X



【NISA】少額投資非課税制度29【つみたてNISA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 21:31:07.60ID:hzyN+hm20
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは >>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度28【つみたてNISA】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1557795116/
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:57:45.72ID:KVlOwH+f0
>>900
まあ、リハビリバイト代はつみにーと特定に回してる。
親には微々たるものだけど貯蓄したいって言ってる。
遺産はないなぁ。ボロい持ち家があるけど、将来維持していけるか…
今リハビリが正念場なんだよね
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:03:15.76ID:VGLsN4j90
ボロい家はDIYで修繕すればいい。

DIYを趣味にしてる人は、ボロ家屋を格安で買って、DIYでフルリフォームして賃貸で貸し出して趣味と実益を兼ねてる人もいる。



DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/

【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!9【内装まで】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1558679301/
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:09:52.93ID:KVlOwH+f0
>>903
なるほどね〜
姉夫婦はマンションに住んでるけど、
将来また姉と同居になるかもなぁ
義兄がかなり歳上だから。
その時そのマンション貸し出すとか出来るかもね。
まあ貸すのも手間とリスクあるだろうけど。
あと家の駐車スペースも将来空くかもだから、貸し出してもいいかも
うちの地域そんなに高く貸し出せないけど…
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:24:44.52ID:+GjzIYcz0
>>903
わしもボロ屋を耐震基準みたすように鉄鋼いれてあとは、手作業で直してきたよ。とにかくだれもが稼ぐ方法考えなきゃ。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:30:24.19ID:bWAoRyDe0
社畜が年金生活者にジョブチェンジすると、社会保険、老後の貯蓄、多分教育費積み立ても要らなくなるから、固定費激減のはずだけどな。
仕事しないから交通費、服、付き合いの飲食代も減る。
時間も余るから、コンビニ、自販機やタクシー、車代、旅行費用も減らせる。

1000-2000万を4-5%で単利運用でもなんとかなるさ。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:38:11.24ID:nPiB9F4z0
>>702
ミャンマーとか台湾とか、日本もそうだけど、
外憂に目を背けるようになったからな
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:39:25.66ID:nPiB9F4z0
>>909
自レス
中共は自国と向き合うのやめたなんだろうな
ずっと自国と向き合って、3000年間内戦ばっかやってたような国だし
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:48:40.75ID:+GjzIYcz0
>>908
リフォーム減税があるよ。うちはボロ屋を300万でリフォームした。全て中古品を組み合わせてる。いまはメルカリとかでもかえるものもある。
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:56:05.59ID:Urkra2Dc0
>>890
1人暮らしで月20万って相当余裕のある生活だけどな
持ち家なくても1K、1Rなら4万あれば事足りるし
東京に住みたいなら別だけど
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:56:29.95ID:dczBzmfW0
今の70代の人達が一番いいと思う
60の人は年金ももらえず収入も半分になって
今更2000万必要って言われても
退職金とかで半分はなんとかなっても
あとはどうにもならないが多い
30代40代50代は子供にかかるお金と
住宅ローンで共稼ぎで目一杯で貯金どころじゃないし
昨日街頭インタビューで20代の女性が答えてたけど
貯めるお金がないって言ってた
その通りだと思う
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:58:44.60ID:+GjzIYcz0
>>913
全て中古で買うとか、片道2時間のところから通勤するとか、根本的節約をしつつ投資しなきゃ豊かにはなれないよ。
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:06:17.61ID:8JMmbLyf0
60でアーリーリタイア
住民税非課税世帯の恩恵受けながら
貯金暮らしして70から年金もらうのが
最適解だよ。

体にムチ打って、移民より安い時給もらって、若い奴らに邪魔扱いされ、高い税金むしり取られて一生終わるのかね?君たちは。
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:33:43.26ID:5jLdrJnO0
片道2時間って、往復4時間...
往復4時間なら近場で働けば1.5倍働けるじゃん...
気になって調べてみたら奥多摩駅から東京駅が電車で2時間か
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:40:37.68ID:uOWSisLj0
>>901
俺の場合滞納していたから
管轄が新宿ではなく、渋谷の受信料特別対策センターに移っていたから苦労した
滞納分は全て払ったにも関わらず
解約の電話しても
家の中見せなきゃ解約でいない、の一点張り

