X



【NISA】少額投資非課税制度30【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:26:39.55ID:wNeqtwuy0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度29【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1559046667/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:41:53.72ID:Ioik2tJx0
にーさ
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:59:23.32ID:Ioik2tJx0
しょうがく凍死
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:00:08.85ID:Ioik2tJx0
4のバカ
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:09:52.36ID:HsMQUk7Q0
「おでこ」は使わんから、
普通の兄さんと積み立て兄さん両方桶にしてくれ
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:10:10.73ID:h3hJA1zD0
>>1
おつんこ
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:52:09.46ID:KOaYvhGA0
>>1
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:25:24.15ID:YyP0Umpz0
投資の大原則
ランダムウォーカー
敗者のゲーム を全部読みました。
結論は庶民は節約して、信託報酬の安い株式のインデックス、と債権のインデックスに、税金の優遇措置のある積みニーで積み立て投資して
放置
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:26:17.03ID:VfRq1zmN0
r>g の時代で若い人はこれから株に投資して増やせばいいし
団塊の世代は定期預金利回り5%なんて時代があったから
定期預金でノーリスクで試算を築けたわけだけど

わりくったのは氷河期世代だな
ただでさえ非正規労働なのに、年金では足りないと言われても
もう投資できる期間もわずかしか残ってない上に給与も安い
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:30:32.10ID:VfRq1zmN0
>>12
ゴールデンクロスとかのお絵かき理論も
実際に過去チャートを集計して調査するとまったく当てはまらないことも証明されている
長期投資だけが正しくて、あとは全部ウソ
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:52:53.33ID:KRfm8pL+0
年金貰えないからってよく聞くけど、お前らは実際どうなると思ってるの?
貯金2000万発言も夫婦で余裕ある生活を送りたいなら年金20万だけじゃあ5万足りないって意味だし
年金なかったら
毎月25万×12月×30年=9000万
毎月20万の30年でも7200万
毎月20万の20年でも4800万
どう頑張ったって年金なくなったら国民の8〜9割は生きていけなさそうだけど
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 22:17:45.15ID:QQh26JN60
>>17
刑務所は老人ホームとちゃうんやで。
窃盗や暴行程度の軽い罪でそんなに長くは置いてくれないんやで。
短期間で娑婆に追い出されれば、前科者で余計に生きづらくなるだけ。
10年くらいのんびりと入れて欲しければ、人1人か2人は殺さんとあかんのやで。自分の老後のためにそれできるの?
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 22:18:11.36ID:h3hJA1zD0
>>16
だから氷河期の8割が生活保護の射程で残り20年くらいの今が分岐点。
借金してる人は返せないから選択肢が無いって人も多い。
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 22:20:08.92ID:fhJH0X2c0
なんかまた盛り返してきたな。マイナス額が一気に減ってきた。
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 22:37:28.93ID:SkXcl8/K0
貯金2000万ってそんなに難しくないし、騒いでる奴ってよほど浪費家かワガママなんだと思うけど…
22から就職して実家暮らしなら例え年収400万でも年に100万は貯金できる
そこまで節制せずとも余裕だろ
これで30になるまでに800万
独身なら40までに2000万貯められる
都内で一人暮らしして毎日飲み歩いて…って生活ならそりゃ貯まるわけない
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 22:53:25.31ID:xb8UxlfJ0
>>25
でもその場合家はどうすんのよ
22歳から年100万貯めても65までで4300万。家で3500万使ったら残り800万しか残らないぞ
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 23:00:41.80ID:joFxBbNV0
>>25
今が二十歳なら頑張って貯めればいいが
すでに40代とかの非正規労働者にはきついぜ

非正規共働き夫婦とかにもキツイ
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 23:02:20.72ID:n452VH/H0
食費100000円(大人4人)
住宅ローン83000円
保険51000円
水道光熱費42000円
趣味·娯楽33000円
医療費32000円
通信費10000円
小遣い30000円
ペット費70000円
その他30000円

