X



インデックスファンド Part259

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:08:46.18ID:YKTtlZ3o0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1556148303/
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 14:36:11.28ID:wSJ/kKSp0
グロ3は利下げ期待後退で暫くダメじゃないかな
景気後退懸念材料が出てこないとジリ下げだろう
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:08:49.87ID:MDI+nEyr0
保険屋から外貨積み立て保険をプッシュされてる

自分でemaxi先進債権積み立てた方が得じゃね?
って言ったら諦めてくれるんやろか
保険屋のセールスってすごすぎ 次会ったら絶対契約しちゃう
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:13:09.66ID:CJEa5Un90
>>442
10年もの米国ストリップス債なら元本保証(ドル建)で利回り2.6〜2.7%、30年ものなら2.9%くらい出るし、BNDなら直近の配当利回り2.9%出てるが、それと比較してどう?って聞いてみて
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:15:46.12ID:MDI+nEyr0
契約しちゃいそうなのは親族なんよ

お金の話だから、あまり強く言えないんよ
投資知らず、秀才でマジメに働いてきて投資とか知らないし
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:19:04.31ID:MDI+nEyr0
某S生命の
ド●建 養老保険なんよ

俺はマルキール先生の言いつけ通り保険の代わりにインデックス投資なんだけど
親族にインデックス信者ってアカせられないんよ
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:20:59.77ID:HWCESRA80
家族って言っても所詮は他人だし保険屋に騙されようが自己責任だろ
口出しする事じゃねーと思うわ
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:28:42.00ID:BvRBDU1R0
インシュアランスとスペキュレイションをごっちゃにする奴www
って煽ったらいいんじゃないの?
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:10:11.04ID:gL3G8Mz30
「絶対マイナスにならないんですか」ってずっと言ってればいいかも。親族にはマイナスになるかもしれないみたいといえばいいかも
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:14:25.71ID:nvPXJSbg0
保険屋にすすめられて買う奴は、周りが何言っても買う
今回の商品を買わなかったとして、次の機会では周りに言わずに買う
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:25:48.31ID:szNtEM3/0
>>454
保険料を月✕年で実際に支払う保険金と満期で受け取る保険金を比べてみりゃいいんだよ。絶対損するから。
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:41:55.56ID:8XOxdtxd0
>>457
それで言質とればアウトでしょ。資格も剥奪では
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:48:11.61ID:nwCM2H9e0
日本はインフレや投資に馴染みがなさすぎて、満期で同額貰えたら保障分お得とか考えてそう
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:00:16.65ID:XtYjncCN0
バフェットがアマゾン株購入に動くとは・・・
この手の株はバフェットは手を出さない方が良い気するんだけども・・・
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:35:39.62ID:VP/x+Rf40
>>447
歴史的にも低水準の今の米の金利で保険入るのはやめた方が良いと言うんだ
利率変動型でも最初の金利が低ければ上がりも悪い
リスク取りたくなくて運用目的ならまずイデコで定期だろ
補償は別で掛け捨て入れば総合的に得になるだろう
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:16:25.76ID:GKkpAw2Y0
35歳年収500万人生詰んだって記事があった
生活できない数字じゃないよな?
投資板住民なら年間100は投資に回すくらいの収入だとも思うが
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:31:59.46ID:wSJ/kKSp0
大事なのは収入じゃなくて支出だからね
分不相応な家や車のローンがあればいくらあっても足りない
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:32:41.77ID:6mXXJTWA0
嫁が働いているか、清貧か否かで天と地の差がある
専業主婦でマンション買いたい言い出したら
500万は詰む
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:43:38.53ID:n21HXwTk0
ダリオ氏:中央銀行はいずれ時代遅れに、MMT的新たな仕組みと交代
Ben Holland
2019年5月3日 2:17 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-02/PQVQTO6TTDS101

アメリカで次民主党大統領になると本格的にMMTを導入するかもしれん
サンダースはMMT論者らしい
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:56:56.83ID:q1Tkh+dq0
グロ3に似たような対抗馬まだ出てないん?開発の予定もないんか?
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:12:17.61ID:n21HXwTk0
>>476
自国通貨建て国債は絶対にデフォルトしないってこと
税収は財源や政府の借金返済のために充てるのではなくインフレ率の調整と所得再分配のために行う
https://toyokeizai.net/articles/-/273275

