X



インデックスファンド Part294

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:07:08.74ID:IM8nIumi0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1566776928/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:10:34.86ID:DFrQ0YD/0
グロ3 ウルに一勝、最高値更新&ダウ爆上げ来てるね
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:10:35.85ID:lDwNlkvr0
VIX
20.30.40以下略ごとに倍プッシュ戦略ですわー。
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:10:42.37ID:1OSKtkkq0
楽天全米も新興国も二百円だけ買った日経もめちゃくちゃ下落してるけどグロ3だけは5ヶ月持ってるだけで6パーセントのリターン
はっきりわかんだね
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:10:44.81ID:QN/9b/XL0
レバランスファンド本当有能だな
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:13:21.18ID:sm3pbm5a0
ウルF 1,129 -39 -3.34%
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:25:28.37ID:7yYFFt760
eMAXIS slim TOPIX 10,127 +2 (+0.02%)
eMAXIS slim 日経225 8,975 -2 (-0.02%)
eMAXIS slim 先進国株式 11,462 +80 (+0.70%)
eMAXIS slim 新興国株式 8,999 +33 (+0.37%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 10,340 +97 (+0.95%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 10,023 +66 (+0.66%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 10,048 +61 (+0.61%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 9,334 +33 (+0.35%)
eMAXIS slim バランス8均等 10,719 +36 (+0.34%)
eMAXIS slim 国内債券 10,507 +20 (+0.19%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 10,718 +57 (+0.53%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,311 +31 (+0.30%)
eMAXIS 国内REIT 33,553 +67 (+0.20%)
eMAXIS 先進国REIT 28,245 +152 (+0.54%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,211 +160 (+1.99%)
楽天全米株式(VTI) 10,886 +107 (+0.99%)
楽天全世界株式(VT) 9,883 +79 (+0.81%)
楽天新興国株式 8,586 +57 (+0.67%)
iFree S&P500 11,566 +109 (+0.95%)
iFree NYダウ 15,493 +197 (+1.29%)
iFree NASDAQ100 9,520 +61 (+0.64%)
iFree 新興国債券 11,006 +17 (+0.15%)
SBI ExE-iグローバル中小 14,775 +122 (+0.83%)
ニッセイバランス4均等 11,157 +39 (+0.35%)
グローバル3倍3分法 12,009 +95 (+0.80%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,486 +33 (+0.23%)
ウルトラバランス世界株式 10,153 +51 (+0.50%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:26:08.96ID:7yYFFt760
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 47.89 +0.99 (+2.11%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 34.12 +0.13 (+0.38%)
Vanguard Total Bond Market (BND) 85.16 +0.03 (+0.04%)
可変レバレッジドPF(30/20/50) (+0.73%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 265.26 +1.83 (+0.69%)
Vanguard Total World Stock (VT) 72.64 +0.37 (+0.51%)
iShares Edge MSCI Min Vol Global (ACWV) 93.07 +0.19 (+0.20%)
SPDR Gold Trust (GLD) 145.16 -0.41 (-0.28%)
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:28:24.26ID:eAnc2g4i0
とりあえず楽天の月1積立からSBI毎日積立に切り替えて分散させるわ。これで毎日の値動きの心配から解放される。
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:35:49.64ID:EkUfNxoU0
楽天全米買って寝かしてたがなんかあったの?
オワコンになるような商品じゃないと思ってたが
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:38:59.35ID:sm3pbm5a0
Tグロ -15 -3.61%
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:43:54.17ID:ev3ozzn50
>>9
ありがとうございます。
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:58:42.76ID:Fyxuz5VN0
楽天VTは最初は運用資金が少ないから仕方ないと思ったけど
純資産が増えた今でもおかしいコストしてるからなぁ
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:58:53.11ID:Z/gsUg720
楽天全米は以前男爵が指摘していたけど、
他の類似ファンドでたら、ETF買うだけファンドなのにコストの高さを見られて厳しくなるってのが、今まさにそれだと思う
向こうはVOOとはいえ0.1切ったわけだしさ
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:02:04.34ID:gg8GqHDL0
sbi 米国はやく出ないかな
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:05:53.29ID:soKbpa9L0
iDeCoはスリムS&Pだけど、
つみにーは楽天全米だわ

SBIにS&Pに連動するの出るんだったらつみにーの方を乗り換えようかな
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:06:06.39ID:PQclbZZw0
iDeCoは移管くそだるいから楽天の人はきついわな
諦めて楽天全米とか全世界でクソ高コスト払うしかない
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:21:58.74ID:LKLxJeqM0
全米株とグロ3の債権が、一番良い組み合わせでは?
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:42:12.58ID:iSJcOt3D0
日本政府の信用が無くなって国債が暴落する(金利が上昇する?)とそれを組み込んだ投資信託にはどの様な影響がでますか?

