X



インデックスファンド Part275

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:49:16.36ID:UUNKiZJc0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1561976636/
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 15:25:16.68ID:pfhuzxLY0
グロ3の債券は、5カ国(日米英独豪)に分散されていることをみんな忘れてるんだなあと思った今日この頃です
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 15:32:27.27ID:C6/EHZiJ0
>>426
ちゃんと勉強してるやん。
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 15:36:07.88ID:mJM/KZ6K0
>>426
日本やドイツ国債はマイナス金利
アメリカでさえ2%しかないことを
みんな忘れてるんだなあと思った今日この頃です
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 15:40:57.41ID:TYPDlwy40
>>430
普通にキャピタルゲイン狙いじゃね。
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 15:59:15.33ID:mJM/KZ6K0
>>436
日本の銀行はその国債で利益がでないから
住宅ローンや不動産ローンに手を出して
それも規制されだしたから
販売手数料が得られる投資信託を一所懸命売ってるんだろ?
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:08:19.90ID:u190aPJv0
月曜日はグロ3 −1%いかないくらいじゃない。急に円安がきたおかげで海外REIT、先進国新興国株の分はプラス。債券は一番落ちた米国債ですら−0.6%。
あとは日本市場だけどそれ含めてもせいぜい−1%程度。
6月末からたった1週間で3.4%上げてんだからまだ全然買い時じゃないぞ。5月末から比べたら+8.3%だ。
今から買おうとしてるやつは落ち着け。利下げ後退でもっと買い時が来るからそれを待て。
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:09:15.34ID:l7hRhPgO0
グロ3って、来週けっこう下がるとは思うけど、
結局7月に利下げすることになったら、また今の基準価額までは戻るってことでいいの?
先月末にグロ3に1000万つっこんだので、ビビってます(´・ω・`)
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:10:09.15ID:u190aPJv0
まあ俺は買い時逃して悔しくて書いてんだけどなw
少なくとも月曜日約定の奴らは全く割安でもなんでもない。なぜなら今月の楽天カードつみたてよりも高いからだ。
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:11:05.60ID:dPEYJaPT0
敢えて言おう!
.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.
あと数時間でサタデーナイトが来ると!!
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:13:31.28ID:dPEYJaPT0
>>441
月曜日のグロ3がどうなるかは私にはわかりませんが、
予測できることは。。。
.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.
サンデーの次に月曜日が来るでしょう!!
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:14:00.99ID:7rK2Woya0
>>441
お前が落ち着けw
グロ3は一発逆転狙いで買うもんじゃないだろうに
アクティブファンドじゃないんだから買い時なんて無いに等しい
買いたい時にちょっとお試しで買っといて後は自動積立設定したら放置でいい
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:17:07.97ID:u190aPJv0
>>447
すまんw俺はマジでボーナス突っ込む時期逃して後悔してるんや。たしかにあんたが言う通りだとは思う。
少なくとも今月の楽天カードつみたてよりは安く買いたい…w
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:29:03.27ID:ivtx5jyX0
>>買いたい時にちょっとお試しで買っといて後は自動積立設定したら放置でいい
このやり方いいよね
100円でも10000円でもいいけど実際に買ってみれば数字も追いやすいし、1〜2か月も眺めてれば自動積立でいいやって気になれるw
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:53:37.19ID:ord2nMBn0
例えば基準価額が49999円のファンドだと
100円で21口、1万日で21万口
100万円一括だと20万40口
毎日積立が5%もお得
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:11:39.19ID:GfCfp5Sp0
20.0004口→21口ていう運の良い繰り上げが40年毎日続く奇跡が起こってやっと5%だからな

基準価額が11000円だったら90.9口→91口
1万日で91万口 100万一括で90万9000口
0.1%しか変わらん

良くて1%てとこだろう
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:23:38.02ID:ivtx5jyX0
確か証券会社によって切り上げか切り捨てか、対応が違ったよなー
でも買い方だけで多少なりとも増えるなら、選択肢としてはいいんじゃない?
一括で100万以上をポンポン買える人は値上がり幅をとれるし、
給料から毎月積み立てをしてる人なら、月一で値上がり幅を取るか毎日でちょっと増える分を取るか、みたいな
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:35:20.49ID:mJM/KZ6K0
グロ3で計算してみた

