X



【NISA】少額投資非課税制度31【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 18:29:19.46ID:ALNmm3iT0
>>1
スレタイ勝手に変えるな無能
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:08:45.48ID:knz9xPpM0
>>1乙保守
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:20:05.38ID:afHIOk4+0
>>1
おつかれちゃーん
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:35:44.34ID:I5LNa7qL0
高齢者になると家借りれなくなるとか前スレで言ってたけど、年金貰ってても借りれないもんなの?
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:41:11.00ID:5gWMPRwJ0
一概に言えることじゃないと思う
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:41:55.96ID:Mei/GokX0
前スレでイデコより家の方がマシだと言った者だけど
家は退職するときに田舎の中古一軒家でも買えばいいと思ってるわ
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:42:56.06ID:NDAP0zb80
>>7
無理
保証会社も老人には貸さない
子供いないときつい
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:44:21.06ID:knz9xPpM0
今駐車場含めて家賃45000円ほどの物件に住んでるけど、将来家を買うとしてもローンの月の支払いは4万円以下に抑えるようにする
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:46:15.64ID:I5LNa7qL0
>>12
ほへぇ〜
下手に働いてる人より年金の方がよっぽど食いっぱぐれないように思えるけど貸してくれないもんなんか
今老人の単身世帯とか多いらしいけどその人らは子どもがいるから借りられてるんかね
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:49:49.69ID:Mei/GokX0
今でもナマポ老人が家借りられるのに
今より確実に空き家の増える未来で借りられないわけなかろうに

そりゃ都会の築浅物件は無理かもしれんが
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:01:43.24ID:AcVO/hS90
20年30年後はそこらへんも変わると思うけどな
それこそ独居老人用に、先に死後清掃その他含めた契約で+うん百万円払うとかそういうビジネスも出来るんじゃないかな
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:02:53.73ID:Ie9GAL7L0
親の持ち家に住み続けるつもりだけど無謀なの?
現時点で築30年くらいなので自分が老人になる頃は築60年くらいになるけど…
水回りリフォーム済み、外壁は10年ごとに塗り直しして補修はちゃんとやってる
オンボロでも雨風防げてお金がかからなければなんでもいい
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:03:08.74ID:5bTwkXYp0
>>18
そう 仮に自分が賃貸物件を持っていて、孤独死される恐れのある老人に部屋を貸したいか考えればわかる
老後に終の住処がなければ地獄である
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:12:07.48ID:QlrHtIhB0
ttps://www.homes.co.jp/mansion/b-1340430000560/
リンク貼れるかな。終いのすみかはこういうのでいいだろ。ババ抜き物件。
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:19:00.58ID:zHcfbTqx0
私は終の住処は、長野あたりの地方都市に畑付きの古い一軒家でいいから買って、毎日畑仕事しながら大好きな山を眺めて過ごすのを夢見てるわ。
畑仕事や土いじりで足腰鍛えて、70代でも山に登って、ボケずにピンピンコロリを目指したい。
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:19:09.66ID:qIAFEhxM0
>>20
固定資産税かかるし、水道光熱費が意外とかかる。アパートに比べ基本料が高いんだよな
あと、プロパンは都市ガスの2倍金かかる。

