X



インデックスファンド Part259

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:08:46.18ID:YKTtlZ3o0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1556148303/
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:50:44.05ID:Z+pOzxf20
結局パウエル発言前まで戻したなアメリカ
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:51:34.88ID:REuvc6bV0
刈り上げミサイル発射
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:52:36.94ID:EYr/EwIw0
>>562
もっと下がってほしいんだが持ち直してきた。とにかく毎日積み立てしてるから下がってほしいよ。毎日積み立てを年間300万円やってますが、気長に投資してます。
0565551
垢版 |
2019/05/04(土) 09:59:23.01ID:U63PE86k0
こんなに反応してもらえるとは。
1000万は余剰資金というか。別で3000万ほどは年利1.5%の会社のごにょごにょ貯金があるので、そこで放置してます。1000万何もしないの勿体無いと思って、NISAしようかと。
400万はなんかあったときのためで、あと600万は5年かけてnisaにまわしていく予定です。
今高いのなら、積立してくほうがいいですよね。とりあえず、楽天全米やら、間違いなさそうなやつ買って、放置します。なんとなくわかってきたら、REITやら、途中売却も視野にやっていこうかと。
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:12:04.09ID:EYr/EwIw0
>>565
うちは余剰資金が3000万あるから毎年300〜400万投資してます。正直積み立インデックス投資以外では失敗してたからこれが一番むいてるのかなとおもってるよ。 確かに年収一年分は現預金であるほうがよいよ
0570るーぷ
垢版 |
2019/05/04(土) 10:14:57.65ID:ZzT9/r/X0
ジムロジャース嵌め込み貴族指数
VS
低学歴貧乏人向け指数

これに徹しても面白いような気もする。
韓国インバース回しVS三菱買い回し、など
なんか他にも嵌め込み貴族みたいのを見つけると面白いと思う。
直観的にはどうしても中韓みたいにはなる。もうしわけ無いが。
なんか端的で滑稽なのがいいとは思うが。
ジムロジャースもだまされる集団が滑稽、ってのがあった。
かなり前のハナシだが。
それと同じようなのを見つけ出して、仮想的な低学歴貧乏人集団と対峙させてやる
ゲームちっくな闘争、戦争みたいなイメージ

まあ、全米みたいなことにはなりやすいのかな?
かなり勇気はいるが最終的にはそうなりそうな予感はある。
SPXL > SPXS みたいな
ただグロ3のが全米楽天の10倍くらい売れてるからそのシナリオも崩れつつある。
ジムロジャースの神通力もつぶ糞程度しか感じられないし。
けっこう全般状況は手詰まり。
もっと低学歴貧乏人指数ぽいコンセプトを発掘する必要もありそう。
米国高配当株&債券、とか??
最終的には全二ホン低学歴貧乏人指数買いのSPXS=米株3倍追撃リバランス、か?
よっぽど吹いて中国つぶれないと。
SP500より全日低学のが下がる気はするんだが、それが錯覚なのカモ?
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:16:06.22ID:TVBKyIda0
バックテスト信じるとすれば、どのアセットも
30年間のうち60%目減りが2回ぐらいあるはず
てことはこの先20年間のうち必ず1回は来るということだよ
NASDAQ100とS&P500は確実だろうな
0573るーぷ
垢版 |
2019/05/04(土) 10:19:17.45ID:ZzT9/r/X0
あ、低学歴向きインデックスのスレと誤爆した。まあ、いいか。

積み立てよりなるべく下で一括リバランスに一票。
積み立てもエスカレートするとは思う。
バクチジャンキーが負け度緩和するため、ってんだったらけっこうな事で
そうとはっきり意識すべきだとは思う。
0577るーぷ
垢版 |
2019/05/04(土) 10:26:52.14ID:ZzT9/r/X0
初心者なんてどうせ負けるんだから=過去の歴史的結果
  死カモ、シャレで済まない場合も多い
グロ3半分、やる気だった分の半分は現金
それくらいが負けるにしても正解系だとは思う。
無駄な上下のロスを結局はドルコストだろうが負担する結果になる気がしてならない。
その意味でもグロ3は優れている。
勝つため、って言うより負けを少なくできる。
もちろん現在が高値水準だってのもある。
日経1.1万円だったらこんなことは言わないよ。それとて絶対は無いけど。
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:28:38.36ID:EYr/EwIw0
>>571
個人的にはあと25パーセント程度下がるときは10年以内にあるとみてます。なんで積み立て投資が無難で、その時に資金的余裕があればなんとでもなるかと。
リーマンショックのときに800万つぎこんだのは含み益になってます。あとは毎年300万投資しつつ様子見です。
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:00:21.53ID:qDurlvzO0
みんなさ
全世界、先進国、米国、どれに投資したらいいか
どういう基準で決めた?