財政拡大以上に経済は拡大しない事を日本は20年以上知らずに財政均衡主義をやって経済政策を失敗した
https://pbs.twimg.com/media/DYY6Eg3VMAETOI4.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DbpMR6GU8AAGxZ-.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/toushichannel/imgs/3/6/36a13b23.jpg
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:18:50.46ID:gL3G8Mz30
>>476
財政赤字は自国通貨建の場合はあんまり気にしなくていい理論
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:26:30.44ID:pUao4HBJ0
>>481
ありがとう
アホな俺には難しい
これ負債増えそうやな
気にしなくていいっつったって日本は気にした方がいい額じゃないのかっていう
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:29:24.57ID:CBfuzK3A0
自国通貨建てなら負債が増えようが何も問題無いしいいんだけど、
インフレして金持ちは損するから反対してる
日本の1000兆円の借金なんてなんも問題無いよ
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:31:36.96ID:seNhTLCW0
>>484
日本もだよ
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:45:07.66ID:j+Zhn7aW0
>>483
金額に関係なく気にする必要がないという理論。
どちらかというと、アメリカより日本に適用した方が良さそうな理論。
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:46:43.42ID:SVQBGWEj0
>>485
むしろ金持ちの方がインフレに対応できるよ
不動産、株、金、外貨で分散して
大多数の人がリスク資産に投資する余剰資金がないから預金しかない
賃金上昇率や銀行の金利よりインフレ率がほんの1、2%でも上回る状態が続けば
多くの日本人が困窮する
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:55:02.31ID:CBfuzK3A0
>>488
大金持ちは金を貸して儲けてるから、インフレになると大損するんだよ
今100万円貸して、バイトの時給が100万円にまでインフレした時に、150万円返されてもふざけんなだよ
3000万の借金して家買ってる人からしたら、インフレしたら得だわな
金持ちは株とかで対応できるとしても、別にインフレで得するわけじゃないから金持ちは反対だよ
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:02:55.12ID:n21HXwTk0
財政均衡主義どころかプライマリーバランス黒字化目標掲げて国の借金を税収で返そうとまでしてる
どう考えても無理ゲー
経済縮小させることばかりやってる日本は異常としか言いようがない
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:03:22.38ID:j+Zhn7aW0
>>489
かねを貸してる金持ちは少ない。むしろ、金持ちの資産の大部分は不動産や株だし、彼らはビジネスをやってる場合が多いから、モノやサービスが売れないデフレより売りやすいインフレを好む傾向がある。
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:08:06.13ID:CBfuzK3A0
>>493
じゃあ、金貸しまくってる銀行が死ぬからダメじゃね
超大金持ちの本体って銀行じゃん
程よいインフレがいいんだろうけど、それ以上のインフレはむしろダメ
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:27:37.84ID:j+Zhn7aW0
>>494
極端なインフレは多くの人にとって好ましくない。
ただ、日本は極端なインフレどころかデフレ脱却に四苦八苦しているのだからその心配はない。アメリカは少し危ないかもしれない。
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:49:50.40ID:m73mnK5t0
世界のインフレ率平均は3%だ
つまり3%利回りの手堅い運用ってのは世界経済からすると無成長を意味する
資産は増えることはない。ただのインフレ対策で資産価値死守してるだけ。4-5%で始めてまともな投資と言える

って嫌儲で言ってる人がいたけど
バランスファンドで3-4%のリターン狙ってたらリスクとって果実が無いということ?
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:53:12.23ID:tpWUKIPT0
さっきcisとか言う人の本を読み終わったんだけど
早い話がこの人の性格や生い立ちがわかる本だったわ
もったいない2,3時間だったかもしれない
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:53:42.67ID:JeMEUHVo0
平均インフレ率とか何に使うのやら
何の通貨ベースで計るか次第
円貨ベースなら、インフレ率考える必要ない
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:58:31.63ID:SVQBGWEj0
>>489
日本も地味に2013年くらいから地味に1%程度のインフレ
だけど国債も銀行預金の金利は0付近、だから大多数の人、特に預金だけの高齢者は苦しくなる
インフレでもデフレでもいくら金融政策しても意味ない、国内の経済成長がない限りじり貧
金持ちは国内の状況にあまり影響受けずに儲けられる


