X



【NISA】少額投資非課税制度30【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:26:39.55ID:wNeqtwuy0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度29【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1559046667/
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 16:58:57.88ID:KehOyyni0
>>178
NISA優先だろ。
イデコは投資した資産引き出せるのが60以降とか使い勝手が悪い
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 17:08:00.24ID:rlxIqGlK0
資金に余裕があればiDeCoもやりたいけど、
私は今はとりあえずNISAだけやってます。
住宅ローン控除もあるので、それが終わったら考えようと思ってます。
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 17:19:48.66ID:LVmp3Q7g0
iDeCoは満期まで人質になるし、特別法人税の凍結解除という詐欺被害に遭うリスクがある。
とてもハイリスクだ
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 17:58:02.74ID:ABO8e2Mw0
君たち、平日の昼間からどうしてそんなに書き込めるの?
もしかしてみんな不労所得があるのか・・・
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 18:00:05.34ID:zokBYetC0
満期まで人質に取られて問題ない金額だからやってるよ
イデコとツミニーで月56000円で、この額だせないなら収入か支出どうにかしたほうがいいね
0190るーぷ
垢版 |
2019/06/12(水) 18:07:04.48ID:ov2+3wGU0
防御銘柄買うんじゃ無く、売った方がいいだろうな。
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 19:36:09.68ID:LVmp3Q7g0
まぁ国民年金しかないからたくさん積立てないとな。。
収入も不安定だから、この先もずっと満額積めるかわからん。
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 19:36:11.51ID:2GmEhNpx0
貯蓄ゼロで、年金だけで生活できる
そんな事、政府は一度も約束していないのよね
じゃあどういう設計だったかというと
死ぬ前の10年間の生活費を出すという内容
長生きしすぎる時代になっちゃったからねぇ
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 19:38:24.14ID:2GmEhNpx0
本来は平均寿命伸びる毎に年金支給の年齢もスライドできりゃよかったのかもな
いまだと75歳ぐらいから支給ってことになる
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 19:49:52.41ID:itEaWLiD0
もらい得世代を団塊が見て、老後は遊んで暮らせると錯覚して若い頃に怠けて氷河期に同じ事をしろって言っておかしくなったのが今か。
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 19:55:55.47ID:12CLXbN90
今二十歳ぐらいのこれから頑張って働こうっていう年代が
−2610万wwwww

それでも若者の内閣支持率高止まり
どんだけマゾなんだよw
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:12:32.99ID:ggFN3mQX0
若者は政治とかわからないんで
とりあえず有名人がいるとか知名度の高い候補者に投票する
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:14:45.19ID:JTKrtxI/0
>>196
これってどういう計算で払い損になってるの?
自分なんか給料安いから厚生年金毎月2万ちょいしか払ってないけど...
余分に見といて70歳まで働くとして、2万×12月×50年で1200万
給料上がって払う額も増えてくだろうけど、厚生年金もらえなくても2000万の払い損とかにならなくね?
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:18:09.09ID:dXT+zsck0
>>205
毎月1.2万が上限だけどね

>>206
ほんとこれ
平均寿命ばかり見られがちだけど、健康寿命で見ないと意味ないわ
テレビとかで高齢者がピンピンしてる映像があるけど、この歳まで来ると個人差がありすぎでみんなみんなが働けないし
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:29:54.04ID:h3Ae2Hlh0
働き続けてる年寄りって自営業に多いけど、そういう人らは健康そうに見えるのに、
ある日突然、ぽっくりと逝くんだよ
仕事中に亡くなる人も多い

医療費もかからないし、収入あるんで年金もロクに貰わずに死んでしまう
国が狙ってるのはこれ

ある意味、幸せな最後なんだけどね。長年続けてきた仕事中に死ぬのは
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:30:46.33ID:JTKrtxI/0
>>210
単純に厚生年金の支払い金額だけじゃなくて、消費税等の税金も上がるからってことなんかね
まぁ厚生年金って所得が少ないほど還付率が高いってのもあるんか
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:35:24.98ID:miUQvVAS0
今の10歳は生まれながら
厚生年金三千万円借金スタート