おそらく説明できないというか感覚で決めたでしょ
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:20:28.33ID:XzdgCUaq0
うちは余剰資金は2百万ぐらいだな(;´Д`)
預金が2千万ぐらいあるがこれは子供の学資だから下手に投資に回せない
みんな金持ち屋でもね
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:24:36.74ID:XzdgCUaq0
>>579
説明出来ないから全世界(オール・カントリー)
米国のみ、または日本除く先進国のみで良いと、
揺るがぬ自信や信念を持てるほど知識が無い
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:32:27.68ID:sShJm0ic0
説明なんて必要ない
無知でもできるのがインデックス投資だろ
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:52:14.86ID:MNLIQqZV0
とりあえずダウ茄子が爆騰げしたことだし
贅沢にスシローの国産本生マグロ7貫盛り行っとく?
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:09:35.96ID:GXBYBPEB0
あー
GW明け益500万超えるわー
マジだりーわー
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:12:38.82ID:EYr/EwIw0
>>582
個人的には国内リートやインフラファンドに投資しつづけるのはどうかな?

私は生活資金以外に配当多いもので換金性のたかいものを配当としてもってます。ただ年収一年分は現預金にしてます。
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:16:31.93ID:EYr/EwIw0
>>585
はい。インデックスファンドは2002年からやってますが、ずっと先進国株式ですからおかげさまで1500万ほど含み益になってます。今は新興国株式も追加してますが、私みたいな馬鹿でも投資しつづけるのはインデックスファンドならでは
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:55:47.71ID:PaGQp0Vy0
593
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:58:35.51ID:0v2/jDW60
積み立てで、楽天全米株式インデックスファンドとemaxis slim米国株式に5:5で投資するのは信託報酬料分無駄になりますか?一つのファンドに絞った方がいいですかね?
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:59:09.15ID:5q1gXs8U0
>>579
カバーレッジの範囲が広いほど分散効果でリスクーリターン比がいいはす。だから、その3つから選ぶなら、全世界。
ただ、個人的には円ベースでのリスクーリターン比を良くしたいので先進国株には為替ヘッジをかけたい。
だから、TOPIXと為替ヘッジ付き先進国株と新興国株を組み合わせてる。
なんとなくの部分は皆無。
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:22:55.57ID:XzdgCUaq0
>>589
正解が無いものは迷いやすいから、俺は「分からないから全部買う」のオールカントリーでいいと思ってるよ
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:26:53.14ID:MXdR/v1A0
>>596
俺が25歳なら先進国株式7割 新興国3割となるように分散するよ。新興国の割合は高めでよいかと。米国はすぐれた市場ですが、欧州などもすこしあってもよいかと。

ただ米国6割新興国4割はアグレッシヴで面白いな
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:43:44.79ID:LSgPXHRd0
>>540
お前みたいな嘘松が人をだませると思ってることの方がビックリ。
29歳で年収650万ももらえるわけねーだろアホ助
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:47:22.50ID:LSgPXHRd0
>>559
楽天15種はオススメしない
ダメファンドにも金を使わなきゃならなくなる。それなら楽天全米とかイーマクシススリムの新興国とか先進国とか固いファンドに投資した方がリターンが大きい可能性がある。
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:50:00.58ID:LSgPXHRd0
>>579
なんで新興国が入ってないんだよ
7:3でアメリカ:新興国
んでボーナスでグロ3買って全体をカバーする。
だろふつーは。リスク取れよリスク。リターンは大きく!!
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:55:45.61ID:0KfIedr60
>>566
バランスじゃないけどバックテスト
全米に12000ドルを一括して2007〜2016年の10年
それぞれ@株10現金0A株7現金3B株5現金5の比率 で計算

最終評価額 リターン リスク 最大下落
@23854ドル 7.11% 15.78% 50.89%
A20772ドル 5.64% 10.87% 37% 
B18495ドル 4.42% 7.69% 26.8%

昼休みにスマホでちゃちゃっと作ったから間違いあったら勘弁な
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:00:07.13ID:uumQyamI0
15種で購入時に貰える3%分を信託報酬差で埋めるのは難しくないか?
先進国だけで、ニッセイ、Slim、たわら、i-SMT、Smart-iあたりをそれぞれ再投資・受取で10銘柄いくし。
3%分は再投資回せるから信託報酬差では追いつけないんじゃね?
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:00:34.70ID:EYr/EwIw0
>>602
先進国株式、全世界、米国、新興国と
分散してるよ。15種類で確実に楽天ポイントもらうことに終始してる。

