X



【NISA】少額投資非課税制度28【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 09:51:56.61ID:NYQlWExu0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは >>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度27【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1556450521/
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:34:25.64ID:Oc/m+l1n0
積み立てしてる以上はどこかで暴落してくれた方が美味しい
ひたすら右肩上がりなら積み立てる必要もない
それなら今800万円分株買って20年後に売った方が儲かる
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:20:27.28ID:g9wUZhUV0
>>382
無いよ。
だから株に詳しい人は普通NISAで高配当株を運用する人が多い。

国はそういう人らが儲けるのを潰したく、普通NISAを廃止の方向にしてるし
積立NISAでは毎月配当金のラインナップを無くした。

非課税といっても、国の本心は税金が欲しいのが見え見え
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:57:01.20ID:H8ESI2Rm0
idecoもバカにはできんで。毎月2万積み立て年利6%運用で30年後には2000万だからな。さらに積立金は所得控除、運用益は非課税やからなー
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 14:15:31.15ID:1ks2YQhG0
iDeCoは60歳まで出金不能な事と特別法人税の存在が他の全てのメリットを帳消しにする超デメリット
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 14:21:04.98ID:zt/nat0x0
レイダリオにしろベンジャミンにしろ個人投資家は60%の国債を持てが全てだろうね。
国債利回りは嘘をつかないし、むしろリーマンショックとかの下落でヘッジが効いて損失出てない人も多かった。
確かそんなレポートあったよ。
とにかくアメリカの優秀な人のポートフォリオは晒されてるからそちらも見ておいた方がいいと思う。
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 15:09:03.47ID:g9wUZhUV0
ある日、ジェフ・ベゾスがバフェットに「あなたの投資スタイルは一見するとシンプルに見える。なぜ模倣者が沢山でないのか?」と聞きました。

それに対してバフェットが答えたのは「誰もがなるべく早くリッチになりたいと考える。この世にゆっくりリッチになりたいと願う人は少ない。バリュー投資はゆっくりやって初めて成果が出る投資法だ」と答えました。
0398るーぷ
垢版 |
2019/05/20(月) 15:38:19.18ID:LQuRdjkC0
いや、むしろ資本主義トレンドに賭けてるドルコスト信者軍団のが
銀買い占めのハント兄弟に似てるよ。
たぶん推測するとハント兄弟あたりも、金相場とか商品市況全体に乗って
銀に買い占めバイアス掛けたんだろうと思う。
全米全世界ドルコスト軍団も誰が本尊だかわからんが
主要指数との差分、不必要なクソ株部分、それこそコストもスプレッドロスも
大きい部分に知らず知らずに大集団で買い占めバイアス掛けてんだと思う。
ハント兄弟の銀といっしょだよ。
たぶん兄弟なりの理論と資本主義トレンドと相場の実際のごちゃまぜ錯覚も
同様だと思う。
実は市場全体だとバーストなのを錯覚して無視してる感じ。
いいとこだけがそこ=全米とか全世界とか思い込んでクソにバイアス掛けてる感じ。
0399るーぷ
垢版 |
2019/05/20(月) 15:43:49.03ID:LQuRdjkC0
たぶんやられ方もいっしょになる可能性が高い。
銀が高値したら案外に鋳つぶして大量に銀が出て来たんだと思う。
同様に、ユニクロとかフェイスブックみたいのがどんどん上場してくるんだと思う。
しまむらでも教えてGOOでもいいわけだが、それはしまむらに悪く、
実際には実体の無いモノになって行く可能性は高い。

そのうちわかるよ。今じゃ予言はできない。
だが、メカニズムはそうなる。ハント兄弟はほぼ必敗。ほぼ、だけどな。
諸君も同様。未来はほぼ決まっている。
説明しずらいが、しやすいならさすがにだまされて無いだろ?
上記の例もそういうわけじゃ無い。
そんな風な何か、ってことだ。
ユニクロとフェイスブックが存在してるのがその証左、って意味。
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 16:25:52.55ID:h8Hcf9RW0
>>394
どう言う事?
途中で現金化すること可能だし、人よっては金が必要になって現金化する人も出てくる可能性ありますが?
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:10:51.66ID:2xQmgk870
【やるしかない】「ふつうの暮らし」が貯金ではもう無理…。月17万の手取りから株・投信に6万。40・50代より投資に積極的な30代★2

このスレでやたらETF が推されてたんだけど
投資信託のインデックスと比べて
そんなにおいしいの?
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:11:25.94ID:CACo7H1P0
俺は20年後に毎年40万枠開放するけどな
特定口座の方も他国に従えば先進国なら
この先も税率が20%固定維持の可能性は低いし
特定の方なら放置しても良いけど非課税のメリットは受け取るわ
idecoもそうやね
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:21:49.48ID:BZUdPlLx0
>>403
投信よりコストが低いだけで、
制度的にも積立NISAの方が有利だと思うけどね

