それ知ってるけどもう終わってるじゃん
あなたがやってるって証拠は?

いずれにせよ他の人が言ってる通り、10年はリスク高過ぎ
魅力的な案件じゃないな
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 07:23:13.91ID:k1NBUT2T0
10年なら7パーはないとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況