X



ロボアドバイザー part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 21:38:28.93ID:R9GH9get0
金なんて何も生みださないから、長期で見れば高い手数料に足を引っ張られていらなかったってなる
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 21:51:05.23ID:pEpZaslY0
>>272
金額の大小で比較するとかアホか
GPIFのニュースに踊らされるタイプ
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 22:28:09.10ID:chCqxGj50
>>274
意味不明でワロタ
金ないワープアがロボ連呼してんのかw
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:08:19.50ID:zxp+bKAf0
>>269
普通に株式投資してたらロボアドなんかを遥かに上回る成績があがるのになw
なんでわざわざ儲からないものを選ぶかね
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:11:01.54ID:zxp+bKAf0
>>271
トータルで株式インデックスにボロ負けしてるんだから何の意味もない
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:33:10.88ID:zxp+bKAf0
なんでインデックスより損するものをわざわざ買うの?バカなん?

【サービス開始以来のパフォーマンス(2016年1月19日〜2019年7月31日)】

ウェルスナビ リスク1 +11.4%(−35.6%)
ウェルスナビ リスク5 +31.5%(−15.5%)
たわらノーロード先進国株式 +47.0%
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 00:07:27.28ID:wXdb4NoB0
エアプ連呼おじさんは60万でロボまわして、
それを参考にして6000万円くらい、自分で運用してるんだよね?
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 00:35:44.32ID:7LvatZr40
>>275
なんつーか、考え方もクソもない発言だって事に気付けよ。アホw
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 00:37:50.31ID:i7TtuuO10
>>280
>>277

244 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2019/09/05(木) 20:21:48.22 ID:wemIIE6k0
>>243
アンチはエアプとバレバレ

https://i.imgur.com/Q9RlmBj.png
ウェルスはリスク4で積立、今年はマイナススタートで積立額1万から5万に増額

https://i.imgur.com/YKlxnHf.jpg
投信は3つ共nisa枠で6万5千積立

圧倒的な差とか、笑わせ無いで
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 00:49:42.44ID:wXdb4NoB0
>>283
怒りのワープアw
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:04:39.24ID:ss0KMwf50
言うことなくなって個人攻撃始めたら終わりやな
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:31:31.33ID:bJOlhWmq0
>>276
真面目な話、リスク無視なら株全力で良いと思うよ
積立期間を長くとるのもリスクヘッジになるから、そっちの方がリターンは期待出来る
ただ単に、今年は米中貿易戦争リスクから、株は伸び悩んで金が上がってるけど、
2017年だけ見たら株全ツッパが正解だった

ロボが万人に最適とは思ってない
nisa枠が余ってる人は、まずnisa枠を埋めるべきで、余剰資金を毎月5万程度積んどく人なら、
ロボも適切な選択肢に入って来ると考えてる
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:45:06.06ID:bJOlhWmq0
>>281
流石に6000は無いな
普通に現物の日本株、nisa枠一杯になる様に投信の積立、fxも少額裁量と200弱リピート、
他に不動産の家賃収入も有るけど、動産は現金除いて1500弱かな
余剰資金の積立には、ロボも良いよ
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 09:13:10.16ID:WJq7T4bV0
>>287
インデックススレでは叩かれるからここで株全力勧めるてるのかw
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 09:44:39.41ID:LszT9kp20
投資信託の値下げ合戦は一向におさまる様子はなく、元々激安の海外ETFも少額でも問題なく買えるようになった
ロボだけがどんどん置いていかれてる
これじゃロボ選んだやつただの馬鹿じゃん
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 14:06:08.21ID:+ThNniVO0
>>290
うん?インデックススレなんて見てない
長期間淡々と積立するなら、例えばvtiとかvtの100%株の投信でも良いと思ってるだけ
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 14:11:44.61ID:wXdb4NoB0
>>288
>nisa枠一杯になる様に投信の積立
で、何買ってるんだ? スリムか?
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 14:18:38.10ID:qKAbEwIw0
株100はリターン悪いからほぼの方がまだマジ
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 18:26:51.14ID:f19sId6J0
>>292
日本を除いた先進国に乗り換え
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 22:42:42.15ID:bJOlhWmq0
>>299
前提条件付けてるよ?