マクロ経済スライドじゃなくて
平均寿命前15年スライドで良かったねえ
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:39:31.31ID:E/w/KCxE0
>>214
国民年金保険料の半分は税金から出てるから
8000円+21000円+21000円=50000円
50000円×12ヶ月×50年=3000万円
保険料月額2万ちょいぐらいの年収だと年金貰えても10万ぐらいだから95歳まで生きれば元は取れるかな
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:55:29.62ID:h3Ae2Hlh0
>>220
副業すれば、労働基準法に違反せずに国民を過重労働させられるからな。

そのうち、社内に偽装別会社を作って、副業ということにして労基の抜け道を狙う企業がでてきそう
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:59:36.33ID:h3Ae2Hlh0
>>221
銃を持つ権利のない民族は、日中韓など東アジアが大半を占めてる。

欧米人は市民革命など民主放棄で国家権力と戦ってきた歴史がある。
市民が国家権力に立ち向かう権利を守る為に、銃規制に反対している。

欧米人から見れば刀狩りされた東アジア人など支配者に従順なモルモットだ。
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 21:42:05.52ID:3pxXSQgg0
これからの日本を担う予定の子ども達、可哀想だよな‥
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 21:47:57.69ID:jQ13eA4/0
こいつはマジでスゲーわ
リンク貼らないから検索から飛んでけ

『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』

予想的中率&勝率98%の億トレーダーWINがドコにも載ってない【[超絶必勝]先物連動トレード手法】ってのを公開してくれてるぞ マジでスゲーから勝てるようになりたいなら絶対読んどけ
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 21:54:23.74ID:eh3wFhHw0
>>218
国民年金は現在は年20万円の掛金で、年金は+2万円になりますよ
だから65歳から貰えば75歳で元を取ります

元をとれないのは厚生年金です
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 21:57:03.94ID:eh3wFhHw0
実際は国民年金20万円なら社会保障控除で20万円のうち4〜6万円とか税金が減るから

年15万円掛金で+2万円とすれば7.5年で元を取ります
これは昔は掛金が安かったので、もっと高利回りでしたけど
今もかなり良いですね
特に65歳まで追加で加入した場合は、年金もらうまでの待機期間がないのでお得
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:44.18ID:eh3wFhHw0
ちなみに国民年金基金は今の掛金だと
20万円掛金で+1万円年金ぐらいです
こちらも社会保障費控除なので、実質15万円ぐらいの掛金で+1万とすると
15年で元を取るので、80歳ぐらいで損益分岐ですね

厚生年金は私の資産だと20万円掛金で+6000なので
損益分岐は90歳ですね
(会社負担も実質本人が負担として計算してます)
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:16.82ID:eh3wFhHw0
高齢者に対して若者が3000万円マイナスみたいなグラフは勘違いしやすのですが
高齢者に対して−3000万というだけで総掛金からマイナス3000万ではありません

今の10、20歳は平均寿命は90歳行くでしょうから
平均寿命まで生きれば払い損にはなってません(今の所)
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:08:48.86ID:JTKrtxI/0
>>232>>233
へぇ、なるほど
図だけ見ると払うだけ無駄な感じがするけど相対的にってことなんか
2000万貯金が必要発言といい、表面だけで見ずにちゃんと何をもってのことかちゃんと吟味しないといけないな
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:25:17.83ID:JTKrtxI/0
>>236
年金が今のままだったら貯金なしでもいけそうなんだけどな...
2000万貯金発言の余裕のある生活の支出見るとそんな苦労なく支出を減らせそうだし

夫婦2人で毎月
食費6.5万弱、家具・家電1万弱、被服6000円強、交通・通信2.7万、教育・娯楽2.5万、その他の支出5.4万
他は妥当としても↑にあげたのは毎月こんなにかかるか?って思うしみんな言葉に踊らされすぎでは...
https://i.imgur.com/WWNtANB.jpg
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:27:41.08ID:GhcXIylJ0
>>232
会社負担を本人負担と換算する意味がわからん
絶対に本人が負担する必要のないものを組み込む必要性ってなんだ?
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:30:45.68ID:h3Ae2Hlh0
>>233
現行基準の話ではなくて、計算すれば、10年後、20年後の年金積立と年金支給のアンバランスが数字に出せるわけよ