それでも今は十分低水準になってきたから
セクター別のETFを買う投資方針を立てたいって人じゃなけりゃ
そう差はつかないと思う
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:34:07.29ID:5GArJ1Nb0
>>394
解約できない確定拠出年金制度がクソ過ぎて不人気だからな
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:42:52.51ID:1ks2YQhG0
とにかくさ、自分の金なのに自分の好きに入出金できないとか有り得ないだろ
その一点だけでもうんkなのに特別法人税という爆弾付き、iDeCoは絶対に利用しない
ただ、金はあればあるだけ使う貯蓄0という人はiDeCoを利用して強制貯蓄できるという利点は認める
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:48:17.63ID:slhrKhhb0
住宅ローン終わったから次の節税対策にiDeco始めたわ
あと10年しかないから6割強は債券だけど
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:49:28.20ID:BZUdPlLx0
使うつもり無いって決めてんなら別にいいじゃんとしか
iDeCoっていう箱を使うか使わないかは自分の選択によるわけだし
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:53:55.08ID:WQURitvv0
イデコスレはイデコやってるだけあって肯定派が多数だけど、ここは否定派多いんだな
まぁ60歳まで引き出せないのはリスクが高いのは分かる
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:17:56.77ID:q1Fpfymc0
>>404
その利確した40マンを生活費で全部消費するなら良いけど、
生活に余裕あって、年金やiDeCoや退職金やら配当金で十分生活できるなら、

その40マンを再び株運用に投資するなら、利確する意味はまるで無し。
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:52:02.96ID:ml90F70Z0
イデコするなら開業して小規模共済した方がいいよな
ほぼ同メリットで資金拘束のデメリットがなくなるという
まぁ実態がないと詐欺になるけど
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 19:20:58.91ID:WQURitvv0
>>414
なるとしたら今後売られるものになるから大丈夫かな
pixelはどうなん?4万ちょいで手頃っちゃ手頃やろ
ファーウェイのミドルモデルに比べたら高いけど
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 19:24:04.78ID:zt/nat0x0
>>399
それで15年間雨乞いの様に下がる下がる言い続けてある時下がった時にほら自分の言う事が正しかったって言いたいだけでしょ。
市況1でうんざりするほど見てきた。
お前さん自身は何の結果も出してない上にマルチ商法が弱者を食い物にする謳い文句しか言えないタイプだろ。
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 19:30:39.46ID:w0i7+EHz0
>>374
時間分散して、リスクを軽減してることが積み立てのメリットだろ
最大限に儲けたいならリスクとって一括だろ
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:02:22.26ID:1ks2YQhG0
>>424
非課税期間は投資可能期間から20年間
2018年に投資した額はそこから20年間、つまり2037年末まで
2030年に投資した額はそこから20年間、つまり2049年末まで
2037年に投資した額はそこから20年間、つまり2056年末まで
2037年が最後の投資可能期間、今のところ
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:43:21.66ID:q1Fpfymc0
>>417
国家財政が破綻したらその制度自体も破綻だからね。
IMFやらGHQの管理下で日本の巨額負債を処理するにあたって、日本人による日本人の為の資産保護制度なんて適用されない
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:51:50.11ID:5c89DZ4h0
イデコは年金だよ?

年金で途中でもらえないの知ってる?

年金解約するの?

厚生年金解約できる?

NISAと勘違いしてる?

馬鹿には難しい?
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:04:39.64ID:1ks2YQhG0
>>427
知ってるよ?個人型確定拠出年金だよ?
だから、いかにも年金な感じで解約できなくて糞だな、しかも爆弾付きだなって言ってるの、解る?
ずっとiDeCoと言って話しているのに、NISAと勘違いしている?なんて、なんで思うの?iDeCoが読めないの?
馬鹿には難しい?
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:24:49.08ID:c4dqykBe0
稲川[早漏]エクスタシー

今年のゲーム業界の革命はモノ凄いぞよ
リンクは貼れないから検索して飛んで、

『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』の、
【特別追記[78]:長期投資ならソニー株】を読んでおくように。