>287
>リスク無視なら株全力で良いと思うよ
>積立期間を長くとるのもリスクヘッジになる
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 01:06:07.94ID:wezBthQq0
ウェルスナビはクソ高い手数料を支払ってインデックス投資をしてるだけなんだよなぁ
アメリカだと0.25パーセントだぞ?
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 02:36:35.41ID:MttTIKXU0
空売りも出来るロボなら1%取られても文句なしだが
実際に柴山ロボはサービス悪い割に手数料取り過ぎだろ
そろそろ信者も黙ってないと思うよ
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 11:59:31.94ID:p7OJ7nlb0
THEOの手数料は0.65パーセント
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 12:37:47.37ID:9+P9e3d/0
>>300
ごめん。低能すぎ。
リスク無視ならとかいう発言をこのスレでやってる時点でやっぱド素人やったわ。

お前分散投資の概念をちゃんと理解して言ってんのか?
ちゃんと説明してみろよ。
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:31.26ID:KyPfYaET0
投資商品や投資手法を多彩にしないと分散投資と言えない。
商品先物、REIT、株式空売りとか。

昔はインデックスファンドがなく、株式の最低投資単位が高くて、
海外の株式を買うのが難しかったけど現在は手軽に分散投資できる時代
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:01:57.90ID:wezBthQq0
>>306
まあその通りなんだけど、それを愚直に行うととんでもない手数料になる
先物、REITはグロ3も取り入れてるな

ピクテ・クアトロは最高の分散性を持ち合わせているが、取引数が多すぎて
高コストになり、2パーセントとかの信託報酬設定してる

投信ならではの仕組みで低コストなものを選び、無人運用でさらに管理費を下げる必要がある

スリム8均等は分散性とコストにおいて、バランスファンド最優秀の結果になったが
8均の組成を超える仕組みもあるはずだしな(それがグロ3なのかもしれんけど)
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:14:58.16ID:wezBthQq0
ピクテ・クアトロは商品設計にも書いてある通り、すべてのリスクがイコールになるように
分散設計を行っている。
本物のリスク分散投資であり、スイスの年金機構にも同種の仕組みが採用されているらしいが
金が莫大にないと回らない仕様なんだろうな

もっと単純に、楽でシンプルな分散性を考えると
8均等、楽天バランス(債権70)、楽天・インデックス・バランス(DC年金)あたりになる。

楽天DC年金は債権85パーで、相関関係によって株のリスクを帳消しにした数字である。
しかしこれは、債券を持ちすぎというリスクを抱える組成になる。
金、先物、REITなどへもっと分散したほうが良い。

そうなるとグロ3、8均等にやっぱり戻ってくる。
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:18:06.12ID:wezBthQq0
某ブロガー(スリ先1700万保有)も、
グロ3はレイ・ダリオのオール・シーズンズ戦略を超えてるのかもしれないと分析している(氏は購入していないのでステマではない)
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:19:32.17ID:rctUhW8w0
30年長期で、バランスだと株100%にすごいアンダーパフォームしそうだけど
分散なんて意味が無いよね
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:27:04.55ID:wezBthQq0
>>310
それは過去のデータに基づく結果論に過ぎない
ロバート・J・ゴードンは、もう経済は成長しないと分析しているからな

リーマンショクでも大多数の退場者が出たし、
ウェルスナビも1月ー3月くらいは預かり資産が全く増えていない(辞めたやつが多い)
まずは最低限の「資産防衛」が出来ていなかった例だ

クアトロはリーマン時でもプラス1.7パーと、資産を防衛できた
「守りながら増やす」というのがスタート地点
大儲けしたいなら、コツコツ投資するより暴落を待って入金力鍛えてたほうが良い
上手くいけば、一括のほうが儲かるから。
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:33:49.15ID:wezBthQq0
いかなる時でも資産を防衛し、かつプラスにするという「黄金のポートフォリオ」を実現できれば、
本当のお任せ、ほったらかし運用になるということだ

東日本大震災でも、地震直後にPCが使えず、数日後に株をチェックしたら
大損して退場したやつが多いからな。

株100パーで全力出したいなら、常にストップオーダーがかかる仕組みも同時に備えていないと
話にならないと思う。
ファンドマネージャーは顧客の資産防衛も仕事だからな。
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:37:42.40ID:rctUhW8w0
>>311
未来も同じだと思うし、経済が成長しなくても株で儲かるし
リスクが下がるだけで、長期で見ればリターンが損なわれるバランス投資はいらない
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:39:35.08ID:rctUhW8w0
なんでファンドマネージャー目線の話なんだよ、そんなの知らんわ
株100%で積み立てて、損切りしないそれだけでいい
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:57:59.01ID:GGETVYaV0
■■■■ 中国の輸出、8月は予想外の減少■■■■

China's August Exports Shrink as Tariff War Hurts U.S. Sales
中国の輸出、8月は予想外の減少−貿易戦争で米国向け落ち込む

年内の貿易合意はなく、2020年もない
中国GDPは連続下方修正へ

Bloomberg News
2019年9月8日 15:00 JST

対米輸出は前年同月比で16%減少−税関総署
全体の輸出は1%減、輸入は5.6%減−ドルベース
中国の8月の輸出は予想に反して減少した。米国との貿易戦争が過熱する中、対米輸出は前年同月比で16%減少した。

UBSの中国担当チーフエコノミスト
●年内の貿易合意はなく、2020年もないというのが、引き続きわれわれの基本シナリオだ
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:40:03.60ID:Hcz0W5JR0
>>310
逆だろ
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:21:49.74ID:9+P9e3d/0
>>318
いやそんな事はこのスレ見てる人は皆知ってるって。

リスク無視なら株100%とかそんな誰でも分かることをドヤ顔で言ってる痛い奴が恥ずかしすぎ。

で?
あなたのリスク管理に対する考え方は時間分散だけですかあ?w
結局、将来暴落しなけりゃいいなに帰ってくるだが?

