【NISA】少額投資非課税制度31【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 16:31:10.10ID:GMvXaBYl0
でも米株って民主党政権時代は上がってるけど共和党政権時代はあまり上がってないんだよね
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 16:32:03.43ID:EUOjetUd0
>>710
米国でも作ってるけど、メキシコで作って輸出すれば関税がない
日本で作って船で輸出するのは割高なので
やめたほうが本当は良い
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 16:36:18.79ID:EUkPpp/G0
>>721
日本や中国で作った基幹パーツをメキシコに運んで組み立て完成車。
そして米国人様に買って頂く。
これが今のドル箱路線。

アメリカ本土で作るのは儲からない。利益を給与として分配しなけらばならないから。
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:21:49.11ID:awFp4upG0
15年前くらいはバイアグラボトル(30錠)3万円だったが今は17万円。
無茶苦茶だな。まあ、トルコ製は4錠5000円で昔から変わらないが。
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:26:33.06ID:Vyc90KR90
オールカントリーという存在が非常に気になる
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:52:39.07ID:EUOjetUd0
>>717
新興国に投資するのは実際に上がってきてからいいよね
現在は米国以外に投資先は無いと思う

日本は消費税増税が確実だから、まちがいなくデフレ再突入で
今後悲惨なことになると思う
増税で金融引き締め効果で円高が加速するのが悩みのタネだけど
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 18:04:52.18ID:UivNzsQz0
slim KANPEKI
って商品出してくれないかな
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 18:06:06.90ID:awFp4upG0
>>725
自分は残念ながらインド製のジェネリックは効果が薄かった。
しかも最初は知識不足で「ジェネリック・バイアグラ」というインチキ商品を
2万円で買ってしまった。今ではすっかり衰えてやる気がないけど。
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 18:10:09.98ID:EUOjetUd0
>>729
効かないのは中身がそもそも薬剤が入ってない場合とかあると
どうしようもないよねw

>>727
これから新興国が上がるって予想なんてあてにならんからね
頭と尻尾はくれてやれの 頭はいらんってことよ
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:40:17.97ID:ywxOjlhW0
将来米国株を買いたくてマネックスで始めたけど
今のところ積み立てNISAを少しづつ運営してるだけなので
楽天やSBIよりお得感がない感じです

何か他にここの利点ってありますか?
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:49:57.62ID:GMvXaBYl0
米国では「上がってるものを買え下がってるものを売れ」と言うね
日本人は逆張りが多いけど
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 22:15:14.44ID:o37zMpXE0
日本に対して悲観しすぎ
これを見ても将来の日本がダメって言えるの?


各国のGDP推移 (1995年を100とする)

   1995年 → 2015年
中国  100  2001.56
韓国  100  322.14
米国  100  301.71
英国  100  298.35

日本  100  99.31

ttp://i.imgur.com/VVt4VL1.png
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 22:15:34.01ID:rv3KZ10D0
>>712
それについては眉唾物だな
新興国経済が発展したとしてもその中で新興国企業よりも米国企業が大きな利益を上げる気がする
ただし中国は除くけど
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 22:24:46.63ID:JkL+7Eyq0
新興国ってきくと発展目覚ましいような気がするし、先進国はもう成熟して頭うちみたいなイメージだけど、新興国が伸びる以上に先進国は伸びるからな
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 22:32:54.23ID:OmVw7T6E0
積立nisa始めようと思います
全くの無知なのですが、勉強はネットか本か、どちらが良いでしょうか?
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 22:37:08.88ID:rgLiH9Ss0
中途半端に勉強して中途半端なことをするよりスリム米国に積み立て続けるほうが成功する可能性が高いよ
これはマジだ、勉強なんてするな
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 22:45:27.41ID:xALHRDlH0
やっぱ一概に何が良いとか無いんですね
スリム米国とか用語?も全然わからないですし、何から手をつけていいのやらレベルですが、初心者らしくネットで勉強始めてみます
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 22:48:54.71ID:MVkfIc5J0
>>750
山崎元の本を読んでみなよ
わかりやすい
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:05:12.62ID:/eOY9cGa0
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!山崎元