初心者で分からないのでよろければ教えてください、お願いします
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:42:17.95ID:z3WANHOH0
>>37
今から15年間やってみたらおいしいかな?
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:44:52.83ID:ky/akABv0
>>28
グロ3 600円
ウルトラ 600円
スリ8 600円
で毎日積立て設定してみたよ
積荷はスリ米1600円
本当は特定の方も各1000円くらいは積立てたいすわ
つか本当は一括でドカッと入れたい
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:54:34.43ID:YdJbiFXa0
グロ3もウルトラも博打の気持ちでやった方がいいだろうね

S&Pとか全米株は長期的には成功するからな
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:54:54.29ID:lDwNlkvr0
>>44
米と中のプロレスだから。
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:57:02.95ID:17u0MG2J0
SBIは基本品揃えとサービスが株と投信だけなら良いと思うから
nisaとidecoはSBI
クレジット技あるから特定だけは楽天にしておいて良かった
移管も簡単だし
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:58:21.77ID:lDwNlkvr0
>>52
投資はギャンブルです。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:58:36.19ID:17u0MG2J0
sbiの初期のidecoは先走って品揃えよく使用して失敗したと思えたしな
楽天のslim先進やら一部は投信保有ポイントがSBIより良いけど
これもいずれ改悪なんやろね
そしたら卒業なんかなぁ・・・
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:03:21.60ID:kuz2ElPK0
>>29
ちまたでよく言われてる積立NISAの利回りが4〜6%(そんなにあるとは個人的には思ってない)
で、仮に多く見積もって40万を6%の利回りで19年運用すると120万になり利益は80万
特定口座で税引き後80万の利益をだすためには40万を140万にする必要がある
この時の利回りは6.9%なんだけど償還期間が延長されて、尚且つ、これ以上の利回りが出ると思う人はグロ3が良いのかも
来年から積立NISAやめようかな…
と、ここまで書いたけど捕らぬ狸の皮算用って多分こういうことを言うんだよね
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:28:34.28ID:iSJcOt3D0
グロ3には日本国債も組み込まれているか関連性のある質問だとおもったんだけどな...グロ3の信託期間の間に日本国債が暴落する事もあると思うんだよなぁ
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:29:31.17ID:lDwNlkvr0
>>61
残念ながら日本国債は海外から大人気
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:33:13.80ID:JDv3R76B0
今年って株クラは割と死んでる印象あるけど投信メインの人はグロ3 のおかげで大抵プラスなんちゃうかw
純資産の伸びからみて一括民も多そうだしね
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:39:55.91ID:iSJcOt3D0
>>62
ほとんどは日銀が銀行から低金利で買い戻している、つまり国内でコントロールされてるから国債の金利が低く抑えられていると認識してるんだが

昨今は国債の購入に限界がきてるって話じゃなかったか?そして国債の金利が上がるともはや利子が払えなくなる、ハイパーインフレになるという話もあったな
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:44:33.45ID:lDwNlkvr0
>>65
バカバカ円すって、株を買いまくってる現状でインフレになってるか?
円なんてあほみたいに刷ればいんだよ。
年金問題も悪い意味で解決するんだよ。インフレになればw
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:46:00.18ID:xy7Expm90
債券は安心まだまだあがるぞ!暴落の危機?冷静に考えろまだ伸びるわ、
ってバブル時の仮想通貨みたいな言い方が増えたからそろそろ天井かな
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:48:38.22ID:G3RWpVKo0
ハイパーインフレがきたら皆平等に死ぬよ
財産税を導入されて、国債の保有関係無く証券全部に税がかかるよ
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:50:35.03ID:lDwNlkvr0
>>69
投資やってるやつは勝つんだが?
なんのために投資してるんだ?
馬鹿なの?
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:54:16.53ID:G3RWpVKo0
>>72
勝たねえよ
世論が許すもんか
隣の投資やってる奴だけがおいしい思いをさせる訳が無い

共産革命までいかなくても財産税ぐらい導入されるね
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:54:28.78ID:iSJcOt3D0
>>67
「円をする」ってのがつまり日銀が銀行が買った国債を引き取り、それが担保として機能し信用創造がなされ、銀行はレバレッジをきかせてたくさんお金をかせるって事でしょ
銀行は金を貸す時に札を使う場合があるかもしれないけど実際に刷ってるわけじゃない

そしてこれについては効果がでていないのは確かだけど...銀行の買付余力が限界に達しているという話が別にあって銀行が引き取れなくなったら国債は金利が上がって暴落するんじゃないの
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:03:56.93ID:iSJcOt3D0
国債を誰も買ってくれない->買ってくれないので金利をつける->国債の償還日にお金をもらえる権利を商品として売る->だれも買ってくれないのでその商品の価値は下がる(暴落する)