ほんと面白すぎ。
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 23:39:25.45ID:6L00Xqr60
>>319
20年以上淡々と積立出来る精神力が有れば、株100%が最も期待リターンが高い程度の常識に、
何故そこまで噛みつくのか、理解出来ない
自分の投資状況はこのスレでかなり晒して有るから、それ見て勝手に判断すれば?
貴方が同程度の情報を晒したら、きちんと対応するけど、クレクレは相手する気はない
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:51.91ID:2SjS3SfJ0
>>320
おい。低能過ぎて何言ってるのかよく分からんわ。

噛み付いたのはそっちだろ。
別にお前の投資状況を知りたいとは思わんし。

何度も言うがリスク無視なら株100%が最もパフォーマンスが高くなるのは誰でも分かること。
リスク無視とか言う夢物語ならそうだろうよ。

20年後にリーマン級の暴落が起きなけりゃ良いんじゃね?
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 02:06:31.11ID:QY8pkyhQ0
マイナスXパーセントになったら超高速で現金化するロボがあれば
株100でも良いんだけどな
テオ、楽ラップのストップ機能ってあれ生きてるのか
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 06:08:39.15ID:k7c0ASF/0
>>320
>20年以上淡々と積立出来る精神力が有れば、株100%が最も期待リターンが高い程度の常識に、

どこの常識だよ
完全に間違ってんぞ
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 07:54:51.40ID:2yTrqH+U0
>>321
出口戦略に入って無いなら、まだ投資続けると言うことだから、暴落したらチャンスだよ?
リスク取らずにリターンは期待出来ないけど、人によって最適なリスクは違う
それぞれの資産状況だけで無く、年齢でも変わって来ると言う常識程度は知ってるよね?

個人的には、wealthのポートフォリオは面白いし、リスクを順次下げるのが楽だから、
もう少し手数料が下がれば比率を上げるけど、今だと余剰資金を積立するのに最適
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 08:40:43.03ID:9XQksf6g0
>>324
何で20年後を聞いてるのに出口戦略に入ってないならって話になるんだよ。
頭悪すぎ。

その出口戦略ではどうすんの?
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:16.16ID:k7c0ASF/0
>>325
そういう実績はないのだが
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 09:36:54.21ID:2yTrqH+U0
>>326
株100%の出口なんて簡単、淡々と現金比率を上げるだけ
出口間際にアセットアロケーションの株比率が十分低ければ、暴落しても大して影響ない
上がってる時や下がってる時に現金化する精神力は要り、それが出来ない人が多いから、債券混ぜたバランスの人気が高い
この程度の初歩を無料講師するのは第三者に迷惑だから、いい加減自分で勉強して
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:26:14.05ID:9XQksf6g0
>>328
じゃあ、どこからどの程度比率を上げていくのが最も効率いいわけ?
比率を上げるタイミング、もしくはその最中に大暴落した場合の対処法は?
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:30:39.82ID:k7c0ASF/0
>>329
単体ならリート
ポートフォリオ型なら株80債券20のほうが株のみよりリターンが高い
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:33:08.41ID:BUZzd8xz0
■■■■■ 10月危機に警戒 ■■■■■


米中貿易協議合意まとまらず 消費税が日本経済・企業を直撃
2019〜2020年度の企業業績見通し

NOMURA
2011年度以来、8期ぶりの経常減益か
2019年度予想経常利益の下方修正額は1兆7,7 01億円で あった。
経常利益ベースのリビジョンインデックスは−26.1%と4四半期連続での下方修正優位。
現時点では経常利益はほぼ横ばいの予想であるが、業績予想の下方修正は続いており、
減益に転換するリスクは否定できない。仮に経常減益に転じれば、2011年度以来8期ぶりの経常減益となる。