俺が最初に読んだのはこれだった
イメージはつかめる
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:09:20.37ID:A09r96JF0
>>750
このスレで言われた通りにすると米国100%になるから参考にしない方が良いよ。
常識的に考えて長期投資で米国一本糞が良いはずない。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:14:22.62ID:VEFFv2t80
漫画と漫画なしとどっちがいい?
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:18:53.86ID:/DZMk61y0
山崎元の言っていることは、
とても教科書的で王道だが、
なんか、つまらん。

間違ってはないとは思う。
だが、心が踊らない。
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:22:46.24ID:FH5mbrpn0
全世界インデックスは幅広く投資するから低リスクとも言えるけど、
内容を見ると、日中韓に15%ぐらい投資していてハイリスクとも言える

ゴミを無くした全米やSP500が一番よ
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:31:09.49ID:UGAaqcmz0
slim全世界日本除くに全力行ってるけど、追加で特定使ってでも積み立てようと思ってる。
上記の補完になるようなインデックスってある?
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:36:31.82ID:2D+0HbLI0
米国株オンリーの人は1986年に日本株オンリーと言っているのと同じ
まあ、それより遥かにマシだとは思うけど本質的には同じ
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:39:18.67ID:VEFFv2t80
じゃやめた
ポチろうと思ったけど
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:58:35.39ID:InUGjVHw0
1986年の日本は日本でだけ商売してた企業が結構な割合を占めていたはずだ
クソ金融機関のことだよ

2019年のアメリカは全世界で商売してる企業の割合がもっと多いはずだ
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 00:04:33.92ID:k0ntEbLX0
>>758
補完ってどういう意味なの?
米国が足りないと思ったら、楽天全米かSlimS&P500か、Slim先進国、
欧州が足りないと思ったら、Slim先進国か、インデックスじゃないけどフィデリティ欧州、
新興国が足りないと思ったら、Slim新興国かSBI雪だるま新興国、
日本が足りないと思ったら、貯金でもしときな。
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 00:09:49.75ID:+n4qcHYb0
先進国80
新興国10
国内10
これでいい?
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 00:24:16.25ID:lSfqy+BB0
おれはNISAで投信なんかまったく買ってない
Jリートと米国株ETFだけ
どうせ5年しかないし
分配金・配当金狙いです

積立NISAに切り替えたら全米か先進国でも買おうかな
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 00:27:17.68ID:b+QFHmH00
トヨタですら終身雇用の終わり
老後2000万必要
大手企業で40代でリストラが流行る
人手不足は留学生を奴隷扱いして解決

何か最近将来が不安になる事ばかりだわ……
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 02:11:14.50ID:rTXPivtk0
今月から楽天つみニー始めたけど、楽天カードの限度額に引っかかって年40万行かないみたい
これは諦めるしかない?
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 06:23:26.24ID:BHV1EVWr0
>>773
それが全部消費に回ってくれれば、国も非正規も無職も助かるんだが
国が率先して消費を抑制しようとしてるからあかん
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 06:45:06.92ID:i1rcMkdl0
今月から嫁とつみにー始めるつもりで
slim米国か楽天全米15000×2
slim先進国15000×2
slim新興国3333 ×2
にしようかと思うんだがどう思う?
0778るーぷ
垢版 |
2019/06/28(金) 07:37:37.56ID:5kHGkkCr0
いや、中韓が過剰だから、吹いたらたんねんにスプレッド取った上で
インバース逆回転。
それなら補完になる。
損しても知らんが。150%
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:43:45.77ID:7JEgH04Q0
>>774
日本の家計貯蓄率は低下しまくっているから、
みんなあったらあっただけ使っている状況だよ。
だから貯めこむなんて心配はいらないよ。
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:56:20.79ID:aijRLwud0
バフェット 太郎の投資戦略は連続増配高配当株に投資して配当を再投資するというものなので、
一部で「お金持ちのお金持ちによるお金持ちのための投資戦略であり、貧乏人は投資戦略として採用すべきではない」との意見がありますが、ハッキリ言ってこの意見は間違っています。

