X



【NISA】少額投資非課税制度 35【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 07:06:06.35ID:L7yJ1i5m0
積立ニーサの口座を途中で別の証券会社に移管するのってなにかデメリットありますか?
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 07:11:01.32ID:pOJISS+60
前スレで健康保険のこと触れてたけど
俺も最近知った

社会保険料控除も基礎控除も所得税住民税は減るが
健康保険料は減らない
ほんと糞システム
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 07:35:44.03ID:s3wz6Ua60
ここみてスリムS&Pってやつ買ったら-2万・・・やっぱり投資ってギャンブルなんですね
もうやめます
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 07:46:46.37ID:dYWkuV/+0
今やめたらマイナスのままだぞ。
5月に始めたおれは数日でマイナス7万こえてマイナス数十万までは覚悟してる。
下がりきって上がり始めたらまた買いますつもり。個別株じゃないからそのうちあがると信じてる。
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 08:21:14.81ID:mdQSe6G20
>>5
健康保険料と年金保険料はセットだし、半分は事業主負担だから社会保険控除額の1.7倍が年金として積み立てられる感じだからそんなに悪くないだろ
個人事業主とかの事はよく知らんけど
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 08:42:43.41ID:d3NZbLLB0
>>1乙保守
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 09:15:38.24ID:2NCBkg460
>>8
そもそもあなたの給料全てが事業主の負担なわけで、
会社が半分負担しているという概念を持たないほうがいいよ。
半分を会社が天引き徴収してると考えたほうがよい
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 09:25:54.91ID:Za1PJjZj0
>>10
そっちの方がよっぽどいいだろ
現状最強の保険である年金制度を意識せずに積立できるんだからな
終身保証で8年くらいで元が取れる投資なんて他にねーよ
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 09:30:39.89ID:aTbj+Nct0
健康保険も最強の医療保険だしな
大企業の組合健保や公務員の共済なら月の医療負担限度額25000円でマジ鉄壁だし
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 09:37:45.54ID:Za1PJjZj0
>>12
それを老後まで持っていければ最強なんだが最近は健康保険改悪増えてんだよな
医療費負担4割とかなったらさらに価値が高まりそう
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 09:39:49.73ID:Za1PJjZj0
>>13
それは社会保障制度を知らないアホだから言える
現状は医療費における健康保険の負担割合は6割程度
つまり4割赤字なんだよ
それを赤字国債や消費税でなんとかまかなってるだけ
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 09:44:27.55ID:aTbj+Nct0
>>14
再雇用で65歳、任意継続で67歳までは持っていくつもり
国保はゴミっぽいから67過ぎたらギャップがきついだろうなあ
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 10:06:42.73ID:6ezVjKzA0
>>16
ん?健康保険ぼったくりとか言ってたのにぼったくりどころかディスカウンされていることに気付いて話題そらしか?
頭悪いとこんな反応しかできないんだな
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 10:18:40.28ID:2NCBkg460
>>11
最強?最悪の間違いだろw
公的年金は払い損だバカ

今払ってる分は今の老人の分だ。
GPIF年金機構の運用残高は僅か2年分の年金だしな
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 10:23:23.20ID:PimBgKGk0
>>21
今後制度内容が悪くなっても追いつける保険はない
あるなら出してみ、どうせ無理だろうが
それにしてもまた話題そらしか
まともに話せる奴はいないのか?
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 10:24:58.62ID:aTbj+Nct0
遺族年金と障害年金を知らないから払い損などと言えるんだろうな
おそらく子供部屋おじさんさ
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 10:36:36.95ID:uwktRQg50
危険業務に従事してないのに危険業務に従事してる奴ら以上に払わされてる時点で保険として見ても払い損だぞ
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 11:21:09.71ID:2NCBkg460
障害年金より生活保護のほうが遥かにお得だからね
ちなみに生活保護と障害年金の2重取りはできない
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 11:28:01.55ID:2NCBkg460
>>15
それは現状の年寄りの話な

そして少ない年金収入のみの貧困年寄りが多くの享受を受けてるだけで
ある程度の収入(厚生年金満額や不労所得など)がある老人は6割どころの負担じゃない
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 11:33:04.50ID:2NCBkg460
2015年9月、厚生労働省は納めた年金保険料に対し給付額がいくらになるかを世代ごとに試算した結果を発表。

それにより若年世代は現在受給している世代と比べ、大幅な減額を余儀なくされるという、「世代間格差」が存在することが判明した。
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 11:36:34.92ID:2NCBkg460
東京23区の健康保険料は住民税を基に計算されていたが、2013年度より所得から33万円の基礎控除を差し引いた「所得」が算出のもとになった。

変更後は、扶養家族や障害者・寡婦などの控除が適用されなくなり、多くのの世帯では保険料が上がった。
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 12:27:12.66ID:Ay0rDxH50
積みNISAでは一旦売却して違うファンド乗り換える場合、その金額も年間40万に含むって解釈でok?
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 13:44:11.78ID:pdZ/hyXm0
今60代の人たちって10人中一人か二人かは100歳まで生きるとか
金が足りなくなる長生きしすぎる人かなり出るんじゃないかなー
先に孫が死ぬ奴割といるんじゃね
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:11:02.93ID:pOJISS+60
>>34
そうこれこれ
ほとんどの自治体が改悪した
年金暮らしの人は大負担になった