東京商工リサーチ
2019年度「業績見通し」に関するアンケート調査
6846社から有効回答
「減収」見込みは23.2%
中小・大企業合わせて「減収」見込みは23.2%で、前回(18.5%)より4.7ポイント増加
「減益」込みは全体で26.1%、前回より3.6ポイント増加
「減益」予想企業のうち減益理由を回答(複数)した企業(1754社)の最多回答
●売上高の減少に伴うものが69.9%で約7割
●原材料価格の上昇の45.5%、
●一人あたり賃金の上昇の39.8%
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:50:09.18ID:hvdkZml30
>>332
株だけより、債券足した方がリターンが高いってことは、
債券100%の方がもっとリターンが高いってことだけどそうなの?
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 11:16:24.77ID:k7c0ASF/0
>>334
2つ以上の資産のリターン合計は単純平均じゃないよ
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 11:17:08.64ID:l7GCOOeq0
>>334
違うよ、勉強して。
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 13:33:46.42ID:fGnQ73X00
>>337
凄いいいこと教えてやろう

こんな所素人しか見てない

プロと呼ばれる人達はこんな所見ない
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 13:54:43.49ID:h8hLPfEk0
>>338
リバランスしなければただの積和だけど比率一定で運用するってことはただの積和にならないんだよ
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 15:23:13.43ID:l7GCOOeq0
タイミングについては半年とか一年が最適とか言われてるけど毎日リバランスだって別に悪くない
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 16:17:44.75ID:/yIRSFTl0
もうロボアドは駄目だな
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 18:12:12.68ID:2yTrqH+U0
>>337
もちろん、投資歴8年程度の素人ですが?
最後に忠告しとくけど、人によって全く異なる
>330
>じゃあ、どこからどの程度比率を上げていくのが最も効率いいわけ?
なんて質問するレベルだと、ロボにお任せした方が良いと思うよ
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 18:28:38.71ID:2yTrqH+U0
>>341
ロボのメリットの一つが、正にリバランスを自動にしてくれる事
全くリバランスしない<<毎日リバランス<半年〜1年ないしは5%〜10%解離
と、一般的には言われている
他にも為替手数料がかからないとかdetaxとかリスク管理が楽とか色々有るけど、
手数料が高いのであまり万人にお勧めはしない
ロボのポートフォリオに興味が有って少額を積立するなら、ロボも選択肢になると思うよ
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 19:59:20.22ID:2SjS3SfJ0
>>344
人によってとかじゃなく、お前がどう考えてるのかを聞いてるのだが。
そりゃ人によって異なるだろうよ。

お前マジで頭悪いからあんまりドヤ顔で知ったような事言わない方が良いぞ。
出てくる話は全てネットに転がってる事ばかり並べてるだけで何も中身が無い。
見てて凄く痛々しいわ。
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 20:59:39.22ID:2yTrqH+U0
>>349
ありがとうございます、こっちも参考になります
確かにwealthも、金と不動産の上げで株の下落をカバーしてるから、結構良い配分なんだ
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:39:34.08ID:lAXyfs9Q0
ロボがご自慢のリバランスとDetaxをした結果
なんか意味あるの?

【サービス開始以来のパフォーマンス(2016年1月19日〜2019年7月31日)】

ウェルスナビ リスク1 +11.4%(−35.6%)
ウェルスナビ リスク5 +31.5%(−15.5%)
たわらノーロード先進国株式 +47.0%
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 06:06:06.14ID:KnEfezts0
リーマン後の上げ相場だけならそうなる
それを持って勝ち誇るのは無意味
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 11:34:37.71ID:RhloaNyE0
もうボッタクリロボの時代は終わり&#10071;
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 13:01:19.01ID:xIDitFUt0
47000円返して!(-3.3%)
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 15:11:20.88ID:SXogmzWM0
>>359
インデックスファンドの方が低コストかつハイリターンでリターンに二重に差がつく、というロジックの実証
たった3年半だが今のところ予想以上に差がついている
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 15:57:46.63ID:SXogmzWM0
>>365
何とかの一つ覚えだねw

リスクリターンやアロケーションを自分で設定したならともかく、ウェルスナビのリスク5の人は
ハイリスク取るからハイリターンが欲しい、という選択肢を選んだだけの投資初心者だろ
そんな人にゴールドや債券買わせて高い手数料取って3年半でインデックス投信に15%負けました!
そして長期ではもっともっと差は広がります!で納得する人いるのって話w
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 16:09:38.84ID:8ho+XEQZ0
ロボは分散でリスクが低い分だけ、長期で積み立てしたら儲からない
株100%でいっぱい下がって、いっぱい上がる方が積み立てで儲かる
ロボで客はあんまり儲からなくても、ロボの会社は客は大損しにくくて解約も減るから、
長い間ずっと高い手数料を搾取できて大儲けできる
簡単な仕組みでも理解できないアホばっかりだわな
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 16:27:07.17ID:0zcO/K0z0
レオス、「ひふみワールド」を10月8日に設定
https://www.quick.co.jp/3/article/14991
日本を除く世界の株式
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 19:03:20.20ID:n3nTAZBp0
>>361
ウェルスナビってVTI買ってるんで。
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 19:30:43.72ID:LDpQOidb0
>>363
集まってるのに手数料は下げないのな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況