https://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&;d=PCPI&s=2015&e=2024&c1=JP
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 21:01:08.52ID:HWCESRA80
>>497
通貨単位をごっちゃにして自分でも何言ってるか分かってない人だと思う
世界平均のインフレ率ってのも割と意味不明で、主要先進国では1〜2%前後の一方ベネズエラは数百万%だから平均取ると(加重平均したとしても)世界は高インフレに苛まれているという結論になりかねない
一般論としてインフレに勝つってのは自国通貨建てでのインフレ率よりも高いリターンを目指す事で、日本のインフレ率が約1%として円建てで年率3〜4%の成績があれば悪くない水準と言える
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 21:03:58.85ID:gL3G8Mz30
インフレに関してはマジレスすれば、資産価値は上がり、貨幣価値は下がる。
資産には土地や証券が入る。
金持ちは問題ないし、お金がなくても働ける人は給料が額面で上がる。
きびしいのは、あまり資産のない働けない人
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 21:23:06.03ID:gL3G8Mz30
>>507
イールドがないところだけどインフレ時は最強だとは思う
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 21:23:17.34ID:j+Zhn7aW0
日本の場合、インフレ対策というよりデフレ対策が必要だと思うんだが。
0511るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 21:49:41.62ID:bdjY70Q30
安定して稼げる自信があるならデフレも悪く無い、ってことにはなると思う。
インフレ率が低ければ、リターン目標も低く設定して良いとは思う。
むしろイレギュラーなインフレかつ収入追いつかない事態想定に対する
ヘッジで事態緩和する方策をイメージもしくは有効な長期ヘッジしとくべきだと思う。
0512るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 21:55:07.53ID:bdjY70Q30
勝ち方書いてる本ってのは無いからヒントくらいになる。
博徒が勝つには、って言うアプローチを考えるには非常に参考になる本だと思う。

米商品市場でタートルズって言う精密な機械ルールで勝つ集団を作れるか?
って言う試みがあってたぶんとりあえず成功したんだが、
死匠は無理だった、ってことになる。
タートルズ誕生それだけでも市場はバランスが変わる。
そこまで考えてやってるバランス変更の実権なので、たぶん勝てる良性の足場、
それがタートルズだとは思う。
そんな簡単なハナシでは無いと思う。
勝てる手口をばらしただけでふつうそれは有効性を失う。
そういうことも本には書いてある。読み方に注意深さと考察が足りないのではないか?
あと相場自体の経験と見識も。
0513るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 22:06:31.70ID:bdjY70Q30
相場の魔術師シリーズも実際に勝ってるニンゲンのインタビューになる。
一時的に勝ってるとかもちろん除外。勝つだけの根拠があるニンゲン、ってこと。
普通、手口を本で切り取ると負けると思う。
実際、ちょうちん付けても不思議なことに大多数は負ける。
自分なりに手口を「改良」してしまうからだ。俺も実経験がある。競馬だが。
ちょうちんは必ず負ける方向にしか「改良」しない。
すなわち実際に勝つ手口とは常識的には負ける手口、ってことになる。
これは競馬の経験から言うと完全にそうだと言い切れる。
相場は難しすぎてわからないがそんなもんだろうとは推測する。
タートルズはやはり不思議。よほどの固定化ルール、
仕掛けとイグジットの機械的ルールがあるのだろう。
モーメント取りだとは思うが、たぶん、株指数の現在では無理なような気もするが。
機械的ルールの状況観察による調整自体もルール化されてるのカモしれない。
0514るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 22:11:21.55ID:bdjY70Q30
BNFの手法は一般的な意味で勝てる教科書みたいなところはあると思う。
が、それは断片からの各個人の解釈になる。容易では無い。
詳細だと、その詳細パターン自体、明かされれば不利になるが、
戦術戦略の思想自体では、かなり有効性があるような気がする。
タートルズのはぜんぜんわからないけど、むしろ普遍性は無く、
商品市場自体のクセに依存してるような気がする。単なる直感だけど。
すなわち、現在の二ホンの商品市場みたいな死んでる市場だと
大やけどしそうな気はする。
風林火山の戦法のがいいだろう。
一見違うが思想的にはかなりBNFに似てるような気はする。
0515るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 22:15:21.10ID:bdjY70Q30
たぶんタートルズは募集した時点で
A、一切ルールを変更しない
B、一切ルールを明かさない。契約書も書かせてる。罰則規定もあったろう。
C、その上で資金も親方が提供した管理の元でやってる
と思った。
すなわち、そこまでやらないと勝手にちょうちん付けて勝手に死んじゃう、ってことだとは思う。
かなり固定ルールでイケる当時のモーメント取りの商品市場の機械ルール
って条件でもそれだけ必要だった、
しかもそれが成立するかどうか親方相場師2人で議論になった上で始めてる。
単なる実験で無く、足場、ってことも兼用してたことは疑いは無いとは思うが。
0516るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 22:41:33.55ID:bdjY70Q30
結局、再現して繰り返される歪み、もしくは乖離を取るのが得策、
言い換えれば、ジェイコム一発より5%乖離6回取る方が簡単、もしくは安全、
タートルズも際限無く繰り返される歪みなので取り切れ無いので足場を作った方が
究極的に安全で活況化する、とかそんな類の狙いがあったんだと思う。
なるべく複雑でわかりずらい歪み乖離のが良い、ってことになる。
明々白々なら祭り、ってことなんだろう。
どっちにしろ俺には関係無い天上のハナシだな。
下手すると安定してフォース=無意識の知覚分析
で判定できる歪みのが良い、ってことになる。
そんな不思議なことじゃ無い。
古今東西の大相場師はだいたいそんな風だとは思う。
BNFなんかただ見てるだけでルール化はして無いと推測する。
だがそっちのが機械的ルールより強靭かつ安定かつ柔軟な気はする。
かなり無意識的な計算力のあるニンゲンだと思う。
とてつもない若い天才が居るとおっす師も言ってた。誰かはわからない。
まあ、我々凡人はとにかく気を付けること。それが伝わる本が良い本だよ。マジで。
勝ちパターンなんか獲得できないよ。我らカモは。
負けパターンを無数にイメージングする中からしか何も生まれては来ないだろう。
丁半バクチならいつでも可能だろうけど。
負けを考えた方が早い。我ら凡人は。
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:42:13.27ID:icodY6vm0
毎月の積立額を次のように算出してるんだけどみんな似たようなもん?