設定日から毎月末1万円ずつ投資した場合
10ヶ月 100000円 93188口 平均単価=10730円/10000口

設定日から毎週末1万円ずつ投資した場合
39週 390000円 370031口 平均単価=10539円/10000口

設定日から毎日100円ずつ投資した場合
181日 18100円 17242口 平均単価=10497円/10000口

設定日から毎日1000円ずつ投資した場合
181日 181000円 171578口 平均単価=10549円/10000口

端数の効果は0.5%程度だね
チマチマ100円ずつ投資するよりもドカンと投資した方が儲けの金額は大きくなるけどね

あと、39週と181日の比較からすると3年もすれば月一投資でも
差はほとんどなくなるんだろうな

計算結果については保証しないけど
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:41:22.97ID:dR4JbHlI0
>>458
毎日積立は悪くはないけど100円とか少額にすると複数の投信に入れることになって
結果下手なとこに金注いで1,2%どころじゃない損をする本末転倒状態になりかねないから
投信先はしっかり絞って買う方がいいよ
0464280
垢版 |
2019/07/06(土) 17:42:10.25ID:WEYjVfdz0
皆さんありがとうございます。

リアル銀行は手数料高い事も説得しましたが、
私がいなくても、親が自分の好きな時に現金化出来るための手数料だと割り切っている様子です。

ネット証券と比較して、銀行を使った場合買付手数料が1.5%だけなので、まだ良心的ではありますが、それでも勿体無い気はしています。

もう少し説得を続け、ネット証券で買えるようにしたいと思います。
ちなみに積み立てNISAは私が管理して行っているので、それと同じく任せてくれれば良いのに…とは思いますけどね

スレ汚し失礼しました。
皆さんの資金運用に幸あれ!
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:50:14.46ID:2B/FSRGf0
信託報酬の高いファンドが一応利益出てるので解約して信託報酬の安いファンドに乗り換えようと思うのですが
土曜日に解約して実際に反映される月曜以降に基準価格が下がった場合損失発生しますか?
だいたい今+2.5%の利益なんですが
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:50:25.92ID:dR4JbHlI0
>>464
資産が高額な場合は生前贈与は年110万までなら贈与税かからないからもう少し先の話だろうけどそっちも視野に入れといた方がいいぞ
生前贈与の保険てのもあるから一応チェックしてみたら? リスクもあるからそこはしっかり見てね
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:54:38.50ID:OhqNTX220
>>464
結論出た後であれだけどさ

買付手数料は諦めてもいい
むしろ問題になってくるのは毎年の信託報酬だぞ
小遣い必要なら複利効果は捨ててしまうがコストの低い毎月分配型でもして分配金を普段使いの口座に入れるとか

>>465
そりゃ損失出るよ
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:12:42.13ID:7rK2Woya0
ところでJリートもうかれこれ1年半くらい積み立ててるけど
オリンピック直前に利確すれば正解なのかな?
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:18:16.18ID:zBqUAQG10
信託報酬比べて結局slimがほとんどになっちゃうんだけど、
三菱逝ったらやばいよなー
証券口座分散と同時にある程度違う投信に振り分けた方がいいよなー
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:22:59.31ID:7rK2Woya0
南海トラフが来たらむしろ建設需要で一旦ベアトラップで大暴落するかと見せかけて大暴投しそうだし

オリンピック需要の建設ラッシュ終わったら大規模な調整始まるんちゃうの?
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:28:05.67ID:BvqYAgq60
>>475
オリンピックの2020年にまたオフィス大量供給あるらしいけど
2018年みたいに問題なく通過するだろ
ホテルの供給ピークは今年だし何が問題なのか
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:28:07.81ID:mJM/KZ6K0
>>475
皆が「建設ラッシュ終わったら大規模な調整始まる」と思ってるなら
その前に売ろうと思うだろうから
建設ラッシュが終わる前に調整が始まるだろうね
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:39:53.75ID:mJM/KZ6K0
>>480
株価は先を織り込むから
今は好業績でも将来は落ちると思うなら株は売られるかもね
皆の裏をかくことができれば儲けられるんだろうけど
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:42:01.37ID:sMBDXQKO0
slim先進国の良さがよくわかんないんだけど
何でみんな買ってるの?
いや自分も買ってるし利益出てるんだけど…