それから数年間大人しく受信料払っていたんだけど、どうしても解約したかったら
勇気出してまた電話したんだ
そうしたら管轄が新宿に戻っていたらしく
ふれあいセンターで電話一本であっけなく解約できた
テレビは本当に廃棄した
管轄で難易度が変わると思う
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:49:33.73ID:Bw67oVF40
>>920
始発駅から車20分に家を構えて、一時間半は電車で勉強するんだよ。嫁が車で駅まで送り迎えをする。
定期券あると途中下車もできる。ローンは50までに返済する。同時にインデックスファンドを年収1年分のキャッシュを残して、日本以外に毎日積立をする。
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:52:18.22ID:Bw67oVF40
>>921
テレビは15年前に解約したよ。家にこさせてみさせてその動画も残しておいた。それからはうまくやってるよ。毎月2500円インデックスファンドをかうことができる。
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:10.72ID:eDIsjIz40
相続して20年塩漬けにした土地7000万円が売れた。とりあえず10年で投資していくが悩むな。お小遣い2万で我慢して一軒家たてて、娘息子を二人私学に通わせて、ようやく嫁と関係ない資金をえることができたわ。

インデックスファンドちまちまいきましょ。
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 14:59:08.11ID:eDIsjIz40
>>916
ローン返済終わって、遺産売却できて、子どももあと5年で大学卒業する。

ただ毎年200万のお小遣いかせぐために資格あると楽だ。年金は後ろ倒しでよいかも。
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 17:05:53.21ID:ld+SZjO80
ジュニアNISAの制度が終了する前に使いたいんだけど、
子供も子供を作る相手もいない場合はどうすれば良いですか?
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 17:10:34.22ID:reG0VWLb0
>>928
シングルマザーと結婚。
不妊と結婚して特別養子縁組。
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 18:39:33.58ID:reG0VWLb0
うちは子どもの学資を運用してるから、ジュニアNISA優先だわ。次にイデコだから、一般NISAは枠余りまくる。特定の方が儲かると考えていた時期がありました。orz、
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 18:52:26.67ID:r3vEjo+d0
ジュニア積立NISAできないかな
年80万は枠がでかすぎてやる気でないわ
二人いると160万とかないだろ
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 19:27:38.86ID:3XEhAA/S0
>>937
共働きだといけるね。二人に110万近辺で贈与して2年目。まあ東京住みじゃないのもあるかもしれんけど。
夫婦で貯め過ぎても仕方ないしね。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 19:40:41.45ID:Y7TmquO30
既に子供達名義の口座にまとまった金を入れてあるんだけど、
それでジュニアNISAするのは制度的に大丈夫ですか?
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:20:50.42ID:ShkwK2TT0
正直金なんてちょっと身体壊したら一気になくなるだろ
このスレでレスしてるやつの三人に一人は85までに癌になるんだぞ
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 23:09:49.82ID:j2dxtoR70
>>946
66%で癌にならないで生きてしまうなら、
それはそれでキツイね。
子供の手を取ってしまう可能性があるから。
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 00:50:40.53ID:wMF3HLpk0
ガンの治療は金がかかる
それならばガンになった時のために積立投資をしておくのは正しいと思うよ
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 01:12:08.86ID:V1rfIDo60
死に至る病気にかかって、いよいよとなったとき、本当に何も1人ではできなくなるからな
どんなに優秀で、美しくて、人格者だった人でも、ヨレヨレの老人になっちゃう
金と人の世話になるのはそのときなんだよね
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 01:15:59.17ID:oZeLk/zb0
病気になったらカネかけずにとっとと死んで遺産を子供に残したほうがいい。
社会にも子供にも負担にならない。
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 05:13:18.62ID:n452VH/H0
>>956
50代のバブルは就職するまで
入社した途端バブルが弾けて給料は上がらずボーナスは激減、倒産リストラの嵐の中で助成金なしに子供産んで育てたんだぞ
まあ、就職結婚すらできなかった氷河期よりはマシかもしれないがそんなに美味しい世代ではない
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 06:30:58.25ID:FJ+WSJuN0
>>941
子供の口座から入れんといかんよ。
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 06:35:31.15ID:5/1MHqbg0
^_^
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 07:45:44.75ID:V1rfIDo60
>>961
採用時の給与がそもそも高いし、そもそも福利厚生に厚いホワイト企業に在籍してる人が多いし、氷河期が味わった氷河期と比べたら天国だよ
自分のいる境遇のありがたさに気づかず散財しちゃう人がバブル世代には多い印象
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 08:03:20.44ID:n452VH/H0
>>964
大卒初任給15万円ぐらいだったような
福利厚生に厚い企業なんて公務員と大企業ぐらい
むしろ昔は労働基準法も適当で大企業でも24時間働けますかのブラック時代
バブル謳歌して年金逃げ切りの60代70代は勝ち組だけど50代はどちらかと言えば負け組
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 08:09:50.14ID:n452VH/H0
あと当時は今みたいな年金問題も(発覚して)なかったし、普通に55歳で定年して60歳から年金もらって楽しい老後が待ってると本気で思ってたわ
50代は今必死に貯めてるんじゃないかな
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 08:48:59.83ID:Abf0PAZr0
当時はゆうちょ定期にいれれば年利7%つき
不動産を買えば20年で1.5倍になり
親も親戚も株なんか買わずにひたすら財テク()してたなあ
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:19:50.97ID:Abf0PAZr0
公的年金ほど割りの良い年金はないと思うが
同じだけの保障(遺族年金+障害年金)とトンチン年金つけたら今の保険料じゃ全然足りないわ
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:02:33.50ID:LQz3UQMH0
>>970
今の制度ならお得。障害年金だけが40代以下のメリット。俺は年金制度は70歳支給で継続させるだけとみてる。だから5000万ないと怖いから節約と投資しかない。
あとこの五年で土地を売却できた人はお得です。俺も去年4割増で売った。老後は地方のしっかりしたマンションを買うまではしばらく賃貸だわ。
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:29:59.65ID:LQz3UQMH0
昭和33年に買った土地300万が9000万になってた。バブルの頃は2億だったらしい。バブル崩壊時は5000万だったようだ。今までは土地をもてば含み益があった。
でもこれ以上は土地はあがらないと見てます。日本にはあがりすぎた土地を買うのはリスク高い。オリンピックおわったらどうなるんだろう?大阪は万博まではあがるとは言ってるがイマイチ実感がない
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:37:35.10ID:J7l+qehS0
そら現在50代の人は50代の話しかせんじゃろ。
みんな自分のことが一番熱心に考えることだし。
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:30:29.82ID:+tZswssi0
>
公的年金積立金が2037年に枯渇する試算が出てるらしいね
国民年金積立が2037
厚生年金積立が2035
だったかな
積立が枯渇するとGPIFは投資できなくなるし
高齢者に同額払うなら、その分の赤字国債を増やすしかないのかな
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:34:00.21ID:hXxk+BbT0
年金貰えないからってよく聞くけど、お前らは実際どうなると思ってるの?
貯金2000万発言も夫婦で余裕ある生活を送りたいなら年金20万だけじゃあ5万足りないって意味だし
年金なかったら
毎月25万×12月×30年=9000万
毎月20万の30年でも7200万
毎月20万の20年でも4800万
どう頑張ったって年金なくなったら国民の8〜9割は生きていけなさそうだけど
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:37:04.84ID:l5wqR2Al0
俺の予想だと戦後みたいになると思う
闇市とかギブミーチョコレートとか
それか北朝鮮みたいになるかも
国民総栄養失調
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:55:27.98ID:+tZswssi0
>>984
東南アジアで現地人レベルの生活をするのは不可能に近い
日本人を迎い入れる用のマンションなどとても高い。
現地人も日本人コーディネーターも乞食みたいな奴らばかりだからどんどん鴨られて、実質的に日本での生活費と変わらない。むしろもっと搾取される。

