X



【NISA】少額投資非課税制度27【つみたてNISA】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 00:50:03.81ID:8BSx0qiO0
投資始めるのが24歳とか遅すぎた
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 00:50:36.40ID:jCioanI60
哲人投資家の大重さんが、テレビ朝日の取材を受けたようだ。
touch!テレアサに出演するらしい。
やっぱり、円高・株安と言えば大重さんだな。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 08:07:28.28ID:7VdB/Xex0
>>852
学校に行くのも投資だから大丈夫。
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 08:52:22.47ID:CJ9ZgvDz0
>>847
gmailならフィルタで既読、受信フォルダスキップ(アーカイブ)するだけでもスッキリする
もっとスッキリしたいなら削除すればいい
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 09:28:03.28ID:sn2yKYq80
>>858
わしも財産あることを知られたくないから一社ネット証券を利用して家族に投資教育してる。インデックスファンド以外は買うなと言ってある。
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 09:35:02.22ID:743LejAz0
863
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 09:45:22.13ID:7VdB/Xex0
子供は6歳か7歳までに憶えた事が根幹になるらしいから、
複利運用と英語はこの頃に身につけないとダメみたいだね。
0865るーぷ
垢版 |
2019/05/12(日) 09:58:23.26ID:tydsEE370
昔、競馬ファンの女房で どうせ負けるんだからあたしが胴元やる、ってハナシになって
(家族内なので合法。ややグレーだが実際には)
家族内でやってもつまんない、と言うので
A、外れたら10%割り戻す これはヤクザの胴元と同じ
ただ、家庭内なのでやくざみたいな危険性が無い
B、1コーナー回ってから張っても良い

競馬は25%天引きだから条件は違うが、
直観的に言うと、楽天の2.7%って同じにおいがする。
かなりハンデあっても張ってるニンゲンがナマモノなんで
計算通り2.7%じゃ済まない、ってこと。
まあ、信託報酬と内部ロスは年々掛かる。
その辺はちょうど競馬の上記の女房の胴元と似てる。
もちろん女房の胴元は25%-10%+αをはるかに超えて勝って、
家計に資するところ莫大だったわけだが。
未来の損期待を事前に積み立てに回せたわけ。
似てると思う。なんかハナシが。
エビでタイを釣られる
のを回避したわけ。
たぶん103%で1コーナーでも負ける。
だが、投信のがもっとそれよりロスはでかい。隠されたロスが。
長年月で勝てる状況には無い。
暴落直後の回復局面ならハナシは別だが。
だが、その場合、ある程度張った方が良い。
そして高値で売り抜けた方が。
0866るーぷ
垢版 |
2019/05/12(日) 09:59:55.20ID:tydsEE370
疑似的にインデックス的なバスケット個別現物を
下値で買った方が良いとは思う。

絶対にどこからでも買い一貫で勝とう

ってのが、投機的にはかなり無茶な戦略だと思う。
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 10:01:53.78ID:4zwP6Zyu0
>>866
( ´Д`)y━・~~なんか空売りしてるのある?
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 10:37:42.62ID:Rg5NjqvC0
皆さんの家庭の投資事情、とても参考になるし、面白い。
わいは氷河期42歳アラフォー共働き夫婦。
嫁さんにインデックス投資を理解してもらい、夫婦でフル積立ニーサ。加えてわいはiDeCoに持株会、米国個別株の積立。嫁さんは米国ETFを合計月20万ほどひたすら積立てます。
生活は皆さんと同じように、賃貸や楽天古事記、ふるさと納税、節約してます。
現時点で資産4000万弱。何とか60までに1億を越えたいです。
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 10:46:47.97ID:dDTWT43Q0
>>868
楽天古事記、ふるさと納税、マイルのため方、インデックス投資と最高の夫婦やな。とにかく投資してない夫婦と老後は異なるよ
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 11:00:38.85ID:ZD7rFWS70
4000+1.2*12*18(iDeCo)+40*2*18(積荷)+20*12*18(嫁ETF)=10019.2

それ持株会や米国個別株ぬきで、60まで全部定期預金でも1億こえるやん、何言うてんの?アホ?
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 11:13:08.12ID:QrwckOuA0
>>868
自分はその五歳下の氷河期最後世代(短大卒だから)の嫁の立場の方だけど
旦那にインデックス投資を理解してもらってツミニー、ふるさと納税、個人年金(年末調整で控除になるやつ)を一緒にやってもらってる
個人年金やってるからイデコは様子見
ロボアドの効果をちょっと見たくて、テオとWealthNaviに一万ずつ積み立てて5年くらいやってみるつもり

