X



インデックスファンド Part275

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:49:16.36ID:UUNKiZJc0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1561976636/
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 10:43:11.40ID:vxpVk5uC0
>>619
確かにグロ3一括はありだな。
暴落時にレバレッジはかけないの?

どこまで下がるか分からないけど、いつかは上がると思えるならSPXLはありでは?
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 10:52:50.20ID:vxpVk5uC0
そろそろプチ暴落タイミングだな。
10%〜20%の下落と予想するが、下がれば買い増しだね。
年末までは下がれば買い増しで問題ない。
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 11:34:17.91ID:fyrNnzZG0
>>580
バカw
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 11:37:26.46ID:3IwneVod0
>>560
1日で50%下がるわけでもないのにそんな仮定意味なくない?
ピーク時から2割下がった時点で大抵の人はリバランスに行くだろう
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 11:38:57.38ID:fyrNnzZG0
>>614
文章から賢さが滲み出ている
お前らド素人は>>614からもっと学ぶべきだな
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 11:40:01.61ID:fyrNnzZG0
>>616
バカw
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:04:53.47ID:dOOdA9L60
精神病
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:08:23.78ID:u62zb2cL0
積み立てNISAで楽天全米インデックスファンドを33333円
特定口座で15000円とボーナスでグローバル3倍三分法



俺よりリターン出してる奴は個別株で当てた奴だけ。
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:12:52.62ID:4b/F80h80
スリム先進国に日本株式も混ぜたいときは毎月の積立額の8%をスリムTOPIXに入れればいいの?
今のところ毎月5万積み立ててTOPIXは4000円にしてるんだけど
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:26:17.10ID:vxpVk5uC0
>>629
少しの下落であればリバランスでいいと思うよ。
50%下落時も同じリバランスをするのかということだよ。

かなりの割安と考えて、レバ商品に全ツッコミするのもありだろうと思ってな。
どの程度リスク許容するかは人それぞれだがな。
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:29:04.34ID:vxpVk5uC0
>>623
そうなのか?
確かに底で掴めないと一旦は大きくマイナスに目減りするけど、
最終的に高値になるならSPXLのほうが有利なのでは?
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:38:49.19ID:Y8FAB+Nn0
普通貯金金利に釣られてイオンでつみたてNISA契約してしまったけど、百歩譲ってもifreeくらいしか買えるのない(´;д;`)ブワッ

時間が勿体ないからSBIに乗り換えるまでつなぎでifreeの8資産と海外株式積立てきた。
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:48:00.70ID:CfsY5LPL0
全世界株:債券を9:1にしたいんやが
楽天VI:楽天インデックスバランス(株式型)
を3:2にすればええんか?
自力でリバランスはめんどい
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 12:58:22.37ID:zUvLJ/j+0
なんかいろんなところで買うならインデックスファンドみたいな記事ばかりになって薄気味悪い
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:00:31.92ID:vxpVk5uC0
俺は50%暴落時からの5年間〜8年間所有を考えている。
50%暴落時に回せる資産の20%、以後S&P500が10%下がる度に20%買い増し。
最大で7割の下落を想定している。

確かに投機に近いがリスク負わないと、会社員がまとまった金を手に入れる方法がない。
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:23:37.17ID:fcveW65G0
>>647
この前のファーウェイ騒動の時は笑ったな
個別株もインデックスも狼狽しまくりで
不景気入りだ、ダウ三尊だ、損切りだで大騒ぎ
俺は機械的に株も投信も買い増したけどアホ呼ばわりされたよ
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:25:54.63ID:Tye48Roy0
>>652
で、去年のクリスマスには買えたの?
下がったら、買う
って言う人は沢山いる
でも、下がったから、買った
って言った人はいないんだよ
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:26:59.81ID:cUF+H+j+0
去年の年末は良い感じに下がったので
事前に決めてあるルールに従って積立額をブーストしたけど
すぐに戻ったからあんまり買えなかったな
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:35:21.38ID:vxpVk5uC0
ダウ三尊は笑ったな
全然形になって無いのに騒いでて面白かった。
6月月初に下ったときも同じこと言われてたな。