仮にキャピタルゲイン(値上がり益)の見込める株に投資することが貧乏人にとって最適な投資戦略なら、
どうして世界中のアクティブ投資家はパッシブ運用に運用成績で負けてしまうのでしょうか。

結論から言えば、多くのアクティブ投資家は将来値上がりする銘柄に投資することができないからです。
それでも100人いたら1人くらいの確率(もっと多いかもしれないけれど)で、
将来値上がりする株を安値で仕込めるなんてこともあるので、必ずしもアクティブ投資はパッシブ投資に負けるわけではありません。

そのため、「貧乏人ほど値上がり益の見込める株に投資すべきだ」という意見は、「貧乏人はリスクの高い投資をしろ」と言ってることに他なりません。

しかし、リスクの高い投資は少数の勝者と多数の敗者を生むだけで、多くの個人投資家が採用すべき投資戦略ではありません。

そもそも、資本主義社会は”時間を武器にすれば”バカでも貧乏人でもお金持ちになれるようにデザインされているわけですから、
貧乏人とバカだけがわざわざ武器を捨ててリスクの高い投資をする必要なんてないのです。

では、貧乏人やバカがどうやってお金持ちになれるのかということですが、投資の世界には誰もがお金持ちになる方法として「S&P500インデックスファンドに投資して配当を再投資しろ」という解が用意されています。

過去を振り返れば、S&P500インデックスファンドに投資して配当を再投資し続けた場合、インフレ調整済みで年平均7%の利回りが期待できますから、
毎月5万円積立投資するだけで40年後に1億2400万円の資産が期待できます。

しかし、配当を再投資しなければ資産も育たないので、必ず配当を再投資する必要があります。
配当再投資を含んだリターンを「トータルリターン」と言い、資産運用ではこのトータルリターンの最大化を目指すわけです。

バフェット太郎の「連続増配高配当株に投資して配当を再投資しろ」という投資戦略もやってることはこれとほとんど同じで、同様のパフォーマンスが期待できるわけですから、
バフェット太郎の配当再投資戦略は別にお金持ち限定の投資戦略というわけではなくて、貧乏人もバカも、すべての人々が資本主義の恩恵を享受できる方法になっています。

ちなみに、連続増配高配当株への投資は強気相場で市場平均に負けやすく、弱気相場では勝ちやすい傾向にあります。
そのため、景気サイクルの山を少なくとも一〜二回は経験しなければ、市場平均を上回ることは困難です。

また、バフェット 太郎の入金金額は50万円と比較的多いですが、それは毎月5万円入金している人の10倍、
毎月2万5000円入金している人の20倍、資産が大きくなるというだけで、毎月5万円では億万長者になれないというわけではないのです。

従って、日本のような豊かで先進的な資本主義社会において、S&P500インデックスファンドや連続増配高配当株に投資して配当を再投資するという投資戦略は、すべての人々に(お金持ちも貧乏人も関係なく)恩恵をもたらします。
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 08:37:02.70ID:T8wtC+fL0
上記の長くウザい宣伝は、大量の罵詈雑言レスと自己レス自演、異常な粘着で
主にインデックスファンドスレでマウント取りたがる荒らしです

他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて 
その正体がバフェット太郎であることが判明しました

インデックスファンド Part240の >>890 の長くウザい宣伝と、>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です

反社会性(自己愛性)パーソナリティ障害を患っているようですが、ネットの中は病院では無いので同情は不要です。
皆の放置・スルーが唯一の有効な対策です。
自己顕示欲の強い構ってちゃんの子供の為、レスを付けると大喜びしますので
くれぐれも関わらないように御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 08:58:08.21ID:6bqAYt8B0
SBI証券で口座できたので始めようかと思ったのですが、いくつか質問があります。

