X



インデックスファンド Part289

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 21:18:26.00ID:ErPnVlL+0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part288
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1565791345/
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:20:32.13ID:H1H0Bhdh0
もしリートが一番有利ならslimリートみたいなファンドがあるはずだし
有利なものは人気が出るから500億円くらい資産が積み上がってるはずだ
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:21:26.02ID:dQSMo6Tg0
リターンの最大化を狙うならリセッション見てからの一括投資でしょ
それは無理という人はドルコスト平均法で
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:24:25.66ID:RuVM/TeB0
>>516
リターンの最大化は無リスク資産の空売り(借り入れ)によって接点ポートフォリオにレバレッジを掛けることで実現される
しかしこれを個人で実現することは難しかった そう、グロ3が出るまではね
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:24:41.93ID:5If6nZhi0
まあリターンの最大化て書いたのが悪いけど、
リスクとリターンの最大効率化だからな
リターンだけ求めるならそらいらんが
リスクも視野に入れたら債券を口が裂けても要らんとは言い切られんだろうに
更に言うとその場合の債券は待機資金扱いではないし
現金は現金で持っておけばいいって言う人間と話が合わないのはまずここであって
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:26:16.91ID:XDKge44x0
グロ3は革命的な投信だな
シャープレシオを保ったままリターンを底上げするというまさに金融工学の極み
どこかに何か落とし穴がありそうな気がしてならないんだが、なんかあるのだろうか
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:26:41.64ID:z9tqsfMM0
>>521
その理論って過去のデータによるものであって、空前の低金利時代にも通用するのだろうか
いや、通用するのかもしれないけど、俺は遠慮するわ
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:27:18.92ID:CO65RjP/0
正直言うなら全世界株の部分だけでもウルバラそれがイヤならYjamライトの方が興味ある
例えslim3倍が出ても個人的にはいまいち厳しいだろうな
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:28:52.07ID:H1H0Bhdh0
マイナス金利時代の債券なんていずれ利上げが来て値下がりするのが目に見えてる
債券買うのはマイナス金利終わってしばらく経ってからで良いだろ
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:29:02.20ID:RuVM/TeB0
>>523
理論上は最強
落とし穴は理論が現実を忠実に反映している訳ではないこと
現実には値動きはべき分布だし平均回帰性もあるしボラティリティも一定じゃなく周期的に変動する
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:29:23.51ID:XDKge44x0
>>526
WW2の真っ最中でさえ株価は暴落せず債券価格も落ち着いてたんだから、核戦争が起きても市場は淡々と相場を形成すると思うよ
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:35:09.95ID:0rKl+Rgk0
>>521
リスクがあってこそ多く追加(安く追加)できるんであってリスクを嫌うなら仕方ないな
投資期間の相違でもあるし資本主義の性質と理論上経済成長すればするほど債券は下がっていくわけだから矛盾することになるわな
だから余計なコストと捉えたわけでこの辺は好みと思想の問題かもしれん
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:37:12.52ID:0rKl+Rgk0
>>533
正解
このシンプルで誰でもできることをほとんどやつができないだよなあ
だからこそ裏で着実に増やしてるやつがいるわけだが
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:47:27.17ID:0rKl+Rgk0
日経平均史上最高値の時のPERが60
全世界株式はまだまだ割安
リセッションリセッション言ってる間はリセッションきません
知らんけど(´・ω・`)
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:48:06.72ID:5If6nZhi0
それ結局自分にも返ってくる言葉だからなあ