ここ数ヶ月で一番節約できた月でコレ
これ以上無理
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 23:05:26.46ID:SkXcl8/K0
>>29
新築一戸建てでも建売ならもっと安く買える
まぁ、都心まで電車で1時間、駅まで徒歩15分とかになるが
それに今は兄弟少ない家が多いから親の持ち家を引き継げる人も多いだろ
リフォームしながら暮らせばボロいけどなんとか住める
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 23:33:17.47ID:n452VH/H0
犬が病気になってから気づいたわ
ペットが贅沢品だってことに…
目の中で飼いたいぐらいかわいいけど
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 23:35:05.79ID:fEcfLmA10
年金の繰り上げ繰り下げ制度については今日の国会で大塚耕平がいい質疑をしてたぞ
https://youtu.be/vPDd7BR55Yo
35:00くらいから5分くらい見てみてほしい
現状は65歳になっても請求しないと年金は振り込まれないし70歳にならないと自動で振り込まれないらしい
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 00:01:12.13ID:GsrhN6Ep0
年金って確か用紙届くからそれを書かないといけないんじゃなかったか
流石に用紙見ずに65歳から自動的に貰えるは甘い気もしなくもないけど
それに70歳まで年金振り込まれてるの気づかなかったなんてことはなくて数ヶ月で気づくだろうし
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 00:25:34.57ID:1b17s5cH0
新築一戸建てに住みたいとかの住居の欲求は根源的な部分だから、他人がどうこう言うのは難しいね。
自分は、日当たり良くて広くて安普請で無ければ、団地でも賃貸でも全然良いけど。
定年までに持てればそれでいいや。
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 00:58:22.41ID:bGXSgFRH0
子供独立したら家と土地売って安い中古マンションに移り住むとかもええんやろか?
子供二人居たら2部屋無駄になるよなあ
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 01:37:00.06ID:+lgJBukz0
こいつはマジでスゲーぞ
リンク貼らないから検索から飛んでけ

『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』

予想的中率&勝率98%の億トレーダーWINがドコにも載ってない【[超絶必勝]先物連動トレード手法】ってのを公開してくれてるぞ マジでスゲーから勝てるようになりたいなら絶対読め
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 03:27:29.96ID:OK5adljj0
趣味娯楽費が小遣いとは別とかペット費とか、節約する気0じゃんアホらし
0046るーぷ
垢版 |
2019/06/11(火) 05:38:29.02ID:V/EPPHco0
広げた風呂敷がたためずに悲惨な末路はたくさん見て来た。
低コストバランスは大事だよ。
どっかで強制的にそうなればいいけど、けっこうドボンする。
不思議にみんなガンになって死ぬ、とかね。
0047るーぷ
垢版 |
2019/06/11(火) 05:41:47.92ID:V/EPPHco0
相場といっしょで、波に過ぎないのを実力恒常と勘違いし、
その波のてっぺんで散財した分で暴落した時足りなくて死ぬ。
それの繰り返し。
もちろん例外もあるだろうけど、もともと資産家とか、な。
死なない程度で15億くらいが分かれ目な気はする。
それ以下だとけっこう散財と言うか失敗含めて波の下で死ぬ。
全員じゃ無いけど、けっこうな割合。
どっちにしろ根性が最終的に救いになる。
すってるやつが経験上言ってることもある。やられ頃、ってやつだ。
0048るーぷ
垢版 |
2019/06/11(火) 05:43:34.71ID:V/EPPHco0
ここに来てる、って時点でバクチ好きかカネに関して見栄っ張りな場合が多い。
標準より状況は厳しいだろうな。
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 07:25:54.89ID:ivVJXXxg0
>>48
ニーサで複利や米債って話でそれは無いのでは?
人によっては全天候型で波を作らないでインカム主体って人も居るみたいだし。
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 07:39:30.85ID:GsrhN6Ep0
ペットの話題が出てるから言いたいけど、個人的に消費税上げるよりペット税を導入して欲しいわ
金持ちの道楽以外何者でもないだろペットとか
平然と捨てる奴もいるし、殺処分とかにも金かかってるし
ペット購入時、自動車税みたいに毎年の税、ペット関連費用全て税金かけろ
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 08:05:15.32ID:rLSVv+Vv0
最近はドラマ見ててもアロワナなんかの巨大魚見ながらニヤニヤしてる悪徳医者なんて見なくなったね
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 08:14:56.05ID:Ou9qdP/D0
とにかくタックスヘイブン対策だけはちゃんとやってほしい
本来負担すべき税を負担していない金持ちがまず負担しないことにはどうしようもない
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 08:18:47.13ID:mixk2OrP0
ここ半年でなんかいいファンド出た?
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 09:03:51.25ID:YzZCzAHd0
楽天VTIの実質コストが気になる
初年度は色々と費用がかかっただろうしそれに加えて本家VTIの信託報酬も下がったから2年目の実質コストがどこまで下がったのかが知りたい
それをもとに楽天VTIとslimS&P500のどっちをメインにするか決める
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 09:06:18.25ID:Dl+2nsc+0
何がペットだ小賢しい
とどのつまり愛玩動物だろうが
キャッチーなカタカナで本質をぼやかすな