気が付く人が少ないんだと思うけど
みんなよく我慢してるなと思う
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 17:15:07.26ID:mU3HhATq0
年金の払い損ってどこまで含めて言ってるのかイマイチよくわからん
1.会社が半分負担してる分が給料から引かれてる
2.年金には税金が使われてるから
3.今の年金から減るのを概算して貰えるお金が減る

会社の半分負担も無くなったらその分給料増えるのかという疑問もあるし、税金使われてることに関しては所得が少ない人は有利だし結局どうなん?
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:41:15.15ID:Cb7VnUn+0
国民皆保険が崩壊すると社会不安がとんでもないことになるから
健康保険料はどんどん上がり続けるだろうなあ
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 20:43:12.24ID:tAkdUMWb0
年金の受け取りが多いほど、所得税住民税、後期高齢者保険、介護保険の支払いも増える
受け取り金額の全てを得られると思ってる人が多い
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 20:46:10.25ID:tAkdUMWb0
年金や健康保険の税金補填は、現役世代の負担軽減だからな。
得してると考えるのは間違い。

今の老人が若い頃は、それらを税金で補填なんてしてなかった。ならば今の老人は損してたのかってこと。
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 21:26:32.08ID:id5p+5qZ0
正直言えばほぼ同時期に買った銀行に勧められた適当なバランスファンドの方が結果出してた
今の状況だったら米全振りよりもスリム8資産の方が良いと思う
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 22:31:46.20ID:sak3RFEk0
東京都は2019年7月29日、「東京都の人口(推計)」の概要(2019年7月1日現在)を公表した。
人口総数は1,393万181人、前年同月比で9万7,432人増。


投資より東京に住むデメリットを真剣に考えた方がいいぞ
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 22:56:57.53ID:6034CJic0
地方暮らしはマジ地獄やで

去年うちから1kmくらいにあったスーパー撤退して最寄りのスーパーまで8kmくらいになった。ちなコンビニまでは3kmくらい。
車も自転車も持ってない俺の地方暮らしは地獄
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 23:08:30.65ID:LU4K11mV0
>>63
自転車すら持たないお前がどうかしてるだけ。
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:16:21.90ID:zBvAfV6K0
>>63
いや車買えよ。。
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:21:22.34ID:DjZxwZLz0
スレチ多いな
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 07:35:48.08ID:qb5e2CVu0
関東郊外だけど自転車バイクはもう20年ぐらい乗ってないな
バイクは若い頃に死にかけてウンザリ
自転車は盗まれて以来、乗ってない
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 08:59:29.50ID:FfqhPOMa0
スレの流れを読むに田舎って制約おおくて最悪だな
まともに文化的な最低限の生活すらできそうにないわ
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 09:00:05.81ID:YRpJnAkS0
俺も田舎住みだから気持ちはよく分かる
それに車は恐怖症で乗れないって人も結構多くて俺も何人か知ってる
そういう人は勤務地の近くに住んだり、介護職とかだとコンビニとかに集合して乗り合わせで出勤したりしてる
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 09:05:27.30ID:W+sdfITEO
何年か前まで新潟市内に住んでた。
MT免許持ちの癖に運転が怖くてペーパーだったが、新潟駅周りで大抵のモノは揃うから暮らしてゆけた。
その代わり交遊関係は狭かったね。恋人もできなかったし。
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 09:09:02.36ID:yg16KiG60
お前らには田舎と東京しかないのか
せめて地方都市、欲を言えば人口100万人以上の政令指定都市が一番(東京に出勤する関東の政令指定都市は除外として)
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 09:52:00.37ID:okEl3Rat0
(コペンのクーペなんて存在しないんだけどな・・・)

あと、初めから田舎育ちの俺には逆に車がない生活なんて考えられないわ
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 10:33:02.31ID:2LqKdJ5K0
保険や油代の維持コストが大きいからなあ。
それに趣味でないなら車を運転する時間と労力を出したくないわ。
無駄な時間と俺個人は思う。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 10:37:33.29ID:3yZV/N5J0
初ニーサ積立て、開設しました。
今から投資するんですけどslim8均等とslim先進国 半々

slim8均等とS&P500 半々

どっちが良いですか?
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 10:38:52.25ID:y3HrSujo0
自宅からすぐ見える所、150m先にセブンイレブンがあるけど車で行ってるよズボラだから
自転車は盗まれたらいやだから車を使う
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:22:11.93ID:8ygRETIP0
>>89
掛け金から見たら50%50%の比率はわかりやすいが、アセットアロケーション上で見たら
8均等40% Slim先進国60%の方が、8均等の各アセットが5%ずつになるので管理しやすい
8均等80%Slim先進国20%も8均等が10%ずつになるので良い
後にファンド追加したくなった場合8均等の40%を不動の軸にして、Slim先進国を減らす事でわかり易い
8均等とSlim先進国のセットがもっともオススメだが、Slim米国は無い。Slim米国なら分散性が理由で楽天全米を選ぶべき
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:51:41.82ID:8ygRETIP0
>>98
8均等の先進国部分にS&P500は全部入るよ。つまり8均等と合わせても重複部分が増えるだけ
楽天全米は8均等の先進国部分に入っていない米国小型株にも投資、分散部分が増えるので8均等と合わせる意味がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況