分かってるのならいいけど
分かってない人間が多すぎやせんか
株式のリターンは債券を上回ってきたけど全てでは無いし
自分自身も相場や趨勢が読めない分からないというのに
なぜそれだけは信じるんだ?株式は絶対だと
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:48:27.18ID:S+1l+tW10
俺の1500万
いつぶっ込めばいいんだ
リセッションまだかよ
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:53:11.54ID:0rKl+Rgk0
>>542
それ言っちゃうと資本主義否定してることになるからな
結局はディストロイ&ビルドのメビウスだよ
成長しないわけがないw
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:58:04.07ID:5If6nZhi0
>>547
資本主義を否定はしてないでしょ?
歴史を振り返ればそういった期間が
単年どころか複数年だってある時があったわけで
その時は債券の利回りが株式を上回った、という事実だよ
そしてそれはその時債券を買う理由にそっくりそのままなったわけで

それを知っても尚、俺は株式で良いんだって言うなら良いと思うよそりゃ
そこまで知らない知ろうとしない人間が株式100%とかやってねえかと
最近よく思うだけよ
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:09:04.74ID:VEKOjZKN0
正解
(´・ω・`)
正解
(´・ω・`)
正解
(´・ω・`)


きっしょ
タラタラと主観だけの持論を垂れ流しやがって死んどけ
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:12:23.26ID:RuVM/TeB0
株100がバックテストでグロ3やウルトラに大敗してる厳然たる事実から目を逸らしてはいけない
効率が悪いんだよ、株一本は
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:13:42.52ID:7l18qaD00
バッグテスト(笑)とかおもっちゃうのはわいだけじゃないはず。
ある程度知識ある人なら(笑)になるよねぇ。
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:14:37.09ID:0rKl+Rgk0
>>554
まーた木を見て森を見ず厨かよ
グロ3出て何ヵ月よ?
これからもずっと同じパフォーマンス上げれる確証あるのか?
0558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:16:43.62ID:C1zEKQD10
そもそもレバレッジドバランスとか出る前から
株100%は株90%債券10%のポートフォリオに全く勝ててないし
株100%厨は単に金融工学を理解するだけの頭が無いだけだよ
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:17:08.58ID:ToP5n9ug0
バックミラーを見ながら運転するようなものだとは言え、他に指標もないしな。スリ米国50グロ三50でいいんじゃないか。
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:18:15.99ID:7l18qaD00
>>560
ほんこれ。
まだ始まって1年も立ってないのに、マンセー最高。とかウケル
最高になるか、最悪になるかなんてまだまだわからないのにwwww
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:18:33.50ID:0rKl+Rgk0
データw
なんのデータ出せばいいんでしょうか?(´・ω・`)
ググればきみの欲しいデータわんさか出てきますよ
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:26:11.04ID:7l18qaD00
>>567
これが傑作なのはおまいらがクソオブ糞っていう日本株でこの結果ってところだよな。
もちろん時代がよかったのはあるけどねぇ。
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:26:32.71ID:XDKge44x0
>>565
このあと暴騰するか暴落するか誰にもわからない(ランダムウォーク)ということを前提として

実リターンの期待値=Σ(リスク資産額×期待リターン×投資期間)

市場平均であれば期待リターンはプラスだから、
リスク資産額が大きければ大きいほど期待される利益は大きくなり
投資期間が長ければ長いほど期待される利益はおおきくなる
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:29:58.25ID:7l18qaD00
>>569
年利10パー以上がそこら中にあるのか。
さぞや君の投資成績はいいんでしょうねぇ。
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:32:37.80ID:7l18qaD00
年利10%を10年間続けれる投資家は投資家の中でも相当勝ち組に入ってるんだけどねぇ。
ここは天才投資家だらけだのぉ。
すごいの。
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:34:34.68ID:5If6nZhi0
>>550
俺は1929年からの20年とか
1960年代後半からの70年代を無かったことにしないし
その間ダラダラ下げ続け、横ばいであった時代があるということと
その時何と何をどれぐらい持っておけば一番リスクリターンが効率の良い
そんなポートフォリオになるのかどうかは考えるべきだ、ってことよ

それを分かってて持たないという選択肢はいいよ
知らないでやるのは駄目だろ
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:39:27.66ID:VEKOjZKN0
都合の悪い事実は全て例外扱いで認めない
今後の確証がないものも自分の主観で断定