一、保有資産の分配金の受取、再投資はどこで確認すればいいのか
一、ニーサ申し込みの際に他社銀行で申し込んだのですが、SBI銀行に変更した際どの程度メリットがあるのか。また、登録銀行はどこで確認できるのか

よろしくお願いします
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 09:26:05.28ID:UbIw4SLG0
>>783
SBIのことはSBIに聞いた方がよいと思うぞ。
その聞きかただと他社銀行でNISA開設済なのか、SBIで口座開設するときに出金先銀行口座を他社銀行で登録したのか判らんし。
電話とかで聞いた方が解決が早そう。
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 09:37:03.06ID:9/TB7hRd0
>>734
金利を上げたり増税すると消費が減る
金融緩和の逆
インフレ率が落ちる
もともと1%以下の場合0%に落ちる
先進国ではインフレターゲット2%だから
2%未満はデフレ
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 10:08:08.91ID:nWlwmdat0
自己流の経済学披露されてもな
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 15:53:30.84ID:nRcgrwxO0
株とか金融は財産分与同じやろ
イデコは60まで引き出せないから離婚しても財産分与にならないとか聞いたが
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 16:23:43.12ID:AIQfZe0B0
おれは親が大嫌い
名の通る会社に勤めるまでになれたがそれでも親に感謝などする気はない

仮に結婚して子ができても
おれが親に抱いているような感情を自分の子供にもたれたら
ショックで自決しちゃう
だから子はもうけないし、それを理解してくれる女と10年近く事実婚状態にある

ってことでグローバル3倍って結局買いなん?
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:21:14.70ID:PHoywLM70
SPXL2万つみたてって、このスレに書いてるってことは特定口座で買ってるってことだよな?為替手数料と買付手数料合わせたら買った瞬間から3%近く取られることになるから、なかなかキツイぞ。
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:22:20.76ID:QC8PXXmK0
20年スパン(ITバブル直前)から見ると
SP500は+85%
SPXLはようやく20年前の水準超えた程度だけどな
これから景気後退局面だが夢は見れるからお勧め
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:25:44.33ID:s0xABiwo0
ポートフォリオの一部としても全部としても
リスク理解して持ってりゃいいと思うけど
買ってる奴の半分てその辺何も承知してない気がする
まあ損するの俺の金じゃないからいいけど
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:49:31.06ID:Zn/DVv9h0
ここにいる人は結婚、資産を残す(子どもを産む)、マイホーム買うことにやけに肯定的なんだよなぁ...
やっぱおっさんばっかりなんかね?
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 18:03:00.57ID:USGuTMi90
俺は結婚とマイホーム購入に関しては否定派
子供はこんな運ゲーな糞ゲーに強制参加させるのは可哀想だから作らない派
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 18:35:27.64ID:ImJ1rj240
マイホームも結婚も好きにすりゃええ
マウントを取りたいとか周りがやってるからとかそんな理由なら馬鹿だと思うけどな
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 19:24:19.02ID:sNvrKnU30
>>810
いや、でもここでも以前「家と車は基本負債にしかならない」って人と「いつまでも賃貸には住めないから終の棲家は必要」
って人に分かれて議論してたじゃん
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 19:38:12.25ID:P5JoRnUh0
>>796
おいコラ俺以外にもスレ違いの話してる奴いんだろうが
全員に指摘しろやオラ

どうせ自分と違う価値観だったのが鼻についたからスレ違いとか理由つけて
噛み付いただけだろうがな
お前の考えなんざとっくに看破したんだよダボ
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 20:06:02.52ID:S23pABkj0
家は賃貸派、結婚子作りは推奨派だわ。
一時の性欲に流されずに稼げる異性と結婚しろと思うけどな

>>806
全部否定派じゃんか。
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 20:07:15.37ID:apjwXijg0
>>798
特定口座でSPXLを積み立てるほど余裕は無いので
ワンタップバイで積み立ててます

最低買付け5ドルはキツイ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況