 〜ますます精進して頑張りたまえ諸君!!
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:41:32.86ID:q1Fpfymc0
>>433
ローン減税されても、固定資産税が発生するから
役所としてはローン組んで早く新築してくれるとありがたい
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 22:47:22.08ID:cyusgWhe0
正直財形貯蓄の方がマシだな、イデコよりは
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 22:47:37.20ID:DIeXsIfq0
>>407
こんないい制度につぎ込む資金が無いなんて、可哀想としか言えないわ
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 23:05:42.88ID:1ks2YQhG0
さっきからID変えてしつこいな、可哀想に、文盲なの?馬鹿なの?
資金が無いなんて一言も書いてないよ?
書いてないことを感じちゃう多感な年頃なの?
リスキーで駄目な制度だと思っているから私は利用しない、こう言ってるだけ
利用したい人は利用すればいいよ、価値観の違いだし、好きにしようよ
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 08:01:02.70ID://c+F9QK0
ideko月12000円分→全部全米楽天
積みニー→全米8000、slim先進国15000、slim新興国10000
こんな感じで米:先:新を7:1:2にしてみた
みなさんは先進国(全米)と新興国の比率ってどうしてます?
あと貯めた楽天ポイントは積みニーに使うより特定口座とかの投資信託に使ってることが多いですか?
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 08:16:22.54ID:zFbNGikN0
新興国が伸びるときは米国の息がかかってるはずだから理論でSP500一本掛けだわw
プロはリスク分散とかでいくつも分けるんだろうけど素人の俺は脳死一本掛けが楽でいい
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:00:31.51ID:2bla9Ev50
米が死んで利下げすると、マネーが世界中に流れる
だから新興国は上がる

この数年の新興国の下げは米利上げの影響
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 11:29:28.42ID:rEYYyIkN0
【速報】楽天ポイント150Pがすぐ貰える   
 
スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用)     
      ↓   
ユーザー登録完了の画面から「招待コードをお持ちですか?」へ   
      ↓  
コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET 
     
簡単なので是非ご利用下さい    
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 13:03:15.26ID:tIa/i4zG0
30代初心者です。
idecoで株式100%、つみNISAで少しリスクを押さえようと思っています。

ideco 月15000円
すべて株式 先進国12000新興国3000

つみNISA 月30000
8資産バランス50%と先進国または米国50%
にしようかと。何か突っ込みどころありましたら教えてください。アドバイスお願いします。
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 14:33:45.61ID:EI/ggQCP0
idecoの方のリスクを下げるべきなんじゃないの?
つみニーだと終了時に暴落してた場合最悪特定に移して運用を続けられるけどidecoの場合は60〜70の内に必ず取り崩し始めないといけない
60の時点で暴落して70までに戻らなかった場合完全にマイナスになる
つみニーだと出口で暴落した場合非課税のメリットは無くなるけどその後の運用でプラスにできる可能性はあるけどidecoだと問答無用でマイナス
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 15:13:57.56ID:2XPXig0Z0
>>463
全て株式にして20年積み立てたら、ある程度は価格変動リスクには耐えうると思います。

むしろつみたてNISAとiDeCoは株式でそれ以上積み立てるならバランス系いれたらいいのに
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 16:06:53.77ID:tIa/i4zG0
みなさまアドバイスありがとうございます。色々なご意見すごく参考になりました。
idecoの方はリスク高いかなと思いましたが、掛け金少ないしこの先スイッチングも出来ることなのでしばらくこれで行こうと思います。
つみNISAは迷います。468さんのご意見ではつみNISAも株式で、特定口座でバランス型を持っておくということでしょうか?
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 16:24:16.77ID:+ATBTlhi0
>>471
積み立てNISAは損益通算が出来ない。
非課税枠活かす為高い確率でプラスとなる様バランスファンド混ぜるのは大正解
そのままのポートフォリオでいいと思う
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 16:37:38.32ID:6WgwpPe+0
楽天つみたてnisaからSBIの一般nisaに移行したいんですが
どの順に手続きしたらいいんでしょうか
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 16:46:41.35ID:Yq62qkBE0
>>473
ここで聞くより楽天とSBIに聞くべき
ただ、今年既につみたてNISAで買付をしているなら一般NISAに移行できるのは来年から
移行受付自体は今年中、正確には受け渡し日が来年扱いになる12月のどこかまで
それまでに移行手続きを終わらせないと、つみたてNISAで積立が継続されてしまう
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 16:54:20.62ID:2XPXig0Z0
>>471
50歳でスイッチングするなら株式でも良いかと。非課税枠で利益を狙う。それにつきるとみてます。楽天古事記でポイントもゲットでリスクヘッジ

ただ三割は特定口座で債券、リートを買ってる。まあニーサと損益通算できんのは痛いが仕方ない。株式は20年であがるとみてるから
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:07:15.97ID:FiZWqy8f0
教えてください。
楽天証券でポイントをコジろうと思って無駄に複数の積み立て注文をしていたのですが、数本に絞りたくなりました。
いらない積み立てに関しては途中で積み立て払い込みをストップ(払い戻しではなく)したいのですが、
解除ボタンを押せばいいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況