何言っても無駄だよこのアホには
バランスファンドに人が流れそうで不安なんだろうが、ここで喚き散らすな
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:40:55.34ID:+vqIE/V10
握り続ける
ってのがほんと難しい
10年以上、同じファンド保有し続けてる人に
その極意を聞きたい
アクティブだからスレチだけど
今でもグロゾブ握ってる人とかおらんか?
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:41:40.73ID:H1H0Bhdh0
本来右肩上がりであるべきところ、10年間横ばいだったってことは株を割安で買えたってことだろ
だからその後に来る平均回帰の上げで結局トータルでは債券より株のほうがリターン大きくなるんだろう
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:46:13.66ID:EddLluK00
>>578
リーマン前からSTAMを積み立ててたけど軽減税率廃止時に全てインデックスeに切り替えた
なので今保有してるのは5年のインデックスeが最長だな

軽減税率廃止時に切り替えた人間は多いんじゃないかな
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:47:12.24ID:RumHC2yO0
やっぱりリーマンショックのこととかを経験しているから株価は10%程度しか動かないのかな
買い時が難しい
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:52:11.80ID:RuVM/TeB0
>>578
長期的には報われるはずの正しい選択をしても短期的には運悪く損をする事もあると肝に銘じて
決して短期の結果で投資判断の良否を決め付けないことだろう
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:52:14.57ID:zIOnHmuq0
>>560
まだグロ3をアクティブファンドとか言ってるクズがいるのか。
どこらへんがアクティブファンドなんだよボケ死ね
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:53:46.63ID:7dJlYRww0
>>1
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60

俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:56:29.17ID:RuVM/TeB0
グロ3は非インデックスパッシブファンドだよね
非インデックスならスレチじゃんってのはまあその通りで
いずれ類似ファンドが増えればインデックススレから分離する運命
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:59:51.29ID:EddLluK00
グロ3をこのスレから排除しようとしても無理だろうな
嫌ならNGワードにしてスルーしたほうが精神衛生上いいぞ
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:02:30.84ID:S+1l+tW10
オールカントリーとか誰も買ってないよね
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:03:30.94ID:RuVM/TeB0
現状スレチなのは事実だし、
インデックスもグロ3・ウルトラもオッケーにしたいなら「パッシブファンドスレ」に名前変えるべきと思ってるよ
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:04:34.20ID:sGUB8QAl0
5chでなら俺もバフェットになれるからな
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:10:24.41ID:0ybwxglP0
米国50
グロ3(債券)50

これって結局短期的に最近値上がりしてる米国と債券ってだけだよな。
この米国と債券の勢い途絶えたら死ぬで
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:11:55.14ID:0ybwxglP0
>>595
直近リターンで流行り廃りがあるね
その時は新興国の期待もあれば米国への疑問感も残ってた
数十年単位の長期投資なのに買うものがコロコロ変わる
せめて長期投資と信じて買ったものは売らずに次のを買うべきだな
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:14:53.20ID:L6hzdRBR0
>>597
今からはじめるわけじゃないから、それらに投資してきた人は十分に逃げれるじゃん。すでに爆損ホルダーが多い新興国株とかよりはよっぽどいい。
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:31:00.28ID:3ufXgA2W0
俺も100年国債の現物を買おうかな
子供が90歳になった時に利確できる

おそらく孫が受け取るんだろうが、まだ孫はこの世に存在していない
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:32:17.45ID:zIOnHmuq0
>>587
スレタイをインデックスファンドからパッシブ投資、インデックス投資に変えるべきだと思うな。
e maxi slimとNISA、つみたてNISAによって本格的な海外投資の流れが加速したけどこれからはレバレッジドバランスファンドでパッシブ投資派もガッチリ儲ける時代に入った。
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:35:01.07ID:EddLluK00
8資産均等のバランスファンドとかもベンチマークのインデックスないからスレ違いになるのかね
アホらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況