とすると答えは国債の商品を組み込んだ投資信託は多かれ少なかれダメージを受けるってこったな

そして日本国国債が暴落する様な事態となれば行政サービスは滞り、円の信用も無くなってるだろうから食べ物を輸入に頼ってる日本はパン一斤10万円とかになってるかもしらんな
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:04:46.77ID:1qjgIZok0
そんなのときのためのゴールド
できれば現物がいいけど
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:11:06.93ID:GBgCWc2P0
国債誰も買わなくなったらどうしようって妄想は昔よくやった
債券市場の巨大さ、参加者の多さ多様さ、流動性を知ってアッハイってなるまでがセット
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:13:32.25ID:iSJcOt3D0
分からんけどドルもどうなるか分からんから複数通貨をドルコスト平均法で積み立て行く、そしてその通貨で現地の株式やらREITやらのバランスファンドを買うってのがいいかもな、金を買いたきゃ金も買って

出来れば日本の年金もらいながらその金で余裕をもって暮らせる様な国の通貨を積み立てるのがいいんじゃねーかな、しらんけど
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:16:44.19ID:17u0MG2J0
>>74
インフレはともかくハイパーインフレは俺は起き得ようがない派だけども
別に起きるとしてそういうのは日本の過去や他国で例を出して語ってみて欲しい
最近だとジンバブエのハイパーインフレが印象的かな
ジンバブエはハイパーインフレに株式は打ち勝ってるけど?
日本のハイパーインフレはどうか?米は?ドイツは?
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:17:53.26ID:17u0MG2J0
そもそもインフレやハイパーインフレって何?
もしくはどのように起きるの?ってとこから考えた方が良いかと・・・
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:21:00.97ID:iSJcOt3D0
>>80
んー、1000兆円も借金してる国の国債買うかな、日銀は必死に金利を抑えようとしているけどそれが果たしていつまでできるのか

アルゼンチンの国債とか買いたい?市場が大きい小さいは関係ないと思う
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:27:33.12ID:1+OhMMWJ0
グロ3は9月配当だっけ?
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:27:44.87ID:G3RWpVKo0
>>82
株式のリターンなんて関係無いよ
財政が破綻した場合、保有してる株式を没収されうるんだから

戦後、当時の株式の大部分を保有していた財閥家は没収されただろ
土地も一定以上は税がかかった
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:35:35.68ID:iSJcOt3D0
国内株の株価がインフレにともない上昇したところでまぁだからって感じだよね

インフレが起きる前に(自国通貨が強いうちに)ドルなり買っておいて国内でインフレが起きた時に買い戻しすればいい話じゃないの?

もしくは米株とか買っときゃ配当までもらえるぞ
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:36:28.20ID:GBgCWc2P0
>>84
自分が買いたいかどうかは別として買いたい奴が(それなりに)いるから値段が付いてる
マイナス金利でも買いたい投資家がいるから日本国債ドイツ国債スイス国債etcはマイナス金利になる価格でも取引されている、それが市場

あと金利上昇を無理やり日銀が抑え込んでると何故か思ってるみたいだけど見当外れやぞ
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:39:39.90ID:G9gC2XVd0
こんだけやってインフレ来ない
円はめちゃめちゃ信頼されて円安も来ねえ
なんだかんだでスゲエ国だな
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:46:04.59ID:tcy4dZbn0
ダウが26300の壁を超えたからしばらく高値圏に留まりそうだな
本当にリセッションなんて来るのか
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:46:29.01ID:OdvLOLZk0
信頼って大事だね。
日本が世界中から信頼されてるなら、日本にお金がじゃぶじゃぶ集まって日本人はお金持ちになるはずなのにそうはならない不思議。
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:46:51.19ID:iSJcOt3D0
>>89
いやいや、年間30兆も買いオペして検討違いとはいかに...日銀の国債保有高は500兆くらいだろ確か...

日銀の限界が日本の限界なんだよ、オオカミ少年になってしまっているんだろうがほんとのほんとにそろそろヤバい
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:50:22.38ID:XLmgYULU0
まあグロ3持ってる人はもう既に10%以上含み益ある人ほとんどだろうから、やばくなりそうならその時利確したらええよ。十分間に合う。
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:50:38.32ID:GBgCWc2P0
量的緩和でプラス利回りの金利を大量に買えた時期は日銀が抑え込んでる論も正しかったんだけどな
国債金利はここ最近は勝手に下がってるんよ日銀が買う買わない関係なく
世界的な傾向、日本以外の金利まで日銀がコントロールできるわけもなく
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:57:04.42ID:iSJcOt3D0
>>96
日本国債の金利は今も日銀がコントロールしてる
他の国債は単に株からのリスクオフ

アメリカなんか特に政策金利を下げて投資対象が債権から株に向かう様に誘導してるんじゃなかったっけか

株からリスクオフしようとすると投資先が長期国債に向かうから逆イールドが発生するんじゃないのかな
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:58:12.30ID:PCR2jIee0
今日は爆上げだな
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:58:34.55ID:M7VokEGB0
世界中でカネ余り。カネ刷りまくり。
多くの国々が金融緩和をした結果。

その行き場を失った資金が、日本では預金に行き、
世界では債券に向かい長期金利低下

カネ余りなのでそれでも株価は大して下がらない

銀行もカネ貸す相手がいないから国債買う。
そして政府がその国債(借金)で市場にカネ投入

先進国各国が日本化。日本が最先端を進んできたということさw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況