当然ながら買い増ししたけどな
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:37:14.66ID:6zyeqMPe0
>>649
調べたらイオン銀行MYステージプラチナ150点って大変そうだな
俺には楽天銀行のブリッジ0.1%とお引越し1か月定期0.15%の方が楽そう
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:37:28.19ID:fyrNnzZG0
>>655
それは素晴らしいね
特にこのスレは頭の悪い奴が多いから、そいつらからアホ呼ばわりされるのは寧ろ光栄な事かもしれないね
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:38:26.70ID:yAmOUqED0
グロ3の問題は日本株の比率が多すぎることだね
30年リターン見りゃ日本株なんて買う必要はない
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:44:39.33ID:A/3CUPxX0
>>657
同じく投資に回せる預金の10%を特定口座に突っ込んだ所で元に戻ってしまった
狼狽して売るほど素人ではないけど、あの程度の下げで30%とか50%いく勇気は無かった
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 14:30:56.31ID:9Ag+2qSG0
>>666
ややこしいんだけど、楽天証券も口座開いてて、その時一緒につみたてNISAも申込こんだんだ。でも例のイオンにも同時申込みしちゃってたから否決になってあと60日後じゃないと申し込めない。
そうなると棲み分け先は最近口座開いたSBIしかないと思ってる。
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 14:42:43.39ID:VYpN2A2a0
>>589

すべからく、を全ての高級(笑)用語だと勘違いしてるバカは黙ってろ
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 14:43:33.41ID:VYpN2A2a0
>>597

すべからく、を全ての高級(笑)用語だと勘違いしてるバカは黙ってろ
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 14:49:04.52ID:l9dSAoiv0
ちょっと横になるね
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 14:56:36.52ID:SP/UxOfq0
>>638
レバ商品は減価がある
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:08:27.69ID:cYF4Uv4r0
>>640
でも考えようによっては、つみたてNISAは非課税だしあえて報酬高めのを積立ててほったらかしってのも有りかとも思えてきたな。うーん。
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:13:58.11ID:F44iv/d20
S&P500見てると、アメリカ一本でOKと言う気も分かるけど、1960-80は停滞で横ばいですね。まるでこの30年の東証平均みたい。
だから全世界に分散した方が保険にはなるかな。もちろんアメリカ一本でも大丈夫かもしれんが。
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:14:10.04ID:zzqKUDQo0
>>676
非課税と信託報酬なんか関係あんのか
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:33:19.12ID:uymSOLtu0
>>564
知らん。
東証でさえ2拠点しかないようだが、

日本取引所、関西にバックアップ拠点 災害に備え
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO14584380X20C17A3EE9000/
「関東にある現在のバックアップ拠点は閉鎖する。」

「これは瞬時立ち上げ可能な拠点の話で、古いデータなら遠方に保管している」と好意的に解釈していいんだろうか。
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:34:41.15ID:ljluf8am0
右肩上がりの前提に立てば長期に渡りspxlがs&pに劣後することはない
普通nisaはほぼspxlで最初のは6年目突入してるが減価なんてさほど感じない
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:42:53.25ID:nbE+dyEp0
レバ系は株安の時にリバランスで債券売って買いたい
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:53:12.69ID:DJGEULYA0
10000円が-10%で9000円になり、ここから+11%で10000円に戻るが、
これをレバ3倍にすると
10000円がー30%で7000円になり、ここから+33%で9310円でもどらないw



レバ3倍
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:58:00.46ID:vxpVk5uC0
>>674
んだね。
ただレバのコストと考えれば仕方ないとも思える。
難しい選択肢だが、はなから外すのは違うと思ってるよ
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:00:42.48ID:ljluf8am0
>683
インデックスは右肩上がりを前提とするけど
レバレッジは何故か行ってこいを前提としてしまう
典型的なパターン
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:04:12.64ID:pKz+huOH0
>>684
つまり?
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:05:46.23ID:DJGEULYA0
このHPで検証してるがインターネットバブルを青のS&Pは更新しても
それをレバ3倍にした赤が更新できない理由が>>683

ttps://biztouben.com/spxl-longterm-trade/
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:12:22.90ID:O6eg3Coc0
長期でインデックス投信するなら積立てより一括の方がいい気がしてきた…
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:12:41.00ID:6OqfdVX/0
>>690
これから不況になるのに?
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:15:17.99ID:deoWZYHX0
最近積立初めて100万超えたばかりだから、不況になるなら不況でいいわ
30年後を見すえて無心で積み立てればいいんだろ?
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:19:17.00ID:TnmDbrJc0
>>693
30代以下なら無心で積み立て続けてれば問題ない
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:23:14.46ID:CQzOjQoo0
まだ減価とか言ってる奴いるのか
それはタダの複利の効果で
1倍の商品にもあるもの、レバかければかけるほど大きくなるだけ
逆に連続して上がると「増価」もする、これも1倍の商品にもある特性だけど
レバかければかけるほど大きくなる