それに自治会費やら組費やら。墓場があれば寺にみかじめ料を毎年取られる。
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:22:07.38ID:QlrHtIhB0
>>27
だから、65-75歳越えてからだよ。1棟オーナー物件なら建て替えの立ち退き料目あてでもいいけどこれなら朽ち果てるまで住んでられる。
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:23:58.92ID:QlrHtIhB0
>>28
うん。温暖でいいよ。災害は多いけど。
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:25:53.63ID:QlrHtIhB0
>>32
エレベーター付きだよ。コケて骨折、ボケ老人になって死ぬならいいんじゃないかと。
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:26:58.43ID:wFHKRl5H0
公務員を定年まで勤めあげた人ですら、賃貸の審査が通らない時代やで。
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:29:24.22ID:5kdaNK/e0
地方公務員だと、案外金持ってない上
定年後の仕事が探せない人結構いるからな
大都市圏富裕自治体ならともかく
地方の市町村は明らかに農家兼業前提だし。
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:32:23.46ID:zHcfbTqx0
>>35
ボケてからが長いんだよ。周りに迷惑かけまくる。それでもいいの?
周りにも自分にも一番良いのは絶対にボケないこと。
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:34:55.33ID:knz9xPpM0
ボケ老人はボケる前に本人が同意しておけば問答無用で安楽死させてくれる制度とかできないかな
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:37:12.39ID:Y4jNkecm0
一概には言えない
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:43:23.99ID:CBjlE0t50
というか退職金をあてにする人生送りたくないわ。やめたい時にさっぱり辞めれる心境で仕事してたい
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:48:34.34ID:7OjikI5y0
一概には言えない
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:49:46.64ID:j5ti/yEo0
病気や認知症の状態によっては老後に自宅で過ごせると限らんし
物件確保してたからといって安心なわけじゃない
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:54:28.17ID:yVTAeDs00
>>43
真面目に地盤改良して鉄鋼プレハブで、免震構造にしてる。地下室に1ヶ月は立てこもりできるようにしてる。
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:57:36.97ID:zHcfbTqx0
>>43
うちの築40年の実家は震度5強地震にあって、見た目は何とも無いけど、梁の接合部とかの見えない荷重部分に影響が出てそうで心配だわ。
熊本地震も1回目の揺れに耐えられても、2回目の大きな揺れで倒れた家屋が多かったらしいからね。
1回目の揺れのダメージが2回目に与えた影響も無視はできないらしい。
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 23:32:21.10ID:0bvr4mF40
>>43
地震後の津波直撃、地震後の土砂崩れ直撃、地震による火事でもないと最近の家は震度7でも早々崩れんよ
昔の家は知らん
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 23:48:11.93ID:99fP5NY70
老後に2000万いるってことだから投資信託はじめて一週間
2万投資したのにすでに-5%

すでにイライラしてるんだけど
これって上がるの?
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 00:16:31.75ID:U3QZlA+C0
>>51
全く勉強せず安易に始めたな
上記のレスはデタラメだが勉強してないお前に説明する価値は無さそうだ
デタラメなレスを返したくなる気持ちはわかる。レベルが低すぎて呆れられてるんだ
>>54の言うとおり、これに尽きる
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 00:22:52.71ID:UUKWtrpy0
含み損千円でイライラするって、すぐに投資やめた方がいいレベルだぞ。
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 00:27:08.73ID:/5nkabXf0
>>59
わざわざID変えるな糖質
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 00:43:17.74ID:SmiAIMPi0
勉強しないでって投資信託ってプロが回すから絶体増えるんじゃないの…?
なんかだまされた気分なんだが
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 06:16:29.60ID:XFEhBk4r0
【無料公開】雑誌やTVで有名なあの投資家

【無料】FXど素人が3日で1,272万円も稼ぐ!

「現役最強」トレーダーだからできた勝率8割、年間11,790pipsの衝撃をあなたに公開します!

“売り専用”のロジックで、ド素人がたった3日で1,272万円を稼ぐ奇跡のロジックを、こちらのページにて無料公開しています!
https://gougo.run/Hjqgx
※10分間限定の公開となります。

まず注目してほしい、この手法の凄いところは、とにかく初心者が稼げるようにつくられているところ、トレード時間は1日に数分くらいなので、コーヒー休憩の際などにサクっとできてしまいますし、

取引も売り一択に絞られているので、急激な大暴落など、大損を抱える原因さえも、しっかりとカバーできてしまうというわけなんです。

つまり、資金をパンクさせるような心配を最小限までに無くし、なおかつ、売りだけ考えればいいシンプルなトレードを行うだけで、わずか3日間で1,272万円という圧倒的な成果も目指せる。

