X



インデックスファンド Part269

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:55:12.83ID:XYY68Faz0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS Slim最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1560160142/
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:57:32.66ID:QrpIUNop0
>>914
どこかで米国の長期金利の推移を調べてみてほしいけど
30年前で8%を超えていて直近で2%
ザクっと平均5%とすると株のリターンと遜色ない
そんな時代だったら株と債券の組み合わせは有効だったんだろうけど
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:59:24.35ID:4wIZW5FQ0
定説というか常識として知ってなきゃいけないことだよな
それでも敢えて株式10割にするっていうのなら分かるけど
知らないで株式全振りは、それが間違ってると思う
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:01:32.77ID:ei70IV760
>>922
長期金利が8%超える時代でも単体では株のリターンの方が高いということも思い出してほしい
そして株の期待利回りと債券の期待利回りは相互に連動しているということも思い出してほしい
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:02:52.13ID:K7Oinxqw0
思い出すとかどうでもいいなら
数字で出せよ
こうだ!こうだ!って言い合ってても何も話進まないんだけど
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:04:53.34ID:Fhv7fpL80
長期の年率リターン10%超えてて株式インデックスよりも稼いでるハーバード大学基金とカルパースが債券組み入れてるから、現状は債券入りが正解だと思う
ポートフォリオ公開されてるし彼らが債券外したら、外せばいいのでは?
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:08:10.93ID:Fhv7fpL80
特にハーバード大学基金なんて受益者が大学法人で年金系と違って期限なしで運用できるようなものだから、株だけのほうが長期リターンが大きいのなら株だけにするインセンティブが働く
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:14:54.72ID:t6axF+vf0
>>914
バフェットおすすめのポートフォリオだね

個人で気楽に出来るのは、バフェットとダリオのハイブリッド型かな。
つまり、インデックス株式9割、債券1割。

となると、グロ3は債券が多く含まれるのがいい。
株式は米国、先進国で8割程度かな。
残りは中国やブラジルにドーンも面白い。
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:20:17.42ID:s7mvV+r80
債券入れるかどうかの話題ってグロ3がない時代の話題だろ
今さら繰り返しても得るものはないぜ?
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:21:12.26ID:t6axF+vf0
よりリスク回避を取りたいならREITも入れたいところだね。

その人のリスク許容度に応じて振り分ければいい。
長期の市場の繁閑を見た上でリバランスや現金比率を高めることも大事だ。
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:23:22.50ID:7ZJdutlb0
本当の暴落時に一緒に下がる三兄弟
株、リート、債券
それで分散するのってどうかと思うが

現金と株でいいじゃんね
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:33:21.28ID:QrpIUNop0
現金も銀行預金を通じて日本国債に投資してると考えると
ほとんどの人は株と債券を持っていると言えるのでは?
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:39:42.44ID:PTkkEbD+0
>>937
>本当の暴落時に一緒に下がる三兄弟
>株、リート、債券
>それで分散するのってどうかと思うが

グロ3「何それこわい」
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:03:27.23ID:YSJcQSAx0
たわら男爵の記事みて初めて知ったけど、
来年から国内投信や国内ETFだと、分配時に自動で外国税額控除してくれるみたいね
米株のスマートベータ系でもやらない限り、もう海外ETF買う理由はないな
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:11:26.90ID:n4p/mZ0w0
>>937
マジレスすると、下がり始めるタイミング、戻し始めるタイミングが違うからその3種を持ってると分散効果は高い
過去を振り返った時に一日単位で見ることがないから一緒に下がったように見えるだけ
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:20:14.52ID:YSJcQSAx0
>>948
国内ETFは?米国株に投資するならギリギリ流動性の優位さはあるけど
その他先進国や新興国に投資するなら、
「三重課税マイナス部分的外国税額控除」と一重課税の比較で国内ETFが圧倒的に有利になると思うんだけど。
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:34:48.92ID:t6axF+vf0
グロ3比率が高まると、当たり前なんだが債券比率がそこそこになるな(笑)
前に作ったポートフォリオツールエクセルで作り直してたんだがめんどい。

グロ3や先進国インデックスを細分化するのがめんどい
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:51:23.10ID:wVFU4B0d0
slimオールカントリーって値下げすることあるんだろうか
slimの方針見てると競合相手がいないと値下げしないよな
リバランス不要で一本で済むのはいいけど今後を考えると微妙な気がしてきた
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:14:57.80ID:FKHAnYXn0
リバランスっていうほど面倒か?
1年に1回どれぐらい乖離してるか計算して修正するだけだろ?
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:54:43.15ID:t6axF+vf0
リバランスは騰落アラートメール設定しといて、安いの買い増すだけでいいんだよ。
んで、現金に余裕がないなら高くなり過ぎたものは一部利確しとけ。

株式、債券、REIT比率はあまり気にしない。目安程度だ。
計算したきゃしとけばいい。
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:57:13.14ID:ei70IV760
固定配分だろうがリスク配分だろうが
バランスファンド一本買えば済むんだから
手でちまちまやる必要なんかないぞ
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 14:06:11.27ID:PGZ0rCJi0
>>977
これ
みんなグロ3買うんだからリバランスは勝手にやってくれる
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 14:51:15.87ID:SOlR+fvB0
>>984
先進国の国債がリバランス間に合わないほど一瞬で全部暴落しないと無理だぞ
数日かけて暴落するのならグロ3は債券以外の部分とリバランスして逃げれる
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 15:07:27.33ID:T7S9cOEB0
グロ3は純粋な指数連動とは言えないので
今運用してる担当が超敏腕だから良いだけかもという懸念はチラつくね
傾向変わったら逃げるというのも頭に入れたほうがいいかも
非属人である事が資料に書いてあれば安心して放置できるが
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 15:12:33.39ID:HhigMgXG0
グロ3が積立NISAやIdecoで使えない以上税額控除口座は株式全力して長期運用
特定口座でグロ3運用して収入や支出に合わせて買い増しや切り崩しのがいいのだろうか
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 15:14:38.45ID:u+pQRbP50
指数通りにきっちり毎日リバランス、というわけにはなかなかいかないからねぇ
きっちりやろうとして内部コストが高くなるよりは今くらいのゆるいリバランスの方がいいだろうな、資金流入も激しいし

どこのファンドも多かれ少なかれあることだけど、グロ3は特にその辺の感覚が優れてる人がマネージャーやってんだろな
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:45:43.22ID:NYrvXys20
うめ
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 17:54:59.56ID:8uwahgsz0
次スレもグロ3をよろしくね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 20時間 59分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況