 楽天カードはリート、債券、グロ3に設定してる。

まあこれだけではバランスわるいから全体で調整してるけど。ただ楽天証券の15種だけでは限界はあるのは同意
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:03:34.98ID:EYr/EwIw0
>>605
再投資に3パーセントまわしていくと10年では結構おおきいはず。
親戚もみんな、これで回してる。
あと楽天100円投資で各ファンドの利回り分析につかってる。ただメインは先進国slimと新興国slimだよ。これが年間300万は投資してる。
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:12:46.74ID:XMr1jpGY0
>>606
でも手数料が高くつくしポートフォリオが醜くなるし先進国や米国にその投資額を回した方が多分、リターンデカイでしょ。
ポイントの方が確実だからといえばそうなるけど、この先楽天はこのポイント利用を阻止してくるかもしれないし。
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:16:18.74ID:XMr1jpGY0
>>613
信託報酬だよ。
ポイントもらえても信託報酬で毀損してリターン出ないところに投資しても意味無いでしょ。
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:20:31.77ID:EYr/EwIw0
>>614
3パーセントも再投資にまわせるよ。ほとんど、全世界、先進国、米国、新興国の有名どころのファンドにしてたら信託報酬も最安値でしょ?最初に3パーセントもらえて損になる理由がわからんよ。
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:26:12.95ID:UvUk1l0k0
>>614
この人信託報酬が単純計算で加算されると思ってそう
単純に信託報酬0.1×15ファンド=信託報酬1.5%合計取られるとかそんな計算してるの?
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:41:36.92ID:FDJvOD6D0
インデックスしかできないバカだからしょうがない
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:43:57.68ID:uumQyamI0
>>621
同じ指数のところに投資すりゃ良いんでないの?
アクティブファンドに投資するわけじゃないんだから
グロ3への一神教徒ならすまん
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:46:44.75ID:ci9md6hi0
楽天に口座が無くてやったこと無いのに、嫉妬で否定してるだけだから、
どういうファンドで15個そろえられるのか分かってない馬鹿なんだろ
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:52:53.31ID:XMr1jpGY0
>>624
配当金再投資と受け取り型で15種類とかだろ

そんなことやるより普通にシャープレシオ高くて信託報酬安いところに投資した方が良いに決まってんだろ。
いくらタダでポイントをもらえるからって単利が複利に長期投資で勝てるわけねーだろタコ。
ポイントのためにファンドを買うってのは本末転倒だ
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:55:25.45ID:EYr/EwIw0
>>624
そうだな。特定指数に最安値の信託報酬のファンドを複数組み合わせしても経費は大きく変わらないからポイントお得という意味がわからんのだろうな。

ただ全体としてのリバランスはしないといけないのは同意だけど
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:00:29.52ID:r/sWCMaF0
>>579
10年ぐらい前某民間標準化会議@USAに通い詰めていた頃
しがないコンサル達が流れるように見事なプレゼンを披露していく米国の人材の豊富さに
彼らに対抗するより彼らの能力にベットしたほうがいいと思い知らされIVVとVTIに9割以上をつぎ込んだ
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:05:17.72ID:VGK4jc4k0
https://youtu.be/n4fDPA5VqmQ
楽天15種ポイント投資は得か?
この人の知識量凄いからオススメやで
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:30:35.57ID:ppdwmGgU0
シャープレシオが高ければいいと思ってる馬鹿は債券ファンドだけ買ってればいいんじゃね?
レバ掛けないならシャープレシオなんて気にする必要ない
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:32:33.20ID:sShJm0ic0
しかし10連休って長いな
いったい誰得なんだ?
0635るーぷ
垢版 |
2019/05/04(土) 15:38:05.77ID:ZzT9/r/X0
ううう、やるのは勝手だけど

A、端数が切り捨てだろうから100円だとたぶん2.4%くらいの付与なんじゃ?
ここはあまり自信が無い

B、上限があるので2.4%じゃ無く年9000円位のハナシになる
普通、株主優待投資と同じくらいのレベルそれより見かけは良いが
タイミングなどの縛りがけっこうマイナスだとは思う。
手動で細かく抜いてくならいいだろうけど。けどそれだと量が確保できない。