今までの常識を覆してしまうくらいの革新的な手法なんです!手法に迷いのある人は是非ご覧になってください!https://gougo.run/Hjqgx
※予告なく終了する場合がございます。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 06:32:15.90ID:kPkHCfwU0
>>68
「ド素人がたった3日で1,272万円を稼ぐ」なら
こんなところにコピペのバイトなんてしなくても済むのにねw
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 06:39:10.33ID:/ZcHoqhw0
何回も言ってるけど本当に2000万必要なのかをまず疑問に思って欲しいわ
2000万必要なのは毎月年金20万貰えて、25万使う人
ニーサ始めるよりも家計簿1年間つけて毎月どれだけの支出をしてるのかをきちんと把握することが大事
短期間の損でイライラしてるならリスクがない支出を減らす方が精神的に楽だろうし
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 07:30:18.07ID:zuuwSsjo0
>>71
夫婦2人で光熱費2万、食費4万、電話代6000円として年間80万くらい必要。
70で引退だとしたらまぁ2000万は目標としては妥当だと思うよ。
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 07:47:30.83ID:uw+INyeM0
>>71
毎月今の年齢の経費定額で生きていけるとでも?
持ち家なら家のメンテナンスは必須
賃貸なら借りてる建物のメンテナンスにあわせて引っ越したりする
震災、水害などが起こったら生活立て直すのにお金がいる
安い老人ホームなら月額25万円〜
長患いで入退院繰り返した後に専門の先生がいる遠い大病院に通院必須な大病したら?
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 07:55:47.49ID:XuCis51h0
>>61
株のような不確実に上げ下げしてるもんに投資してるのに、短期的に確実に儲かるわけないやろアホか
長期で保有してこそだぞ。騙されたも何も、幻想見過ぎ。
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 08:17:46.41ID:R3n8Jjuw0
長生きリスクがあるから2000万で足りるかどうかわからんぞ
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 08:21:25.86ID:vZabHB+v0
>>74
心配性だなぁ
The日本人って感じ
その中で怖いのは病気だけど
病気に備えて金貯めますってよりも
病気予防するために、運動したり食生活に
気をつけてます
の方が建設的だと思うけどね
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 08:30:27.97ID:lNo5kUPv0
>>78
あれこれ考えず今を楽しむ。

病気だけでなくメンタル予防するために、浪費したりしてます、70歳になったら安楽死選びます、の方が楽しい気がするけどね。

1000万いかないくらいの年収でも十分楽しんで死ねる
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 08:44:18.88ID:lGjTe5TB0
30代でしかできない遊びもあるからな
風俗はしごとか若いうちしかできん
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 08:50:40.48ID:WL8c3MFO0
>>81
年収600万で専業主婦、持ち家がモデルだぞ。
社会保険140万、年間貯蓄90万、住宅費100万として、可処分所得270万。そんなもんだろ。
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 09:03:46.03ID:sGR9AkP80
要介護の父親(後期高齢者)は、介護保険料を年10万払ってる
まぁ不労所得が年400万あるからだが。
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 09:17:42.74ID:MGWB25390
間違いなく安楽死が制度化されるんだから心配ばかりしてないでストレスなく暮らしてダメになったら死ねばいいだけよ
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 09:32:37.21ID:nGXhDfya0
>>86
うちの父親、年金194000円(2ヶ月)から介護保険料33900円引かれてるわ
医療保険は毎月5-6万を口座から自動引き落とし
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 09:40:03.63ID:nGXhDfya0
収入あると二十数万あるはずの年金も減額されて介護保険と医療保険払ったら手取りはほぼゼロになるよくできたシステム
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 09:48:24.19ID:sGR9AkP80
>>86に追記だが介護施設とかは全く利用してない。本人が断固拒否するから。
そういう年寄り多いよ。

結局家族が全部面倒みてるのに、税金の減額とか補助は一切なし。

要介護老人が、ひたすら介護保険料を払い続けるだけ
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 10:07:17.37ID:VdqdXvZZ0
年金が多いと健康保険・介護保険が増えるから
これを減らす工夫と努力が必要
年金控除は120万円しかないから
あとは控除を増やすためのテクニックを使わないとね
高齢者は頭が堅いからこういう工夫をいっさいしない
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 10:09:32.39ID:VdqdXvZZ0
>>91
介護保険を使わないのは立派だけど
家族に世話になってたら なんのための介護保険だろうね
立派なことを言うなら家族にも世話になるべきじゃない
しかし、そういう高齢者は多そうだから そこまで計算した設計になってるのかも

ただ、介護保険は急激に利用額が増大してるので、
今後掛金は増えるだろうね
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 10:17:07.09ID:Uy4i3u400
投資投機に慣れてると短期的な上げ下げなんて気にならんけど初めての人は一瞬でもマイナスになると狼狽しちゃうんだね
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 11:16:13.33ID:sGR9AkP80
資産を持たず、各種税の減免を受けたり生活保護を受けつつ
蓄えは現金でタンス預金。
そして少ない年金を搾取されずにフル受給。

年寄りの家に数千万がタンス預金されてるのはコレ
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 11:23:21.45ID:VdqdXvZZ0
>>96
ひでえな

>標準報酬相当額に応じて年金額が支給停止となる場合があります。

標準報酬相当額を下げるしかないから給与を減らしてもらうしかない
請負契約に切り替えられる会社ならいいんだけどね
事業所得ならいくらもらっても厚生年金には加入しないで済む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況