毎月の積立額=毎月の貯金額+(余剰資金÷24)
0518るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 22:48:27.38ID:bdjY70Q30
自分の手口のすぐ隣の負け手集団を観察してそれを避けた方がいい。
俺的には現在、2つくらいそれを意識してる。あとおっきくはもうひとつ指数信仰集団か。
俺も結局はそんな風な洗脳はある。
それが理屈としてなぜ間違ってるのか?日々考えてる。
間違ってるのは確実だからだ。事実からギャップ乖離クソくせを吟味してる。
0519るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 22:50:22.68ID:bdjY70Q30
それがほんとはバクチの基本。
パチンコ屋でも競馬場でも場外でも雀荘でも
見れば一目瞭然。バクチの基本だ。
0520るーぷ
垢版 |
2019/05/03(金) 22:53:53.74ID:bdjY70Q30
逆に言うと誰もやらない効率良い捨て
を実施しないと勝ち分は出て来ない。
俺自身その意味で相場じゃ勝てないとも思う。
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:12:00.30ID:1PCgm/wL0
おれは毎月5万定額だなぁ
VIXが25超え始めたら、スポットで余剰金から少しずつかったりするけど
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:47:03.93ID:oiZW2+8L0
資金が無くてチビチビ買うしか出来ない奴が最良と思い込み自らを呪文にかけるのがドルコスト
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 01:30:54.55ID:8Pyph/EW0
おはうおおおぉぉぉぉ!ダウ茄子暴騰しちょる!
∩(・ω・)∩<バンジャーイ!!∩(・ω・)∩<バンジャーイ!!
下落ざまあくん息しちょる!?
し・か・も、1%近くの上昇ぽ!
私の人生\(^o^)/ハジマタ
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 01:34:25.03ID:E1b4OrOW0
>>469
は?俺なんて36歳で年収340万だぞ
田舎じゃこんなのまだマシ
必至に節約して毎月5万円とボーナス投資してるわ。
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 01:39:01.65ID:E1b4OrOW0
てか、グロ3このまま信じても良いのか不安になってきたわ。
まあ下がらないから凄いなとは思うけど。
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 01:55:47.16ID:Z+pOzxf20
>>522
個別ならまだ分かるけどインデックスでスポットとか馬鹿以外いないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況