しつこくいつまでも吟味するようなハナシじゃ無いよ。
どっちの優待がいいか?くらいのハナシ。細かく無期限信用売りの
優待取り裁定をやった方がいいんじゃないか?とは思う。
小金持ち向きで貧乏人向きじゃ無いような気はする。カネ持ち向きでも無いな。
小金持ちで捨て銭がちょうどそのくらいあるヒト向き。
そういうヒトで楽天経済圏って田舎者っぽい気はするけど。
意外にゾーンは狭いよ。ファンが集ってる、ってだけで。
0638るーぷ
垢版 |
2019/05/04(土) 15:44:47.71ID:ZzT9/r/X0
間違えた2.6%くらいの期待値か。よくわからんけど。
15種でなるべくコスト安く変動少ないモノがいいとは思う。主旨がポイントサヤ取りなのだから。
NYダウとSP500と高利回り海外債とか?
ある程度溜まったら高値で抜く方が得策だとは思う。
主旨がポイントサヤ取りなのだから。願望といっしょになるとロクなことは無いよ。
エビでタイを釣る、釣られる、ってやつになっちゃう。
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:48:32.03ID:2qVA/mXX0
2つにわけたら信託報酬無駄になるって意味がわからんw
100円に対し0.2%が2つと200円に対し0.2%が1つが違うと思ってんの?
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:54:22.07ID:ga+LldQ90
>>632
債券ファンドのシャープレシオが今後も高いとは思えないが。
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:11:52.13ID:u/pPbu/R0
>>637
低金利の世の中で10000円自動で儲かるなんてすごいことだよ。その分再投資してますよ。まあずっとつづくとはおもえないが、カード払い6000ポイントももらってます。
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:33:42.49ID:uumQyamI0
とりあえず、年3%で成長するとして、20年の100円積立だとコスト年0.1%の投信に対し年0.3%くらいならポイント乞食が有利っぽいね
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:38:23.24ID:VGK4jc4k0
>>636
成長率の高い東南アジアに投資したいんだけどなあ
信託報酬低くて韓国と台湾抜きの本格的なリターンが期待できる新興国株インデックスファンドできて欲しいわ
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:58:36.43ID:lMRYscEn0
今は良いけど釣るだけ釣って楽天がポイント改悪したら目も当てられなくなるけどな
そうならないことを願うが
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:01:38.25ID:40b3/+Nk0
>>645 無茶苦茶贅沢だなおいw
EIDO iShares MSCI Indonesia ETF
EWS iShares MSCI Singapore ETF
EWM iShares MSCI Malaysia ETF
THD iShares MSCI Thailand ETF
EPHE iShares MSCI Philippines ETF

INDA iShares MSCI India ETF
EWH iShares MSCI Hong Kong ETF
ここいらのETFを自分で組み合わせるしかないんじゃないかな
台湾抜きがキツイ
もしかしたらマネSBIで買えない株もあるかもしれんけど
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:02:46.29ID:SL5+uw1b0
ナスダックがすごい上がったな。金利も上がってない。週明けはどうなるか
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:22:27.79ID:abL8/7dV0
アメリカでは投資信託よりETFに投資するのが一般的みたいだけどアメリカにも投資信託って存在するの?
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:28:53.46ID:XMr1jpGY0
>>652
信託報酬はいくらなん?楽天証券でも買える??
台湾は成長するかもだけど韓国はマジで無いな。日本と同じく凋落する未来しか見えん
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:30:22.33ID:ga+LldQ90
>>654
アメリカはETFの流動性高いからな。
投信(ミューチュアルファンド)もあるけど、自在に取引できるETFが人気がある。
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:32:52.54ID:EYr/EwIw0
>>644
グロ3は楽天カードで投資してる。
>>643
そうなの。家族と親戚一堂、楽天カードとつみたてNISAでポイント稼ぎまくってる。みんな楽天の会員ですよ。
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:33:19.75ID:XMr1jpGY0
てか、やっぱり新興国要らない気がしてきたわ……
どうせコストが高いファンドしか無いでしょ。それかやたら東アジアに偏ったe maxi slimシリーズしか。
なら楽天全米とe maxi slim先進国とかグロ3買った方が良いと思うわ。
どうしても東南アジアに投資したいけど……
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:36:10.46ID:40b3/+Nk0
>>658
新興国より更に下のフロンティア市場を買おう(提案
まあ経済成長はしても株価の成長はさほどなんだけどさw
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:38:27.63ID:n2if+YEd0
楽天ポイントを東南アジアとかインドみたいな有望だけど信託報酬が
クソ高い投信につぎこんでいる
庶民のささやかな楽しみや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況