で、長期に渡ってヨコヨコじゃない右肩上がりの指数にレバかけたら
減価より増価が上回って長期で持てば持つほど得をする
だから68年前の1ドルが100万ドルになる
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:25:05.87ID:cabMhhYm0
招待コード記入で、600円分付与(本日7日まで)
それに何と!購入金額の40%キャッシュバック(12日まで)
どれでも安く買えるチャンス(*´ω`*)

損はないから一度のぞいて見てね。
まずは、タイムバンクを検索。
rJibMt ←招待コード入力。

付与された600円分でガスト食べるも良し、サンマルクカフェのチケット買うも良し、上島珈琲店チケットでリッチに珈琲飲むも良し、暑い日はサーティワンチケットでアイス食べるも良し
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:25:29.21ID:WK0Y5ERd0
通常NISAで買ったの含めてグロ3にスイッチングしたから不況になっても良いわ
iDeCoだけが心残りだが仕方ない
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:25:36.15ID:oFdt0lDr0
>>692
7000円から10000円に戻るには+42%
必要で戻るにはレバ4倍にしなければ戻らんよ。

つまりボラ程度ならまだしも暴落がくるとレバは致命的。
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:25:36.53ID:no2afMMl0
インデックスファンドが長期運用すればターゲットと乖離していくように見えるのは
あれって信託報酬のせいなんかね?
見栄え悪くなるから適当な時期に早期償還して似たようなファンド立ち上げるんかね?
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:28:45.37ID:BH3ZrXoL0
グローバル3倍三分法で為替リスクを抑えつつ全世界に分散投資して3倍レバレッジ

さらにS &P500に集中投資



これ最強。
日本の新興国ファンドは買わない方が良い。
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:32:55.14ID:O6eg3Coc0
こんなに早くレスをくれた方、ありがとう
どこの市場かはおいといて、単なる指数連動の商品に月5万ずつ積み立てるくらいなら不況で安値になった時にまたまとめて買えばいいやと思ってしまいました…
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:33:03.88ID:LUldtaCj0
>>692
もうお前の負けだよ
そんなに自分が間違ってたって認めるのが嫌なのかね
勉強になったと素直にプラスに受け止めればいいじゃん
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:33:20.92ID:oFdt0lDr0
算数で証明できるのに、現実を受けとめろ。
レバで儲けを得るのは上昇相場だけを狙う必要がある。
暴落前には必ず逃げる事。
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:36:45.60ID:fcveW65G0
手っ取り早く儲けたいってんなら先物とか個別信用取引でいいじゃん
なんでコスト高くて減価するレバレッジ型ファンドなんだよ
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:38:56.00ID:CQzOjQoo0
>>699
ちなみにレバが暴騰して高くなると
逆に落ちるにはより下げないとダメになるから
なかなか落ちてこないというメリットもある

だから損も得もないんだよ
めっちゃ公平

上がればより下げないと落ちない
下がればより上げないと上がらない
んで、俺らの賭けてるのは右肩上がりの指数だから…
「上がればより下げないと落ちない」が適用されるケースのが多い
だから68年長期で1ドル持ってたら100万ドルになった
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:44:10.23ID:oFdt0lDr0
>>704
それを言うなら、ベースに
-100%が来てもレバ3倍でー300%だけど
同じゼロになるだけ。
+100%が来ればレバ3倍で+300%だよ。
そういう意味では得だ。
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:50:05.05ID:LgGbqK8G0
>>710
それ違うぞ
10,000でレバ3倍かけて買いました、20,000になりました
買った時だけレバかけて含み益にはレバかかってません(実効レバ1.5倍)なら、たしかに落ちにくい
実際は毎日レバかけ直してるから20,000(実効レバ3倍)になってて、上がるほど落ちにくくなるとかはない

上げようが下げようが落ちやすさは変わらない、けど金額が下がると>>699の言うように戻りにくくなる
これが減価の仕組みよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況