X



【NISA】少額投資非課税制度30【つみたてNISA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:26:39.55ID:wNeqtwuy0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度29【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1559046667/
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 23:00:34.96ID:pvF49ug80
まあ年金崩壊間違いないから
自分で死を選ぶことが可能な時が来るかもね
自殺はだめだけど
合法な死の選択はある意味一番楽だろうね
全身麻酔で深呼吸したらスッと眠りに入って
はいそのまま
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 23:04:18.27ID:eLB9hK5w0
優待と配当株で自分年金作ろうや
その方が少しずつインデックス崩していくより気楽だろう?
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 23:28:14.60ID:jzfvtU0Z0
とんでもないことが起こらん限りマイナスでも積立額全て消滅するわけじゃないから
FXとかより遥かにローリスクローリターンだよ
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 23:56:59.24ID:qDrA5tje0
年金崩壊はないというか、70歳から支給、何割か減額して支給とかにするからなくなりはしないだろうな
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 00:03:52.31ID:wCDDnTtP0
安楽死を選択したら
保険金は全て無効にしないと
何よりも国が喜ぶ
お国の為に死ねるパート2
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 00:11:52.66ID:Z/54Nqa+0
公的年金が破綻しない理由と破綻しなくても安心できない理由

公的年金積立金 110兆円 2年分
年金給付     50兆円

防衛費      5兆円
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 00:17:23.42ID:7zZkds+d0
ここの人って年金控除とか生命保険控除ってフル活用してるの?
控除活用しようと思ったけど、単利だから計算してみると積み立ての方がマシに思えてきた
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 00:21:36.72ID:JN67S4PX0
一般生命保険料控除はじぶんの積立
個人年金保険料控除はライフロード
ってお隣のiDeCoスレで言ってた
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 00:32:29.11ID:Mei/GokX0
イデコは不動産の方が100倍はマシなレベルの流動性の低さが受け入れられない

生命保険も個人年金も積立NISAもいつでも解約できる
実際するかどうかは別として
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 02:37:08.46ID:YFuZb6Xh0
>>913
自分の積立には加入してるけど
年金保険の控除枠が余ってるから
JAのライフロード入ろうかな

8万円以上は4万円控除で上限だから
月額7000円の個人年金保険に入るのが効率がいいね
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 07:44:15.99ID:dePAV2TU0
ポイント還元
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 07:47:27.08ID:0IpPSI+M0
ポンド売り継続(NY午後)

EU離脱を巡る先行き不透明感を材料視したポンド売りが継続。
対ドルで1.2533付近まで、対円で136円12銭付近まで続落し、それぞれ約5ヶ月半振りの安値水準となったほか、
ユーロも対ドルで1.1214付近まで、対円で121円76銭付近まで下落するなど欧州通貨が弱含み。
一方、ドル円は108円54銭付近では押し目の買い、108円65銭付近では戻り売りに挟まれ、狭いレンジで売買が交錯している。

http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安・金融危機なら哲人投資家だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 07:57:46.43ID:YFuZb6Xh0
>>923
年払い可能なんか それいいね
クレカで払えるならポイント1%ゲットできる

ちょうど家の近所にJA共済があるんでちょうどいい
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 08:47:38.72ID:KlD/qH4U0
>>927
一部のクレジットカードは誕生月だけポイント数倍とかあるから。
支払いは誕生月にしたい、これから毎年だしね。
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 08:56:48.51ID:jcNHmU9T0
国民健康保険の請求がきたよ

家族3人、世帯収入(課税所得600万+年金300万)

国民健康保険税+介護保険(年金天引分も足す)
51万

後期高齢者医療保険+介護保険(年金天引も足す)
49万円

計約100万w
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 09:08:32.37ID:2w1W237A0
iDeCoがリスクとかいって銀行にほぼ全財産預金してるとか、家やマンション買ってたら流石に笑う
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 09:25:54.11ID:q9EL7Nn90
>>937
現預金比率は1〜2%くらいだな
今のところ家は買ってないがイデコよりはマシだと思うぞ?
要らなくなれば売り払えるからな