現行で既に、国民年金は税金から補填していて厚生年金からも国民年金に出してる。

これから、年金を払う現役世代は減っていき、年金受給者は増えていく。
税金からの更なる補填、年金受給額の抑制、年金積立料の値上げが制度維持の前提条件なのよ。
それを踏まえると、>>196が試算される。


95まで生きれば元が取れる?
だったらあんたの孫世代はもっと厳しくなるわw
元が取れたら、次世代の負担が増えるだけ。
だから公的年金廃止がベストなんだよ
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:34:38.41ID:CNS5fjgD0
2000万を積ニーの20年で稼ぐなら利回り8.5%出さなきゃあかんのか
積ニーだけじゃ老後楽に暮らすのは無理なんだな……
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:44:15.28ID:iN8AgBtI0
そもそも私が60歳になったら受給開始年齢を70歳に引き上げられちゃうに決まってるし
70歳になったら75歳に引き上げか、支給額が激減されるかに決まってるし
貰える前提で考えていない、掛け捨ての障害保険扱い、こういう氷河期世代は多いと思います
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:44:35.46ID:TUxYAyzH0
昨日SBIで解説したけど,クレジット決済の魅力に贖いきれず結局楽天銀行と証券開設手続きしちゃったよ。3日ぐらい無駄になるなあ
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:45:44.38ID:eh3wFhHw0
>>240
厚生年金掛金の会社負担分は法人にとっては損金です
結局は原資は、その労働者の働きからの報酬ですから
国民年金は掛金は半分は税金ですからそこは全然違います

国民年は20万円で+2万
仮に会社負担を無視したとして厚生年金は20万円で+1.2万
ですから、国民年金の利回りの半分しか無いのです
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:47:34.13ID:8B5LEBy60
>>238
夫婦のどちらか1人要介護になれば在宅介護でも月5万円、病気になればプラスα
固定資産税とか設備の修繕費とか考えたら足りないと思うわ
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:48:43.48ID:GhcXIylJ0
>>250
なんか子供が考えそうな理論だな
じゃあ本来貰えてるものならそこに所得税も住民税もかかってるんだが会社負担分もそれかかってんの?
それともそれも分からず半分は給与ですみたいなざっくりした計算?
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:07:17.76ID:1Df/ZTse0
>>160
買おうと思えば買えるけど4月から始めたばかりだから、とりあえず積荷だけをやってる。
次に大きく下落したら特定口座でも買うかも。
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:16:03.48ID:JTKrtxI/0
>>251
介護保険の1割負担なら要介護5でも3万強が上限だし、高額療養費制度もある
県民共済とかの安い保険でも入院1日数千円は出るしそこまでの出費にはならんと思うけどな
というかそうじゃなかったらホームレス路上に溢れ出るだろうし
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:18:07.44ID:rlxn2Nx60
>>244
プラスどころかマイナスの事も考えときなよ
過去100年で見ればとかよくいうけど、これからの20〜30年後は今まで通りにはいかないと思う
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:58:42.31ID:M8dJ5f/m0
楽天ポイントスレなくなったと思ったら、NGワードでたてられないみたい。
楽天がいけないのかな?
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:12:23.52ID:AWeB9Jju0
>>244
いやいや、なんで20年目に2000万用意する計算になってんのさ
老後30年で2000万足りないという話なのに
20年目に投資した枠だって20年間運用できるんだよ