小なしだから年間250万×2人目標で40までに2500万目標で50くらいで早期退職したい



あと、結婚前のへそくりとして自分だけセゾン投信で積み立てたのが400万くらいあるが旦那には言ってない
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 11:13:19.04ID:LLT6qz5D0
>>875
俺はこんなスレに居るし確定拠出型年金と積み二ーにも投資してるけどそれでもやっぱり
将来は高い車も欲しいし家も建てたいんだよね・・・
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:03:25.81ID:TF78ZmaJ0
毎月20万×12月×25年で6000万
いくら年金が少なくなっただろうとしても厚生+国民年金で10万はもらえるだろうし3000万でも十分すぎる貯蓄だけどな
切り詰めればもっと支出は少なく済むだろうし、みんな自営業なんかな?
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:13:24.23ID:LLT6qz5D0
> 厚生+国民年金で10万はもらえるだろうし

ただし、収入がある場合は80歳から。収入がない場合は75歳から貰えるけども2ヶ月で6万円
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:19:41.94ID:7VdB/Xex0
日本を代表する企業ですら終身雇用は崩壊って言ってるから、試算通り本当に氷河期の80%が生活保護の射程内だろうね。
自分が苦しいだけなら我慢できるけど、子供の人生を自分の怠けてたせいで手を取るのだけは我慢ならない。
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:38:12.94ID:Lc9Y7tK90
>>878
家はわかるが、なぜ高い車が欲しいの?
あんなもん全く無意味で無駄以外の何物でもないよ

優越感に浸りたいのかな?
でもその優越感もただの勘違いで、多くの人は高級車自分で運転してる人を見て嘲笑してるから。
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:40:08.01ID:dszcWX8K0
>>877
イデコやらずに個人年金という時点でお察し。
個人年金で年末調整で戻ってくる額なんて大したことないぞ。
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:43:15.51ID:hYHEQOUN0
15年くらい個人年金やってて、これからイデコ始めるんだけど個人年金は解約した方がいいかな?
15年ならほぼ100%戻ってきそうだし
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:45:15.07ID:dszcWX8K0
>>885
返戻金確認してみたら?
15年経ってるなら、払済保険に切り替える選択肢もある
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:46:00.26ID:LLT6qz5D0
あと、高い車って言っても精々400万円ぐらいかと・・・w
ごめん"高い"の基準が違うかもしれないから
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:50:07.05ID:Lc9Y7tK90
楽天100円積み立てって、購入時の1円以下端数の切り捨てや四捨五入によって、実際は1%ぐらい損してるのかな?
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:39:50.80ID:7VdB/Xex0
>>895
イデコもニーサも個人年金保険も働けなくなってからがテーマだから元本割れさせてまで新しくやる必要は無いと思います。
優先順位は所得控除の高いイデコ、次がその中から配当金やら非課税なニーサを買い、
最後が年末調整やらの関係で年金保険だと思うけど。
自分は年金保険は普通ニーサの配当金で払ってるから気にした事無いです。
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:51:14.55ID:Jt6NuOVC0
868です。
積荷、iDeCo、持株会、米国個別、ETF、財形諸々で月20万です。42歳でようやくこれくらい積立られるようになったので、油断できません。
60歳でできれば仕事を辞めたいので、1億以上は資産形成したいと強く思っています。
最近は古事記やkyashなどのポイント稼ぎが趣味と化してるので苦痛ではないです(笑)
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 14:08:39.70ID:g5i7wT+f0
積立nisaって最大で20年ってのはまだしも何で2037年までしかできないんですか?
そんな無駄に終了期間決めたら今の若い奴らが超不利だと思うんですけど
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 15:09:28.82ID:UYyKJliF0
氷河期世代だけど足腰立たなくなったらもう人生どうでもいいから生活保護もらうつもり。
お金はそれまでに使い切る。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:12:48.52ID:UFd1X7/u0
>>900 期間伸びないであろうと予測していて、特定口座をコツコツ積み立てている。2037年超えたら、つみたてnisaと特定口座で積み立てたものが合わさると思うとどうなるかワクワクする
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:30:51.00ID:QrwckOuA0
>>906
なるほど、そう考えると今の時点でもプラスかもしれません