現地人に信頼できる親類やら家族がいるなら別だけどね。

基本的に日本人だろうとカネ持ってない人は、途上国でも歓迎されない
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:48:12.61ID:uxSN/UD/0
新しい仕組みができるから大丈夫でしょ
まぁ、できなくてみんな野垂れ死んでも歴史的には教訓として糧になるから無問題
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:03:01.42ID:Ioik2tJx0
年金あと50年は破綻しないでくれ
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:57:55.33ID:mv1W8FFm0
うめ
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 15:03:21.83ID:h3hJA1zD0
東南アジアとか言われても何十年も生きた祖国捨てて海外に行きたくないぞ。
若い内に働くなら別だけどね。
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 15:21:10.28ID:+tZswssi0
>>991
無理。
団塊ジュニアが払う側から貰う側になった瞬間に破綻

団塊ジュニアが70になっても90代の団塊も相当数が存命
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:04:59.13ID:n452VH/H0
楽天の積NISAで一番安いとこ拾えたけど、特定の積立が約定日12日とか一番高いところ掴みそうで今月のお得感差し引きゼロ
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:16:05.32ID:UegfgVG50
>>998
積みニー全体の1/240に一喜一憂することはない
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:23:19.39ID:une8NUgI0
積ニーとか、投資始めたら気絶放置が基本だろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況