人間のエゴで捕まり育てられ人間のエゴで服を着させられ人間のエゴで延命され‥
なんと不憫なことよ
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 10:09:05.00ID:aFverNTh0
今日からNISAを始めました
増資の受け渡しで下がってる積水ハウスリートを購入
リートの場合、配当控除も無いので、NISAに向いてる気がします。
ドルがMMFで余ってるので、今夜は、毎月分配の米国株ETFを買ってみようと思います
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 11:44:42.79ID:aFverNTh0
>>70
まだ今夜から買うので実際には買ってませんが
SBI証券は外貨でNISA預かりで購入できます
ただし、特定口座と同じく、買った時の円価格で購入価格は記録されると思いますけど
SBIネット銀行のドル円為替手数料がものすごく安く、
SBIネット銀行とSBI証券でドルの移動が手数料無料でできるので
ドル建て投資はSBIを活用しています
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 11:53:12.00ID:lp1anz8k0
楽天の積立ニーサで毎日15種100円ってのやろうかとサイト見たが、
楽天のサイトから無くなってね?
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 12:38:07.71ID:t4kSImJc0
SBIの為替手数料はたしかに安いけど、楽天銀行の金利や、ドル待機資金の外貨MMF利回りを考えたら、どっちが得とは判断できんよ

投資信託に関してはSBIの雪だるまとか隠れコスト高いから良い印象ない
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 13:11:51.17ID:lp1anz8k0
>>74
もしかして、引き落し方法を証券口座からにしないと
積立指定日を毎日に設定出来ない?

そうしたらポイント付かなくならない?
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 13:28:05.95ID:t4kSImJc0
証券口座から引き落としに設定して、証券口座に現金を入れない。
これで、銀行口座から引き落とされるのでポイントが入る。

証券口座にドルを入れるのは問題ない。スルーされる。
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 13:38:05.71ID:lp1anz8k0
>>80
>>81

ありがとう。
現金ではなく、投資信託で百万円分買ってる(損益はマイナス)
マネーブリッジにはしてる
楽天銀行は口座開いたときに証券口座から自動的に入金(移動)された

コレで準備ができてるって事かな
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 13:43:30.92ID:lp1anz8k0
ツミニーで今から設定すると、年40万の半分ほどしか枠を使わないけど、
増額するか出てたけど
200円に設定したらその分ポイントも貰えるの?
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 13:55:39.41ID:t4kSImJc0
>>83
ポイントは200円にしても変わらない
だから、毎日は100円のみにして、余り枠は楽天カードで毎月決済
楽天カードぽイントが入る
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 14:22:48.69ID:gI5v21oi0
ほ乳類をペットにするから金かかる。
うちはカメ(屋外)、ヘビ(4ヵ月しか餌喰わない)なのでコスト掛からないわ。
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 15:06:11.35ID:cp+4l4G20
>>89
ニホンイシガメとアラブギリシャの安いやつ。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 15:15:34.75ID:gI5v21oi0
賃貸の庭に放し飼いで、今時期は産卵で穴掘りまくってるわ。
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:52:24.85ID:1O219Ydw0
亀を相続していくんだぞ
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:22:41.63ID:cp+4l4G20
金融庁の2000万問題、麻生さんもへたれたな。野党とマスコミがいかに悪意があって低能か判る。イデコとNISAの普及が趣旨なのに。

スレ違いすまん。
>>96
脱走対策と、猫カラス対策だけしてな。
ミツユビハコガメ、ヘルマンリクガメは庭向き。
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:31:24.54ID:O/IMQFMy0
投資して資産を増やすことはもちろん大切だしそれを正確に伝えないメディアには腹が立つけど
ろくに少子化対策も打たず100年安心の年金とか言って国民を騙していた自民党は当然批判されるべきだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況