解約しないにしても、個人年金を月1000円まで減らして
イデコを1.4万までフルでかけてもいいかなとおもってきました
もう少し勉強してから決断します
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:35:30.41ID:TF78ZmaJ0
積立ニーサって例えば元本500万で大恐慌で2037年時点で250万になってて、マイナスだからそのまま運用続けて2040年で景気が元に戻って500万になりました
この場合って積立ニーサの期間が終わった後に増えた250万は課税されるんだよね?
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:45:26.70ID:9DmPDVTy0
課税される。
そんな未来を予想しているなら、
大恐慌が起こると思う前に売るか、
大恐慌になった時に大量買いしたほうがいい
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:49:27.07ID:Jt6NuOVC0
某メーカー勤務ですが、持株会は会社から10パーの補助が付くのがデカイですね。2008年から10年ちょい毎月2.5万の積立を続けて、現時点で+30パーくらいです。
ただ個別株と勤務先が同じというリスクを考えると、売却、米国ETFに乗り換える事も考えています。
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:52:25.80ID:p9C7g1D+0
>>900
年金破綻するから自分達で何とかしてくれ
その練習に非課税にしてやる
という政府のメッセージだと思ってる
NISAもイデコもね
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:53:08.26ID:TF78ZmaJ0
>>911
やっぱ課税されるんだよね
大恐慌で元本半分になってる状態で大量買できる平常心が残ってればいいけど...
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:55:29.81ID:fZ22lcVd0
>>913
これよく聞くけど今40後半〜60代の人ってもうどうしようもないんか...?
就職氷河期も混じってるし、年金なくしたら暮らしていけないやつかなり多そう
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:58:30.91ID:ePT5EVCx0
年金もあるんだろうけど
政府が株買いすぎて不健全だから
IDECOなりNISAなりで国民に買わせるための出口戦略の一環なんかなと思ったけど
額が桁外れだから多少国民が買ったところでどうにもならんか
そもそも国内株式に投資するとは限らんしなあ…
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 17:03:10.14ID:UYyKJliF0
俺の同年代の周りは国民年金だけとか年金免除とか無視とか多いよ。
というか無職やバイトが多い。あと働いてるとしても家族の会社で働いてるのとか。
つまり彼らは年金もらえたとしても生きてけない水準かと。
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 17:51:03.07ID:7VdB/Xex0
日銀使って円の価値下げますよー
イデコやニーサは税金有利だから円を資産に替えておいた方がお得ですよー
ってのがアベノミクスか。
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:02:05.96ID:imS9VJEY0
>>909
投資はルールを変えないことも大事ときいたよ
個人年金はもらえる額は保障されてるのだから減らさない方がいいと思う
もう少し節約して新たにイデコの資金作った方がよいかと
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:20:44.99ID:HuLeEXot0
>>921
買う量で調節する
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:58:43.07ID:UWBSPUts0
今まで給料から定積み貯金5万してたけど、満期の11月から止めて、つみニーに加えて特定口座で毎月5万S&P500買うわ
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 20:14:48.60ID:ZNWmm30e0
上がるときは数百円ずつ上がっていくのに
下がるときは万単位で下がって草はえる。

そういえばここニ年くらい右肩上がりになってないよな?
大丈夫なのかこれ。
トランプが変なことやりだすとさがるよ
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 20:39:22.35ID:YCYJYi4Z0
ここにきてまさかのビットコインが上がるとはな
分散で適当に持ってたらマジで逆相関してるな
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 20:40:25.12ID:i21vYWVC0
>>918
まあ、底辺は底辺で集まるもんだからな
俺も氷河期だが周りはほとんどリーマンだし、すでに役員もいる。
あと一人親方と独立した奴らが数人
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:40:56.82ID:eymHjrGv0
このままじゃ年金制度が維持できないのはわかりきっててだからイデコやら個人年金やらで自力でなんとか備えようとしてる人がいる訳だけど、じゃあその時に年金だけは払ってきたけどその他の備えはしてこなかった人は飢え死にか生保ね。とは流石にできないよな
良くも悪くも結果の平等を重視する国だし
ちゃんと節約して備えてきた人の受給額が減らされるだけになったらどうしよう
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:06:16.79ID:eymHjrGv0
>>936
それだと結局、基本の年金だけはずっとちゃんと払ってきたけど生活できない人がでてくるけどその人達が怒って騒いだら国はなんとかせざるを得ないのでは
じゃあ財源はどうするかっていうと国は「悪いけど自分でつみにーなりイデコなりで備えてきたあなた達はその備えでなんとか生活してね」となってしまうかも
受給額に差はつけられなくても他の税で結局損をこうむるかも
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:07:23.63ID:Z2DiWlZW0
>>909
一度解約して手元に現金を戻すのも手だよ
今解約しても元本の99%とかでしょ
月6000円くらいで年金保険を契約し直し
んでiDeCoして、それでも金が余るならNISA
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 23:58:58.94ID:sfvRRSjc0
>>937
そうなるかもしれないけど、でも備えてた人だけ辛抱してくださいとはならないでしょうよ
例えば年金だけで暮らせない人は食料はフードチケット配布するとかで生活の自由度が削られるとかなると思う
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:04:43.66ID:hUH1gSDx0
優待・配当株を持って年金代わりにするのがいいのでは?
それかJ-REIT個別株を買う
毎年増配していけば、年金の代わりになるでしょ
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 01:06:18.29ID:m7ejGBM+0
楽天のツミニー設定で、来月頭から始めて楽天カード支払いmax5万で今年の累計額35万にしたけど、今月分を手動で証券口座引き落とし5万円買おうとしたら出来無い…
いい方法ないですか?
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 07:57:56.35ID:E228nR/+0
すぐに今月から買いたいなら、毎日積立と併用すれば良い。毎日積立しつつ、余剰分を月一のカード決済で買う。
さらに増額設定で、今年40万近くに持っていく。楽天銀行とマネースイープ設定しなきゃならんので、楽天銀行口座が無いなら、大人しくカード決済を増額設定する。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況