別にお前にこの考えを強要する気はないが
俺は流動性ゼロを回避したいだけだ
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 09:31:59.88ID:zLJCpcwX0
>>935
会社つくって健康保険節約したらあかんの?
最近、誰もアクセスしない悲しいブログ始めてその記事かいたとこ
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 09:58:01.79ID:NGpjaJUK0
>>939
給与所得減らしても、法人税がかかるし、iDeCoや共済の節税を使えなくなるじゃん
事業所得以外の不動産収入は減らすこともできないし。

後期高齢者医療保険は法人作っても変わらないし。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 10:05:31.57ID:zLJCpcwX0
>>940
そうか。人によって条件は違うから、すまんな。
俺は個人事業主と一人法人の両方をしてる。
共済って、小規模企業共済?そっちは満額入れるけど
会社員扱いだからiDeCoの満額が二万三千になっちゃうのはデメリットだよな。会社側でDC始めるのも手数料厳しいし。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 11:34:55.73ID:AtM0JXpJ0
年金は支給繰り下げすると
税金や保険料が高くなってメリットあまりないんだよな
ホント国に騙されないようにしないと
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 11:43:25.91ID:NGpjaJUK0
出口戦略が重要
すぐに法律が変わって戦略の見直しが必要になるから
国の動向を常に監視しなければならない
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:00:07.49ID:PIIV46+P0
俺の婆さんの最後五年ほど介護ホームでチューブつけられてほぼ寝て生きてるだけだったけど
そこまでして生きるべきかどうかだな
0948るーぷ
垢版 |
2019/06/18(火) 12:05:30.24ID:7dbPndMG0
確実に安楽死出来るスキーム=+残った子孫へのなんらかの優遇措置

これはあっても悪く無いと思うね。
言うからには展開によっては俺も使いたい、って意味。
それが無ければモラル的にどうかと思う。
現代社会は複雑だから、ポジション的な優位をそのまんまニンゲンの価値みたいに言われてもね。
ポジション最悪でも最大に社会には直接間接貢献してるから言い切れるね。それは。
0950るーぷ
垢版 |
2019/06/18(火) 12:09:21.75ID:7dbPndMG0
筋肉ブースト機械は、むしろ、アタマが最大に強い肉体労働者、
仕分けリーダー労働者が使うことになると思う。
むしろ指揮官が前線に出ることになるだろう。
ボケ老人に回る分は無いな。あきらめて自分で自分の筋肉鍛えるべし。
若い頃、人一倍ひょろい俺が言ってんだから、フェアなハナシだよ。
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:12:31.73ID:IjxZZWnS0
>>938
iDeCoは流動性0じゃないだろ。最低でも税控除で15%はある。家はいくらで売れるか判らないけど新築なら65%くらいか。
でもおもしろい視点だな。ありがとう。
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:19:40.62ID:2w1W237A0
>>951
上物は二束三文やから土地の価値が大きいほど資産と言える。ただ戸建てや分譲マンションに自分が住む場合、固定資産税や修繕費を払い続けなければならないから基本的に負債と考えた方が良い
0953るーぷ
垢版 |
2019/06/18(火) 12:21:30.08ID:7dbPndMG0
イデコはつかまってるリスク回避ってのはあるよ。
たとえばえん罪で追求されてもイデコ分はたぶん取られ無い。
現代社会は複雑だからぜんぜんありうると思う。
基本、自営業者向きだと思う。その辺の意味でも。
まあ、捨てヘッジだな。長生きリスク用の捨てヘッジ。
毒を食らわば皿まで、70まで延長して運用も最大延長した方が妙味あると思う。
すべてをカバーしてるわけで無く部分カバーにすぎない。
だから、たとえば円メルトダウンには特に弱い。
それは別個に対策すべき。
一番の対策は年食っても労働できる心身の健康と健全な闘争心維持だろう。
低層労働の闘争心ってことになる。
カバーの種類も分散すべき。
弱者こそ分散で低レベルバランス。
0954るーぷ
垢版 |
2019/06/18(火) 12:24:25.77ID:7dbPndMG0
固定資産税が低い割に利便性等ポテンシャル比を見るべき。
老人になると低レベルバランスのが得策。だが、ポテンシャルもかなり差は出る。
買いモノ難民、低層老人、老人でもアルバイトできるか?
展開によっては固定資産税がかなりのリスクにもなりうる。
もちろん、東京の地主とか資産家ならハナシは別だが
考えてるよりそのハードルは高いと思う。
そうじゃ無きゃ低レベルバランスのが得策。
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:26:53.09ID:IjxZZWnS0
>>952
耐久消費財だね。ローンも人じゃなくて物件に付くなら契約してもいいんだけどな。
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:29:25.70ID:IjxZZWnS0
一般NISAで1000万くらいJREIT買って、分配金で家賃賄うのが理想的。
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:31:37.57ID:AtM0JXpJ0
俺がこの先ずっと賃貸の場合
6700万払い続ける計算になった