年間収益率の推移を見たら
131415年以外はあんまり良くなくないし
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:43:29.89ID:40Za251M0
>>464
>好きな時に現金化

つまり、不況になって元本割れしたのを見た時に、
不安と絶望に襲われ現金化するわけですね
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:49:27.68ID:40Za251M0
好業績でも株安→ 低PER 終わりが近いと見られる日本の建設業
低業績でも株高→ 高PER 未来に期待の企業
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:51:11.61ID:mJM/KZ6K0
>>482
インデックスファンドは指数にちゃんと連動することを目指す訳で
MSCIコクサイ指数が下がればslim先進国も下がるよ
その指数に連動するファンドを選んだ責任は自分にある

指数にどれだけちゃんと連動するかがインデックスファンドの真価で
ちゃんと連動できないファンドは「ボロ負け」と言われる
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:02:45.74ID:TYPDlwy40
>>489
それが何か?
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:09:47.11ID:tgmtS1sN0
>>493
そういう所にも配分されてるの少し持ってるわ
実質2カ国の新興国はなんか嫌
もっと世界にばらまいたのが欲しい
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:10:00.10ID:cvYlZQ0g0
グロ3 月曜は日本株REITにもよるけど-1.2%くらいとみた
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:13:24.73ID:cyDf0kIm0
こういった時はグロ3のリバランスが効果を発揮するよな
面倒なリバランスを自動でやってくれるのはありがたい。
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:18:06.37ID:0MmSbAI90
逆に言うとインデックス投資の弱みってそこだな
本当に持ちたい(国の)株式を増やすということは出来ない
日米中(台)均等に持とうと思ったら極端なPFにならざるをえない
やってるけど
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:48:23.20ID:TYPDlwy40
>>502
なんで?
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:02:12.28ID:V7HWRHXu0
IEMGとVWO比較すると韓国入りのIEMGの方が若干成績いいんだよな
ここ1年は弱いみたいだけど
まあ誤差程度だからどっちでもいいんじゃね
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:08:14.77ID:G5kudWdp0
>>507
新興国で過去を見てどうする
投資家として新興国に期待するのは長期でのハイリターンだから
韓国は日本以上に少子化やばく経済も成熟しきって将来性ないから新興国に入ってていいことがない
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:13:17.80ID:40Za251M0
新興国が発展して利益がアメリカに吸い寄せられる。
利益を独占する中国のような国はアメリカにお仕置きをされる
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:19:17.34ID:AaFyfxGe0
>>411
円換算で先進国、新興国の株、リートは微増で、
TOPIXの先物とJリートはやや怪しい
ヘッジ無し債券はやや下がるから
下がってもせいぜい0.6%くらいでしょ
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:22:46.11ID:hHPlnB8W0
やばいのは東京に核爆弾が落ちたときだね
証券会社と一緒に信託銀行やらも消えてデータが飛ぶ
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:24:58.75ID:nJ2PomM30
>>516
そんなデータが消えた時はATMネットワークも生きてないだろうから
国全体が非常事態だよ
金貨すら通用するかどうか
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:30:00.99ID:TYPDlwy40
>>515
各国の国債先物価格調べればできるけど、みんな面倒だからやらんだけ。海外サイト見なきゃいかんからw
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:31:25.02ID:nqm/vrh10
韓国は北朝鮮と統一という一発ネタがあるから、念のためslim新興国とKOSPI積み立ててるわ
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:38:49.70ID:40Za251M0
>>516
核よりも隕石のほうが確率が高い

東京のビル全部吹っ飛ぶくらいの威力なら100年に一回は地球上に落ちてるし。



直近だと、1908年6月30日ツングースカ大爆発だな
https://i0.wp.com/www.truthseeker.jp/wp-content/uploads/2017/10/tunguska.png?w=735&;ssl=1


衝撃波でシベリアの針葉樹林が吹っ飛んだ
遠く離れたロンドンの夜空を昼間のように明るくした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況