仮に積みニー20年間積立、毎年の枠を20年間運用(すなわち40年後に運用終了)するとして、年5%弱の利回りで2000万
十分いけそうじゃない?
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:35:22.01ID:5ckBrzPo0
>>262
もう積み立てNISAの増額や非課税期間延長は見込めないだろう
資産運用の推奨=公的年金制度の失敗を認めた事になってしまった。
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:40:00.90ID:5ckBrzPo0
>>262
もう積み立てNISAの増額や非課税期間延長は見込めないだろう
資産運用の推奨=公的年金制度の失敗を認めた事になってしまった。
0268るーぷ
垢版 |
2019/06/13(木) 01:17:46.25ID:uufDrS2H0
悲惨な老後を緩和するためのインカムゲイン、
いつか来るだろう円メルトダウンを多少でも緩和するための海外長期投機回し、

そーいうキモチでやらないと。
最初から勝ちが予定のバクチで年金作りとか、はっきり言ってキチガイ沙汰。
長期で待てなくて長期投資とかウソもはなはだしい、っておっす師がかつて言ってた。

そのおっす師は商品のプロだが、トヨタを年金代わりに積み立ててた、
下の位置で。ってーか下で買ってローリングのスタートにしたんだな。
3750円標準で。
位置が低く、インカム配当成長が長期見込める株、って意味だったんだと
やっと最近分かった。
当時は、低配当の伸び切った企業で年金ねえ?とか思ってたんだが、
さすがに相場のプロ。

もっとも、それをやったのに対称して、いわゆる裁定売買、指数対称分散売買
となってしまい、
こんな簡単な方法で儲かるとは思わなかった、とは言ってた。
1枚でもサヤは取れる
おっす師の師匠のWさんのコトバだ。
0269るーぷ
垢版 |
2019/06/13(木) 01:25:46.57ID:uufDrS2H0
ひるがえって政府側の誠実さはゼロ。
相場でシロートでも勝てるような制度拡充はむしろ名無しの言うように遠のいただろう。
ウソにウソを重ねて、まとめて処理されて燃料にされて行く。
0270るーぷ
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:13.83ID:uufDrS2H0
本気でやるなら、むしろ、無限ロールオーバーのふつにーで額をアップすべき。
信用の基底にすることを許してもいい。対称売りヘッジをさせた方が良いだろう。
もしくはシロートヘッジ向けのミニミニ先物オプション市場を作るなど。
実際には、機関はやっているわけなのだから。
なぜ、シロートが投機年金バクチやる時は片張りで投機性リスクを上げなければならないのか?
ウソにウソを重ね、バカなシロートが犠牲になって行く。
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 06:40:17.14ID:+UrkCAQS0
よしよしプラ転見えてきた
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 06:55:23.97ID:pBsia8cg0
>>267
反省www
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:41:29.82ID:9IHZzUF/0
貯金2000万必要なのって月25万使う人でしょ
言うほど月25万も使うか?
自炊でも身につけて支出減らした方がリスクもなくていいのでは?
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:47:52.15ID:IIXEwpKv0
それは生活水準によるわ
うちは月40万はいるかな
持ち家ローンなしだけど
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:51:25.82ID:77ifGsYi0
>>274
月2000万必要なのは月21万の年金を貰える人です
入社のペーペーから定年前の窓際までの生涯平均年収550万円の人です
さらに、↓だそうです

民間委員からは「(試算にある)社会保障給付の19万円は、団塊ジュニア世代から先は15万円ぐらいまで下がっていくだろう。月々の赤字は10万円ぐらいになってくるのではないか」との発言があった。
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:54:13.63ID:nWO69iXN0
idecoはパス
ふつにーへ高配当投げ込むことが最優先
手取りを増やしていく
idecoは手取りが減るからだめだ
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:06:36.28ID:5ckBrzPo0
idecoは所詮課税の繰り延べだしなあ
退職所得控除も縮小が議論されてるし、先行き不透明すぎる
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:30:54.44ID:oJUeASn90
税法も毎年ちょいちょい変わってるから
20年後、30年後にどうなってるかなんて分からんし
将来設計なんてしてもしなくてもギャンブルだな
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:33:05.50ID:dJiLCCQ30
つみたてNISAを何歳まで積み立てますか?
たとえば50歳までとか収入がある間とか
その後20年間解約せずに保持するとして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況