しかも自分の所有には一切ならない・・
五輪後、安くなったところで家買ったほうがいいな
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:51:02.94ID:zLJCpcwX0
>>949
恥ずかしいから一年待ってm(__)m
>>958
何歳まで生きる計算なんだ?
健康で長生きしてるなら、ボロボロでも、とにかく寝る場所があるだけで生きていけるから買った方がいいのかな。
ただ、健康寿命と寿命の差って10年ぐらいだっけ?
怖い
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:55:11.38ID:NGpjaJUK0
安くても土地評価額が高い物件あるから注意な
特に田舎は、行政が税収を減らしたくなくて実体並に評価額を下げない
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:02:47.82ID:2w1W237A0
>>958
税金かからない、火災地震水害で壊れたり近所でトラブっても引っ越せば済む、今後住宅は余るから都心から離れれば格安物件がいくらでも選べる

結婚してないなら賃貸一択やで
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:07:53.42ID:LC7oMydP0
>>965
それが出来るのはせいぜい60歳台までだ
70歳以上の高齢者は簡単に家を借りることは出来ない
終の棲家は必ず必要
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:11:06.60ID:2w1W237A0
>>966
市営県営住宅なら優先で入れる。あと地方の賃貸はガラ空きになると想定されてるから今よりは厳しくならない
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:26:09.83ID:zLJCpcwX0
賃貸と持ち家は、動く金額が多い上に取り返しがつかないから
お互いに強がるしかない。
アドバイスは聞き入れられない
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:49:22.06ID:ALNmm3iT0
うめ
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:51:17.89ID:NGpjaJUK0
自分である程度修繕できる人なら持ち家
水回り壊れたぁ換気扇壊れたぁガラス割れたぁ照明壊れたぁ
と全部業者に依頼するとすげえ金かかる
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 14:05:06.71ID:598OwrKG0
スラム街か・・・
スリム街と見間違えたぜ・・・
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 14:08:45.85ID:598OwrKG0
>>967
市営県営は凄まじいね
つか高齢者には部屋貸さないとかいうなら
今住んでるとこそのまま住めばよいともなるけどな
つか俺は横浜市民だけども郊外なら住む場所は困らんやろな
つか生活保護ですら部屋なんて余裕なのに・・・
まあ俺は親や祖父祖母から家が横浜と練馬にあるからどうでもよいけど
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 16:12:22.69ID:AtM0JXpJ0
一生賃貸は金の無駄だし
地方にも住みたくない
だから五輪後に首都圏の家買う
数千万も家賃払って自分のものにならないし
老後賃貸が古くなって追い出されたら途方に暮れる
その前に終の棲家を確保しないと
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 16:59:36.57ID:I5LNa7qL0
1R、築30年弱で3.5万で借りられてるからこのままずっと賃貸だわ
名古屋駅まで車で15分とか名古屋マジ天国
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:25:52.78ID:xCFGUlsd0
借りれなくなったら築30年なりの買えばいいのに。
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:43:56.42ID:FYewDNtW0
30年は要改修のボロ家だぞ
10年前後でローン払えなくて
競売にかかる物件結構あるんじゃないか?
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:49:40.03ID:ALNmm3iT0
うめ
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:49:59.45ID:ALNmm3iT0
うめ
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:50:04.50ID:ALNmm3iT0
うめ
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:50:22.45ID:ALNmm3iT0
うめ
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:50:27.29ID:ALNmm3iT0
つめ
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:50:44.65ID:ALNmm3iT0
うめ
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:50:49.33ID:ALNmm3iT0
うめ
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:08.63ID:ALNmm3iT0
うめ
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:12.50ID:ALNmm3iT0
うめ
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:31.50ID:ALNmm3iT0
うめ
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:35.70ID:ALNmm3iT0
うめ
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:54.77ID:ALNmm3iT0
うめ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況